うちにも来た怪メール 気を付けよう
ある朝、いつものようにメールの確認をしていると、某カード会社から、お知らせが来ていた。
「…お客様情報の更新をお願いします…」
のような文面だったと思う。
そうか、更新ね。
なんて思って途中まで入力してハッとした。
これって、フィッシング詐欺?!
危ない危ない、そう思ってそのまま入力画面を閉じた。送信していないから、大丈夫だよな~。
なんとうちにもついに来たか。そう思って、忘れかけていた時に、今度はa〇ペイを装ったメールが来た。
「利用いただき、ありがとうございます。
このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。
つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい」
先のクレジットカードは一応持っていたので、だまされかけたが、a〇ペイは使っていない。だからカード制限なんて、あるはずがない。
この二つの詐欺メール、メアドやサイトのリンクも本物っぽいし、日本語も完璧だ。
今までの詐欺メールは日本語が変で、「お客様」「あなた様」というべきところを「貴様」などと書いて失笑を買っていた。
「こんなんに騙されるかよ!!」
てなもんだったが、最近の詐欺メールは、つい騙されてしまうのではないか?と思ってしまう。
最後に書いてあった。
「無断転載および再配布を禁じます」
無断転載、まずかったかな~。
面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村

「…お客様情報の更新をお願いします…」
のような文面だったと思う。
そうか、更新ね。
なんて思って途中まで入力してハッとした。
これって、フィッシング詐欺?!
危ない危ない、そう思ってそのまま入力画面を閉じた。送信していないから、大丈夫だよな~。
なんとうちにもついに来たか。そう思って、忘れかけていた時に、今度はa〇ペイを装ったメールが来た。
「利用いただき、ありがとうございます。
このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。
つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい」
先のクレジットカードは一応持っていたので、だまされかけたが、a〇ペイは使っていない。だからカード制限なんて、あるはずがない。
この二つの詐欺メール、メアドやサイトのリンクも本物っぽいし、日本語も完璧だ。
今までの詐欺メールは日本語が変で、「お客様」「あなた様」というべきところを「貴様」などと書いて失笑を買っていた。
「こんなんに騙されるかよ!!」
てなもんだったが、最近の詐欺メールは、つい騙されてしまうのではないか?と思ってしまう。
最後に書いてあった。
「無断転載および再配布を禁じます」
無断転載、まずかったかな~。
面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
スポンサーサイト