くうみんのブラック内職その後
ブラック内職でたまに文章を書くようになった。はじめの頃は依頼が来ると胃が痛くなるほど緊張した。これを和らげるには書くしかない。
とにかく依頼された文章を毎日、できる限りの時間を取って書き続けた。納品後も、オーケーを貰うまでは落ち着かない。2、3日も返事がないと不安になったものだ。これでいいです、ありがとうございます。この一言を聞いてやっと人心地付く。
しかし、今ではだいぶ慣れてきた。仕事が来ても放っておくことができるようになった。それに最近は自分から仕事を探すようなことはしないで、しかも葬儀やお墓のことに限定して受けるようにした。
依頼されたことを書くためには調べなくてはならない。ネット検索だけではどうしても文章が似てしまう。ライターがネット記事を丸写しをしていないか、調べるアプリもあるらしい。だからという訳ではないが、くうみんは図書館で本を借りて勉強する。葬儀に限ると、かなり知識がついて来たので、調べなくてもササッと書くこともできるようになった。
なぜ葬儀に限ったのか?くうみんはこの年で、すでに2回も喪主をしている(トホホ)。普通の人より葬儀に慣れている。これが一点と、葬儀はあまり人が書きたがらないテーマなので、他のテーマより報酬がいい。ちょっとした法律関係の記事と肩を並べるくらいの報酬だ。
と言っても、一文字1円だけどね。1円ライターって言うんだって。ほとんどの場合、手数料はこっち持ちだから一文字0.8円くらいになってしまう。
ちょっとしたお小遣い稼ぎのノリだけど、会社の給料だけではやっていけないので、隙間時間で稼ごうという人もいるらしい。
中には純粋に一文字1円払ってくれるクライアントもいるけど、期日の迫ったやっつけ仕事、だから受けられないこともままある。
葬儀もだけど、お墓のことはかなり勉強になった。今はこんなお墓があるのか…これなら一人でも大丈夫、もし家のお墓の承継者がいなくても、これなら安心できる、そんなお墓もあることが分かった。
くうみんはいずれおじさんのいる墓に入ることになる。そのあとは親戚のミカエルが継いでくれるという。だから安心しているのだけれど、もし重荷だったら、無理しなくてもい大丈夫だよ、ミカエル。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
とにかく依頼された文章を毎日、できる限りの時間を取って書き続けた。納品後も、オーケーを貰うまでは落ち着かない。2、3日も返事がないと不安になったものだ。これでいいです、ありがとうございます。この一言を聞いてやっと人心地付く。
しかし、今ではだいぶ慣れてきた。仕事が来ても放っておくことができるようになった。それに最近は自分から仕事を探すようなことはしないで、しかも葬儀やお墓のことに限定して受けるようにした。
依頼されたことを書くためには調べなくてはならない。ネット検索だけではどうしても文章が似てしまう。ライターがネット記事を丸写しをしていないか、調べるアプリもあるらしい。だからという訳ではないが、くうみんは図書館で本を借りて勉強する。葬儀に限ると、かなり知識がついて来たので、調べなくてもササッと書くこともできるようになった。
なぜ葬儀に限ったのか?くうみんはこの年で、すでに2回も喪主をしている(トホホ)。普通の人より葬儀に慣れている。これが一点と、葬儀はあまり人が書きたがらないテーマなので、他のテーマより報酬がいい。ちょっとした法律関係の記事と肩を並べるくらいの報酬だ。
と言っても、一文字1円だけどね。1円ライターって言うんだって。ほとんどの場合、手数料はこっち持ちだから一文字0.8円くらいになってしまう。
ちょっとしたお小遣い稼ぎのノリだけど、会社の給料だけではやっていけないので、隙間時間で稼ごうという人もいるらしい。
中には純粋に一文字1円払ってくれるクライアントもいるけど、期日の迫ったやっつけ仕事、だから受けられないこともままある。
葬儀もだけど、お墓のことはかなり勉強になった。今はこんなお墓があるのか…これなら一人でも大丈夫、もし家のお墓の承継者がいなくても、これなら安心できる、そんなお墓もあることが分かった。
くうみんはいずれおじさんのいる墓に入ることになる。そのあとは親戚のミカエルが継いでくれるという。だから安心しているのだけれど、もし重荷だったら、無理しなくてもい大丈夫だよ、ミカエル。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 無料招待券で行ったところ (2017/07/02)
- くうみんのブラック内職その後 (2017/06/11)
- わ~い!! (2017/05/19)
スポンサーサイト
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ