健康保険のついでに年金 払えないあなたにそっと教えるお得情報
くうみんが市役所で非常勤職員(平たく言えばパート)をしていたのは健康保険の係だったが、隣は年金の係で、健康保険の手続きを終えると年金の係に案内した。
中には年金になんか入らないと言って、そのまま帰ってしまう人もいた。
こういう人で多いのは外国人。すぐに帰国してしまうから必要ないという考えの人と、永住するであろうけど、金は払いたくないから、年金なんか払わないよ、という人。その他、日本人でも年金なんかあてにならないと言って、払わない人もいた。
でも、ちょっと待って欲しい。やっぱりかけておいた方が得だよ。それに、国民年金と言うと、老後しか関係ないと思うだろうが、若くして1級2級の身体障碍者になったときも年金が出る。この差は大きい。
以前、在日台湾人が、テレビ番組で
「わしらには年金もないのだ…」
と言っていた。そう、昔は日本人だけの制度だったので、在日外国人は国民年金に加入することはできなかった。
そこで、なのかどうか知らないが、今は日本に居住しているすべての人、日本人だろうが外国人だろうが、国民年金に加入することが義務付けられている。
どうだ!在日の皆さん!あなた方も年金を受け取ることができますよ!
行政は胸を張って呼ばわったことであろう。
しかし、現実は、外国人はほとんどと言っていいほど、国民年金に加入しない。すぐに帰国するからというのであればまだわかるが、永住権を持っている人ですら、国民年金に加入しない。(途中帰国する場合は全部じゃないけど返してくれる)
そんなこと言っても、払えないよ。そういう人に明報!
市役所に行って、支払い免除の手続きをなさいませ。
年収によって、免除される額は、全額、4分の3、半額、4分の1の四種類。これで本来受け取れる年金より少ないけど、貰えるようになる。
放っておいたらだめ。同じ払わない状態でも、手続きさえすれば老後に少しでも年金がもらえる。
日本はいい国だ。お金のない人にはそれなりの配慮がある。
最近ちょっと様子が違ってきたが。
PS.
そう言えばおじさんは年金を払っている時点で死んでしまったから、これは「かけ損」ということになるな。くうみんはおじさんが掛けた国民年金から、わずかな遺族年金を貰っているが、とても元を取ることろまで行かない。
まったく、おじさんのバカ。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
中には年金になんか入らないと言って、そのまま帰ってしまう人もいた。
こういう人で多いのは外国人。すぐに帰国してしまうから必要ないという考えの人と、永住するであろうけど、金は払いたくないから、年金なんか払わないよ、という人。その他、日本人でも年金なんかあてにならないと言って、払わない人もいた。
でも、ちょっと待って欲しい。やっぱりかけておいた方が得だよ。それに、国民年金と言うと、老後しか関係ないと思うだろうが、若くして1級2級の身体障碍者になったときも年金が出る。この差は大きい。
以前、在日台湾人が、テレビ番組で
「わしらには年金もないのだ…」
と言っていた。そう、昔は日本人だけの制度だったので、在日外国人は国民年金に加入することはできなかった。
そこで、なのかどうか知らないが、今は日本に居住しているすべての人、日本人だろうが外国人だろうが、国民年金に加入することが義務付けられている。
どうだ!在日の皆さん!あなた方も年金を受け取ることができますよ!
行政は胸を張って呼ばわったことであろう。
しかし、現実は、外国人はほとんどと言っていいほど、国民年金に加入しない。すぐに帰国するからというのであればまだわかるが、永住権を持っている人ですら、国民年金に加入しない。(途中帰国する場合は全部じゃないけど返してくれる)
そんなこと言っても、払えないよ。そういう人に明報!
市役所に行って、支払い免除の手続きをなさいませ。
年収によって、免除される額は、全額、4分の3、半額、4分の1の四種類。これで本来受け取れる年金より少ないけど、貰えるようになる。
放っておいたらだめ。同じ払わない状態でも、手続きさえすれば老後に少しでも年金がもらえる。
日本はいい国だ。お金のない人にはそれなりの配慮がある。
最近ちょっと様子が違ってきたが。
PS.
そう言えばおじさんは年金を払っている時点で死んでしまったから、これは「かけ損」ということになるな。くうみんはおじさんが掛けた国民年金から、わずかな遺族年金を貰っているが、とても元を取ることろまで行かない。
まったく、おじさんのバカ。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 健康保険給付係 思い出す市民の皆様 その二 ○子さん (2021/03/25)
- 健康保険のついでに年金 払えないあなたにそっと教えるお得情報 (2017/04/09)
- 久々にまじめな話 健康保険の移送費支給 (2017/04/07)
スポンサーサイト