fc2ブログ

おじさんとくうみん、クリスチャンネームの検討

 おじさんの家は元は神道だったのだが、おじさんのばあちゃんの時にカトリックに改宗した。
 だから、お義父さんや、お義父さんの兄弟、その嫁さん、その子供達は全員クリスチャンネームを持っている。
 持っていないのは、おじさんとおじさんのお母さん、おじさんの姉妹、そしてくうみんだ。

 なぜ、実質上の長男であるお義父さんの家庭が、一番カトリックから遠いのかと言うと、お義父さんは夜学に通いながら昼は働いて、家族を養っていた。ばあちゃんも働いていたので、下の弟二人はカトリックの保育園に預けられていたそうだ。なので、お義父さんよりも、その弟達の方が、自然とカトリックになじんでいったらしい。

 おじさんが生きているときに、こんな話をした。
「信者でなくても墓に入れるのか?」
「どうなんだろ?」

 そこで、おじさんのいとこのミカエルに聞いてみた。ミカエルも墓の管理事務所に聞いたらしいが、その答えは…

 原則として信者に限られるが、時代の流れとしてそうも言っていられなくなった。すでに墓がある場合、信者でなくても墓に入ることができる。しかし、信者であることが望ましいのは言うまでもない。

 そうだよな、信者でないからと言って入れなかったら、他に墓を買わねばならない。すると、この際だから、全部の骨壺を新しい墓に引っ越しさせて、こっちは墓じまいしてしまおう、と言うことになりかねない。そんなことになったら、損するのは墓地側。

「でも、クリスチャンネームは付けた方がいいのかな」
 と言うことで、ミカエルに相談した。

 ミカエルは大変喜んでくれた。
 しかし、クリスチャンネームをもらうということは信者になるということで、数か月の間、神父様のところに通って、勉強しなければならないそうだ。

「面倒くさいな」
「勉強が必要って、頭の悪い人はクリスチャンになれないのか?」
 など言いつつ、その話は立ち消えになってしまった。

 その数年後、おじさんは亡くなった。今、おじさんのそのままの名前が墓誌に彫られている。そのうちくうみんもここに名前を連ねることだろう。 

 ついこの間、叔父さんの納骨があったばかりだけど。

 もうすぐ、おじさんの命日。

 I must Go.

行かなきゃ。
 




面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : ひとりごと
ジャンル : 日記

おじさんの叔父さんの納骨 その時来ていただいた若めの神父様

 おじさんのお父さんは5人兄弟の2番目だった。しかし、長男は早逝し、3男は空襲で亡くなった。
 なので、くうみんが知っているのは、お義父さんと二人の叔父さん。

 最後に儚くなった末っ子の叔父さんの、分骨した骨を納骨をする日がやってきた。
 かなり前に亡くなったのだが、コロナの影響で納骨が延び延びになったそうだ。

 叔父さんは、おじさんのうちと違って(ややこしいが)ちゃんとしたクリスチャンだったので、神父様を呼んでミサを行うが、この神父様と言うのが、叔父さんの3人いる息子の次男坊の幼馴染だそうだ。

 なんと!若い神父様!若いと言っても40代後半なのだが、今まで70代、80代の神父様ばかりだったし、自分の年代より若い神父様と言うのは、どういう方なんだろう…

 と言うのも、神父様は妻帯できない。結婚ばかりが幸せではないが、人生の幸せの一部をあきらめているような気がした。
 昔なら、家が貧乏で仕方なく…とかあるかも知れないが、今の世の中で?

 そしてカトリック信者にとって神父様と言うのは非常に偉い方で、あのおじさんですら、「神父」と、敬称は「さん」ではなく「様」だった。

 若めの神父様、ミサをする姿はかっけかった。真っ白ではなく、きなりで、控えめな花の刺しゅうを施した裾の長い衣装。
 神父様が手を、さっと上げると、信者の皆さんは全員起立。それをまねして信者でないくうみんたちも立ち上がる。
 神父様は聖書の一部を読み上げ、キリストの言葉を伝え、説教をするのであった。

 そして納骨。
 墓石の前あたりにある石の蓋が開けられて、骨壺がいくつか見える。

 おじさんはどれだろう?確か名前を書いておいたはず。

 体を中に入れるようにして、おじさんの骨壺を探したが、わからない。石屋さんが、
「左側に、名前の書いてある骨壺がありますよ」
 と言った。それがおじさんの骨壺だ。だとしたら、あれか…

 絶対隣に置いてもらうように、おじさんと分かるように、名前を書いておいた。
 墓碑の、おじさんの名前の隣は、くうみんのために空けてある。そして骨壺も隣に置けるようにしてある。

 おじさんが墓で待っている。

 叔父さんの分骨用の小さな骨壺が納められると、お墓の蓋も閉じられた。

 次はお楽しみのお食事会。駅前のホテルの一室で執り行われた。
 若くても神父様が一番の上座に。そして3兄弟が取り囲むように座り、くうみんは末席に陣取った。和やかに歓談するのだが、結構爆弾発言もあった。
「おめ~、お母さんの財布から金盗って、おやじから殴られたんだぞ~」
「えっ、覚えてない」

 そして一番の爆弾発言は、神父様からのものだった。
「僕が中学か高校のころ、k君(次男坊のこと)の家に泊まったことがあったんです。夜中にトイレに起きたら、お風呂から何か物音がするんです。なんだろうと思ったら、kのおじさんとおばさんが一緒にお風呂に入っていたんです」
3兄弟「え~~~!!初めて聞いた!!」

 おじさんの身内は皆、夫婦仲がいい。

 うちもそうだったんだけど。

 今日来てくださった神父様は、つい最近、神父の資格が与えられたそうだ。神学校を出たからと言って、すぐに神父になれる訳ではないらしい。
 そしてコロナが一段落したタイミングの良さもあって、今回御願いしたそうだ。

 幼馴染であると言う、次男坊と戯れる神父様を見ると、この方もまた、普通の人のように思われた。

 そして妻帯できないことだって。

 3兄弟のうち、結婚しているのは末っ子の一人だけ。俗人も生涯独身であることが珍しくないのだし、「結婚しろ!」というプレッシャーもないし、これもまたありなのかも。







面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村



テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

くうみん その後

 久々のコンサートに酔い痴れ、くうみんはその後、気もそぞろ、うわの空の日々を送った。

 夕食後、酔っぱらって、浩次様のユーチューブを見て聴いて堪能した。ドラマ「後妻業」の主題歌、「冬の花」。

 大きなモニターを買ってよかった。モバイルパソコンの小さな画面じゃ、迫力も何もあったもんじゃない。
 何回も聴くうちに自分でも歌いたくなった。

 初めは小さな声で、しかし、サビのところになると、大きな地声で歌った。

「悲しくって泣いてる訳じゃない、生きているから涙が出るの~~~」
「泣かないで、私の恋心、お前にゃ涙は似合わない~~~」


 くうみんは、さえき様から、「貧乏人のシャンパン」と教えられたスパークリングワイン、「カヴァ」を片手に、熱唱したのだった。

 これを2、3日、続けるうち、周りが静かになったことに気づいた。

 くうみんの部屋の、左隣はピアノ演奏をよくする家。階上は3歳くらいの男の子がいる。一日中ドタバタして、時々お母さんが大声を張り上げて叱るのが聞こえた。
 ちなみに右隣は柔軟剤の悪臭を発する家、下はお年寄りの一人暮らし。

 騒音に関しては、とりあえず管理会社に相談したのだが、効果はいまいちだった。
 それなのにいきなりこんなに静かになったのは…しらふになって考えた。

 くうみんの歌が聞こえたんじゃないか?

 あの大きな地声、絶対に両隣及び階上階下に響いたに違いない。

「なんだ!この歌声!」
「あのオバさん!」

 オバさんの声がこんなに聞こえるということは、こっちの声や物音も聞こえるってことだ。気を付けないと。

 騒音を発していても、もとは善良なる市民の住民は、そのように思ったのかも知れない。だとしたら、よかった。しばらく静かでいられるのではないか。

 もしまた騒音がひどくなったら、また歌ってみるか。

 

 

 



面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記

久々のコンサート 宮本浩次様の縦横無尽完結編 感想

 おじさんは音楽が好きだった。2、3か月に一度、一緒に長谷川きよし様のライブを見に(聴きに)行っていた。
「長谷川きよし様を囲む会」では、すぐそばにきよし様がいらっしゃった。ミュージシャンというのはぶっ飛んだ人ばかりと思っていたのだが、きよし様は、常識的で、普通の人だったのを記憶している。
 おじさん亡き後、そういったライブを聞きに行くこともなくなった。

 しかし!めったに風邪をひかない人間も、たまには風邪を引く。これを鬼の霍乱というが、くうみんの霍乱だって、たまにはあるのだよ。

 宮本浩次(ひろじ、と読む)様。テレビ番組「ガイアの夜明け」や、かつてやっていたドラマ「後妻業」の主題歌を歌っていらっしゃる。美しいテノールだが、シャウトする低音も魅力的。
 「ガイアの夜明け」は、浩次様の美声が際立つ明るいメロディ。
 「後妻業」の主題歌は、歌詞からすると、女性が添い遂げないつらさを歌っているのだが、浩次様のユーチューブの影響か、女性にプロポーズした男性が、やむを得ない事情で、「ダメなのよ」と言われてしまったように、くうみんには思えた。

 たまには行くか。

 公式のサイトの指示通りにチケットを買った。普通の指定席はすでに完売で、「講釈付き指定席」というのしかなかった。なんだこれ、音楽の説明でもしてくれるのか?ま~、親切~!と思ったが、そうではなくて、舞台が見えにくいなど、訳アリの席らしい。それなのに価格は一緒。税込み1万円と言いながら、「サービス料」「手数料」「発券手数料」などの名目で、実質1万1千円だ、バカヤロ~~!
 慣れない発券で若干戸惑ったが、無事近くのコンビニでチケットを受け取ることができた。

 会場の位置は特に調べていかなかった。代々木体育館だし、マラソンの会場と同じで、人がそこに向かっていくだろうから、わかると思ったのだ。
 しかし、代々木は人が多く、どっち側に多くの人の流れがあるというのはわからなかった。
 道行く人に聞いた。すぐそばだった。

 席は舞台の真横くらい。

 開演時間から5分ほど遅れて、コンサートが始まった。

 浩次様は、いつものスーツ風の衣装で現れた。髪がぼさぼさなのは、本当にぼさぼさなのではなく、ぼさぼさ風にしているのだろう。ひげも無精ひげっぽいが、いつもこの長さなので、バリカンで5分刈りにして、「無精ひげ風」を演出していると思われた。
 銀行員は、普段身だしなみに気を使っている分、休みになると、憧れもあるのか、ひげを伸ばす人が多いそうだが、浩次様は逆かも知れぬ。

 顔は、歌うとき感情を込め過ぎることもあり、百面相を思わせた。目を見開き、大口を開け、髪をかき上げ…
 顔面は美形とは言い難いが、足が長く、細く、スレンダーでかっけ~!コンサートで走り回っているからかと思ったが、かなり努力もしているようだ。
「お客さんにみっともない姿は見せられない」
 うんうん、真面目なんだよね。

 浩次様、あっちに走り、こっちに走り、寝転び、舞台をゴロゴロ寝っ転がり、よくこんなで歌えるな、と感心したが、
「ひょっとしてこれ…?!」
 という思いが頭をよぎった。ほら、よく歌手の皆さんが、体調が悪いときなど、こうするって…でも彼は、音楽に対する情熱は半端ないという噂だし、どうなんだろ?

 舞台近くの席には、浩次様が走りながら、お出ましになる。くうみんのいる2階席にはもちろん、そんなサービスはない。これで料金が同じとは、あんまりでないかい?

 アフリカのどこかの市場では、牛肉はヒレもスネも同じ値段だというが、それを彷彿とさせる。浩次様はアフリカ風。日本ではヒレは高価だし、スネは固いので安い。やはりここは日本風にして欲しいものだ。

 コンサートは、7時45分ごろ終わった。
 各ブロックごと、呼び出し順に退場する。ちゃっかりさんは、呼び出されてもいないのに、席を立ってささっと出て行ってしまう。くうみんもそうしようかどうか迷っていると、くうみんのいるブロックが呼び出された。

 あまりいい席と言えない順にコールされるようだ。悪い席にはやはりこれくらいの特典がないと…

 くうみんの速足は、速いわりにスピード感がないと言われる。摺り足の忍者走り。スタスタと、通路を行き、門を脱出すると、大勢が歩く中、JR原宿ではなく、意外と空いているという情報に従って、地下鉄明治神宮前駅に向かった。なるほど、空いていた。すぐに電車も来た。
 スムーズに電車に乗れたおかげでフィットネスクラブの風呂に入ることもできた。

 くうみんは部屋に落ち着くと、ビールを飲んでホッと一息ついた。
 久々に楽しいひと時だった。

 浩次様、美しい声。かっけ~スタイル。いいな~、たまには。また行こうかしら?



 追伸。
 今回買ったのは、公式サイトからの指示通りの買い方だが、余った券を売買するサイト(チケット売買サイト)があって、そこで買うとすごく安く買えることが判明した。中には、稼いだろ、と思うのか、実際の価格より高い値段で出品している人もいたが、ほとんどの人は、
「仕事で急に行けなくなった」
「体調が悪くて行けない」
 などの理由で、そのままにしておくのももったいないからと、2割引き程度で売っていた。中には直前で6割引き以上の値段もあった。今度からここも試してみよう。

 

 




面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 行ってきました!
ジャンル : 日記

年金は減って、物価が上がる インフレでもない、デフレでもないこの現象は

 先日郵便受けに小さな封筒が入っていた。年金のお知らせだ。
 年寄り、老いぼれ、ごくつぶし、なんとでも言え。わしにはこれが唯一の収入なんじゃ!

 いそいそと家に戻り、はさみで封を開けた。令和4年4月からの年金額と、その横に改定前の年金額が参考として書いてあった。わずかだが、今年の年金の方が少なくなっている。
 
 なんでだ!!最近物価が上昇しているぞ!なんですか、ウクライナの戦争の影響で、パンの材料である小麦が値上がりし、家畜のえさであるトウモロコシが値上がりしたと言って、肉、魚、卵のような蛋白源、気候不順とかで野菜が、とにかくあらゆるものが値上がりしているではないか!!それなのに、物価にスライドするはずの年金がなぜ、少なくなるのだ!!

 働いている皆さんの給料も上がらないのか?正社員はともかく、非正規雇用の人たちは、
「嫌なら辞めるんだな、フッフッフ」
 とか言われているのかも知れぬ。

 物価が上がって給料も上昇するのはインフレーションと言う。緩やかに上昇するその時代は、「景気がいい」と言われる時代であった。
 物価が下がって、給料も下がるのは、デフレーションという。いわゆる不景気のこと。

 そして物価が上がって給料が下がるという、救いようのない現象は、確か、スタグフレーションと言った。どういうときにこのような現象が起こるのか、ピンと来なかったが、今まさにこれじゃないか!!

 よくわからないが今の状態から考えると、戦争や天候不順で物価が上昇、しかし、会社側の何らかの事情で給料は上げられない。そんな時にこうなるのか?

 年金が下がった理由。
 物価が上がったのは、そんなに以前からのことではなく、つい最近のことだったから。それまでは物価が下がっていたのでそれに追随して年金も下がったとのこと。
 本当かよ?どうも国のすることは自分(国)の都合のいい方に解釈するような気がするのは、くうみんがひねくれているからだろうか?

 だったら、早く戦争終わって!気候も普通になって!

 小市民、くうみんでは、そんなことしか思いつかない。






面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


テーマ : 家計簿
ジャンル : ライフ

皆さんのおかげでした そしてついでと言っちゃなんだが…

 モニターにカメラが付いていないなら、外付けすれば済むこと。安く売ってしまうのはもったいない。
 そのようなご意見を多数いただきましたので、気を取り直してモニターを使うことにした。
 モニターを使うためには、使えるように組み立てて、コードをつなげなくてはいけない。設定とかも必要になるのか?

 ということで、なるべく作業を延び延びにさせていた。苦難の時は過ごしたくない。だけど、これが万一不良品だったら、2週間以内に連絡すれば交換が可能とのこと。2週間過ぎないうちにしなくては。

 ということでおっかなびっくり作業を開始した。組み立ての説明書は、ごく簡単なもので、言葉も書いていない、図のみ。
 どひゃ~!!コードはこれとこれを使って、ここに接続して…これでいいのかなあ?
 パソコンとモニターをつなげて電源を入れた。

 おお!写っている!画面が大きくて、老眼でもバッチリだ!

 昔、コマーシャルで、
「奥様にも簡単にできる」
というのは、
「バカでも簡単にできる」
のようで、奥様方をバカにしているのではないか?という意見を聞いた。しかし、これは、
「素人でも簡単にできる」
という意味で、そんなに悪意を感じなかったのを覚えている。

「くうみんにも簡単にできた!!」

 人類が、初めて火を見た時、それはそれは恐怖だっただろう。他の動物はすべて逃げていった。
「ウッホ~!ウッホ~!ウォ~!!」(恐怖の叫び)

「ウォ?ウォ?」(なんだ、これ?)
 小さくなったそれに恐る恐る近づき、そして使うようになった時、人類は動物の中で最強の地位を獲得した…くうみんにとって、それと同じくらいの進歩だ。
 
 作業の時、大汗をかき、心臓が縮むような感覚を覚えたが、終わってみるとあっけない。あとはカメラを買って設置するだけ。これもおいおいやっていこう。



 一本コードが余ったが、これは何に使うのかの。VGAって書いてある。

 16543231680.jpeg
 これなんじゃが…



 ついでに教えて欲しいこと
 くうみん母が衝動買いしてしまった5Gのスマホを思い出しました。今回のことで、売るのをやめて、くうみんが使おうかという考えが浮上しました。
 これって、今使っているSIMカードを入れれば使えるようになるのでしょうか?
 フィットネスクラブのオバ仲間に聞いても、
「わかんな~い」
 とのこと。

 こっちも挑戦してみようかと思います。





面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村



テーマ : PC周辺機器
ジャンル : コンピュータ

しもた、失敗してまった

 くうみんはモニターの箱を開けて驚いた。普通なら、画面の上の方にあるカメラが付いていない。
 くうみんは結構zoomを使って、遠方の友達と話をするという、時代の最先端なこともやっているのだよ。

 念のため、ショップに問い合わせてみた。
「カメラは付いていません。そして返品はできません」

 思いっきり安いショップで買ったので、こんなこともあるんだろうなあ。どうしようか?外付けのカメラを付けるという手もあるが、そうやってどんどん付帯物が増えていくのも…キーボードもひょっとしたら、外付けするかもしれないし。

 モバイルパソコンにも、カメラは付いているのだが、どうしたことか画面の下の方にカメラが付いている。だから、顔を下の方から映すことになる。下の方から見る顔面というのは、非常に老けて見えるものだ。
 決して若くはないこの身、これ以上老けて見られるのは嫌だ。せめて年相応に見えるようにしたい。

 こんなの近くのナントカオフに持って行っても二束三文だろうな。この際、ネットマーケットの出品デビューに挑戦してみようか?
 ということで、某ネットマーケットに出品することにした。

 慣れた人なら、ホイホイとできるだろうが、まず登録、そして商品の写真撮影、商品説明などを添付するのに一苦労。
 ちなみに、フィットネスクラブのオバ仲間に、「やったこと、ある?」と、聞いてみたが、登録からつまずいて、それ以来手を出していないそうだ。上には上がいて、下には下がいる。

 これも汗だくになって、ああでもないこうでもないと、某ネットマーケットに出品することに成功した。
「この商品ならこれくらいの値段設定」
 というのに従って値段を決めた。

 それから何日か経った。

 閲覧した人はたくさんいても、いまだお買い上げくださる人はいない。

 どうしたものかの。






面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


テーマ : ネットショップ
ジャンル : ビジネス

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
05 | 2022/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR