fc2ブログ

お彼岸に墓参り

 お墓に魂が宿っている訳ない。魂が宿っているのはくうみんのいるこの家で、この祭壇。

 そう思っていたが、友達が、「そうだけど、墓参りも大事だよ」というので、思い立って20日、お彼岸におじさんの遺骨のある墓に行った。
 なんだか不思議だった。おじさん家の墓は、東京の郊外にあって、行くのに1時間半くらいかかる。でも、待ち時間がほとんどなくてスムーズだった。

 電車の乗り継ぎはもとより、バスの連絡も良かった。バス停もうろ覚えで、
「ナントカ通り郵便局行きのバスはどこですか?」
 というとんでもない聞き方をしても、
「あのバスです」
 とちゃんと通じたし、出て行きそうなそのバスに
「待って~~~」
 と大騒ぎして走り寄ったら、ちゃんと止まってくれたりした。

 先日めろんさんと下呂温泉に行ったとき、
「絶対いるよね」
「うん、いる」
 と二人で話し合った。今までちょくちょく道で会っていた嫌な奴と全く会わなくなったとか、そぐそばに気配を感じるとか。きっと守ってくれているに違いない。
 くうみんが一人旅できるのも、おじさんがいるのがわかるからだ。そうでなければ行く気はしない。

 なんだか、電車やバスで移動しているとき、おじさんがすぐ横に立っているような気がしてならなかったし、そしてこの連絡の良さ。やっぱりおじさんがここにいるんだ。目に見えないだけで。

 いや、やっぱり目に見えた方がいいな。魂だけでもいいけど、できればこの現世の身で。そう、生きているおじさんが一番なんだ。でも、これはかなわぬ願い。

 霊園の近くの花屋さんで花束を2束買った。霊園事務所に顔を出したけど、誰もいなかったのでそのまま墓に行く。箒と塵取りと、雑巾とスポンジ、そしてひしゃくとバケツを手に持つ。ここは掃除道具が完備なので手ぶらで来ることができる。

 墓参りの作法としてまず掃除。去年お墓を改装したから、雑草もほとんどなく、きれい。だけど鳥がフンをしていた。許せん、このバカ鳥が!!フンに水をかけて取りやすくし、ティッシュで拭った。

 スポンジで洗って水をかけ、最後に雑巾で拭いて終わり。キリスト教式なので線香はない。墓前にしゃがんで手を合わせる。

おじさん家の墓


 おじさんのお父さんの隣はお母さんの名前を彫るようにスペースが空いている。おじさんの次の所はくうみんの名前が入るんだけど、それで1枚目の墓碑は最後。
 まるでおじさんとくうみんでこの家は終わりというのが、はじめからわかっていたみたいだ。

墓碑

 2枚目の墓碑にはお父さんの弟であるおじさんの叔父さんの名前が彫ってある。この叔父さんの子が、この墓を継いでくれるという話が持ち上がっている。できればそうして欲しい。
 でも、無理は言わない。



 私のお墓の前で 泣かないでください そこに私はいません 眠ってなんかいません 千の風 に 千の風になって あの大きな空を 吹きわたっています.(千の風になって)



 骨がどうなっても、魂はおじさんとともにあればそれでいい。

 でも、今日の連絡の良さは不思議だな。なんとなく別れづらくて、墓の前でかなり長い間ただずんでいたけど、帰りのバスも全く待つことなく乗れた。

 不思議不思議の一日でした。



 

面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ふと感じること
ジャンル :

コメントの投稿

非公開コメント

お彼岸でしたね

向こうに住宅が見える、広がっている霊園でしょうね。私の二人の兄のお墓もそれぞれぴっかぴかですよ。
離脱症状っていうんですか、血圧が高いことに気がつきました。二回目なんですが前はもっと楽だったようなきがします。

私が59歳のときに受給開始が65歳に引き上げられて5年逃げられたような気がしました。66歳のときに肺炎球菌の予防接種が65歳から5年おきは無償、とされて逃げられたんですよ。

こんばんわ。

20日は私も親戚のおばさんの無縁仏の墓参り行ってきましたよ
ほかの家族はそこの墓にはいかないけど、私だけいつも気になって行っておりました

うちに仏壇はあるので、死んだ爺ちゃん、婆ちゃんはそこでお参りしておりますよv-290

Re: お彼岸でしたね

delica様

> 向こうに住宅が見える、広がっている霊園でしょうね。私の二人の兄のお墓もそれぞれぴっかぴかですよ。

 お墓はピッカピカであって欲しいですね。

> 離脱症状っていうんですか、血圧が高いことに気がつきました。二回目なんですが前はもっと楽だったようなきがします。
>
 以前は禁断症状と言っていたそうです。やめると一時的に体調が悪くなること…たぶんそれだと思います。

> 私が59歳のときに受給開始が65歳に引き上げられて5年逃げられたような気がしました。66歳のときに肺炎球菌の予防接種が65歳から5年おきは無償、とされて逃げられたんですよ。

 それはひどい!意地悪してるみたい。

Re: こんばんわ。

 がちょー様

> 20日は私も親戚のおばさんの無縁仏の墓参り行ってきましたよ
> ほかの家族はそこの墓にはいかないけど、私だけいつも気になって行っておりました
>
 がちょ様はやんちゃだけど優しいですね。おばさんも喜んでいるでしょう。他の無縁様たちもうれしいと思います。

> うちに仏壇はあるので、死んだ爺ちゃん、婆ちゃんはそこでお参りしておりますよv-290

 やっぱ、仏壇ですね。魂がいるのは。

おはようございます~♪

不思議な1日でしたね。
きっと守られていたんでしょうね。
実家のお墓は後継ぎが亡くなって
もう誰も入る人はいません。
我が家に実家の仏様を祭った仏壇がありますが
そこにいるんだろうなと思います。

今日もお元気で~♪ ☆~

Re: おはようございます~♪

Mmerose様

> 不思議な1日でしたね。
> きっと守られていたんでしょうね。

 そう思います。悪いことはできないってことです。

> 実家のお墓は後継ぎが亡くなって
> もう誰も入る人はいません。
> 我が家に実家の仏様を祭った仏壇がありますが
> そこにいるんだろうなと思います。
>
 そういう家はこれから多くなるでしょうね。魂は仏壇にいますよ。

> 今日もお元気で~♪ ☆~

 ありがと~。

いい事をしたね

くうみんさん、お墓参り、とってもいい事をしたと思うよ(^_^)

お墓の下には、おじさんはいなくても、お墓は「おじさん家」の既にそこに眠っているご先祖様たちの、「みんなのお家」だと思うよ。

おじさんは勿論、「みんなの家」の人達も、くうみんさんの事を見守ってくれているよ。

おじさんは、いつもくうみんさんの傍にいるよ。
不思議な事、あれこれ・・・。
おじさんが守ってくれてるんだね(^O^)

Re: いい事をしたね

おばば様

くうみんさん、お墓参り、とってもいい事をしたと思うよ(^_^)
>
 おばば様にもお墓参りはした方がいいと言われましたよね。

> お墓の下には、おじさんはいなくても、お墓は「おじさん家」の既にそこに眠っているご先祖様たちの、「みんなのお家」だと思うよ。
>
> おじさんは勿論、「みんなの家」の人達も、くうみんさんの事を見守ってくれているよ。
>
 そうだと思います。

> おじさんは、いつもくうみんさんの傍にいるよ。
> 不思議な事、あれこれ・・・。
> おじさんが守ってくれてるんだね(^O^)

 なんかそういう気がする。死に別れたすべての人に言えると思う。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

不思議だね、くうみんさんのおっしゃる通り、おじさんがそこにいるのかもしれないね。

>くうみんが一人旅できるのも、おじさんがいるのがわかるからだ。そうでなければ行く気はしない。

何だか、じ~んとしちゃったよ。これからも、いろんなところに旅行してネ。きっと、これからもずっと、おじさんがそこにいるよ。

Re: No title

鍵コメ様

 なんとそうであったか、伴忠太君!私もあとで情報送るでよ。

Re: No title

 きたあかり様

> 不思議だね、くうみんさんのおっしゃる通り、おじさんがそこにいるのかもしれないね。
>
 いると思うのだよ。

> >くうみんが一人旅できるのも、おじさんがいるのがわかるからだ。そうでなければ行く気はしない。
>
> 何だか、じ~んとしちゃったよ。これからも、いろんなところに旅行してネ。きっと、これからもずっと、おじさんがそこにいるよ。

 楽しんでばかりで死別ブログにふさわしくない!と言われたこともあるが、そのような事情でこれからも旅行行きまくります。
 しかし、悪いことはできんなあ…
 

こんにちは

こんにちは

立派なお墓ですね
長閑だし
落ち着いて
供養が出来ましたね
お墓へ会いに行くのではなく
一緒にお墓へお参りに行く
そんな気がしませんか?
くうみんさんの仰る様に
横に並んで
御主人さんは居られます
心配で心配で
じっとしてられないはずです
そそっかしい くうみんさんだけに

Re: こんにちは

 お~い中村君様

こんにちは
>
> 立派なお墓ですね

 女丈夫おじさんのばあちゃんが建立したのだ。その前の墓は伊勢にあって、天照大神のおひざ元なので神式。

> 長閑だし
> 落ち着いて
> 供養が出来ましたね
> お墓へ会いに行くのではなく
> 一緒にお墓へお参りに行く
> そんな気がしませんか?

 そんな気がした。

> くうみんさんの仰る様に
> 横に並んで
> 御主人さんは居られます
> 心配で心配で
> じっとしてられないはずです
> そそっかしい くうみんさんだけに

 ああ、そそっかしいなあ。バス待ちでは、実はちょっと恥ずかしいことが。降りる専用のバス停で待って、止まってくれなかったので大騒ぎしてヒンシュクを買いました。あ~、お恥ずかしい!!
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR