fc2ブログ

九州に潜入 この旅行のハイライト SL人吉のいい席

 本当は熊本ではなく、阿蘇に泊まりたかった。しかし、阿蘇鉄道が不通である上に熊本泊でなければならない理由があった。

 それはSL人吉に乗ることだった。SL人吉はくうみん憧れの機関車だ。熊本を9時46分に出るので、阿蘇に泊まったのでは間に合わないのだ。近くのコンビニでおつまみとビールを買ってホームへ。
 観光列車なので普通とは違う乗り場で、結構迷った。

 ああ、ついにSLに乗る!

SL人吉と

 この日のためにくうみんはどの席がいいのか調べた。熊本からは進行方向左側に球磨川が見える。左側、AB側がいい。Aは窓際、Bは通路側になる。
 はじめのうちは進行方向右側に球磨川が見えて、「チッキショ、だまされた!」など思うかも知れないが、それはほんの一瞬だ。

 進行方向前から一号車、二号車、三号車と続く。一号車の前と、三号車の後ろには展望車両があるが、一号車の前には当然ながら機関車があるので、眺めは3号車側展望車の方がいい。

 くうみんは一号車の一番A席を選んだが、一つ誤算があった。ここは4人掛けの座席なのだ。昔の車両なので、座席を回して二人掛けにすることはできない。
 他の席は三人家族で、くうみん一人と3人の組み合わせで、あまり居心地が良くない。とはいえ、くうみんを含めてこの家族も展望車に行っている時間が長いので、そんなに居心地が悪い訳ではなかった。
 しかし、できれば二人掛けの方がいいと思う。
  一号車の二人掛けの席 4番 10番
 二号車         1番 5番 10番 12番 16番
 三号車         2番 5番 11番

 これは熊本から人吉に向かっている場合で、人吉から出発の場合は、一号車と3号車が逆になると思われる。わざわざ電車をひっくり返すより、号車番号のプレートを取り換える方が簡単だもんね。
機関車
 一号車の展望室で。機関車が見える

機関車能書き
 能書きです

石炭投入
 石炭投入。大変な作業だ

SL人吉の雄姿
 SL人吉の雄姿。機関車はやっぱり煙を吐かなきゃ

おほほのくうみん
 どや!!

手を振る女の子
 かわいいお見送り

焼酎頼んだ
 焼酎のお湯割り。ロックもできる

 持って来た500mlのビールを飲み終わったので車内販売のミニ焼酎を購入。410円也。ちょっと高いが、ビンがしっかりしているので持ち帰ることもできる。  

 楽しい汽車の旅は人吉で終わり。このひなびた駅には、何年か前におじさんと来たことがあった。その時は列車いさぶろうに乗って、駅の周りをちょっとうろついて鹿児島に向かったんだっけ。
 でも、この温泉地に非常に魅力を感じて、今回ここに泊まることにしたのだ。

人吉駅
 人吉駅。おじさんと来たなあ

今宵の宿は風流の宿
 今宵の宿は風流の宿

今宵の宿は人吉旅館という、建物が有形文化財に指定されている宿だ。その割にそんなに高くない。一人宿泊で1万6千350円。
 まだチェックインには早い12時半ほどの時間だったので、荷物だけ預かって貰おうと思ったら、
「15分くらいお待ちいただければ、お部屋に案内しますよ」
 という親切な言葉に甘えて、少し待つことにした。

「どうぞ、お部屋に案内します」
 仲居さんの案内で部屋に行ったが、なんともレトロで趣のある廊下、部屋でないの!

こんな屏風が
 廊下にはこんな屏風が

部屋からの眺め
 部屋からは川が見える

部屋
 一人なのにこんなに広い部屋、悪いわね

廊下
 廊下は歩くと少しギシギシ言う

小さい方の風呂
 お風呂は当然二つあって、時間により男女の風呂が変わる。飲泉もできる

この後、街中を観光して回った。にぎやかな温泉街もないけれど、のんびりしたいいところだ。抜け目なくビールはどこで売っているかチェックした。コンビニもあるし、小さなスーパーもある。これで安心だ。

幽霊寺能書き
 幽霊寺能書き

幽霊の絵
 きゃー、幽霊の絵ですって!

のんびりしたいい所
 幽霊が出たと言われる池

繊月酒造
 繊月酒造では、団体さんが試飲会を行っていた。それに便乗してくうみんも試飲。なんとアルコール分40%!

レトロな風呂屋
 街中にはこんなレトロな風呂屋が何軒かある

青井神社
 宿の近くにある青井神社

 食事もおいしかった。しかし、ヤマメの刺身やヤマメの塩焼きなど、おじさんはあまり好きではないものばかりなので、おじさんと行く場合は、NG物を言わなきゃいけない。もう二度とないけどね。

お品書き
 こんなん出ますので

先付け
 わー、おいしそう!

ヤマメの塩焼き
 ヤマメの塩焼き

タイの土瓶蒸し
 タイの土瓶蒸し

 ここの女将は韓国から嫁に来たそうだ。旅館の女将なんて日本人でも大変だろうに、大変だったろうなあ。女将は日本語の通訳をしていたという。
「これも運命ですよ」
 
 朝食には女将手作りのキムチが出る。

 人吉旅館、いい宿だ。しかし一つ問題点が…
 トイレが廊下側にあり、廊下に面したところが障子なのだ!これでは使用している姿が影になって見えるのではないか?

人吉旅館の問題点
 これが問題

 もう旅行も終わりに近い。
「もうそろそろ帰りたいな」
 おじさんと旅行していた時は感じなかったが、最近ちょっと長く家を空けると、無性に帰りたくなることがある。何でだろうね、誰が待っている訳でもないのに。 
 あと2泊は霧島温泉で終わり。霧島温泉の宿は、評判のいい期待の宿だ。

 だんだん夢の中に入っていく。こんな時、おじさんは来ているのかなあ…おじさんは一緒にいるはずだよなあ…

 くうみんはこのとき、霧島温泉の宿の仕打ちに怒り狂うことになるとは、夢にも思っていなかったのだった。


   

 
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちわ〜♪ くうみん様。

SL乗ってきましたね^^
私もこちら新潟には、磐越物語号ってSLがありまして、五泉から福島まで乗った思い出がありましたよ。

風流の宿、行ってみたいですね〜
幽霊は出ませんでしたか?
私、こーゆーとこ大好きですよ
座敷童が出てきそうな雰囲気ですね。

タイの土瓶蒸し、食べたいな(^_^)//

やっぱり霧島へ行くんだ

霧島へ行ったら、やっぱり霧島神宮かな?
実は先日言ったもう一つの天孫降臨伝説がある「高千穂峰」の頂上に当初、霧島神宮は建っていたそうです。
その頂上には、坂本龍馬が日本初の新婚旅行をした時に引き抜いたと言われている「天の逆鉾」があります。

でもねえ、この峰は結構険しく、火山灰土とがれき石の山だから、あんまり登る価値無いかもねえ。

まあ、報告楽しみに待ってます。

煙を吐く列車

SLの旅いいですねー。千葉の鴨川だったかな、行った中学生のころ、トンネルに入ったら煙が室内には行ってきましたよ。地図を見て何がどっち側に見えるか調べて席を取るのですね。飛行機も新幹線もいいけどSLにはなかなか乗れるチャンスがなくなったのでしょうね。

そちらは海の風が窓からはいりますか。

No title

もう50年近く前に、東北でSLに乗ったことがあります。
観光用ではなく、実用でした。
トンネルの入るとススが入ってくるんですよね。
ボックス席で3人家族と一緒って、やりにくいよね。

幽霊は「はい!ポーズ!」って、やったのかな?

SL・・・懐かしいなあ

SLと言えば、私がまだ子供で新潟に住んでいた時に、何回か乗ったことがあるなあ・・・。
トンネルに入るときは窓を閉めて、缶切りのような物で飲み口を開ける「みかんジュース」を買って貰った記憶があります。

あの「幽霊の絵」、何かが、う、う、動きしました・・・か??(汗)
壁が障子のトイレじゃ、出るものも出なくなっちゃう気が・・・(苦笑)

旅館のお料理は中々いいですね~。
うちのおじじだったら、川魚がダメだから、やはりアウトかも??

次は霧島温泉ですね。
はて、何が起こったのでしょう?

くうみんさんが怒り狂うとは、ボッタクリかな??

No title

いいな〜!
機関車、乗ってみたい!!
旅館もなかなかいいでないの!
お料理もゴージャスだわ!!
この後に何かトラブルがあったのね〜
霧島か〜
そこも行ってみたいところよ。
遠くてなかなかいけないけどね。
何に怒り狂ったか楽しみだわ(笑)

Re: こんにちわ〜♪ くうみん様。

 がちょー様

> SL乗ってきましたね^^
> 私もこちら新潟には、磐越物語号ってSLがありまして、五泉から福島まで乗った思い出がありましたよ。
>
 あら、そちらにもSLが?

> 風流の宿、行ってみたいですね〜
> 幽霊は出ませんでしたか?

 出ませんでしたけど、わからなかっただけかも。

> 私、こーゆーとこ大好きですよ
> 座敷童が出てきそうな雰囲気ですね。
>
 がちょ様ならわかるでしょう。

> タイの土瓶蒸し、食べたいな(^_^)//

 おいしかったです。できれば秋にマツタケの土瓶蒸しがいいです。

Re: やっぱり霧島へ行くんだ

 simanto様

> 霧島へ行ったら、やっぱり霧島神宮かな?

 いちお、行きました。

> 実は先日言ったもう一つの天孫降臨伝説がある「高千穂峰」の頂上に当初、霧島神宮は建っていたそうです。
> その頂上には、坂本龍馬が日本初の新婚旅行をした時に引き抜いたと言われている「天の逆鉾」があります。
>
 へぇ~。それは知らなかった。

> でもねえ、この峰は結構険しく、火山灰土とがれき石の山だから、あんまり登る価値無いかもねえ。
>
 遠くで見るのがいいと思います。だって登山の用意もないし。

> まあ、報告楽しみに待ってます。

 ありがとうございます。でもねえ…プンプン!

Re: 煙を吐く列車

 delica様

> SLの旅いいですねー。千葉の鴨川だったかな、行った中学生のころ、トンネルに入ったら煙が室内には行ってきましたよ。地図を見て何がどっち側に見えるか調べて席を取るのですね。飛行機も新幹線もいいけどSLにはなかなか乗れるチャンスがなくなったのでしょうね。
>
 私も小さい頃にSLに乗ったらしいです。妹は憶えているのに、私は憶えていません。頭悪いからでしょう。

> そちらは海の風が窓からはいりますか。

 海風かわからないけど、風があれば風が入ってきます。熱風のこともあります。

Re: No title

 キララ様

> もう50年近く前に、東北でSLに乗ったことがあります。
> 観光用ではなく、実用でした。
> トンネルの入るとススが入ってくるんですよね。

 お互い年がバレますね。私も覚えていないけど、実用のSLに乗ったことがあるようです。

> ボックス席で3人家族と一緒って、やりにくいよね。
>
 うんうん。

> 幽霊は「はい!ポーズ!」って、やったのかな?

 奥方に嫉妬された妾が自殺して化けて出たそうなんですけど、あまりの醜いおのが姿を恥ずかしく思ったらしいです。

Re: SL・・・懐かしいなあ

 おばば様

> SLと言えば、私がまだ子供で新潟に住んでいた時に、何回か乗ったことがあるなあ・・・。
> トンネルに入るときは窓を閉めて、缶切りのような物で飲み口を開ける「みかんジュース」を買って貰った記憶があります。
>
 ミカンジュースね、缶臭いんだよね。冷凍ミカンも懐かしいです。

> あの「幽霊の絵」、何かが、う、う、動きしました・・・か??(汗)

 もう成仏しているから大丈夫ですよ。

> 壁が障子のトイレじゃ、出るものも出なくなっちゃう気が・・・(苦笑)
>
 そうでしょ?だからトイレを使うときは電気をつけませんでした。

> 旅館のお料理は中々いいですね~。
> うちのおじじだったら、川魚がダメだから、やはりアウトかも??
>
 おじじさんも川魚は苦手か?!

> 次は霧島温泉ですね。
> はて、何が起こったのでしょう?
>
 そうなんですよ、プンプン!

> くうみんさんが怒り狂うとは、ボッタクリかな??

 …じゃなくって~。

Re: No title

 めろん様

> いいな〜!
> 機関車、乗ってみたい!!
> 旅館もなかなかいいでないの!
> お料理もゴージャスだわ!!

 SLも良かったし、旅館も良かった。

> この後に何かトラブルがあったのね〜
> 霧島か〜
> そこも行ってみたいところよ。
> 遠くてなかなかいけないけどね。
> 何に怒り狂ったか楽しみだわ(笑)

 九州は遠いですよね。だけどいい所です。一生行かないと思っていたけれど、なんという運命のいたずらか。

 何に怒り狂ったか?楽しみにしていてください。

おはようございます

礼儀作法や
日本人が ならではと世界へ胸張る
“お も て な し”を学び継承
韓国から嫁がれた女将さんは偉いですね
キムチが出るのだから
マッコリもあるでしょうね
飲まれましたか?
俺は 大好きです
そのままもですが
カルピスで割ったりも
どうぞ ご賞味下さい
それにしても 女将さん玉の輿
叔父は 熊本の人吉に養子に行ってるので
詳しいですよ 今は都内在住ですが
あ そうそう 馬刺しは召し上がりましたか?

Re: おはようございます

 お~い中村君様

> 礼儀作法や
> 日本人が ならではと世界へ胸張る
> “お も て な し”を学び継承
> 韓国から嫁がれた女将さんは偉いですね

 違う文化だから、慣れるまで大変だったと思う。

> キムチが出るのだから
> マッコリもあるでしょうね
> 飲まれましたか?
> 俺は 大好きです
> そのままもですが
> カルピスで割ったりも
> どうぞ ご賞味下さい

 マッコリはあったのかな?ドリンク頼まなかったからわからない。マッコリは飲んだことがありますけど、くせがなくておいしいですね。

> それにしても 女将さん玉の輿
> 叔父は 熊本の人吉に養子に行ってるので
> 詳しいですよ 今は都内在住ですが

 あの旅館は建物がすごいですね。やっぱりお金持ち…

> あ そうそう 馬刺しは召し上がりましたか?

 食べましたよ。この旅館で出たと思います。馬刺しもおじさん、ダメなんだよな~。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR