手術は無事終わりました
どうでもいい報告ですが、手術は無事終わりました。主治医の説明によると、大腿骨骨折の治療法として、保存的療法と外科手術があるとのこと。
保存的療法というのは、ギプスをして骨が固まるのを待つ治療法。だけど、時間がかかって、筋肉量が減り、年寄りの場合、認知も進むので、これは選択肢にならないと。
「今は100歳を超える人も手術しますよ」
というので、そんなもんかと思い、手術をお願いした。
おじさんのお母さんは、手術をしなかった。もう10年以上前のことなので、当時はそれもありだったのかも知れない。でも歩けなくなったお母さんは、認知が進んでかわいそうに思った。
それを思うと、手術すべきだと思った。
手術した翌日からリハビリが始まるという。
そう言えば、私が乳がんで手術した時も、翌日から歩いたっけ。
なんですか、くうみん母を「かわいい」なんて言ってくれる人が、2、3人いますが、大きな間違いです。シャレにならないことは言っていないので、そうすると、かわいく思えるのかも知れません。
人が一生懸命しているのに、憎まれ口をたたいたり、思い出したくない私の失敗をこれでもか~~~!!と、連発したり、まったくかわいくありません。
ブロ友まりんさんは、アドバイスをくれました。
「そういう人に対しては、こっちも自分の思いを思いっきりぶつけるか、淡々とことを運ぶかどちらかです」
そうですね、こっちも思いをぶちまけるというのは、疲れますので、淡々とことを運ぶようにします。
頑張ります。
PS.
ブロ友デ某様から、
「面白いと思ったら」
というのは語弊がある。面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックを…としたらどうかと、アドバイスが。ということで、変えてみることに。この方がいいかしら?
面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村

保存的療法というのは、ギプスをして骨が固まるのを待つ治療法。だけど、時間がかかって、筋肉量が減り、年寄りの場合、認知も進むので、これは選択肢にならないと。
「今は100歳を超える人も手術しますよ」
というので、そんなもんかと思い、手術をお願いした。
おじさんのお母さんは、手術をしなかった。もう10年以上前のことなので、当時はそれもありだったのかも知れない。でも歩けなくなったお母さんは、認知が進んでかわいそうに思った。
それを思うと、手術すべきだと思った。
手術した翌日からリハビリが始まるという。
そう言えば、私が乳がんで手術した時も、翌日から歩いたっけ。
なんですか、くうみん母を「かわいい」なんて言ってくれる人が、2、3人いますが、大きな間違いです。シャレにならないことは言っていないので、そうすると、かわいく思えるのかも知れません。
人が一生懸命しているのに、憎まれ口をたたいたり、思い出したくない私の失敗をこれでもか~~~!!と、連発したり、まったくかわいくありません。
ブロ友まりんさんは、アドバイスをくれました。
「そういう人に対しては、こっちも自分の思いを思いっきりぶつけるか、淡々とことを運ぶかどちらかです」
そうですね、こっちも思いをぶちまけるというのは、疲れますので、淡々とことを運ぶようにします。
頑張ります。
PS.
ブロ友デ某様から、
「面白いと思ったら」
というのは語弊がある。面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックを…としたらどうかと、アドバイスが。ということで、変えてみることに。この方がいいかしら?
面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
スポンサーサイト