fc2ブログ

アンティオキア遺跡見学 行きはよいよい帰りは恐い

 くうみんは一人遺跡を行ったり来たりしながら、見学していた。 
 3時15分。帰りのバスは4時だと聞いた。もうそろそろ帰った方がいい。相変わらず、チケット売り場の前にたむろしているオヤジ共に手を振り、バス停へ向かおうとした。

 しかし、道が分からない。

 歩いて来ていればわかるだろうに、タクシーで来たから、わからなくなってしまった。タクシーの窓から景色を見ていたけど、どこを曲がるとか、もう覚えていない。
 遠くにじいちゃんがいた。
「すみません、バス停はどこですか?」
 実はポケトークをポーチに忍ばせていたのだよ。トルコ語だから、じいちゃんでもわかるはずだ。
 しかし、このじいちゃん、外人相手で上がってしまったのか、
「え~っと、わかんない!」
 と言って離れて行った。

 他に誰かいないか?くうみんは学校のようなところを発見した。門の中に先生らしい男性と、女性がいた。男性の方はくうみんを見て、ダメダメ、と言うように手を振った。ここは学校だよ、入っちゃいけないってか?
「バス停までの道を教えて欲しいんです」
 あ~、そういうことか。
 女性の方が案内してくれるらしい。小学校低学年くらいの女の子が女性の隣に来た。親子なんだな。
「一緒に来てくれるんですか?」
「はい、一緒に行きましょう」
「ありがとうございます、うれしいな」

 ここでもポケトークが役に立った。しかし、ポケトークを使うには、主語述語、動詞をはっきり言わないと、意味が通じないことも分かった。
 トルコはいい所ですね。アブダビ経由できましたが、アブダビに降りたら、石油の臭いがしました。トルコの空港に降りたら、花の香りがしましたよ(本当です)。

 女の子が、
「日本はきれいなところですか?」
 と聞いてきた。きれいなところもそうでないところもあります、と答えたが、写真を見せてあげればよかった、と後から思う。

 くうみんがバスを降りたところまできた。ああ、ここだ。バスが出るまで案内してくれた親子は一緒にいてくれた。大変うれしかったので、例のブラックサンダーを出した。
「海外に行くと、親切にしてもらえることが度々あります。だからそんなときのために、お土産を用意しています」
 大袋に入ったホワイトチョコレートのブラックサンダー。お母さんは遠慮して、
「いけません!」
なんて言って受け取ろうとしないので、女の子の方にあげたら、受け取った。子供は正直だ。子供は遠慮なんかしちゃいけない。ついでにハイチュウもあげた。

 バスが出る時間になったので、バスに乗ると、お母さんはバスカードを出して、ピッとやってくれた。くうみんのためにバス代を出してくれたようだ。
「えっ、そんな。ありがとう」

 バスはすぐに出たが、2、3分走ったところにあるターミナルまでしか行かなかった。
「ここで待っているように」
「4時のバスは?」
「4時のバスは出ないよ。5時まで待つように。チケットはここで買って」

 な~んてこった!4時のバスの乗れれば向こうに着くのは6時、ほぼいつも通りの時間に食事ができると思ったのに!
 イスパルタのあのバスターミナルに着くのは7時かよ!もう、タクシーで帰るしかないか?
 そんな風に悶々としているうちに5時のバスが来た。遅くなるのを覚悟していたが、なぜかホテルの近くで止まった。

 今日は何が何だか分からないけど、結果オーライの一日。そして、親切なお母さんと子供に助けられた一日だった。ブラックサンダーとハイチュウ、ありがとう。こんな時に君達は役に立つ。



 5月16日の夕食
 今宵の夕食はこんな感じ






面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村





スポンサーサイト



テーマ : 一人旅
ジャンル : 旅行

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR