fc2ブログ

お楽しみ地獄 最後の締めは石垣島

 実は、石垣島に行っていました。3泊4日のツアーです。自分で個々に予約する旅行支援の手続きやナンタラが面倒くさそう(でもないかも知れないが)とにかく、ツアーにしては、朝もそんなに早くないし、夕方も早めのホテル着で、ゆったりしています。観光も過不足なくついている、しかも石垣島直行。これはお値打ち!

 久々の飛行機の旅、喜び勇んで羽田に到着。チェックインの仕方、もうすっかり忘れてしまった。近くにいた係のお姉さんが、笑顔で代わりにやってくれました。

 窓側の席だったので、眺めが良かった。隣は60代後半と思われる男性で、毎年この頃、焼き物の先生の手伝いで石垣島に行くという。
「いいご趣味ですね」
 今回はずいぶん混んでいる、いつもはこの季節、飛行機はガラガラなのだが…と、男性は言っていた。きっと全国旅行支援で、安くなっているから皆行く気になったんだろう。それに寒いから、暖かい石垣島がいいな…と、みんなくうみんと同じことを考えていたんだと思う。

 スマホでアップした写真。スマホで公開したら、なぜかあんなに小さくしか、アップできなかった。なんでだろう?

羽田からの富士山
 羽田から富士山があんなに大きく見えるなんて!

もっと見えてきた富士山
 飛行機には結構乗ったけど、富士山が見られたのは初めてじゃないか?座席の位置で見えないこともあるし

こんな富士山見たことね~!
 富士山を上から見るなんて、畏れ多いことです

 くうみんは初めて飛行機に乗ったのは、大学4年のとき、沖縄の那覇だった。やっぱりこれくらいの時期だったと思う。沖縄が一番安い時期。あの時は妹とその友達と行ったんだっけ。

 あの頃、沖縄は外国みたいに感じて、おどおどしていた記憶がある。

 石垣島には3時間半程度で到着しました。出てすぐの所で添乗員の女性が待っていました。小柄でぽっちゃりした人です。
 沖縄の人は意外に色白の人が多いのですが、この方も色白。羨ましい。

 これから宿に直行です。宿は3泊とも、「ホテルミヤヒラ」。ホテルには珍しく、大浴場が付いています。
 バスの中で近くにあるコンビニをチェック。宿に着くとすぐさま買い出し。風呂に入って一杯やって、それから食事という算段です。1泊目の夕食はついているので、お店を探す手間もなし。

 今回の写真は、アップロードすると横になったりさかさまになったりしています。
 fc2の「よくある質問」で見たら、
「当該写真をパソコンに取り入れ、回転させれば正常になります」
 って、当然だろ~!!めんどくさくてこんなことできるか!!

「もう一度当該写真をアップロードしなおせば、正常になることがあります」
 だって。やってみた。…ダメだ。
「ご自身でお考え下さい」
 って、開き直りかぁ~!!

 まあ、仕方ない。

 ミヤヒラのロビーには、お迎えの時間帯にはサービスのドリンクを用意してくれています。

サービスのドリンク
 画面手前のカメの中には泡盛の水割りが。もちろん、くうみんはこちらをゲット

 部屋からの眺め
 部屋からの眺め

 海の近くなのに、海側でないのでこんな眺め。安いから仕方ない。今後、このような横向き、さかさま写真が続々と…

着いた先はこんなである
 部屋は天井が高くて広々している

 風呂にのんびり入った後は、部屋で一杯やって、食事会場へ。

 そう言えば、初めての飛行機も初めてのビュッフェも、沖縄だった。あの時は朝食ビュッフェだった。
 あの時のくうみんは、初めての食べホで、すっかり舞い上がって、何回も料理を取りに行ったことは言うまでもない。基本、何も変わっとらんなあ。

夕食はビュッフェ
 郷土色のある食卓。なかなか良かった

何回も取りに行く
 何回も取りに行った

シメのカレー
 締めのカレー

 締めと書いたが、そのあとデザートがある。アイスをガバガバ食べた。
 久々のビュッフェで欲をかき、おなかがパッツンパッツンになるまで食べた。

 もう動けないほどだったので、このまま寝てしまったことは皆様のご想像通りである。
 
 さて、このオバさんは明日、どうなってしまうのでしょう?






面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 沖縄旅行
ジャンル : 旅行

さて、なんでしょう?

16747316510.jpeg


16747317110.jpeg


16747317750.jpeg





写真をクリックしてください。





面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

今度はスタレビ お楽しみ地獄

 16日月曜日、宮本浩次様のコンサートを楽しんできたくうみん。
 しかし、この4日後にも、もう一つの贔屓、スターダストレビューのコンサートに行くことにもなっていた。

 事情はこうだ。
 浩次様のコンサートは11月29日にする予定だった。しかし、浩次様体調不良でこのコンサートはキャンセルに。

 がっくりしていたが、スタレビのコンサートが1月にある。これ、1月21日土曜日、申し込もう。
 しかし、落選。

 がっくりしていると、浩次様の代替コンサートが、1月16日に決定!抽選なのでダメもとで申し込んだ。

 そのうちにスタレビの1月20日(金)のチケットに売れ残りが発生したらしく、これは早い者勝ちでチケットゲット。

 16日と20日じゃ、間が狭すぎるよな?いや、どうせ宮本様のコンサートは当たらないだろう。そう思っていたら、見事当選!
 両方とも、取るのがかなり難しいチケットだし、今更キャンセルはできないことになっている。

 16日、浩次様のコンサートへ。そして20日はスターダストレビューのコンサートへ。

 ということで、会場のある中野に行った。今度はいろいろ調べて、まず銭湯に入ってから、近くの店で一杯やってからコンサートに臨むことにした。

 中野は都会なのだが、下町情緒が色濃く残っており、銭湯も数件ある。中野サンプラザに近いそのうちの一軒、「中野寿湯温泉」に行った。

中野寿湯温泉
 本物の温泉だそうだ。シャンプー、ボディーソープ無料。ドライヤーは3分20円。入浴料500円

 銭湯というと、湯の温度が異常に高く、45度くらいあるのが普通と思っていたが、ここは42、3度くらいだろうか?寝湯、座湯、ブクブク泡風呂など、コンパクトながら、バラエティー豊か。
 しかし、今の入浴料は500円か。結構高いな。

 そして近くの回転寿司に入ったのだが、すぐに後悔した。
 くら寿司と違って、一皿300円とか、結構高い。ビールを頼むと高いので、ハイボール(520円)にした。ハイボールを2杯飲んで合計2千500円ほどもした。内訳はいくらかとレシートを見たら、寿司もハイボールもひとまとめの「お召し上がり」×1個だと!
 二度と行くか、回転寿司〇さきのバカヤロ~~~!

 ま、機嫌直して会場へ。今度の席は真ん前だけど舞台とはちょっと距離のある2階席。ハイボールの酔いもあって、うとうとしていたら、スタレビ、始まりました。

 浩次様とは全く違うティストで、楽しく盛り上がる。
 なんですか、メンバーの一人、林VOH紀勝様が喉頭がんで、治療に専念することになったとか。半年で治しましょうと主治医の先生がおっしゃったとか。林様の映像や、パーカッション、コーラスを抽出して、それも併せて今回のコンサートに臨んだそうだ。

 ボーカルの根本要様の脊椎狭窄症、柿沼清史様のアキレス腱断裂と、災難続きだそうだが、年を取るってこういうことかもね。

 開演は6時半から。そして宮本様のコンサートなら、もう終わりかと思う8時頃、休憩が言い渡された。

撮影許可
 この休憩はお客さんのための休憩で、スタレビの皆さんは舞台でトーク

Tシャツコマーシャル
 こんなTシャツもあります。いかがでしょうか?

商店街で写真を掲げた
 商店街の会長さんがスタレビの写真を出してくれたが、誰も見ていなかったそうだ

石溜如寛
 根本要様の化身、石溜如寛(いしだまりにょうかん)様のキーホルダーをアピール

スタレビ集合
 病気療養中の林様もお写真で登場

 明るいアップテンポな曲が続く。嫌なことは忘れて楽しもう…そうね、誰だって嫌なことはあるもんね。実は、能天気くうみんだって嫌なことがあった。親のことじゃなくてね…かなり落ち込んでいる。

 楽しい歌が多い中、「木蘭の涙」が歌われた。隣の女性が涙していた。この方も死に別れかしら?

 9時半頃、最後の曲が終わった。しかし、この次はアンコール。
 アンコールというのは普通一曲だけで、5分程度のものであろうが、スタレビのアンコールは長いそうだ。
 実を言うと、くうみんがスタレビのコンサートに来たのはこれが初めてで、宮本様と同じように2時間くらいだろうとにらんでいた。

 しかし、だいぶ違っていた。コンサートは6時半から9時半まで続き、その上、アンコールはメドレーで20分ほども続いた。合計3時間20分。普通は30分くらいだそうで、これでも短いそうだ。

 大サービス、てんこ盛り。宮本様のコンサートがおしゃれなフレンチレストランなら、スタレビのコンサートは、おいしくて盛りがいいので有名な、下町の食堂と言ったところであろうか?

 宮本浩次様が白衣にコック帽を身に着けて腕組みをしているシェフなら、スタレビの皆さんは割烹着に三角巾を頭に縛ったおばちゃんスタイル。

 どちらがいいとは言えない、どっちもいいと思うくうみんであった。

 

 




面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : LIVE、イベント
ジャンル : 音楽

浩次様 「ロマンスの夜」に行きましたの

 くうみんは宮本浩次とスターダストレビューのファンですの。なかなかチケットが取れませんの。でも、去年、ようやっと、浩次様のチケットが取れましたのですわ。
 11月29日、東京公演。発見されたチケットを見ると、結構前の方のいい席で下の!今まで注釈付きという、見えにくい席しか手に入らなかったんですけど、これはいい席ですわ。

「お~!!やったぜ!何々、ロマンスの夜にはちょっとおしゃれしてきてください、だって」

 それでは、天皇陛下に謁見したときに来て言ったドレスでも着て行こうかしら!楽しみですわ!

 …などと、楽しみにしていたら、浩次様が体調不良で、28日とともに29日の公演もキャンセルになってしまいましたの。
 せっかくいい席が取れたというのに、残念でしたわ。

 がっくりしていましたけど、その代替公演が1月16日にありましたの。チケットも抽選でしたけど、見事当選、喜び勇んで行ってきましたわ。今回も、アリーナのいい席ですわ!

 駅ではそんなに混んでいないと思いましたけど、やはり、会場である東京ガーデンシアターの周りは人でいっぱい。そこには、「泉天空の湯」というスーパー銭湯がありましたわ。
「なんだ、ここがあるとわかっていたら、早く来てここでひと風呂浴びて、一杯やってからコンサートっていうのも悪くなかったな」
 そう思いましたの。帰りは遅いから、いつものフィットネスクラブのお風呂には、間に合いそうにありませんでしたから。

 自分の席を探して待っていると、隣に何やらギョーカイ通を気取った男女が座りましたわ。男は白髪(多分)を、金髪に染めていましたわ。
「…奴はギターがめっちゃうまいで」
「〇〇のCAは、ブスばっかや」
 ふん、CAの皆さんも、あんたに言われたくないっていうでしょうね。

 6時30分、浩次様の歌が始まりましたの。1月13日、金曜の読売新聞に、
「感情の高ぶりに距離を置いた歌い方」にしたと言いますけど、彼の声量は大したもので、マイクなしでも聞けるんじゃないかと思うほどですわ。

 何よりうれしいのは、このくうみんでも知っているような、「昭和歌謡」ばかりということ。
 ユーミン様ですとか、岩崎宏美様ですとか、中森明菜様ですとか、松田聖子様ですとか、研ナオコ様ですとかの恋の歌…多くは悲しい歌ですの。女性の歌ばかりで、男性が歌うとなんかヤらしい雰囲気になりそうなものですが、浩次様が歌うと、そんなことは全く感じませんの。

 途中でみんなが立つと、それに合わせてくうみんも立ち上がって手をたたき、体を揺らして、楽しみましたの。

 途中、浩次様は歌詞を忘れてしまって、
「しまった!歌詞忘れた!歌詞見ます!!さすが俺!」
 と、歌を中断させましたけど、口パクじゃないということがよくわかりましたわ。

 コンサートは6時半から8時半までの2時間。楽しいロマンスのときはすぐに終わってしまいましたの。
 座席ごとの退場になるので、コールされるまで待ちましたの。くうみんの隣に座った、ギョーカイ通を気取る男女は、さっさと退場しやがって、このバカヤロ~!!ですわ!

 くうみんの座席がコールされると、「速い割にスピード感がない」と言われる早歩きで、国際展示場駅を目指しましたの。
 ここには以前くうみんがかかった、カニのロゴが個性的な、「癌研有明病院」がございますわ。また、お世話になることもあるのでしょうか?今度はもっと、近いところがいいですわね。

 人の波をするするとよけつつ電車に乗り、家に帰ったのは11時近くでしたの。
 
 コンサートは楽しいものですわ。
 なかなか取れないチケット…だから手あたり次第、申し込みましたの。その結果、ちょっとおソロなことになってしまいましたの。
 コンサートを含めた、お楽しみ地獄に落ちることになりましたの。

 このオバさんの次なる地獄は、どんなものだったのでしょうか?

 
 




面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


テーマ : コンサート
ジャンル : 音楽

おじさんという強い味方登場 結婚式・披露宴の巻

 おじさんと結婚することになった若い日。
 どちらからともなくそういうことになったのだが、目の前にあることを一つ一つこなしていくことは、今も同じだろうと思う。
「お前、結婚式したい?」
「別にしたくない。2時間で何百万も使うの、もったいないじゃん」
「そうだよな、そんなのに金使うくらいなら、旅行に使おうぜ!」

 ということで、二人の意見は一致した。もっとも、披露宴らしきものはした。友達を呼んで、洋風居酒屋のようなところでワイワイ騒いだ。

 今では、籍を入れるだけの地味婚も周知されているが、この頃はまだ、
「結婚式・披露宴は当然するもの」
 という時代だった。
 もし、しなくては困るというなら、するにやぶさかではない、とくうみん母に伝えた。

「私は別に構いませんよ!私は!でも、おじさんのご両親がどう言うでしょうね?!」
「そうか、わかった」
 母の言葉を真に受けたおじさんとくうみんは、おじさんの両親に尋ねた。
「あの、結婚式しないつもりなんですけど、いいでしょうか?」
「私たちは別に構いませんよ」
 おじさんのお母さんはそう言って、お父さんの方を振り返った。
「お父さんも別にどうでもいい」

 ということです、とくうみん母に報告した。

 母 「私はどうでもいいけど、あんたが後悔するよ!」
 くうみん 「しないよ~、アハハ」
 母「結婚式の写真でも見れば、あとで不仲になったときも、こんな時もあったんだって思うじゃない!私はどうでもいいけどね!」
 くうみん「そんなの、関係ないない」

 して欲しいならして欲しいと言えばいいものを、自分から進言するのではなく、あくまで私(達)が、希望したという形を取りたかったらしい。 
 おじさんもくうみんも、そういったことについて非常に鈍いので、そんなくうみん母の気持ちに気づかなかった。
 10年くらい後になって、
「ひょっとして、して欲しかったのかも。でも、自分の希望という形にはしたくなかったのかも」
と、二人で話したこともあった。

「何もかも、あの男(おじさんのこと)のせいだ!!」
 今まで自分の思い通りにくうみんを支配できたのに、おじさんのおかげで自分の意見が通らなかった。
 一人で抵抗してもできないけど、二人なら抵抗できるものなんだな。

 これで結婚式・披露宴をしたなら、
「やっぱりしたいっていうんですよ!」
「お前が披露宴をしたいというから、金出してやった!」
と、恩を着せるんだろうなあ。

 その後、おじさんが税理士試験に合格するまでの長きに渡り、おじさんへの婿いびりが続いたのであった。
 
 別居とはいえ、あれも大変だったなあ…(シミジミ)

 
 
 
 







面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : ウェディング
ジャンル : 結婚・家庭生活

何もわからないときにあった、恥ずかしい話

 くうみん母は、見栄っ張りというか、虚勢を張るというか、くうみんの着物姿を見せびらかすのが大好きだった。

 幼稚園の頃、七五三で着物を購入したのだが、それを見せびらかすために、お遊戯会でその着物を着せられて舞台で一人踊ったことがある。

 いいですか!!主役の女王様ではない!一人!一人舞台ですよ!!

 先生にはどんな袖の下を渡したのか知らない。とにかく、くうみんは何も知らない幼稚園児。
 言われるままに舞台で踊った。
 他の子もなにがなんだかわからなかったと思う。
 しかし、他の親はどう思ったか…

 何よ、あれは?と、冷ややかな目で見たのではなかろうか?

 こちとら当時は何もわからなかったのは、せめてもの慰め。
 事情の分かるようになった今、恥ずかしくて仕方ない。

 何、くうみんさん。ずいぶんお金持ちだったんじゃないの?そんな立派な着物を買ってもらって、先生に袖の下まで…

 そう思う向きもあろうが、家庭の事情ってやつでさ。ある時から急に貧乏になったのだが、こういうときもあったのだよ。

 もう、母にはやられっぱなし…だったのだが、おじさんという強い味方が来た時、ほんのちょっとだけ、一矢報いることができたのだ。

 それはまた次にお話ししよう。






面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


テーマ : なんだかなぁ(ーー;)
ジャンル : 日記

9日は成人式でしたね

 買い物をしに、駅前に行くと着物を着た若い男女が大勢いるのが目に留まった。

 そうか、成人式か。

 成人になるのは18歳と、去年だか決まったようだが、18歳だと受験やら何やらで忙しいので、成人式、というより、「二十歳の集い」とするところが多いらしい。くうみんの住むスモウ原も、二十歳の集いとしたようだ。

 しかし、いつもと違うのは、やたらド派手、というか、ヤンキーな着物姿の男女が多いということ。今までこんなの、いなかったぞ。
 北九州に見られる、あのキンキラキンのお兄ちゃん、前衛的なデザインの着物に身を固めたお姉ちゃん達。あの格好がかっこいいと思ってまねしたのか?

 でも、まあ、人がどう言おうと、自分が着たければ、着ればいいと思うよ。

 くうみんは着たくないのに着せられたのだった。
「海外旅行と、着物と、どっちがいい?」
と、母から言われたので、迷わず、
「海外旅行!!」
 と答えたくうみん。選ばせてくれると思ったのが間違いだった。

 中国の女帝、西太后が、息子・皇帝の結婚相手を選ぶ際に、
「好きな女を娶るが良い」
 と大勢の女性を前に選ばせる。あの子がいいな~、と、皇帝がとある女性を選ぼうとすると、西太后は、横に首を激しく降る。

 では、こちら?違う?こちらでは?

 ようやく西太后は首を縦に振る。まったく好みじゃない女。ため息をつく皇帝。
 そんな感じだ。

「どっちがいいか、よく考えなさい!!」
「海外旅行」
「もっと考えてものを言いなさい!」

 ちょっとだけ、
「着物がいいかな?」
とつぶやくと、その足で、呉服屋に連れていかれた。

「やっぱり着物がいいっていうんですよ!」
 母は、勝ち誇ったように言っていた。

 くうみんはあっちこっち引っ越しをしたので、成人式に招待してくれる自治体には、友達がいなかった。だから行かなかったのだが、代わりに母の職場、友人宅などへ引き回された。

 最後に父のもとに行った。ちょっと事情がありまして。

 飼い犬のコロが、はじめ分からずにワンワン吠えた。そのうちに私だと気が付くと、いつものように後ろ脚だけで立って、飛びついてきた。
「こら、ダメダメ」
 父は、昼から寝ていた。
「お父さん」
「ん?」
「着物着たんだけど」
 父は、寝返りを打った。
「そうか、ちょっとそこ、片付けてくれ」
 くうみんは着物姿で部屋を片付けた。

 あああ~、海外旅行なら、こんな思いをしなかったのに…

 そしてそれからウン十年がたった今でも、
「成人式の着物を買ってやった!!」
 と、ことあるごとに言うんだから、たまったもんじゃない。

 そういえば、あの着物、どこに行ったんだろう?私は持っていないぞ。
 本当にくうみんのものなら、〇イセルにでも、買い取ってもらうんだが。

そうそう、お兄ちゃん達、自分が着たければ何を着ても構わないが、その格好でのぼりを両側に立てたバイク、車で町中を走り回るのはやめてくれ。危ないから。






面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村



テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

今年はどんな年になるかな?

 朝風呂、朝酒で始まった新年も、もうはや普通の日常に戻りつつある。
 今はマラソン大会に向けての走り込みをしている。12月の目標は月間200キロのところ、220キロとかなり目標を上回った。これに引き続き、200キロ越えを目指す。
 
 先日、歯茎が痛いので、歯肉炎、歯槽膿漏を疑って、歯医者に行った。
「口内炎ですね」
 行きつけの歯医者の女医さんが言った。
「歯槽膿漏とかではないんですか?」
「そうではないです。疲れすぎか、ビタミン不足ですね」
 う~ん、そうか…原因は走り過ぎだ。
 帰りにドラッグストアに行って、ビタミン剤を買った。

 ビタミン剤のおかげで、歯茎の痛いのはどこかに飛んで行った。よかった。
 だから今日も、12キロほど走った。これだけ走れば計算上、300キロを優に超えられそうだが、走れない日もあるので、これで200キロを超える程度。
 若い頃は、冬でも雨が降る中、走ったこともあるが、何しろ年ですもの、肺炎でも起こしたら大変。その上にコロナにでもかかったら、大変。

 今日はフィットネスクラブがお休み。こういう日は普通、運動も休みにしていたけど、年末年始のフィットネスクラブが休みの時も、外を走り、家の風呂に浸かる日々を過ごしたので、しばらくはフィットネスクラブが休みでも、外走りすることにした。

 走ることはずっと続けるけど、大会に出るのはもうやめてもいいと思い始めた。なんだかな、いい格好もできなくなったし。
 それなら今まで、いいかっこしていたのかと言われれば、してた時もあった、輝いていたこともあった。と書いておこう。

 今年は、そうね、どんな年になるかしら?
 くうみんとしてはおいしいご飯と酒がいただければ、それでいいのだが。
 そして、時々好きな旅行に行って、その土地のおいしいものでも味わって、温泉に行ければいいのだが。

 ああ!いいなあ、温泉。
 近場でいえば、万座温泉のような雪の宿もいいし、熱海や伊豆で、おいしい魚も楽しめる宿もいい。

 また、山にも登りたい。
 富士山のお鉢廻り、今年は絶対にしたい。そしてこれを最後にするのではなく、ずっと続けて、富士山浅間神社奥宮で高齢者名簿に名前を連ねよう。70歳以上と言っていたが、数え年だそうだ。こんな時は数えの方がありがたい。
 なんですか、富士山に登った最高齢者はなんと105歳の男性だそうだ。5合目に銅像があるそうですよ。今度行ったら探してみよう。

 この記録を塗り替えれば、くうみんの銅像が富士山の5合目に建つかも知れぬ。数え106歳のくうみん、どうなっているのだろうか?

 いろいろと、面倒なことはしたくない。でも、くうみん以上に面倒なことになっている人はたくさんいるだろうな。

 結構くうみんって贅沢者かも。
 




面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


テーマ : 新年の抱負
ジャンル : 日記

あけましておめでとうございます…てか 開運富士山の画像付き 祈りましょう

 ブロ友の皆さんも、年末年始だからと言って、特別なことはしないという意見が多くありました。そして、ご近所を見回しても、普通にしている人が多いということに気づきました。
 昼間外から見ると、洗濯物を干している家もあったし、夕方、電気がつくくらいのときに人の家の窓を見ると、電気が煌々と点いている家も多かった。

 コロナの影響もあって、外出しないことが多くなったという事情もあるかもしれませんが、確実に年末年始の特別感はなくなりつつあると感じました。
 しかし、やはり運が良くなると思われることは、しておきたいと思うのは人情というもの。

 元日は朝湯に入った。
 その後、母からもらったお節、頂き物の餅を入れた雑煮、それら貰い物ばかりを肴に、ビール、ワイン、日本酒を朝から…酔いがさめると、もう1時過ぎだった。いかん、初参りに行かねば。

 お参りは、お伊勢さんとか、鶴岡八幡宮とか、特別な神社に行くのではなく、いつもお守りいただいている近所の氏神様にご挨拶すべきと聞いた。そうだよね、やはり近くの神様を大事にしなけりゃ。
 
 正月行事は廃れたと言っても、お参りの行列は長かった。1時間も並んで、ご挨拶する時間はほんの一瞬。あまり長々とご挨拶するのも迷惑だろうし。
 
 明日からは、朝酒はやめよう。



 テレ朝でやっていたダイヤモンド富士

 ダイヤモンド富士

 画面下の方に、大吉、吉、中吉、小吉、卯、ウサギリンゴなどが、パラパラと現れる。

卯年のダイヤモンド富士
 卯年のダイヤモンド富士
 
湖の大吉
 湖の大吉。いいことがあるようにと祈りましょう

大吉のダイヤモンド富士
 富士山の大吉。もう完璧!と祈りましょう

うさぎリンゴのダイヤモンド富士
 ウサギリンゴのダイヤモンド富士

 皆様に、いいことがたくさんありますように。 
 
 




面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


テーマ : 年末&お正月
ジャンル : 日記

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR