fc2ブログ

くうみん 今の苦悩

 しばしの浮世を忘れて、箱根なんか行ったりしちゃってさ。
 でも、日常に戻ればあまりしたくないことだってしなくてはならぬ。

 そう、パソコン問題。

 皆様のアドバイスから、手持ちのモバイルパソコンにモニターとプリンターをつけることにした。

 ドキュメント他はバックアップを取った。お気に入りもすずめ四季様のアドバイスにより、バックアップを取り、インポートすることができた。
 さて、メアドも引っ越しさせようと、やり方を検索、バックアップを取った。開いてみると、エクセルにメアドが書いてあった。とりあえず成功したらしい。
 しかし、これを新しいパソコンにインポートしようとすると、ダメだ。うまくいかない。
 
 何人かの人には、「空メールを送ってください」と、メールを出したが、全部その手を使うのもなんだかな。受信メールは次々削除しているし、削除メールもまたしかり。
 そこで、「送信済みアイテム」をインポートしてはどうかと思い、実行した。これはうまくいったが、いくつか、インポートできないメールもあった。まあ、仕方ない。

 データはそんなこんなで新しいパソコンにインポートできた。

 モニターとプリンターは、近くの量販店で買おうと思ったが、ブロ友あき様のご主人から、こんなアドバイスが。
「価格コムで探した方が安い」

 モニターもプリンターも、店で買っても送ってもらうことになりそうだし、それなら通販でも同じか。
 いろいろ比較検討してモニターとプリンターを買った。

 まずプリンターのほうが先だと、取説に従って作業していったが、言っていることが理解不能だった。取説に書いてある言葉と、次にすべき作業として画面に出てくる言葉が、理解できない。焦りで汗だくになる。

 大汗を流すくうみんの頭に豆電球が光った。こんな時のリモサポだ。電話電話~。

 リモサポのお兄さん(おじさんのようだ)は、簡単にプリンターをつなげてしまった。
「ありがとうございます。助かりました」
 そう言われるとうれしいだろうな。大変だけど、人から感謝されるいい仕事。

 プリンターはこれでバッチリ。後はモニターだ。
 くうみんはモニターの箱を開け始めた。
 そしてそれに異変を感じた。
「こ、これは!!」

 さて、このオバさんは、モニターの何に異変を感じたのでしょう?



 




面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 頑張れ自分。
ジャンル : 日記

今回の宿と神奈川県民割を考える

今回泊まった「箱根グリーンプラザホテル」は、リーズナブルなのと富士山の見える風呂が売りといったところかのう。
 かなり建物が古いので、あまり高級とは言えんが、そこそこ快適な宿だと思う。

 このホテルは3階建てなのじゃが、富士山の見える部屋は、3階に限っておった。その下の同位置の1階、2階でも富士山は見えそうじゃと思ったので、ホテルの人に聞いてみたのじゃ。
「はい、見えなくはないのですが、山や木にさえぎられて、すっきり見えるという訳ではありませんので」
 とのことじゃった。富士山ビューの部屋の下の階は、和洋室か和室じゃ。ダメもとで和洋室か和室をリクエストすれば、運が良ければパーシャル富士山ビューの部屋になるかも知れん。

 神奈川県民割は、業者の方としてもそんなにおいしくないのか、すべての宿泊施設で使える訳ではなく、使える宿でもプランが限られていたのじゃ。

 某ホテルでは、通常のプランは12時チェックアウトだが、10時チェックアウトなら、普段からかなり安くしておった。このプランには県民割は使えないのじゃ。なので県民割を使うには、通常プランになるのじゃが、割引になってもチェックアウト10時のプランのほうが安いのじゃ。あちら側もいろいろ考えているようじゃ。
 この際だから、高級ホテルに泊まろうと思ったのじゃが、高級ホテルほどこういった手を使ったり、県民割は適用外だったりじゃった。

 また、リーズナブルな宿でも、やっていないところが結構ありましたのじゃ。神奈川県民割は、業者の方では、あまりうまみがないのかも知れんのう。
 
 美術館や植物園の入場料にも使えないところ多数。土産物屋も使える店がかなり限られていたので、あれこれ考える余地はなく、「神奈川県民割使えます」という張り紙のある店を探して、いっぺんに買い込んだのじゃ。

 ゴートゥーなら、近所のスーパーでも使えたので、普段食べられないようないい刺身や肉を買ったものじゃが、これがいけなかったのかのう?
「土産物を買って欲しいのに、普段の食料や、洋服に使ってるよ」
「これじゃおら達、やってられないだ!!」

 だから、都民割がないとぶー垂れている都民の皆さん、宿のプランをよ~く検討すれば、割引がなくても安く泊まれるところがあるから、あまりいじけないようにの。
 





面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 一人旅
ジャンル : 旅行

二日目は旧中山道、じゃなくて1日中山道

 その昔、「旧中山道」を「1日中山道」と勘違い、「いちにちじゅうやまみち」と読んだアナウンサーがいたそうじゃ。
 しかし、今回くうみんは、まさしく1日中山道を歩いたのじゃ。

 以前来たときは芦ノ湖一周したのじゃが、今回は酒の調達のことも考えて仙石原方面に行くことにしたのじゃ。そして湿生花園にでも行こうと。
 車の行きかう危険な道路を過ぎ、例のローソンに行きつくと、その前に一本の小道がありましたのじゃ。
 それは仙石原名物、ススキの野原じゃった。今は青々した普通の野原じゃが、秋になると、銀に輝くススキの大群が見られるのじゃった。

仙石原の小道
 こんな道があれば、誰でも行きたくなるべな

 面白そうだ、ここ行ってみよう。ここから抜ける道もあるじゃろう。

 そう思って登っていくと、そこは見事に行き止まりじゃった。バッカヤロ。しかし、転んでもただでは起きないくうみんは、ワラビを何本か採ったのじゃった。

この先行き止まり
 動揺したのか、かなりピンボケ

 気を取り直して湿生花園を目指したのじゃ。
 神奈川県民割のクーポンで入場しようとしたら、クーポンは使えず、現金のみじゃった。こんなことなら、ホテルで割引券を買うべきじゃった。ホテルでは、入場料700円のところ、550円で販売しているのを後で知ったのじゃ。

 神奈川県民割のお土産用のクーポンは、使えるところがかなり限られている。ここ、箱根の美術館などでは、ほとんどのところでクーポンで入場できん(みやげ物はその限りではない)。
 
 ケチなくうみんは、そこを後にしたのじゃ。
 道の片隅にハイキングコースのマップがあった。この道でも行ってみようかい。

キジかヤマドリ
 キジかヤマドリか

こっち行ってみよう
 くうみんが見つけたハイキングコースマップ

 ローソンでハイボールのロング缶を一本買ってから、その道を歩いて行ったのじゃ。

のどかな道を行く
 のどかな山道

山つつじ
 山つつじがきれいだった

 くうみんは、傍らに川が流れる道をのんびり歩いたのじゃ。天気も良く、気持ちのいいハイキングコースじゃ。

ここまでくればもうすぐだ
 もうすぐ湖尻。ここまでくれば、もう知っている道

 湖尻を過ぎ、桃源台から今宵の宿、箱根グリーンホテルのある姥子までは、おじさんと来たことがあるのじゃ。上ったのか、降りたのか?よく覚えていないが、ここで、「もみじチキンレース」をしたのじゃ。

 チキンレースとは…
 お互いを目指して急発進し、先にブレーキをかけた方が負けという、危険なレースなのじゃ。

 そして「もみじチキンレース」とは、おでこにもみじを貼り付け、人が来て、恥ずかしいからと言って、先にもみじを取ったほうが負けという、危険極まるレースじゃった。

 どうなることかと固唾を飲んでいたが、ついに誰も通らず、そしてもみじもいつの間にかなくなって勝敗は無しという結果じゃった。

おじさんと歩いた道か
 もみじをおでこに貼り付けたマヌケな姿で、この道をおじさんと歩いた

青いもみじ
 今は青いもみじも、あの時は赤かった

 開けた道にたどり着くと、ロードマップがあったのじゃ。

金太郎岩コースはこちら
 金太郎岩からは絶景が望めるとの能書きが

 じゃ、金太郎コース行ってみるかの。

金太郎岩からの景色
 金太郎コースからの絶景 撮り方が悪いのか、それほどでもない

 くうみんはホテルを目指して歩いた。9時半ころ出発して、もう3時になる。水だけ飲んでここまで歩いたのじゃ。朝からてんこ盛り食べたので、今もお腹が空かないのじゃった。

ホテルはすぐ
 ホテルはもうすぐ

 ホテルに着くと、すぐに購入したハイボールを冷蔵庫にしまったのじゃ。すっかりぬるくなっているのじゃ。これは後になって飲む分にするべえ。

 ここの風呂からは、富士山が見えるのじゃ。昨日より、かなりうっすらとだが、富士山が見えたのじゃ。
 のんびり湯につかった後は、冷えたビールでのどを潤したのじゃった。

 そして食事の時間。

ビュッフェは血沸き肉躍る
 ビュッフェは血沸き肉躍る。連泊サービスでドリンクが付くというので、赤ワインを頼んだのじゃ。
 
 ホテルビュッフェというのは、その時はおいしいんだけど、かなり塩分が高いらしく、あとでのどが渇くのじゃ。昨夜は水ばかり飲む羽目になって懲りたので、なるべく塩気を摂取しないよう心掛けたのじゃった。

 次は今回の旅行、総評でも書こうかの。

 




面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


テーマ : 登山・ハイキング
ジャンル : 旅行

神奈川県民割で箱根に行っていましたのじゃ

 ゴートゥーはやっていないが、いたるところで○○県民割というのをやっていますのじゃ。くうみんの住む神奈川県でも、やっているのでまた、旅行好きと、貰える物は貰わにゃ損という強欲から、早速行ってきましたのじゃ。

陰性証明
 cだけにラインが出れば陰性。cとTにラインが出たら陽性。どっちも出ないのは無効

 近所の薬局で抗原検査を受けて、陰性であることを確認。そしてくうみんは旅に出ましたのじゃ。
 いつものように、セブンイレブンでサンドイッチを買い、ビールのロング缶を購入。リュックに忍ばせてあるビール7本は、ホテルで飲むようにキープしておきましたのじゃ。

 箱根に着いてバスに乗り、今宵の宿、「箱根グリーンプラザホテル」を目指しましたのじゃ。
 抗原検査があったおかげで時間を誤り、かなり早く着いてしまったので、荷物を預けて、近くを探検しましたのじゃ。

 今回は2泊しますのじゃ。足りないビールを買うため、コンビニを探す旅に出ましたのじゃ。ホテルから歩いて30分ほどのところにローソンがありましたのじゃ。ここは以前来たことがありますのじゃ。

 ローソン第3新東京南店。そう名付けたおかげで人がたくさん集まりましたのじゃ。しかし、箱根町から、「こういうのはちょっと~」
と、指導が入り、「箱根仙石高原店」に改められましたのじゃ。
 とにかく、名前はどうでもいい。ここでビールの調達ができますのじゃ。

 第3新東京南店
 第3新東京南店

この名前に修正
 …じゃなくて、箱根仙石高原店

 ビールの購入場所を確認したくうみんは安心して、ホテルに戻りましたのじゃ。

富士山が見えるかな
 富士山が見えるかな?
 




面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村



テーマ : 一人旅
ジャンル : 旅行

ついにパソコンがいけなくなった 詳しい人のご意見を!

 買った時から調子の悪いパソコンだった。

 なぜか、ランナーズのサイトで、大会のエントリーができない。使おうとすると、画面が真っ黒になる。
 自分じゃわからないので、詳しい友達に来てもらって、PCの会社に交渉してもらって、修理にこぎつけた。
「機械だから、当たりとはずれはあるものなのよ」
 そういっていたが、こっちは機械だからこそ、均質だと思っていた。

 アウトレットの店で買ったのが悪かったのか?当時住んでいた家の近くのジョー〇ン電機、ここは安いけど、たびたび不良品をつかまされたものだった。
 温まらない電子レンジや、その他こまごましたもので、すぐに故障してしまったものがいくつもある。

 わかっているのに…わかっているのに、つい買ってしまう。それはやっぱり安いから。

 一度修理した後、検索しようとすると、なぜか、一回のクリックで反応せず、2,3回クリックを繰り返さないと反応しない。すべての操作に対し、そのようになってしまった。
 後になって文字変換が間違っていることに気づいて、直すと例えば、

「広告」 じゃなくて 「抗告」 と修正すると、「抗告広告」と出てしまう。なのではじめはfc2が悪いと思っていたが、その内、このPCが悪いことに気づいた。

 パソコンを立ち上げても、画面が真っ黒のままだったり、電源を切るのが一回でできなかったり。もう駄目だ、これ。もう7年使っているからなあ。

 プリンターももうダメっぽい。色調が変なので、ヘッドクリーニングをしたけど、直らなかった。
 検索して調べたら、もう寿命なので、買い替えたほうがいいらしい。

 今、この記事は旅行に持っていくモバイルパソコンで書いているけど、小さくて使いづらい。やっぱり新しく買うべきだろうか?
 パソコンとプリンターの交換という、オバさんにとって過酷な問題が発生してしまった。

 モバイルパソコンをメインに使うのは、無謀だろうか?やはりパソコンは、家用の大きいのを買うべきだろうか?

 オバさんには荷が重すぎる。こんな時おじさんがいてくれれば…いや、おじさんはくうみん以上に何もできない。

 パソコンに詳しい方、アドバイスをお願いします!

 PC音痴なオバさんに、愛の手を!!、

 




面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


テーマ : 問題と解決
ジャンル : コンピュータ

カードの支払いを調べてみたら、見つけてしまったノートンの自動更新 自動延長は高いぞ~

 いつもコメントくださるおばば様が、身に覚えのない引き落としがあったので、カード会社に調査依頼中だそうです。
 そうか、いつも明細なんて見ないけど、ちゃんと見なくちゃいけないな。そう思って、いつも使っているカード会社3件について確認した。うんうん、大丈夫♡なんて思っていると、メインにしているカードに、気になる引き落としを発見した。
 ノートンへの支払い。
 確かにノートンは使っているけど、勝手に更新するなよな。でも、必要なものだし、どうしたものか。

 PC検索で確認すると、
・自動更新すると新規に買うより高くなる。(ノートンプレミアムは自動延長だと1万2千980円、新規だと7千980円)。しかし、自動延長したくううみんのノートン引き落とし額は1万1千980円だった。何で違うんだ?わからんが。
・引き落とされて60日以内なら、自動更新をキャンセルできる。

 などと書いてあった。
 だったらキャンセルして、新しく買おうか?

 そう思って、ノートンを立ち上げ、チャットで相談できるページを出した。

 まずノートンを立ち上げてから、サインイン。
         ↓
       ヘルプ
         ↓
 自動サービスと延長を選択
         ↓
 サポートへ問い合わせる、を選択
         ↓
 キャンセルと延長を選択
         ↓
 引き続きヘルプが必要
         ↓
 チャットを開始選択
         ↓
 名前他、必要事項を書いてチャットに進む。

くうみん:自動更新は高いので、新規に買いたいのですが。
係の人:はい、わかりました。今こちらで確認できるPCは2台ですが、このままでいいですか?    
   
 チャットの係りの人は、くうみんの遅いチャットを辛抱強く待ってくれた。

 くうみんは、先日ドコモショップに行って、セキュリティを勧められたのを思い出した。安心セキュリティには入っているのだが、これとは別に必要だと聞いた。

くうみん:スマホにも使えますか?
係の人:使えます。
くうみん:では、PC2台と、スマホ一台の合計3台お願いします。

 ということで、自動更新をキャンセルし、新規に買うことになった。
 自動更新なら、改めて設定は不要だったが、新規に買ったことになったので、この語、係の人とチャットをしながら、ああでもない、こうでもないと設定したのは言うまでもない。これで一日潰れた。

 こんなに苦労するなら、高くても自動更新しても良かったかな~。など思ったが、値段の差はかなりのものなので、また一年経ったらこんな風に格闘することになりそう。

3年バージョンもあるらしいから、それにすればもっと安くて楽ができるかな。それとも、やり方を忘れてしまって、もっと大変なことになるかな?

 チャットでサポートしてくれるとは言え、大変な一日だった。






面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : セキュリティ
ジャンル : コンピュータ

うちにも来た怪メール 気を付けよう

 ある朝、いつものようにメールの確認をしていると、某カード会社から、お知らせが来ていた。
「…お客様情報の更新をお願いします…」
 のような文面だったと思う。

 そうか、更新ね。
 なんて思って途中まで入力してハッとした。

 これって、フィッシング詐欺?!

 危ない危ない、そう思ってそのまま入力画面を閉じた。送信していないから、大丈夫だよな~。

 なんとうちにもついに来たか。そう思って、忘れかけていた時に、今度はa〇ペイを装ったメールが来た。

「利用いただき、ありがとうございます。
このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。
つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい」

 先のクレジットカードは一応持っていたので、だまされかけたが、a〇ペイは使っていない。だからカード制限なんて、あるはずがない。

 この二つの詐欺メール、メアドやサイトのリンクも本物っぽいし、日本語も完璧だ。
 今までの詐欺メールは日本語が変で、「お客様」「あなた様」というべきところを「貴様」などと書いて失笑を買っていた。
「こんなんに騙されるかよ!!」
 てなもんだったが、最近の詐欺メールは、つい騙されてしまうのではないか?と思ってしまう。

 最後に書いてあった。
 
「無断転載および再配布を禁じます」

 無断転載、まずかったかな~。





面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : このたわけ者ッ!!
ジャンル : ニュース

今、作るのを躊躇してしまう料理 カレーに対する一考察

 台所を預かる主婦の皆さんは、くうみんと同じように感じていると思う。少しでも安くておいしいものを家族及び自分に食べさせたい。家計にやさしいおカズを!!
 みんなが大好きなあの料理、地獄に陥るのが分かっているのに、大量に作ってしまうあの料理、ごく庶民的なあの料理。

 それはカレーライス。

 それなのに、玉ねぎが…

 玉ねぎは今、ものすご~く高い。重さ200グラムちょっとの玉ねぎが、1個100円から150円くらいする。

 カレー5、6皿に必要な玉ねぎは約300グラム。1個半くらいだ。

 先日オーケーに行ったら、玉ねぎ4個で358円(税込み)と、比較的安かったので早速購入、カレーを作った。
 久々のカレー、大変おいしかった。次の日からカレー地獄に陥るのが分かっていたが、やはりゴールデンカレーひと箱の半分を作ってしまった。

 お~、うっめ~!久々のカレー。

 しかし、くうみんはここでハタと気づいた。
 野菜が高い時は冷凍ものを使う主婦の知恵。玉ねぎの冷凍ものもあるんじゃないか?

 まず、某大手スーパーで見てみた。すると、みじん切りの玉ねぎが200グラム一パックで98円(税抜き)で売っていた。玉ねぎ200グラムと言うと、中くらいの玉ねぎ一個分に相当する。それが98円では、あまり安いとは言えない。

 次に向かったのは食品中心のスーパー。ここには玉ねぎだけの冷凍はなくて、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモが入ったカレーセット1キロ入り458円(税抜き)を売っていた。
 いつも使うゴールデンカレー半箱分なら、この半分の500グラムほどが必要になるであろう。一回分230円。今はジャガイモも高いので、これを使うことも良かろうが、くうみんはジャガイモはあまり食べない。なのでこれはパス。

 よし、ここなら!と、満を持して行ったのは、Gスーパーだ。
 Gスーパーは、くうみんのいくつかあるランニングコースの途中にある。

 Gスーには若干距離もあるのであまり行けない。この際、他のものも見て歩いた。大豆が安い。小松菜も安い。そして冷凍のデザートが、賞味期限が迫っていると言うことで、安くなっていたのでそれも買った。
 いかなGスーと言っても、なんでも安いわけではないので、慎重に値段を見て買い物をした。
 問題の冷凍玉ねぎであるが、500グラム入りで、みじん切りなら118円(税抜き)、スライスなら158円(同)と、切り方で値段が違う。カレーに入れるなら本当はスライスの方だろうが、同じものなら安い方、みじん切りを買った。

 500グラムと言うと、中くらいの玉ねぎ4、5個分くらいだろうか?それが118円なら、お買い得。スライスの158円でも、この量なら安い。

 この玉ねぎは、中国産なので、気にする人は気にするかも。

 くうみんはしばらくこれで行こう!
 
 
 




面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

円安だ!!ってことで、外貨両替をしてみた

 最近大変な円安ドル高だそうだ。原因はドルの金利が上がったとか、ウクライナで戦争が始まってドルが買われるようになったとか言っている。
 有事の際は「安定の円」が買われて、円高になるはず。それなのに円安になるのは、日本が、コロナで経済が回っていないからか?難しいことはよくわからん。

 くうみんの頭に浮かんだのは、手持ちの塩漬けになっている外貨。コロナのおかげで海外に行くこともなくなり、しばらくは海外に行くこともなかろう。 
 
 どうせ使わないなら、円安の今、売り払ってまえ!

 自分が海外に行ったときの外貨もあれば、母がどうしていいかわからなくて、くうみんにくれたものもある。
 USD、ユーロ、中国元、韓国ウォン、ベトナムドン…ベトナムドンなんて、日本で両替できるのか?

 まず最初に行ったのは、みずほ銀行。銀行の中では一番率がいいという噂。近所の店舗に行ってみたら、案内の男性が少し困ったような顔をした。
「今は限られた店舗でしか、外貨を扱っていないんです。扱っているのはこんな感じですかね」
 そう言って、一枚の紙をくれた。外貨を扱っている店舗の一覧表だ。
「ありがとうございます」
それによると、一番近くてもずいぶん離れたところにある。これじゃ、電車賃がかかるし、時間もかかる。

 その上、銀行で通貨を両替すると、TTBとTTSとか言って、こっちがドルを買うときはドルの相場が高く、売るときは相場が低く設定されているのに、さらに手数料を取るので、普通に言う相場より、こっち側がかなり損する仕組みになっている。バッカヤロ!
 これで銀行で両替する線は消えた。

 インターネットで調べると、金券ショップでも扱っているがくうみんの近所の店では扱っておらず、同じく電車賃でお得感もなくなってしまった。

 近くのショッピングモールに、ポケットチェンジと言う無人の両替機があるという情報を得たので行ってみると、当時、新聞に一ドル128円とあったのに、一ドル109円と言う両替率の悪さで、ここはパス。でも、コインの両替ができるので、コインがあったら、ここで両替しよう。

 結局くうみんが利用したのは、「ドルユーロ」と言う、両替の会社。これもインターネット検索の結果、たどり着いた。
 両替え率もまあまあ。簡易書留(あるいは書留代)、円の振込手数料(250円)がかかるが、両替してくれる銀行や金券ショップが近くにない場合は、こっちの方が安い。

 両替できるのはお札のみ。その国で流通していない通貨は、寄付するか、500円の手数料で返してくれるそうだ。心配だったら、写真を撮っておくのがいい。
 サイトの説明に従って、ドルやユーロの金額を入力して、申し込む。

 ゴールデンウィークに差し掛かっていたので、振込までに時間がかかると思ったが、かなり早く指定口座に振り込まれた。
 心配していた中国元や、アメリカ本土でないと使えないと言われて、ハワイでもクルーズ船でも使えなかった5ドル札も無事両替できた。

 以前行ったハワイ。懐かしいな~

朝食を狙うハト
 朝食を狙うハトのお尻。パンくずくらいはやるから、ウンコすんじゃね~ぞ!

朝食はブッフェではない
 朝食はこんな感じですの、オホホ

ホテルのディナー
 ロマンチックなホテルのディナー

食後のお飲み物
 う~ん、ロマンチック…ここでの支払いに例の5ドル札を使おうとしたら、ダメだと言われたんだよ。バッカヤロ! 

 くうみんが両替した後もドルが上がり続けている。もっと待っていればよかった!失敗した!
 しかし、このドルユーロ、敗者復活戦も用意してくれている。

・使った感想を書くと、500円のクオカードをもらえる。
・旅先でほっこりした経験を投稿すると、千円のクオカードをもらえる。

 もし使わない外貨があったら、頃合いを見計らって、売り払ってみては?

 高い時売る、安い時買う、がキモだ!
 
 外貨両替はこちら

クーポンコード opm012 これを書くと100円お得

 話は全く変わるが、その昔、トラベラーズチェックと言うのがあったが、あれ、今もあるのかね?

 また海外に行ける日が早く来ますように。その時にも損得を考えた上で、ドルユーロを使うのも、やぶさかではない。






面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

大渋滞のネモフィラと大藤のツアー

 ゴールデンウィークのちょっと前は、ネモフィラと大藤鑑賞のツアーに行くことにしている。これで3回目だ。
 去年、おととしはコロナ騒ぎで行けなかったので、2年ぶりの参加だ。母も今年が最後かもしれないと、一緒に行くことにした。
 いつも行くこのツアーは日帰りでひたちなか海浜公園と、あしかがフラワーパークに行くという、個人ではとても行けない2か所巡りをする。

 朝は7時に集合だが、団体のツアーでは時間きっかりではなく、10分ほど前には到着していなければヒンシュクを買うと気づいたので、そのようにした。
 集合場所で受付をして、添乗員の指示に従ってバスに乗り込んだ。

 バスは時間通り、7時ちょっと過ぎにに出発したのだが、はなから渋滞に巻き込まれた。ギリでゴールデンウィークではない28日だったので、大丈夫だろうと思っていたが、甘かった。きっと、今まで旅行に行くのをためらっていた人達が、くうみんと同じように、「うわぁ~い!」とばかり、一足先に出かけたんだろう。

 第一の目的地、茨城にあるひたちなか海浜公園に着いたのは、11時半くらいだった。予定の時間を1時間半ほどもオーバーしている。
 添乗員の持っている旗を目印にぞろぞろ歩く。
「皆さん、集合は午後1時ですよ。遅れないようにしてくださいね」
 ここから自由行動。
 まず、ネモフィラの咲いている「みはらしの丘」をひたすら目指す。母は寄る年波で、杖をついて歩く。足弱な母に合わせてゆっくり歩く。周りを見ると、結構杖をついて歩いている人も散見された。
 
 しばらく歩くと、青い丘が見えてきた。ネモフィラだ。
 丘を登り始めた。
「大丈夫?もうそろそろ下りに行く?」
「大丈夫よ」

ネモフィラ遠景
 前日風が強かったので、ネモフィラが倒れている部分がある

ちょっと近くで
 
ネモフィラ
 きれいだな~

 とうとう頂上まで来てしまった。ここで持ってきたお弁当を食べた。
 このツアーには、食事が付いていない。バスの中での飲食は禁止。これもコロナ対策のようだ。

 集合時間には少し早いが、集合場所に向かった。同じバスの人がすでにかなりの人数待っていた。やはり早め早めの集合が大事。

 これから栃木県のあしかがフラワーパークに向かうのだが、この道のりも大変な渋滞だった。予定表では午後1時30分にあしかがフラワーパーク到着なのだが、出発が1時だったので、午後3時の到着になった。

「皆さん、集合は4時10分ですからね」
 入場券を受け取り、あしかがフラワーパークの中に。

白フジ
 白藤

八重フジ
 八重藤

コデマリ
 これは藤ではありません。コデマリです

大フジ
 一本の木からこんなたくさんの花が咲くなんて!

これも大フジ

クレマチス
 クレマチス

 今年の藤は早かったのか、もう盛りを過ぎた藤も見受けられたが、白藤や大藤の棚は満開で見ごろだった。他の花、つつじやシャクナゲ、クレマチスもきれい。

「私、ちょっと休みたいわ」
 母が言うので、周りを見渡し、空いたベンチを見つけてササッと確保。その後くうみんだけで、ちょこっと散策。

 そして帰り道も…すごい渋滞に巻き込まれた。マジ、まさかこんなに遅れるとは、の世界だった。
 近くのオバが、 
「何回もこのツアーを利用しているけど、こんなに遅れたのは初めてだわ」
 と言っていたが、くうみんもそう思った。

 サービスエリアで1回休憩を取り、最終目的地に着いたのは、予定では17時45分のところ、なんと21時近くになっていた。

 バス4台連なって来たはずなのに、他のバスが見当たらない。ひょっとして運転手の要領が悪くて、このバスだけ遅れたとか?

 母も疲労困憊しているようだった。このまま帰ると、何も食べずにそのまま寝てしまうだろうと思い、回転ずしに入ったが、母はイワシの寿司一皿を食べただけ。そのまま帰った方が良かったか?

 母はタクシーで帰って行った。
 くうみんは自分の住まう家の最寄り駅まで行くと、フィットネスクラブに寄って風呂に入った。
 家に着いたのは、11時を過ぎたころ。もちろん、ホッとしたところでビールを飲んだ。

 翌日、母に電話した。10時近くに家に着いたという。
「もう、疲れたわ~。今度行くときはどっちか一つでいいわ」
「そうね~。今度行くときはどっちか一か所にして、一泊するくらいがいいかもね」

 今度があるかどうかわからない。もう93なんだもの。

 モラハラ人間の母だが、旅行に連れて行って、喜ぶ姿を見るのはうれしい。愛してもいる。憎んでもいる。 

 そんな所か。
 







面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR