fc2ブログ

石垣島二日目 西表島と竹富島、由布島観光

 翌朝は8時10分集合。朝食は6時半からで、大浴場は6時からだ。
 6時から風呂に入ったんじゃ、その後ビールが飲めないやんか。そうだ、部屋の風呂に入ろう。

 ということで、くうみんは5時40分頃に起きると、部屋の風呂に入った。朝にふさわしく少し熱めの湯加減。のんびり入って、汗が程よく出てきたら、部屋に戻ってお楽しみのビール。
 そして、6時半ちょっと前に朝食会場に赴いたのだが、ま~、混んでいること!
 10分ほども待っただろうか?係の人の案内で席に着いた。
「よっしゃぁ、食べるぞ~」

鬯もっとほとんど同じ
 朝食です

 昨日の夕食とメニューがほとんど同じだ。違うのは卵料理があることくらい。ここで夕食を食べる人はあまりいないのかな?今日の夕食はどうしよう。朝食を食べながらそんなことを思うくうみんであった。

 ホテルミヤヒラは、離島への港のすぐそばなので、大変便利だ。歩いて1分もかからない。
 はじめは西表島に先に行く予定だったが、混んでいるとかで、先に竹富島に行くことに。どっちが先でも構わん。

港はすぐ近く
 港はすぐ近く

牛車が来た
 竹富島の牛車。この子は真栄号

 くうみんたちの乗った牛車の水牛はあかはち号と言って、ベテランの男子だそうだ。

あかはち号
 カーブを曲がるあかはち号

水牛

まだ子ども
 この子は、まだおこちゃまです

学校
 学校

神社は聖地
 神社は聖地で立ち入り禁止

侵入禁止
 内地では、神社は敬いながらも、親しんでお参りするものだが、こちらでは少し違うようだ

竹富島のメインストリート
 竹富島のメインストリート

竹富島のマンホール
 竹富島のマンホール

何かの能書き

キモい岩
 ブチブチして、キモイ岩

 キモイと思った岩は、サンゴだそうだ。竹富島はサンゴが隆起してできた島なので、こんな岩が随所にみられる。

どこも害虫に悩んでます。
 ここも害虫に悩んでいるのか!

 くうみんの住む町では、「シナノキクイムシ」という、虫によって、クヌギの類が枯れてしまう被害が続出している。箱根もそうだったし、ここも害虫の種類は違えど、そのようだ。

シャコガイ
 シャコガイの貝殻を売っていた。小さいのが500円、中くらいのは千円、大きいのは2千円。かなり重い

サンゴ
 サンゴのお土産、どうっすか?

由布島へ
 由布島入り口

むこうは由布島
 牛車を待つ人々。mmerose様、やっぱりうまく行きませ~ん!

マングローブの花
 マングローブの花

 本当はマングローブという植物はないのだそうだ。水辺に生える木をマングローブというそうだ。だからこの木も、固有の名前がある。説明されたが、忘れてしまった。済まぬ、植物よ、教えてくれた人よ。

水牛です

 水牛は石垣島にはもともといなかったのだが、入植した台湾人が連れてきたそうだ。台湾人の人たちは帰ったのか同化したのかわからんが、水牛は残って仕事をしている。

 昔は田んぼを耕したり、荷物を運んだりしたが、今は観光で働いている。

 力持ちの水牛だと、4トンは運べるが、力持ちでも最大1.5トンくらいにセーブしているそうだ。男子だけでなく、女子も働いているという。

 




面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 島の風景
ジャンル : 旅行

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR