くうみん 趣味と実利の園芸
くうみんは園芸が結構好きです。ゴーヤの他にはベランダ園芸のこととてあまりりっぱなものではありませんが、いくつか草木を育てています。
今芽を出しているのは小松菜です。もちろんプランターですがこれでもかなり戦力になります。一緒にミニ大根と、大葉も蒔いたのに芽が出ません。どうしたのだろう、心配です。
ハラペーニョは、去年の今頃旅先の道の駅で買ったのですが、その年はまったく実をつけず、でも青々していたので冬場は家の中に入れたらなぜかそれから実をたくさんつけるようになり、思いっきり辛い味を堪能しました。辛いです!ヒーヒーです。2年目ですがまだつぼみをつけているようなので、2年目のドジョウを狙っています。
縁起物としては「金のなる木」です。すくすくと大きくなるのですが、一度も花を咲かせません。やはり人生も草木も花が咲かねばつまりません。どなたか良い方法を知っていたら教えてください。
薬用ものとしては「癌に効く」と言われて貰った中国原産だという名も知らぬ草です。一日1枚葉っぱを食べていれば死なないと言われましたので食べていましたが、そのうち面倒になってやめました。最近ふと見ると、つぼみがついているのに気付きました。やがて花開きましたが、地味な花です。
ジミでも花のある人生はいいもの。よってジミでも花が咲いたこの子は幸せもの。金のなる木、しっかりしろ!
あと、忘れちゃならないのはアロエです。キダチアロエとアロエベラの二種類あります。キダチの方は道端に生えていたのをかっぱらって挿し木しました。アロエベラは某所で「ご自由にお持ちください」と書かれた苗を一株貰ってきたのです。キダチはさんざん食っちまって上の方にちょぼちょぼになってしまったので、近いうちに挿し木して再生するつもりです。
なぜ、そんなにアロエを食べるの?そう思った人は多いと存じます。ふっふっ。便秘に効くのです。皮ごと10センチほど食べるとスーパー超ド級の便秘も出すぎて困るくらい効きます。食べるときはとげに注意しましょう。
西太后陛下がひどい便秘に悩んでいる、薬も効かない、とおっしゃっていたので刻んで召し上がっていただいたら、
「出過ぎて困るからもういい」
との仰せ。頑固な便秘に悩んでいる方、お試しくださいね。
穏やかな効果を期待する方は皮をむいて食べてください。残った皮は、焼酎につけてグリセリンを数滴たらし、一月くらい寝かせるとアロエ化粧水の出来上がりです。美人くうみんはこれを使っているから美人なんですよ。おほほ。
以上、趣味と実利の園芸でした。
クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村
今芽を出しているのは小松菜です。もちろんプランターですがこれでもかなり戦力になります。一緒にミニ大根と、大葉も蒔いたのに芽が出ません。どうしたのだろう、心配です。
ハラペーニョは、去年の今頃旅先の道の駅で買ったのですが、その年はまったく実をつけず、でも青々していたので冬場は家の中に入れたらなぜかそれから実をたくさんつけるようになり、思いっきり辛い味を堪能しました。辛いです!ヒーヒーです。2年目ですがまだつぼみをつけているようなので、2年目のドジョウを狙っています。
縁起物としては「金のなる木」です。すくすくと大きくなるのですが、一度も花を咲かせません。やはり人生も草木も花が咲かねばつまりません。どなたか良い方法を知っていたら教えてください。
薬用ものとしては「癌に効く」と言われて貰った中国原産だという名も知らぬ草です。一日1枚葉っぱを食べていれば死なないと言われましたので食べていましたが、そのうち面倒になってやめました。最近ふと見ると、つぼみがついているのに気付きました。やがて花開きましたが、地味な花です。
ジミでも花のある人生はいいもの。よってジミでも花が咲いたこの子は幸せもの。金のなる木、しっかりしろ!
あと、忘れちゃならないのはアロエです。キダチアロエとアロエベラの二種類あります。キダチの方は道端に生えていたのをかっぱらって挿し木しました。アロエベラは某所で「ご自由にお持ちください」と書かれた苗を一株貰ってきたのです。キダチはさんざん食っちまって上の方にちょぼちょぼになってしまったので、近いうちに挿し木して再生するつもりです。
なぜ、そんなにアロエを食べるの?そう思った人は多いと存じます。ふっふっ。便秘に効くのです。皮ごと10センチほど食べるとスーパー超ド級の便秘も出すぎて困るくらい効きます。食べるときはとげに注意しましょう。
西太后陛下がひどい便秘に悩んでいる、薬も効かない、とおっしゃっていたので刻んで召し上がっていただいたら、
「出過ぎて困るからもういい」
との仰せ。頑固な便秘に悩んでいる方、お試しくださいね。
穏やかな効果を期待する方は皮をむいて食べてください。残った皮は、焼酎につけてグリセリンを数滴たらし、一月くらい寝かせるとアロエ化粧水の出来上がりです。美人くうみんはこれを使っているから美人なんですよ。おほほ。
以上、趣味と実利の園芸でした。
クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- いじわるばあさん VS ひねくれくうみん (2011/05/16)
- くうみん 趣味と実利の園芸 (2011/05/15)
- 今年の節電対策 ローテク・ゴーヤ作戦 (2011/05/14)
スポンサーサイト