昔の給食はまずかった 給食は苦行、修行だった日々
先日、先生の給食を子供が食べてしまった事件のことを書ましたが、きっとすごくおいしい給食だったんだろうと思います。給食の人も、
「おいしいのは自慢だけど、私たちも罪よのう」
などひそかに思っているかもしれません。
しかし、昔の給食というのは、まずいものだったのです。くうみんの頃なんてひどいもんでした。
まずさに慣れてしまうと、こんなもんだと思うのか、結構食べられるようになりました。
しかし、ある日出た給食には参った。
それはつみれ汁。
多分イワシをすりつぶしたつみれだと思うのですが、臭いが半端なくて、その当時は給食を残してはいけないことになっていたので、ほとんど飲み込むように食べました。
しかしその後、家で食べたつみれ汁はおいしかったし、成長してから自分で作ったつみれ汁もおいしかった。刺身はイワシが一番好きです。
これは味覚が大人になったから…ではなくて、材料がすご~く悪かったのではないかと思うのです。やはり材料の鮮度が大事。特にイワシは鮮度が命…出たのはこれ一回だけだったので、評判悪かったんだろうと思います。
さて、某掲示板に、「まずい給食特集」というトピックが立てられたことがありました。伝説のまずい給食というのがあって、この中でも目を引いたのが、「タケちゃんマンライス」と、「ジャガイモのオレンジ煮」です。
たけちゃんマンライスというのは、牛乳で具と、米を炊いたものだそうです。
「なんじゃこりゃ~~~」
みたいな感じで、残してはいけないルールだったのかどうかは知りませんが、二度と出なかったそうです。
もう一つのジャガイモのオレンジ煮は、やはり給食は残してはならないという時代だったそうですが、生徒全員が
「こんなの食べられない!」
と言い出し、普段給食は残してはならぬ、と言っている厳しい担任が、一口食べて、
「む」
そして、他の先生と話し合って、
「うむ、やむを得ん」
と、残すのを許可したそうです。
まずい給食というと、神奈川県の大磯町の中学校で出されている給食が話題になったことがありますね。業者に委託しているそうです。今はどうなったか知りませんが、生徒からは、
「人間の食べるものではない」
と、まで言われているのに、当の業者は、
「そんなことはありませ~ん。試食する人は、みんなおいしいって言ってくれてま~す」
でも、食べ残しがすごいそうですよ。
そして異物混入件数も、通常では考えられないくらい多いという話ですが、業者さんはここでも、
「異物をまったく混入させないというのはあり得ないことで~す」
と言ったそうです。
なんで町はこんな業者を選んだんでしょうね?!
って、話が逸れましたが、昔の給食は楽しみではなくて、苦行であり、修行のうちだったように思います。
おいしい給食を食べられる皆さんは、幸せですね!
面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村

「おいしいのは自慢だけど、私たちも罪よのう」
などひそかに思っているかもしれません。
しかし、昔の給食というのは、まずいものだったのです。くうみんの頃なんてひどいもんでした。
まずさに慣れてしまうと、こんなもんだと思うのか、結構食べられるようになりました。
しかし、ある日出た給食には参った。
それはつみれ汁。
多分イワシをすりつぶしたつみれだと思うのですが、臭いが半端なくて、その当時は給食を残してはいけないことになっていたので、ほとんど飲み込むように食べました。
しかしその後、家で食べたつみれ汁はおいしかったし、成長してから自分で作ったつみれ汁もおいしかった。刺身はイワシが一番好きです。
これは味覚が大人になったから…ではなくて、材料がすご~く悪かったのではないかと思うのです。やはり材料の鮮度が大事。特にイワシは鮮度が命…出たのはこれ一回だけだったので、評判悪かったんだろうと思います。
さて、某掲示板に、「まずい給食特集」というトピックが立てられたことがありました。伝説のまずい給食というのがあって、この中でも目を引いたのが、「タケちゃんマンライス」と、「ジャガイモのオレンジ煮」です。
たけちゃんマンライスというのは、牛乳で具と、米を炊いたものだそうです。
「なんじゃこりゃ~~~」
みたいな感じで、残してはいけないルールだったのかどうかは知りませんが、二度と出なかったそうです。
もう一つのジャガイモのオレンジ煮は、やはり給食は残してはならないという時代だったそうですが、生徒全員が
「こんなの食べられない!」
と言い出し、普段給食は残してはならぬ、と言っている厳しい担任が、一口食べて、
「む」
そして、他の先生と話し合って、
「うむ、やむを得ん」
と、残すのを許可したそうです。
まずい給食というと、神奈川県の大磯町の中学校で出されている給食が話題になったことがありますね。業者に委託しているそうです。今はどうなったか知りませんが、生徒からは、
「人間の食べるものではない」
と、まで言われているのに、当の業者は、
「そんなことはありませ~ん。試食する人は、みんなおいしいって言ってくれてま~す」
でも、食べ残しがすごいそうですよ。
そして異物混入件数も、通常では考えられないくらい多いという話ですが、業者さんはここでも、
「異物をまったく混入させないというのはあり得ないことで~す」
と言ったそうです。
なんで町はこんな業者を選んだんでしょうね?!
って、話が逸れましたが、昔の給食は楽しみではなくて、苦行であり、修行のうちだったように思います。
おいしい給食を食べられる皆さんは、幸せですね!
面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ