九州に潜入 熊本城は工事中
朝8時46分のバスに乗り、熊本へと向かった。本当は阿蘇にでも泊まりたかったのだが、阿蘇鉄道は地震のため崩壊しているし、熊本からは9時46分発のSLに乗るつもりだったので、熊本に泊まるようにしたのだ。

白い外観がおしゃれな熊本駅
熊本にはおじさんと行ったことがあるが、その時は熊本城も安泰だった。今は崩れてしまって復旧を急いでいるそうだ。熊本には昼頃付いたので、荷物をホテルに預けて熊本城に行った。ここでボランティアの案内をしてもらう。
前回は熊本城の歴史がメインだったが、今回は熊本城の構造や、どうやって復旧しているかなどがメインだ。



城内には加藤清正神社があって、工事で参拝者が来ないと文句を言うので一つ重さ2トンの土嚢で神社の周りを固めたという。するとぼちぼち参拝客が来るようになって、賽銭もたくさん入るようになったという。
「熊本城復旧のための寄付」という名目の賽銭箱がやたら多くなったそうだ。

ひとつ2トンの土嚢で周りを固めている

熊本城のゆるキャラ ひごまる
1時間ほどの説明を受けると、城彩園にある天草海食まるけんでぶっかけづけ丼を食べた。うまかった。これで夕食は貧しくてもいい。

昼に食べた海鮮丼。1620円也

今宵の宿は駅前のJRホテル九州熊本。安い割にきれい

熊本城を見学した後は小泉八雲亭へ。今なら入場料タダ。地震で崩れたところがあって、全部公開できないかららしい。律義者よのう。

翌日はいよいよお楽しみのSL人吉だ。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村

白い外観がおしゃれな熊本駅
熊本にはおじさんと行ったことがあるが、その時は熊本城も安泰だった。今は崩れてしまって復旧を急いでいるそうだ。熊本には昼頃付いたので、荷物をホテルに預けて熊本城に行った。ここでボランティアの案内をしてもらう。
前回は熊本城の歴史がメインだったが、今回は熊本城の構造や、どうやって復旧しているかなどがメインだ。



城内には加藤清正神社があって、工事で参拝者が来ないと文句を言うので一つ重さ2トンの土嚢で神社の周りを固めたという。するとぼちぼち参拝客が来るようになって、賽銭もたくさん入るようになったという。
「熊本城復旧のための寄付」という名目の賽銭箱がやたら多くなったそうだ。

ひとつ2トンの土嚢で周りを固めている

熊本城のゆるキャラ ひごまる
1時間ほどの説明を受けると、城彩園にある天草海食まるけんでぶっかけづけ丼を食べた。うまかった。これで夕食は貧しくてもいい。

昼に食べた海鮮丼。1620円也

今宵の宿は駅前のJRホテル九州熊本。安い割にきれい

熊本城を見学した後は小泉八雲亭へ。今なら入場料タダ。地震で崩れたところがあって、全部公開できないかららしい。律義者よのう。

翌日はいよいよお楽しみのSL人吉だ。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 九州に潜入 この旅行のハイライト SL人吉のいい席 (2017/06/03)
- 九州に潜入 熊本城は工事中 (2017/06/01)
- 九州に潜入中 高千穂峡 (2017/05/30)
スポンサーサイト