今年はどんな年になるかな?
朝風呂、朝酒で始まった新年も、もうはや普通の日常に戻りつつある。
今はマラソン大会に向けての走り込みをしている。12月の目標は月間200キロのところ、220キロとかなり目標を上回った。これに引き続き、200キロ越えを目指す。
先日、歯茎が痛いので、歯肉炎、歯槽膿漏を疑って、歯医者に行った。
「口内炎ですね」
行きつけの歯医者の女医さんが言った。
「歯槽膿漏とかではないんですか?」
「そうではないです。疲れすぎか、ビタミン不足ですね」
う~ん、そうか…原因は走り過ぎだ。
帰りにドラッグストアに行って、ビタミン剤を買った。
ビタミン剤のおかげで、歯茎の痛いのはどこかに飛んで行った。よかった。
だから今日も、12キロほど走った。これだけ走れば計算上、300キロを優に超えられそうだが、走れない日もあるので、これで200キロを超える程度。
若い頃は、冬でも雨が降る中、走ったこともあるが、何しろ年ですもの、肺炎でも起こしたら大変。その上にコロナにでもかかったら、大変。
今日はフィットネスクラブがお休み。こういう日は普通、運動も休みにしていたけど、年末年始のフィットネスクラブが休みの時も、外を走り、家の風呂に浸かる日々を過ごしたので、しばらくはフィットネスクラブが休みでも、外走りすることにした。
走ることはずっと続けるけど、大会に出るのはもうやめてもいいと思い始めた。なんだかな、いい格好もできなくなったし。
それなら今まで、いいかっこしていたのかと言われれば、してた時もあった、輝いていたこともあった。と書いておこう。
今年は、そうね、どんな年になるかしら?
くうみんとしてはおいしいご飯と酒がいただければ、それでいいのだが。
そして、時々好きな旅行に行って、その土地のおいしいものでも味わって、温泉に行ければいいのだが。
ああ!いいなあ、温泉。
近場でいえば、万座温泉のような雪の宿もいいし、熱海や伊豆で、おいしい魚も楽しめる宿もいい。
また、山にも登りたい。
富士山のお鉢廻り、今年は絶対にしたい。そしてこれを最後にするのではなく、ずっと続けて、富士山浅間神社奥宮で高齢者名簿に名前を連ねよう。70歳以上と言っていたが、数え年だそうだ。こんな時は数えの方がありがたい。
なんですか、富士山に登った最高齢者はなんと105歳の男性だそうだ。5合目に銅像があるそうですよ。今度行ったら探してみよう。
この記録を塗り替えれば、くうみんの銅像が富士山の5合目に建つかも知れぬ。数え106歳のくうみん、どうなっているのだろうか?
いろいろと、面倒なことはしたくない。でも、くうみん以上に面倒なことになっている人はたくさんいるだろうな。
結構くうみんって贅沢者かも。
面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村

今はマラソン大会に向けての走り込みをしている。12月の目標は月間200キロのところ、220キロとかなり目標を上回った。これに引き続き、200キロ越えを目指す。
先日、歯茎が痛いので、歯肉炎、歯槽膿漏を疑って、歯医者に行った。
「口内炎ですね」
行きつけの歯医者の女医さんが言った。
「歯槽膿漏とかではないんですか?」
「そうではないです。疲れすぎか、ビタミン不足ですね」
う~ん、そうか…原因は走り過ぎだ。
帰りにドラッグストアに行って、ビタミン剤を買った。
ビタミン剤のおかげで、歯茎の痛いのはどこかに飛んで行った。よかった。
だから今日も、12キロほど走った。これだけ走れば計算上、300キロを優に超えられそうだが、走れない日もあるので、これで200キロを超える程度。
若い頃は、冬でも雨が降る中、走ったこともあるが、何しろ年ですもの、肺炎でも起こしたら大変。その上にコロナにでもかかったら、大変。
今日はフィットネスクラブがお休み。こういう日は普通、運動も休みにしていたけど、年末年始のフィットネスクラブが休みの時も、外を走り、家の風呂に浸かる日々を過ごしたので、しばらくはフィットネスクラブが休みでも、外走りすることにした。
走ることはずっと続けるけど、大会に出るのはもうやめてもいいと思い始めた。なんだかな、いい格好もできなくなったし。
それなら今まで、いいかっこしていたのかと言われれば、してた時もあった、輝いていたこともあった。と書いておこう。
今年は、そうね、どんな年になるかしら?
くうみんとしてはおいしいご飯と酒がいただければ、それでいいのだが。
そして、時々好きな旅行に行って、その土地のおいしいものでも味わって、温泉に行ければいいのだが。
ああ!いいなあ、温泉。
近場でいえば、万座温泉のような雪の宿もいいし、熱海や伊豆で、おいしい魚も楽しめる宿もいい。
また、山にも登りたい。
富士山のお鉢廻り、今年は絶対にしたい。そしてこれを最後にするのではなく、ずっと続けて、富士山浅間神社奥宮で高齢者名簿に名前を連ねよう。70歳以上と言っていたが、数え年だそうだ。こんな時は数えの方がありがたい。
なんですか、富士山に登った最高齢者はなんと105歳の男性だそうだ。5合目に銅像があるそうですよ。今度行ったら探してみよう。
この記録を塗り替えれば、くうみんの銅像が富士山の5合目に建つかも知れぬ。数え106歳のくうみん、どうなっているのだろうか?
いろいろと、面倒なことはしたくない。でも、くうみん以上に面倒なことになっている人はたくさんいるだろうな。
結構くうみんって贅沢者かも。
面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
スポンサーサイト