fc2ブログ

月下美人 今回はいろいろ作ってみた

 月下美人の花は、終わったら食する。
 目を楽しませてくれた後は、口を楽しませる。すべてを堪能する。これはくうみん流の供養だと信じている。
 そして今回、期待のコメントが多々あった。

・毎年、くうみんさまの月下美人便り&おひたし画像(笑)を楽しみにしています。(ミコリー様)

・今回も酢の物にして召し上がるのでしょうか?(おばば様)

・咲かせ終わったらお浸しにして食すとことができるのもいいよね。(キララ様)

・で、今年もアレをやるんでしょうか(笑)(さえき奎様)

・食べるとオクラのような食感がするということで、体にも良さそうだと思いました。(utokyo318様)

 ふむ、こんなに期待されているなら、いつもの酢の物だけでなく、いろいろ作ってみようじゃないの?
 結構、クックパットなんかにもレシピがあるので、それをくうみん流にアレンジして(面倒なことは省いて)、作ってみたのだよ。

 月下美人の花が並ぶ食卓。もちろん、おかずはこれだけではないが、お見せできるようなものではないので。

16641083990.jpeg
 月下美人のある食卓

 左上から時計回りに、シソの実しょうゆ漬けを乗せた冷ややっこ、月下美人のサラダ、キュウリの浅漬け(自家製)、月下美人の花の下部にある茎で作った胡麻和え、月下美人のおひたし。

16641084390.jpeg
 サラダ。生です。

 おしべとめしべは苦いので取り除くこと、とあったが、食べてみるとそんなことはなかったので、上にトッピング。緑色の葉は、うちで栽培したバジル。ミニトマトでもあればもっと彩りよかったと思うが、なかったので。

16641084550.jpeg
 胡麻和え

 花の下部は皆さん、捨てているようだが、命をいただくという観点から、捨てません。これもぬめりがあっておいしい。言われなければ、花キュウリ?しかしこのぬめり、新種のオクラ?なんて思うかも。
 普通に湯がいてから、胡麻和えのもとと和えたが、ぬめりのせいか、なじませるのがちょっと大変。すりごまと醤油で和えた方がなじみやすそう。

 そしてくうみんが一番興味を持ったのが、月下美人酒。梅酒のように、ホワイトリカーと氷砂糖で漬けるそうだ。
 ホワイトリカーはもともとあったものを使用。月下美人3輪と、ホワイトリカー、キビ砂糖各々適当に。
 氷砂糖はわざわざ買うのもなんだかな、なのでいつも使っているキビ砂糖で代用。3か月ほど寝かせて完成だそうだ。

16642414900.jpeg
 3か月後が楽しみ!









面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用

月下美人 秋の部来ました

 月下美人のつぼみがあるのに、ひと月前くらいから気が付いた。
 秋はくうみんにとって行楽のシーズンなので、旅行中に咲いてしまうこともある。そんな時は、がっかりする。それよりがっかりするのは、家にいるのに咲いたのに気づかないことだ。

 何しろ暗くなってから咲くので、昼咲く花より気づきにくい。その上、くうみんは酒飲みなので酒で頭が働かなくなって、昼間気になっていたことも忘れてしまう。

 でも、今回は下手打たなかった。
 夕方見ると、かなりつぼみは大きくなっていた。

 これは今宵、咲くであろう…

 雨も降っていたし、大きな株なので、家の中に入れるのはちょっと大変と思ったが、日ごろ筋トレで鍛えているせいか、たいした苦もなく家の中に入れることができた。
 マジ、力持ちになったものだ。


月下美人のつぼみ
 今宵咲くであろう、月下美人のつぼみ


 家の中に入れてしばし待つ。

月下美人2022.9.23.1
 8時くらいになると花開く。天然の芳香はやっぱりいいものだ

 月下美人2022.9.23.2
 しまった!掃除機が邪魔だ!

 草木も眠る丑三つ時、午前2時ごろ目が覚めた。この際だから、また写真を撮ろう。

月下美人2022.9.23.3
 まだ咲いているけど、なんとなく花を支える茎が元気なくなっているような気がする

月下美人2022.9.23.4
 8時くらいに撮ったのより、下向きになって、香りも弱くなっている

 そして翌朝…

翌朝のしぼんだ月下美人
 翌朝はこんなになってしまう

 でも、テロンと咲き終わった花の中に、今夜咲くであろうつぼみが4つほどある。この子たちは今宵、美しく咲き誇るであろう。

 今年は小さい方位の株が、頑張ってくれた。今まで食うみんが剪定し過ぎて、花が咲かないこと2、3年。

 済まない…

 と思っていたけど、きれいな花を咲かせてくれてありがとう。

まだつぼみがある
 これから毎年、花を咲かせておくれ


 金色 銀色 桃色吐息 きれいと言われるときは短過ぎて…

 人間も花も同じであるよ。






面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


テーマ : 花の写真日記
ジャンル : 日記

よー!そこの古いの!お前だ、くうみん!

 若いときはくうみんも、いろいろ人生の先輩方に、指導を賜った。

・早く結婚しろ!(主に母)
・子供を作れ!(たくさんの方から)

 おじさんは28、くうみんは25、結婚は当時の感覚からすると、普通だったのではないかと思う。そんな、泣いて怒られるほどではないと思うのだが、くうみん母というのは、何かいちゃもん付けられないかと、必死に探しているような人間なので仕方ない。
 
 子供を作れというのは目上の人より、同じくらいの年代の人から言われることが多かった。

 多分、幸せで、一人前になった気分だったんだろうねえ。
「あいつら、いつまでたっても子供を作らない。子供がいた方がずっと楽しいのに。よし!この幸せを教えてやらねば!」
 てなところなのだろう。
 一度や二度、言うのではない、顔を見るとすぐにその話を振り、食いついたら放さない。
 くうみんも大人なので、
「そうですねえ、オホホ」
 と言ってその場を離れるのだが、奴らはいつの間にか隣に来て、しつこく言うのだった。

 とあるおじさんの同期(男)から、「いつヤればいい」、というようなあけすけなことを言われ、
「ちょっとそういうことは…」
 と、たしなめると、そいつの奥さんの方が
「くうみんさんは、困った子ね」
 のような顔をして、微笑んでいるんだから、参った。

 そうだな~、言われてみればくうみんも、今どきの若い者は、と言われた口だ。

 それに、長じては、がん治療拒否までしたんだっけ。

 特に再手術。断端強陽性。夥しい、恐ろしいほどの脈管侵襲…この宣告のとき、医者も言い辛かったのか、順番を最後にされた。
「言われた順番と違う、おかしいな~」
など思いながら、病院備え付けの漫画を読んでバカ笑いしていた。その後の再手術宣告は、まさしく、
「ガ~~~~ン!」
だ。

 散々脅されながらも、再手術はしなかった。 結果オーライと言うが、しなくても大丈夫、のような直感が働いたと思う。

 手術をする方向で考えていると、チックが出て瞼がぴくぴくした。
 しない方向で考えると、チックは収まった。

 体が手術を拒否している。だから再手術はしなかった。

 だからこの歌が好きなのさ。

 ♪よー!そこの若いの!
 俺の言うことを聞いてくれ 「俺を含め、だれの言うことも聞くなよ」


 9月18日は人生初めての手術に臨んだ日。
 
 9月19日はおじさんの誕生日。誕生日、おめでとう。







面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 乳がん
ジャンル : 心と身体

近頃の若いもんは…

 くうみんは読売新聞を愛読している。家庭欄にある、「人生案内」が、下世話で好きだ。
「20年以上浮気を繰り返す夫に限界」
「親の介護に姉が協力しない上、文句ばかり言う」
 などなど、こんな旦那、別れりゃいいのに、とか、ずるいやっちゃな~、こういうのに限って「遺産相続」とかいうとすっ飛んでくるんだよ、など思いつつ、朝の紅茶をすすっている。

 今日、目についたのは、1ページ目の編集手帳。
「国の機関が未婚の18歳から34歳に尋ねたら、十数%が一生結婚しないと答えたという。家庭を持てば、子育てに追われ金もかかる。自由を損ないたくない」
 だそうだ。

 うん、それも一つの選択だと思う。否定はしない。
 しかしな、人生、自分の思い通りになると思ったら大間違い。心ならずも好きな人ができて、結婚、あるいは子供ができて、トホホと思いつつ結婚なんてよくある話じゃ。
 
 何を隠そうくうみんも、若き頃、結婚問題を考えたことがある。

 会社勤めしていたころは伯母の家に居候していた。土日になると、そう大して遠くない実家に行く。その時に絶対、
「結婚しろ~!結婚しろ~!」
という涙ながらの母の怒号が響き渡った。

 自分で結婚相手を見つける自信は全くなかった。くうみんの当時の人生の青写真はこうだ。

 29歳になると、もうすぐ30だと焦った母が、(くうみんの若いころは20代で結婚しないと、オールドミス、行かず後家などさんざん罵倒された)どこからか適当な男を探し出して、そいつと結婚。
 しかし、おっかあの選んだ男など、ロクな男ではないのは見えている(父を見ればそれは明らか)。

 おっかあの「結婚なんてそんなもんよ」という言葉に、(それにしちゃ、あんた…)数年間、我慢に我慢を重ねたが、チック、円形脱毛症などの身体症状に見舞われ、ついに子供を連れて離婚を決意。

 何の資格もなく、色気もないので、スーパーのレジ打ち、掃除係などを掛け持ちでがむしゃらに働く。子供はそんな母の背中を見て立派に育っていく…のではなく、父親にそっくりのダメ人間。人生誤ったと、痛恨の涙を流すのであった…

 のような展開を想像していたのだが、20代前半でおじさんと出会い、心ならずも、結婚することになった。
 くうみん母も、たいそう喜んだ…のではなく、自分の選んだ男ではないのが大層不満のようだった。

 幸せは長かったのか、短かったのか、とにかく結婚は30年で幕を閉じた。幸せな時間はあっという間だ。
 
 そうなんだよ。人間の人生なんて自分の思った通りには行かないんだよ。結婚したいと思ってできない人間もたくさんいたし、したくないと思ってもしてしまった人間もいる。
 そうなったら、どちらの立場でも、
「金がかかるし~」
 とか、
「自由が~」
 なんて、ぶっ飛んでしまいますがな。

 「編集手帳」で引き合いに出していたのは、「うっせぇわ」だったけど、くうみんの場合はこっち! 

 よー、そこの若いの!
 

 
 宮本浩次様、スタレビ様とともにはまっているのですよ、竹原ピストル様にも




先日、母と箱根に行きました。

パイプのけむりプラス
 パイプの煙プラスという、強羅駅から超近い宿です。

夕食
 安いのであまり期待していなかったのが良かったのか、料理もそこそこおいしかったです

 アルコールの飲みホがあったのはうれしい誤算でした。ビール2杯、日本酒一杯、白ワイン一杯飲みました。
 昔は母は、「女が酒を飲とは、もっての外!!」と言いましたが、今は何も言いません。 


一夜明けて、朝食の時間です。

朝食
 朝食

 9時近くになると、
「ラストオーダーですが、何かオーダー、ありますか?」
とウエイターが聞きに来た。
「いえ、大丈夫です」
 と言ったら、食べ物を片付け始め、9時5分には食料が消えていた!レストランは9時半までやっているはず。

 ラストオーダーってそういう意味だったの?こっちは、ないものを頼むのがラストオーダーで、あるものを食べるのはできると思っていたのだが。
 こりゃ、痛恨の玉に瑕!


 帰りの箱根登山鉄道

スイッチバック
 箱根登山鉄道のスイッチバック場所

塔ノ沢の銭洗弁天
 江の島だけでなく、塔ノ沢駅にも銭洗い弁天が


 母がだいぶ弱ってきた。いつまで出歩けるか。








面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村



テーマ : 気になったニュース
ジャンル : ニュース

遅ればせながらマイナポイント第二弾手続き終了 でも、ポイント口座を持っていない人っていないの?

 ちょっと前から、世間ではマイナポイント第二弾の情報が飛び交っていた。
 でも、私には関係ないのよね。もう第一弾でもらっちゃったから、第二弾はなしなのよね…そう思ってなんもしていなかったのだが、フィットネスクラブのサウナ仲間から、
「違うわよ」
 と、指摘された。
「第一弾とは別に申し込めるのよ。銀行口座と保険証を登録すれば」

 なんだ、そうだったのか!すると、欲の皮がバリバリと突っ張ってきて、やる気になった。
 聞くと、市役所で手続きできるが、スマホでもできる、市役所は混んでいるから、自分でやった方が早い、と言われた。
 ただし、この方は家電量販店に勤めているので、わからないことは詳しい人に教えてもらったそうだ。

 早速翌朝、スマホ手続きをすることにした。必要なものを手元に置いておく。マイナカード、銀行の通帳。あとは…ポイント受け取りの決済サービスID?その決済サービスのセキュリティーコード?よくわからないけど、やってみよう。

 しかし、基本的にこういった手続きは苦手だ。苦手なことをしようとすると、たいしたことではないが、体に異変が来るものだ。
「ああ、トイレに行きたくなった~」
「のどが渇いた、水を飲もう」
「そうそう、ビールを冷蔵庫に入れなきゃ」

 しかし、逃げることは許されないのだ。誰も頼るものはいない、オバさんの一人暮らし…

 ご主人のいる人はいいな~。旦那に丸投げできる!しかし、おじさんはいたとしても、頼りにはならんかも知れぬ。
 量販店に努めているあのサウナ友達はうらやまし~な~。私も量販店にパートに出ようかしら?でも年齢的に無理か?そうだ、量販店の掃除のオバちゃんなら?!

 んなことをぶつぶつつぶやきつつ、作業を開始した。アプリをインストールしたり、名前や生年月日を入力するのは簡単だが、困ったのは、ポイントをもらう口座のIDやパスワードだ。
 こんなもん、普段使わないから忘れてしまっている。

そうだ、パソコンを立ち上げて、そっちでIDやパスワードを調べよう。

 こんな時はパソコンとスマホがあるのは便利だ。くうみんは、大汗をかきながら、ああでもない、こうでもないと画面を操作し、ついにマイナポイント受け取りのための手続きを遂行したのだった。

 完了

 この文字を見たときは、まじ、ホッとした。自分でできてよかった。

 次はおっかあの手続きをしないといけない。おっかあはスイカを持っているので、スイカポイントを受け取ることになろうが、パスワードだ、IDだなどというのは、わからないに違いない。

 どうすりゃいいんだ!

 しかし、今どきはポイント口座を持っていて、当然なんだろうか?持っていない人もいるのではないか?そういう人はこの際、ポイント口座を作りましょうということなのか?

 ポイント口座を持っていない人は、現金で支給ということはできないのかのう。







面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

バジルの大量消費 おひたしを作ってみた

 うちのベランダに、バジルが繁茂している。
 大葉はすでに勢いをなくし、もう使うこともなさそうだ。
 しかし、大葉と同じ仲間だと思うのだが、バジルはまだまだ勢いがある。今まで、サラダ、パスタやピザのトッピング、炒め物に使っていたが、なかなか全部食べるのは難しそうだ。

 どうしたものか?

 炒め物は他に具が必要だし、これ一つで料理となしえるのは…そうだ、おひたしなんかどうだろう?

 くうみんは早速バジルのおひたしを作るレシピはないか、検索してみた。

 ない。全然ない。

 わずかに「ヤフー知恵袋」に、「バジルって、ほうれん草の代わりにおひたしになるの?」という質問があった。
 その答えは、「厳しいだろうねえ」というものだった。

 そうね、ちょっと試してみようか。どうせ植えっぱなしで腐らせるか、おひたしにして捨てるか、どちらかなんだもの。まあ、お試しだから、ちょっとだけ。

 一本のバジルを根っこから抜いた。一本と言っても、何本かに枝分かれして、かなりの量に見えた。
 それを台所に持って行って、葉っぱをちぎった。湯を沸かして塩でなく、重曹を一つまみ入れ、1分くらいだろうか、ほうれん草などよりやや長めに湯がいた。
 かなりの量だと思ったが、湯がくとほんの僅かになった。これを適当に切って器に入れ、納豆のたれで味付けしてみた。
 恐る恐る味を見た。

 うん!結構いける!

 味としてはセリや三つ葉のおひたしのような感じ。これなら、胡麻和えなんかもいいんじゃないか?
 あくが怖くて重曹を使ったけど、普通のおひたしみたいに塩でも大丈夫なんじゃないかと思う。

 バジルの大量消費には、ジェノベーゼソースのような正統派もあるけど、あまり使わないという人も多いんじゃないかと思う。そういう人は、おひたし、試してみて!

 

 


 

 




面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村



テーマ : こんなのどうでしょうか?
ジャンル : 趣味・実用

もうすぐ山の季節 いいアイゼンケース見つけた!!これぞシンデレラフィット

 海も好きだが、山も好きだ。そしてクルーズは70になっても80になっても行けるけど、山はいつまで行けるかわからない。
 今年の富士山は、天候不良で頂上には行けずじまいで、また来年挑戦することになった。来年もせめて今の体力が維持できるようにしなくては。

 富士山は終わってしまったが、もうちょっと低い山では、これからがシーズンだ。低いと言っても、2千メートル級ではある。
 そして、装備は富士山より必要なものが多い。ヘルメットとアイゼン、今から点検しなくては。

 ヘルメットは2、3年前に買ったもので、さ~使おうと思ったら、コロナ騒ぎで使いそびれてしまった。去年から使うようになった。
 アイゼンも、そうだったか?今まで使っていたものが、4本爪だった。山小屋から6本爪以上のアイゼンを使うように指示されたので、手持ちのは、結構古かったし、これを機会に購入した。

 アイゼンは雪道を歩くときに滑らないように靴に着けて使う。爪で雪をがっちり掴んでくれるので、つるつるの道でも安全に歩くことができる。
 しかし、困ったことが…
 付属の布製のアイゼン保管袋、全く役に立たず。これに入れると爪が布を破って、外に飛び出てしまう。

 何とかならないか?

 通販のサイトを見た。布製は頼りないので、プラスチックのようなのがいいと思っていたが、どれも2、3千円する。なんでこんなに高いんだよ!!どうにかならんか!!
 と思っていたのだが、いろいろ検索しているうち、
「ダイソーの弁当箱がいい」
 という記事を発見。

 これはいいことを聞いた。くうみんはアイゼンのサイズを測り、近所のダイソーに向かった。
 はじめに弁当箱を見たが、どれも高さが合わなかったり、幅が合わなかったりいいと思うものがない。
 プラスチックのケースがあるところを転々と調べた。その結果、ついにこれは!!と思うものを見つけた。

 工具入れで、持ち手もあるし、しっかりとふたを閉められるようになっている。
 これならいいかも、と思い、早速購入。

 家に帰って、このケースに収めると、想像以上のジャストフィットで、これぞシンデレラフィット!

16625305340.jpeg
 バッチリですわ!

アイゼンぴったり
 みて~、ピッタリ!

雪道をガッチリつかむ
 この爪で殿方の心雪道をがっちり掴むんですの!

 2、3千円を覚悟していたのが、100円よ~。







面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

心に刺さった歌 そしてアドクリーナーってどうなんだろ?

 最近、音楽に目覚めた。以前は、音楽なんてうるさいだけだと思っていた。
 おじさんはよく、CDをかけていたが、内心、うるせ~、と思いつつ、向こうの趣味なので黙っていた。

 しかし、今はランニングや掃除をしているときに音楽を聴くようになった。音楽と言ってもクラシックや雅楽のような高尚なものではない。主に昭和歌謡
 
 きっかけは、というと、ブロ友・デ某氏の影響であると思われる。デ某氏は、音楽がお好きだ。その守備範囲も多岐にわたる。
 このくうみんに影響を与えるとは、なかなかの猛者である(なんちて)。

 イヤホンは、有線のものを持っていたが、aishinkakura様のブログで、「ダイソーの千円のイヤホンは優れもの」というのを見て、ダイソーで買った。
 有線のは2千円近くしたのだが、千円で買ったダイソーの無線のものの方が、音質もいいように感じた。何の知識もないのだが、こんなことくらいはくうみんでもわかるものなのね。
 落とすんじゃないかとか、結構心配で、時々有線のものも使うようにしている。

 ユーチューブで聞きたい音楽を選んでいると、ユーチューブさんの方から、
「あなたにはこんな曲がお勧めだわ」
と、曲のリストを作ってくださる。
 はじめは宮本浩次様の曲ばかり選んでいたので、浩次様の曲が多いのは当然として、向こうにはこっちの歳がバレているのか、昭和歌謡が中心に選曲されている。
 中島みゆき、ゴダイゴ、葛城ユキなど、どちらかというと、もの悲しい曲が多い。

 そして、くうみんの心に一番刺さったのは、スターダストレビューの「木蘭の涙」だ。

 この曲はその昔、「ニッカウヰスキー」の、コマーシャルに採用されたそうだが、全く記憶にない。
 なんだか声が、台湾かフィリピンの女性ボーカルのように感じたが、メンバーは、全員日本人の男性だった。しかも、年は60代半ば!

 浩次様より、こっちの方がいいかも。年も釣り合っているし…(なんのこっちゃ)


 くうみんの心に刺さった曲。亡くなってしまった恋人を慕う歌です

 ちなみに、今は落ち着いたが、毎晩酔っ払って、泣きながら聴いていた。テーブルの上のおじさんの写真をにらみつつ。
「このボケが!!帰って来いと言っただろうが!!」
 などとぶつくさ言いながら、テーブルの上のレシートをまとめてねじって、おじさんの写真めがけて投げつける…

 ま~、どうしていきなり、音楽が生活の中に入ったのか。そういえば、ライブにも行ったなあ。あんなの、おじさんがいなくなってから初めてだった。
 人間、変わるものなのね。

 そう言えば、先日ドコモショップに操作方法を教えてもらいに行ったとき、窓口のお姉さんの営業トークにやられて、「アドクリーナー」というのを使うことになった。月々330円。
 広告をカットする、その分通信量も少なくなるので、節約になるという。
 ユーチューブの広告もカットできると聞いた。しかし、できないことはないけど、どうもあまり完全とはいいがたい。
 これって、本当に元取れるの?





16622541540.jpeg
 ランニング中に見つけたタマムシ。きれいだな






面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 日々出来事
ジャンル : ライフ

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
08 | 2022/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR