おじさんという強い味方登場 結婚式・披露宴の巻
おじさんと結婚することになった若い日。
どちらからともなくそういうことになったのだが、目の前にあることを一つ一つこなしていくことは、今も同じだろうと思う。
「お前、結婚式したい?」
「別にしたくない。2時間で何百万も使うの、もったいないじゃん」
「そうだよな、そんなのに金使うくらいなら、旅行に使おうぜ!」
ということで、二人の意見は一致した。もっとも、披露宴らしきものはした。友達を呼んで、洋風居酒屋のようなところでワイワイ騒いだ。
今では、籍を入れるだけの地味婚も周知されているが、この頃はまだ、
「結婚式・披露宴は当然するもの」
という時代だった。
もし、しなくては困るというなら、するにやぶさかではない、とくうみん母に伝えた。
「私は別に構いませんよ!私は!でも、おじさんのご両親がどう言うでしょうね?!」
「そうか、わかった」
母の言葉を真に受けたおじさんとくうみんは、おじさんの両親に尋ねた。
「あの、結婚式しないつもりなんですけど、いいでしょうか?」
「私たちは別に構いませんよ」
おじさんのお母さんはそう言って、お父さんの方を振り返った。
「お父さんも別にどうでもいい」
ということです、とくうみん母に報告した。
母 「私はどうでもいいけど、あんたが後悔するよ!」
くうみん 「しないよ~、アハハ」
母「結婚式の写真でも見れば、あとで不仲になったときも、こんな時もあったんだって思うじゃない!私はどうでもいいけどね!」
くうみん「そんなの、関係ないない」
して欲しいならして欲しいと言えばいいものを、自分から進言するのではなく、あくまで私(達)が、希望したという形を取りたかったらしい。
おじさんもくうみんも、そういったことについて非常に鈍いので、そんなくうみん母の気持ちに気づかなかった。
10年くらい後になって、
「ひょっとして、して欲しかったのかも。でも、自分の希望という形にはしたくなかったのかも」
と、二人で話したこともあった。
「何もかも、あの男(おじさんのこと)のせいだ!!」
今まで自分の思い通りにくうみんを支配できたのに、おじさんのおかげで自分の意見が通らなかった。
一人で抵抗してもできないけど、二人なら抵抗できるものなんだな。
これで結婚式・披露宴をしたなら、
「やっぱりしたいっていうんですよ!」
「お前が披露宴をしたいというから、金出してやった!」
と、恩を着せるんだろうなあ。
その後、おじさんが税理士試験に合格するまでの長きに渡り、おじさんへの婿いびりが続いたのであった。
別居とはいえ、あれも大変だったなあ…(シミジミ)
面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村

どちらからともなくそういうことになったのだが、目の前にあることを一つ一つこなしていくことは、今も同じだろうと思う。
「お前、結婚式したい?」
「別にしたくない。2時間で何百万も使うの、もったいないじゃん」
「そうだよな、そんなのに金使うくらいなら、旅行に使おうぜ!」
ということで、二人の意見は一致した。もっとも、披露宴らしきものはした。友達を呼んで、洋風居酒屋のようなところでワイワイ騒いだ。
今では、籍を入れるだけの地味婚も周知されているが、この頃はまだ、
「結婚式・披露宴は当然するもの」
という時代だった。
もし、しなくては困るというなら、するにやぶさかではない、とくうみん母に伝えた。
「私は別に構いませんよ!私は!でも、おじさんのご両親がどう言うでしょうね?!」
「そうか、わかった」
母の言葉を真に受けたおじさんとくうみんは、おじさんの両親に尋ねた。
「あの、結婚式しないつもりなんですけど、いいでしょうか?」
「私たちは別に構いませんよ」
おじさんのお母さんはそう言って、お父さんの方を振り返った。
「お父さんも別にどうでもいい」
ということです、とくうみん母に報告した。
母 「私はどうでもいいけど、あんたが後悔するよ!」
くうみん 「しないよ~、アハハ」
母「結婚式の写真でも見れば、あとで不仲になったときも、こんな時もあったんだって思うじゃない!私はどうでもいいけどね!」
くうみん「そんなの、関係ないない」
して欲しいならして欲しいと言えばいいものを、自分から進言するのではなく、あくまで私(達)が、希望したという形を取りたかったらしい。
おじさんもくうみんも、そういったことについて非常に鈍いので、そんなくうみん母の気持ちに気づかなかった。
10年くらい後になって、
「ひょっとして、して欲しかったのかも。でも、自分の希望という形にはしたくなかったのかも」
と、二人で話したこともあった。
「何もかも、あの男(おじさんのこと)のせいだ!!」
今まで自分の思い通りにくうみんを支配できたのに、おじさんのおかげで自分の意見が通らなかった。
一人で抵抗してもできないけど、二人なら抵抗できるものなんだな。
これで結婚式・披露宴をしたなら、
「やっぱりしたいっていうんですよ!」
「お前が披露宴をしたいというから、金出してやった!」
と、恩を着せるんだろうなあ。
その後、おじさんが税理士試験に合格するまでの長きに渡り、おじさんへの婿いびりが続いたのであった。
別居とはいえ、あれも大変だったなあ…(シミジミ)
面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
スポンサーサイト