fc2ブログ

臭いその後

 くうみんは、悩んでいた。

 くさい。柔軟剤の臭いがあまりにもくさい。
 
 しかし、文句ばかり言っている自分も、どうなんだろう?今まで、上の子供のドタバタがうるさいとか、隣の家からガーデニングの泥が、かなりの量、流されるのだがどうにかならんかとか、管理会社を通して苦情ばかり言っている。

 世の中お互い様ともいうし、文句言い過ぎかしらと思いもする。
 上の子供の騒音に関しては、子供叱るな来た道じゃ、年寄り笑うな行く道じゃ、というので、子供は日々大きくなることだし、大目に見ることにした。それに親の方も気にしているようだし。
「いつもすみません」
「いいえ、大丈夫ですよ」
 こんな会話もするようになった。

 しかし、ガーデニングの泥!
 向こう側には排水溝がないらしいので、少しくらいは仕方ないと思っていた。
 ある日、隣の奥さんが、鼻歌交じりに水を流しながら、バルコニーを掃除していた。後で見ると、こっち側にある排水溝に大量の泥と葉っぱ!
 掃除をしたというより、向こうのごみをこっちに捨てただけ!

 悩んだ末、管理会社に頼んで、
「隣家からの泥が流されるので困っているという相談がありました。ガーデニングをしている方はご注意ください」
というチラシを各戸に配ってもらった。
 隣の人は身に覚えがあると思ったのか、まずほうきで掃いてから、水を流すようになった。これが普通でしょ。

 そして、同じこの隣家の臭い。文句言い過ぎかな?
 あまり口うるさいのも、こっちが悪いんじゃないかと思ってしまう。

 でもやっぱりくさいものはくさい。

 耐えられなくなって、管理会社に相談した。
 ガーデニングの泥のときと同じように、チラシを配ってもらおうとしたのだが、隣の家に管理会社の人が、直接言ってしまった…
「近隣の方から柔軟剤の臭いが強いと、苦情が来ています」

 って、隣は角部屋で隣の家はくうみんだけだし、上の階は空き部屋。「近隣の人」は下とくうみんの家だけなので、くうみんは限りなく黒に近い、と思われたことだろう。

 挨拶しても、向こうは顔をそらす。ああ、バレバレだ。

 そう思ったが、その後、臭わなくなった。一時的なものかも、と思っていたけど、もう一月くらいは無臭の日々だ。
 ああ、いいねえ。変な臭いのない暮らし。

 しかし、なんであんなに臭いを振りまいていたのか?
 隣は年配の夫婦が住んでいる。なので、加齢臭を気にしたのかと思ったが、臭いが気になるようになったのは、ちょうど一年くらい前からだ。ひょっとしてコロナで鼻がおかしくなったのかも知れない。

 ガーデニングの泥も、臭いも解決して、良かった。
 これも基本、隣の人が、常識のある人だったということだ。常識のない人間だったら、わざと嫌がらせをすることも考えられる。

 隣の人、助かりました。こちらの言うことを聞いてくれて、ありがたく思います。
 
 






面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

帰ってからの報告 お付き合いしている方

 一泊でも楽しめたんだから良しとしよう、そう思ったが、やっぱり予定通りではなかったのは残念。
 海から花火が見られると思ったのに… 
 伊豆7島をクルーズできると思ったのに…朝、ちょっとだけ気分を味わったが。

 わたくし、くうみんは、さっそくお付き合いしている方にメールで報告をした。

 Ⅿちゃん!出発したはいいけど、クルーがコロナに感染していることがわかって、途中で引き返してきちゃった。もう、がっかりよ。パールのネックレスもつけないで、終わってしまったわ。

 Ⅿちゃんからの返信
 えっ、残念だったね。クルーは大部屋だし、一人感染していれば、すぐに広まってしまうからね。パールのネックレスは、ずいぶん気に入ってくれたようなのに、残念だったね。
 それじゃ、今度早々と、飲みに行こうよ。

 くうみん
 やっぱりN町銀座の中華屋さん、美珍?

 Ⅿちゃん
 ううん、今度は「佐渡」にしようよ。あそこは予約がないと入れないから、予約しておくね。

 くうみん
 普通の居酒屋なのに、予約が必要なんて、このご時世で流行っているのね。それじゃ、予約、よろしく!

 もうお分かりかと思いますが、「お付き合いいただいている人」は、女性です。パールのネックレスは淡水パールで、そこそこ手ごろな値段のもの。「100万円はしない」というのはウソではない。
 ま~、この手の話は妄想か、あるいは半分ウソなので、いろいろ推理してくれたまえ。

 このプレゼントは多分、くうみんの方が遠出をしてⅯちゃんの近くの、ナントカ銀座まで行っているので気を使ってくれたんだと思います。
 
 しかし、あまり気を遣わんでくれ。美珍と言い、佐渡と言い、安くておいしい店ばかりだから、こっちも楽しく飲んでいる。




 関係ないが、先日ランニングをしていたら、カワセミがいました。

 16615739050.jpeg
後姿がきれいだな






面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

クルーズの顛末

「申し訳ありません、お客様。クルーにコロナ感染者が出ましたので、クルーズは中止と言うことになりました。お部屋で待機をお願いします」
「えっ、まあ!」

 クルーの女性によると、以下の通り。
 発熱したクルーが一人出たので、PCR検査をした結果、コロナに感染していることが分かった。その他にも一人、発熱を訴えるクルーがいたが、この人も感染していた。

 この人数なら、徹底消毒を行えば、クルーズは可能だったので、船にいた乗客には部屋で待機してもらい、消毒をしていた。念のため他のクルーもPCR検査をすると、複数のクルーが感染していることが分かった。
 なので、国交省のガイドラインに沿って、このクルーズは中止となる。乗客すべての人は、部屋で待機をお願いします。

「大浴場も入れませんの?」
「はい、申し訳ありません。後ほど船長からテレビで、今後の説明があります」

 私は仕方なく、部屋に戻りましたの。なにはなくともビールを冷蔵庫に入れ、汗だくだったので部屋のシャワーを浴びましたの。シャワーだけでも、結構すっきりしましたわ。
 ビールはクーラーボックスに入れて持ち帰ったものが、冷蔵庫の中でかなり冷えていました。
 部屋のソファに座って、缶ビールを開けましたの。プシュッ!ポコポコ…それをぐっと飲んで、一息つきましたわ。
「くっ!かぁ~!やっぱ、のど乾いた後のビールは、こんな時でも最高だぜ!」

 窓の外には、臨時の土産物屋や案内係のブースが見えますの。

 さっきのお兄さんや、土産物屋の人も、船がこんな状況だってこと、ご存じだったのね…

 ビールを飲みながら、窓の外を眺めていましたの。

むなしくなる
歓迎の看板

 本当なら、このあと新宮市長のあいさつと太鼓の演奏がされるはずでしたの。そうなると、陸側の船室なら、部屋に居ながらにしてそれらを見ることができますのよ。

「ちっ、せっかく陸側の部屋にしたのに、残念なこった」

大変な事になった
これからどうするか、説明書

折り紙とトランプ
折り紙とトランプが各部屋に配られ、テレビでリモート教室が行われましたの

 折り紙は画面で見ても折り方がよくわかりませんでしたわ。トランプは、教えられても、なんでこんな不思議なことができるのか、わかりませんでしたわ。

片付け
看板を片付け始めた職員たち

訪れる人に説明
車で来た人に行事の中止を説明、帰ってもらう

 客船が来ると、いろいろな出し物があるので、見物の人が来ますの。でも、それも中止になってしまったので、来る人に職員が説明して、頭を下げているのが見えますわ。
 
何も知らずに帰って来た人
個人で行動して今帰ってきた人。

 ♪その姿は、さっきまでの、何も知らない私~♪…ここでも異邦人が。

 6時。出港の時間ですわ。
 本当なら、市長や新宮市にお住いの皆さんが手を振り、太鼓の演奏の中、出港のはずでしたの。でも、わずかな職員さんたちが見送る、寂しい出港に…
私も、窓に張り付くようにして手を振りましたけど、わかってくれましたかしら?

さようなら
さようなら

今度はちゃんと来ます
部屋から出ることができなくて、非常に残念

 汽笛がぼぉ~っと鳴る。

 船の別れはなぜか、大変悲しいものですわ。汽笛ももの悲しさを増幅させますの。ましてやこんな形でこの地を去るのは、悲し過ぎますわ。

 ♪あとは悲しみを、持て余す異邦人…♪

「しかし、腹が減ったな。考えてみれば、昼は食べなかったんだから、当然だ」

 後ほど、クルーがお弁当を届けるという放送がありましたので、下着のシャツ+下着のパンツの姿では、まずいので運動用に持ってきたTシャツと、カーゴパンツを身に着けましたの。
ドアをノックする音がしたので、急いでマスクを着けて、ドアを開けましたの。
「お待たせいたしました」
「ありがとうございます」

 本当なら、レストランでワンピースとパールのネックレスを身に着けて、気取っていただいたはずの、ディナー…

夕食は弁当
届いたお弁当

買って来て良かった
買ってよかった 

「おっしゃ~!!3日分と思っておいたビール、これなら十分だぜ!弁当もなかなかうまそうじゃないか!やっぱ、こんな時はパンイチ!パンイチや~~~!」

能書き
メニューの能書き

 お弁当は残らずいただきましたの。お弁当のごみは食べ終えたらドアの外に出しておくようにとの指示がありましたので、そのようにしましたわ。

 今日は、十分運動しましたし、ビールの酔いもあって、いつもより早めに休みましたの。

 目覚めると、島が見えましたの。

島が見える
新島だわ

三宅島かな?
あれは利島かしら?

朝日がきれい
きれいな朝焼けですわ!

 いつも通り、顔を洗って化粧水や乳液をつけて整容…
「おお~、寝癖がひでぇな~。最近うねり毛がひどくてなかなか、かっこつかんわ~!」

 寝癖をどうにかすると、ドアをノックする音が。朝食ですわ。

朝食

「こりゃ、うまそうじゃないか!!しかし、なんでご飯とパンが一緒にあるんだ?どうせ全部平らげるからどうでもいいが」

メニュー
こんなメニューです。なぜか横向きになってしまう

 景色に陸地が見えるようになりました。もうすぐ到着ですわ!

レインボーブリッジ
窓からのレインボーブリッジはなぜか窮屈そう

聞いたことないぞ
横浜はさとうのふるさとだって。そうなの?

 港に着いた時、飛鳥ⅱが向こうに停泊しているのが見えましたの。
 
飛鳥IIがなぜここに
なぜ、飛鳥ⅱがここに?

 変ですわ?飛鳥ⅱは予定通りなら、クルーズ中のはずですもの。

 あとで調べた結果、飛鳥ⅱは、出港前のPCR検査で、クルーのコロナ感染が発覚、クルーズをはじめから取りやめすることになったそうですの。

 ぱしふぃっくびぃなすは、とにもかくにも一泊は旅行できたのだから良しとすべきか、それとも初めからなしにして一から仕切り直しにした方がいいか、意見の分かれるところですわね。

 くうみんは、一泊でもできた方を良しとしますわ。



 




面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


テーマ : フェリー・船旅
ジャンル : 旅行

船に帰ったくうみんにクルーから驚愕の報告!まだまだ引っ張る!

 バスに乗りつつ、くうみんはバスの時刻表に目を走らせた。
 このバスが那智駅に着くのは13時19分、そしてそこから港の最寄りのバス停、「黒潮公園」へ行くバスは、13時38分。その間19分。駅からコンビニまでは徒歩6分強、往復13分くらいか。
 そのバスを逃すと、次に黒潮公園に行くバスは2時間後だ。まあ、三輪崎駅までのバスや電車ならそこそこあるので、三輪崎駅から港まで20分歩くつもりなら、帰ることはできる。
 でも、できれば黒潮公園バス停に到着したい。

 ビールを買う時間は6分以内にしないといかん。

 行きはともかく、帰りは大量のビールを持っている。それでどんだけ歩ける、いや、走れるか?

 バスは少し遅れて那智駅に到着した。
 くうみんはコンビニに走った。本数を計算…ロング缶を4本と普通缶を6本、こんなもんで今日と明日とあさって、足りるかな?
 コンビニに着くと銘柄などあまり考えずに適当にカゴに放り込んだ。会計を済ませ、ビールをカバンに収めると、猛烈な勢いでダッシュした。

 走りながら考えた。チューハイも混ぜた方がよかったか?もう遅いが。

 駅に着くと、まだ2、3分の余裕があった。この時ばかりは、私ってすごいと思った。バスの常で、遅れて来たので楽勝だった。

  バスに乗ること10分余り。

 ビール、足りるかな。心配になったくうみんは、グーグルでコンビニを探した。便利な世の中になったもんだ。しかし、一番近いコンビニで800メートル離れている。こんなに離れているんじゃ、行かなくていいか。足りなかったら、高いけど船内で買えばいいし。

 くうみんは、港に向かった。
 船の前には臨時の土産物販売所があったので、そこで土産にまんじゅうを買った。
 朝、熊野那智大社までの行き方を教えてもらったお兄さんに無事に行って帰った報告をした。
「無事に帰ってきました。どうもありがとうございました」

あ〜、たのしかった
 風呂とビールが待っているぱしふぃっくびぃなす

 早く部屋に帰って、風呂に入ろう。そしてビールを飲もう。
 今日のメインショーは、なんだろう?昨日の折り紙教室は時間通りに行ったらいっぱいだったから、今日は下手打たないようにしないと。ディナーでは、駅前で買ったワンピースと、パールのネックレスを合わせよう…

 など考えて、船内に入り、お約束の手指消毒を済ませた。
「お帰りなさいませ」
 女性クルーは、くうみんがチェックインのため、バーコード読み取りしたのを見てから、驚愕の事実を伝えたのだった。
「えっ!」
「申し訳ありません」

 このオバさんが知った驚愕の事実とはいったい、なんだったのでしょう?!
 




面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 一人旅
ジャンル : 旅行

二日目は熊野古道を歩く 昭和歌謡の「異邦人」を歌いながら

 翌朝目覚めると6時だった。
 昨夜は疲れたのか、10時前に寝てしまったので早く目が覚めたらしい。

 大浴場は何時からやっているんだろう?うひょ~!6時から!まだビールが2本あるから、風呂入った後、朝ビールにしよう。今日明日の分のビールをどこかで買わんといかんのう。まあ、どこかにコンビニがあるだろう。

 くうみんは大浴場に向かった。
 2人ほどの先客がいたが、すぐに出て行ってしまい、くうみん一人でのんびり…天気が心配だったが、良さそうだ。湯船につかって窓から海を眺めた。
 そのうち人が入って来たので、それを潮に風呂から上がった。

 ビールを飲みつつテレビを見る。あまり電波が良くないらしく、普段見ないようなBSしか映らない。船の位置を知らせるチャンネルもある。8時には接岸する予定だが、示している位置からすると、かなり遅れていそう。のんびりできるからいいか。

 くうみんはビールを2本飲み終えると、レストランに向かった。
 一人だと、あまりいい席に案内してくれないものだが、程よく窓に近い席に案内してくれた。あまり窓に近いと、日差しが出ると暑い。

朝は和食をorder
朝は和食をチョイス

 卵料理や飲み物は取りに行く形式。頼んだのは、左下にあるオムレツ。

 腹ごしらえも終わり、部屋に戻ると、呼ばれた順に外に出る。
 しかし、かなり人数が少ないと感じた。今までだったら、わさわさと大行列でなかなか進まないのだが、今回はスムーズだ。部屋は半分も埋まっていないのではないかと思う。

 船の外には、新宮市の職員だろうか、案内の人がいた。
 くうみんは、熊野那智大社に行きたいことを伝えた。
「駅は遠いです。バスの方がいいんじゃないかと」
 時刻表をくれたが、バスが来るまでに1時間以上ある。電車だと、ギリで間に合いそうなので、三輪崎駅まで歩いていくことにした。
 三輪崎駅までは徒歩20分くらいかかっただろうか。電車が来る9時48分の2、3分前に着いた。JR紀瀬本線は、6時から22時までの間に、9本しかない単線だ。これを逃したら、危ないところだった。

  ほどなくして、電車が来た。

バスみたい
 バスのようにここにタッチ

降りるときタッチ
 降りるときはこっちにタッチ

那智駅
 熊野那智大社最寄り駅の那智駅

少ない
 電車の運行はこんな感じ

 三輪崎駅の近くには何もなかったようなので、ここでビールを調達しなくてはいけないだろう。土産物屋があるのに気づいて、中に入ってみた。袋詰め、瓶詰の土産物もあるが、観光客相手と言うよりも、近所の人が野菜を売ったり買ったりするのが主のようだ。ビールは売っていなかった。
 さらに周りを見渡すと、
「コンビニ500メートル先」
 と言う看板が目についた。500メートルね、不動産屋の表記で言えば、徒歩6分ちょいくらいか。
 場所を確認してから、いよいよ熊野古道を歩くことにした。

 TATTAと言う、ランニングアプリを立ち上げ、歩いた時間と距離を測ることにした。

 補陀洛山寺
 すぐ近くにある補陀洛山寺

道標にしたがっていく
 那智山はこちら

こっちじゃないって
 こっちは熊野古道ではありませんて

こっちだそうです
 こっちだそうです

熊野古道の始まり
 熊野古道の始まり。高尾山の雰囲気に似ている

 この日は天気が良くて暑かったが、熊野古道は木陰で涼しかった。
 ロック歌手・宮本浩次様が、昭和歌謡をカバーしている影響か、くうみんは最近、昭和歌謡が好きになった。
 久保田早紀の「異邦人」を小声で歌いながら歩いた。

 子供たちが、空に向かい、両手を広げ~

 そこのところでくうみんは、両手を上に向かって広げた。誰もいない熊野古道…こんな暑い日に、駅からずっと歩くバカは、くうみんくらいしかいないのだろうか?

大阪門
 大阪門

 健脚の(つもりの)くうみんだが、ここまで来るのは大変だった。ここまでバスで来て、ここから歩くのもよかろう

ここからが大変じゃった
 ここからが大変じゃった

ここからも大変じゃった
 ここからも大変じゃった。結局全部大変じゃった

やっと頂上
 やっと頂上!

那智熊野神社
 那智熊野神社

青岸渡寺
 その横にある青岸渡寺。じじいが邪魔で、いなくなるのを待ったが、居座りよった

那智の滝が見える
 結構疲れたのでここでやめとこうと思ったが、滝が見えると、行きたくなった

瀧が御神体
 滝がご神体

  今日はよく歩いたな。でも、ランニングアプリ、TATTAによると、9.9キロか。大した距離でもないな。駅から那智の滝まで9キロ弱と言っていたけど、迷いもしたしな。

 帰りのバスはもうすぐ来るようだ。くうみんはバス停で待ちながら、今日、明日、あさっての朝までのビールをどこで手に入れようかと、算段していた。
 ビールは那智駅の、あのコンビニで買うのが無難だ。何本買えばいいかな?
 今日は、帰ったらすぐに大浴場に行って汗を流そう。そしてビールで乾杯だ!

 バスに揺られて、心の中で、「異邦人」を歌う。

 その姿は、昨日までの、何も知らない、わたし~

 この時、このオバさんはのちに起こる悲劇を、全く想像だにしていなかった…

 

 
 







面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 神社・仏閣巡り
ジャンル : 旅行

ゴージャスクルーズが始まった

 賢明な皆さまでしたら、察しが付くと思いますが、先日クルーズに行って来ましたの。
 クルーズを決めてから、コロナの影響でああでもない、こうでもないとコースの変更を余儀なくされたのですが、ぱしふぃっくびぃなすで行く「土肥サマーフェスティバル海上花火と南紀クルーズ」に致しましたの。

 私、お付き合いしている人がいますの。その方と、銀座で超高級中華料理をいただいたのですが、その時に話しましたの。
「今度、クルーズに行きますわ」
「そうですか、それじゃ、ちょうどよかった。このプレゼントはどうかな?」
 その方は、カバンから美しいパールのネックレスを出しましたの。
「まあ、こんな高価なもの、いただけませんわ!」
「いや、100万円もしない安物だよ。安くて申し訳ないけど、似合うんじゃないかと思う」
「うんまあ、うれすい!」
 早速、今している、珊瑚のネックレスを外し、それを着けましたの。
「どうかしら?」
「似合うよ。それと」
 またもやカバンの中からきらきら光るものを出しますの。
「水晶のペンダントヘッドだよ。これは魔除けになると思って」
「まあ、ここまで気遣ってくださるなんて!これで誰からも呪いをかけられませんわ!」
 私たちは、ソムリエに選んでもらったワインを飲みつつ、楽しい時間を過ごしましたの。

 そしてクルーズ当日。
 3泊4日なのでそんなに大きな荷物は必要ないのですが、女子は、やはりいろいろと着飾りたいんですの。

「駅前で買ったワンピースに、おじさんと行ったタイのスーパーで買ったアロハ。そしてユニクロのTシャツとパンツ。これでみんなの注目を浴びるのは間違いないわ、オホホ」
 
 船と言うのは上のランクの船室から乗り込むことになっていますの。くうみんはデラックスに次ぐEステートの部屋ですの。最初にコールされましたわ。まず、乗船前のPCR検査を受けましたの。結果が出るまで1時間から90分かかるそうですわ。
 無事陰性となり、部屋に向かいましたの。

 部屋はいつも左舷をリクエストしていますのよ。これは陸側希望だからですの。今まで左舷が陸側だったので、今回もそうだと思っていましたけど、今回は違っていましたの。右舷が陸側でしたわ。
「しまった、何とか何ね~かな?」
 ダメもとで右舷に変更をお願いすると、変えてくれましたわ。
 言ってみるものですわ!

 陸側の方なら、見送りの踊りや楽器の演奏などの、出し物を見ることができますの。向かいには、飛鳥ⅱの姿が…

飛鳥II 
向かいに見えた飛鳥ⅱ

 部屋に落ち着いて荷物を片付けると、ダイニングでコーヒーとケーキをいただきましたの。

飛鳥II

きれいな雲だな
きれいな雲ですわ

 4時からはウェルカムドリンクなので、またそこに行って、フリーのシャンパンをいただきましたの。
「おっしゃぁ、タダや!さすが豪華客船!タダだから、ガンガン飲むぞ!」
 
 あまり露骨なのもなんなので、時々席を替え、お替りをいただきましたの。
「もうすぐドリンクタイムも終わりか。5杯も飲んだし、こんなもんで帰るか」
 
 夕食は2部制で一部は5時半から。二部は7時半から。くうみんは7時半からにしましたの。
 大浴場でひと風呂浴びて、部屋で持ち込みのビールを飲みましたの。外国船は大浴場は2、3千円かかるのですが、日本船はタダで何回も入れるので、そこも気に入っていますの。

「ん、もうそろそろ時間だな」
 くうみんはこの日のドレスコード、カジュアルに合わせてアロハを着ましたの。アロハには珊瑚のネックレスを合わせましたわ。 

 席に案内されると、フィリピン人のウエイターが、注文を取りに来ましたの。
「お飲み物はいかがいたしますか?」
「そうね、ハウスワインをグラスで」

 持ってきたワインは、箱根ホテルと違ってかなりなみなみと入っていましたわ。
「お~!いい子だ!」
 思わず心の中で叫びましたの。
 
メニュー
 本日のメニュー

なんでしよ?
キャビアと枝豆の冷製フラン。枝豆はよくいただきますけど、キャビアはあまりいただいたことがありませんの

二番目
チーズとサーモンのタルタル 生ハムとフルーツ添え

3番め
冷製ポタージュ

たこ焼きではない
スズキとホタテのグリル 

口直しのシャーベット
お口直しのシャーベット

ローストビーフ
ローストビーフ

デザート
ワインがどんどこ減っていくのがわかりますわ!

花火のイメージ
 花火をイメージしたデザートですって

高いぞー
 ドリンクは一般のレストランと同じくらいの値段

 ひと通りいただきましたら、もうお腹いっぱいになりますの。
 食事を終えて、レストランの出入り口に立つと、夜食のご案内がありますの。

 本日のお夜食
 サンドイッチ、きつねうどん、焼きおにぎり、フルーツ、エトセトラ…

 外人だったらわかるけど、日本人でこんなの食べる奴いるのかね?男子高校生でもいれば食べるかもしれないけど、こんなクルーズに高校生なんて、あまりいないんじゃね~か?

 そんなことを思いながら、レストランを後にしてくうみんは、部屋に帰りましたの。

 明日は大変なことになるなど、このオバさんは知る由もなかった…







面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : フェリー・船旅
ジャンル : 旅行

楽しいはずの超豪華旅行

 4月の初めくらいに土下座事件があった。

土下座事件 

 この事件はかいつまんで言うと、全くの勘違いで、母から離縁を申し渡されたということ。

 スーパー銭湯に行って、さて帰るべえと体を拭いていたら、携帯が鳴った。母からだ。
「今、電話できないの!」
 と言うと、向こうからガチャンと切った。

 何の用事だろうと後で電話を掛けたら、何度かけても通じない。心配になって翌日訪ねたら、こんなことを言う。
「お前が、もう電話するなと言った!」
 なので、違う、スーパー銭湯のロッカーだったので、ああいったところでは電話をしてはいけないことになっている。だから、今、電話できないと言っただけ。
 それなのに、
「私の中では、そうなの!」
「それが思い込みで、本当のことじゃないとしても?」
「そう!」
「じゃ、私はどうしたらいい?」
「二度と来ないのが私の一番の希望!もう来るな!お前にできることは顔を出さないことだ!」
「はは~、わかりました。もう二度と来ません。今までお世話になりました」

 はは~と、平伏しながらこの時、くうみんは心の中で快哉を叫んだ。

 自由じゃ!自由じゃ!

 ガキじゃあるまいし、世話のかかる年寄りが
「もう来るな!お前にできることは顔を出さないことだ!」
 などと言ったら、どんなにか解放されることだろう。

 そして、くうみんは、家に帰ってすぐさま、今まで迷っていた超豪華旅行を予約したのだった。
 すぐに予約サイトを開いて、ツアーを申し込んだ。

 いつもなら、こんな贅沢な旅行は迷いつつ申し込むんだけど、親との縁が切れた祝いだから、ちゃちゃっとやってしまった。
 
 その後、母からは、
「え~~~ん、ごめんなさ~い!」
 と言うわびが入った。

 まあ仕方ない。そうだよな~、くうみんは、最後の砦なんだもの。 あっちから縁を切りたいと言ってきたらそうするけど、そうじゃなければ面倒見るしかない。

 でも、超豪華旅行には行くぞ!! 

 と言うことで、先日行ってきたのですが…やはり、罰が当たったのだろうか?

 コメントのしようがないと思うので、コメント欄は閉じます。別に他意はありません。

 

 




面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

スマホ問題はこうなった そして聞きたいこと

 くうみんの使っているスマホが、重くなったというか、かなり使いにくくなってしまった。
 この際だから、格安スマホに買い替えようかとか、母の使えなくなったスマホを何とか使おうかとか、考えた。
 結局、母のスマホは買い取り屋に買い取ってもらい、くうみんのスマホはドコモショップで、買い替えるというド素人のゴールデンパターンに落ち着いた。

 データの移行もお願いしようとしたが、結構お高いので、ラインと写真だけ頼んで、あとは自分で何とかすることに。
 こういうことはくうみんの場合、やるまでが長い。

 苦手なものは後回しに。もうしなくては、と思って、覚悟を決めたと思うと、部屋の片隅の埃がなぜか非常に気になり、掃除を始める。
 ああ、今日も一日、頑張ったな、と思いつつ、まだスマホのアプリに手を付けていないことに気づく。

 ため息。

 ダメ!こんなんじゃ!

 覚悟決めてやったら…

 な~んだ、結構簡単じゃん!
 ボイスレコーダーはどうやって復元するの?ドコモでもらった、「かんたん!スマホデータ移行」を見るが、どの方法を取ればいいのかがさっぱりわからなかった。
 「SDカードを使って、バックアップ/復元しよう」
 ふむふむ、音声のバックアップがSDカードにあった。復元して…これでボイスレコーダーのアプリをダウンロードすればいいのかな?
 おお!ビンゴじゃ!

 こんな調子でオバさんは次々とアプリを復元させていったのだった。

 皆さんに聞きたいことがあります。
 スマホを使うときの認証、どうしていますか?

 今まではしていなかった、と言うか、知らなかったのです。ドコモの人がしてくれないことは知らないので、自分ではしませんでした。

 今回、パスワードで認証をする設定にしました。
 使うたびに毎回パスワードを入力するのは、面倒くさいです。老眼で字がよく見えないし…
 それなら、パターンがいいんじゃないかと言われましたが、忘れてしまいそうで怖いです。

 認証、やっていますか?と聞くと、オバさんはやっていないという人が多く、オジさんは、やらなきゃあぶない、と言います。若者一人は、顔認証ですと。

 何が一番安全で簡単でしょうか?
 今のところ、指紋はどうかと思っています。
 
 
 




面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 機種変
ジャンル : 携帯電話・PHS

長患いが治ったらしい お食事中には閲覧注意

 くうみんには健康上の悩みがあった。
 それとは乳癌よりも、長い長い付き合いだった。

  それは、水虫。

 いつから患っていただろうか?
 学生の頃は、患っていなかったと記憶している。会社勤めするようになって、パンプスを履いて気取って歩くようになってからだと思う。と言うことは20代半ばくらいからか?

 薬はつけるのだが、知識不足でかゆいところしか塗らなかった時もあったし、爪も水虫におかされているのに気づかなかったという日々もある。

 地元では名医と名高い皮膚科に行き、看護師の言うとおり、ホームカバーと言う靴下と同じ範囲に薬を塗るということ、爪にも液体の薬をつけること、そして爪水虫のための飲み薬を飲んだ。

 病を治すために日々努力して、温暖な時だけでなく、冬になっても薬を塗り続け、4月になったら、薬をやめてみる。
 そして、何日かすると、足の間の皮がむけ、かゆくなって、ああ、まだ水虫は治っていなかったのか…と失望の春を何度も過ごした。

 一時期治ったことがある。
 抗がん剤治療のおかげだ。

 しつこい水虫菌も、抗がん剤にはひとたまりもなく、全滅したのだった。
 ちなみにガン友の一人は、抗がん剤治療により、いたはずのピロリ菌もいなくなっていたという。だからくうみんの胃にも、ピロリ菌はいないものと推定する。

 抗がん剤で唯一よかったこの出来事で、くうみんは欣喜雀躍した。
 やった~!!水虫が治った~!!

 喜んでいたのも束の間、またもや水虫に侵された。
 風呂上がり、スポーツジムの体重計に、乗っていたのが原因と思われる。それからスポーツジムの体重計には乗らないように、乗る場合は風呂に入る前と決めた。

 ここからも、毎日真面目に薬を塗り続けた。塗っているときは症状が出ないものの、つけるのをやめると出てきてしまう。

 そのうち、スモウ原に引っ越し、医者も代わった。昔ながらの皮膚科医院。年配のいつもニコニコしている男の先生。
「爪水虫には飲み薬が必要と聞きましたが」
「飲み薬は肝臓に良くないから、僕は使わないの。クリームと液体の薬を出すから、これ使って」
 強い薬は使わない方針のようだ。それはいいとして、こんなんで治るのか?

 スモウ原に住んで2年、やっぱり水虫は治らない。ある日、言われた。
「薬を替えてみましょう」

 それから一年。
 足の爪が生え変わるのに1年かかると言う。だから爪水虫も、治すためには一年かかる。その年季が、今年の7月に明けた。爪水虫が治っていれば、皮膚の水虫も治っているであろう。

 7月31日に薬を付けるのをやめた。
 今までなら、数日で皮がむけて、かゆくなるのだが、今回は10日以上たった今でも、まだ無事だ。

 治ったんじゃないか?

 長かった。効果の見られた抗がん剤治療から実に12年。それからすぐに水虫が出たので、12年近くの水虫との付き合い。その前を含めたら、何十年になるのだろう?

 皮膚科に行って、最終的な診断をしてもらおう。

 きっと治っているとも!




面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村



テーマ : 医療・病気・治療
ジャンル : 心と身体

おじさんが来たぞ~!

 いわゆる霊媒を今は、ミディアムさんと言う。特に資格がある訳ではないこの人達は、まさしく玉石混淆であるが、くうみんが信頼しているミディアムさんは本物だと思う。

 なんでこんなこと、この人が知っているんだろう?
 ブログにも書いていない、自分が2、3日前に思っていたことすら言い当てる。だからこそ信頼して、おじさんに会うために、何回もこの人を頼る。

 以前は指定の場所に赴いたのだが、コロナの昨近では、それもままならず、zoomでのこととなるのだが、慣れた今では、交通費も時間も短縮できるこのやり方が大変気に入っている。

 その前に瞑想し、心を落ち着ける。
 本当は前日禁酒(嗜む人は禁煙も)すべきらしいが、大酒飲みのおじさんならわかってくれるだろうと、酒はかっくらった。
「お~いおじさん!明日はこっちに来~~~い!」
 など、呼ばいつつ。

 おじさんの写真を伏せるようにしてテーブルの上に置き、手を重ねる。
 おじさんはいつもくうみんのそばで、何かと気を配っているようだ。最近は、ヒーリングの勉強もしたらしく、くうみんの調子悪い足腰を治そうとしているらしい。

 うん、調子悪いんだよ。今までみたいに毎日なんて走れない。もうマラソンは無理なのかな?かといって、健康や体形は維持したいから、疲れない程度に、軽めの運動を心がけるとかしないと。

 これも先生の口から出た時、驚いた。冬に咲く花を感じるって。
 おじさん、私が宮本浩次の「冬の花」、歌っていたのがわかったのかな?

「冬に何か、花開くようないいことでもあるんでしょうか?」
 先生はそこまでは知らないから、そう言ってきた。
「そうね、花を買ってもいいわね。シクラメンなんかどうかしら?」

 いや~、そうじゃなくって、宮本浩次の「冬の花」を酔っぱらって熱唱…でもま、まだ先のことだけどね、いいシクラメンがあったら、買おうかね。

 おじさんは何でも分かっているんだね。私が隠し事をしたって、全部…

 今はもっと楽しむとき。8月、9月は楽しむように。
 3月か4月に何かありました?それが何かのきっかけになったのではありませんか?

 あった!あったよ!「土下座事件」!
         ↓
くうみんが土下座させられた土下座事件

 これでいつもは迷いつつ決める超豪華旅を一瞬で決めたのだった。
 そうか、あのことも、おじさんの強烈なメッセージ、あんなでもしなければ、決心がつかなかったのかも知れぬ。

 という訳で、近々超豪華旅に行く予定。

 予定は未定。だけど、おじさんがいるから、コロナにも負けず、行けると確信している。







面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


テーマ : スピリチュアル
ジャンル :

言っちめーやがんの!

 朝の番組、グッドモーニングで「林先生の言葉検定スマート」の答えをスマホで検索し、今日も正解、3ポイントを勝ち取った。120点でA賞、60点でB賞、30点でc賞に応募できる。応募は毎回しているが、当たったためしがない。しかし、性懲りもなく、挑戦している。

 そして、番組が羽鳥慎一モーニングショーになる頃、隣から、洗濯物を干すカチャカチャと言う音と共に、柔軟剤の臭いが部屋の中に流れてくる。臭いは、隣の人が洗濯をするたび、部屋に闖入してくる。雨の日以外は、ほとんど毎日、この臭い…
 排気口や、どこかの隙間からも入ってくるこの臭いは、窓を閉めたところでどうにもならない。

 そのうち鼻がバカになるかも…隣の人とけんかになってもまずいし…

 など、様々な思惑から今まで言わずにいたが、これはもう、辛抱たまらん!
 と言っても、直接言うのは憚られたので、管理会社に連絡することにした。

「すみませ~ん、○○マンションに住んでおりますくうみんですが、ちょっと相談が」
「はい、どのようなことで」

 くうみんは事情を説明した。
・隣の人の柔軟剤の臭いがベランダだけでなく、部屋中に流れてきて困っている。
・窓を閉めても排気口から入ってきてしまう。
・夕方遅くなるまで干しっぱなしなので、日中はずっと臭いに悩まされている。
 
 という訳で、柔軟剤は量を適切に測って、使い過ぎないようにしましょう、と言うチラシを配っていただけたら、ありがたいのだが。

 電話に出た女性は、答えた。
「はい、それではそのように担当者に伝えます」

 よかった~。これで気づいてくれればいいけど、まずこれで様子を見よう。なんて思っていたその30分ほど経った後、くうみんの携帯が鳴った。
「はい」
「くうみんさんの携帯でしょうか?」
「はいそうです」
「私、管理会社△△の、Iですが」
「いつもお世話になっております」
「隣の方に、直接こういう苦情が近隣の方から出ていると、言っておきました」
「えっ、それじゃ、私が言ったって、バレバレじゃないですか!チラシ配ってくださいって言ったのに!」
「いえ、こういうことはピンポイントで言わないとなかなか分かってもらえませんので。くうみんさんの名前は一切出していません。ただ、近隣の方とだけ」
 言ってしまったことはもう仕方ないので、ありがとうございますと言って電話を切った。

 件の隣の人は角部屋である。だから隣はくうみんの家しかない。さらに、上の階は売りに出されて、人が住んでいない。
 となると、「近隣の方」と言うのはくうみんの家或いは、下の階だけだが、位置的にくうみんがほぼ確定的である。

 ロビーで、隣の奥さんと会った。
「こんにちは~」
 くうみんは、バックレて笑顔であいさつした。奥さんは、何となく恨みがましい目でこちらを見ただけだった。これはバレバレだ。

 その翌日(今日)。
 林先生の言葉検定の後、羽鳥慎一モーニングショーが始まった。明日はあまり天気が良くないらしいので、くうみんは洗濯を始めた。ちなみにくうみんの使っているのは、無香性の柔軟剤だ。

 今日は隣から柔軟剤の臭いが、流れて来ない。洗濯をしていないのか?隙間からちらっと見ると、シャツ一枚が干してあるのが見えた。
 わかってくれたのか?それとも今日はたまたまか?よくわからないが、わかってくれたら、ありがたい。
 ああ、臭いのない生活、快適だな。これだけでも笑みがこぼれる。

 いい子になって我慢するか、悪く思われても、悪臭を拒否するか。

 人間、一つを得れば、一つを失うと言う。どうか、両方失うようなことになりませんように。
 

 






面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村



テーマ : 暮らし・生活
ジャンル : ライフ

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR