今年も来たイソヒヨドリ
彼の姿を見たのは5月くらいだっただろうか?聞き覚えのある鳥のさえずりが聞こえたので、そのたびに見渡すのだが、なかなか見つからなかった。
そのうちに見つけたのだが、くうみんの住んでいる階の2階ほどど上の、壁のくぼみに半身を出しているのが見えた。オレンジ色の胸が確認できた。あれはイソヒヨドリのオス!!
イソヒヨドリのオスは、「幸せの青い鳥」と言われていて、おなかはオレンジ色だけど、他は青い色をしているという。
壁のくぼみに止まってことが多かったので、背中の方はなかなか見えなかった。しかしある日、外に出ているところを発見。青と言っても、グレーがかった青で、思っていたより地味だった。
はじめはこの子だけしか見られなかったが、そのうちメスも見られるようになった。
「奥さんが来たんだわ」
そのうちベビーが生まれたようだ。どこに巣を作ったのかわからないが、
「ぴー、ぴー」
という鳴き声が聞こえた。そして虫をくわえている、お母さんとなったメスを見た。きっと共同で子育てをしているんだろう。
このマンションのどこかに巣を作ったようなので、誰かが「うるさい」とか文句を言うんじゃないかと心配したが、そんな無粋な住民はいなかった。一安心。
そのうちにひなは巣立ったらしく、姿を見かけなくなった。ひなだけではなく、オスの姿も見られなくなった。
今はメスのイソヒヨドリが一羽、このマンションに残って、毎日きれいな声でさえずっている。この子が、お母さんだったイソヒヨドリなのか、ここで生まれたひなのメスなのか、よくわからない。
去年はメスしか見えなかった。この子もきれいな声でさえずっていた。さえずるということは異性を求めているということなので、モテへんメスなのかと思っていたのだが…
去年くうみんが見た、イソヒヨドリのメスも、モテへんかった訳じゃなくて、こうして残されたメスだったのかも…そして再婚を目指して、あるいは若いメスが結婚しようと、婚活していたのかも…
この子もそのうち、どこかに行ってしまうのか。来年また姿を見せてくれればいいけど。
きれいなさえずり、今年はいつまで聞けるかな?
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村

そのうちに見つけたのだが、くうみんの住んでいる階の2階ほどど上の、壁のくぼみに半身を出しているのが見えた。オレンジ色の胸が確認できた。あれはイソヒヨドリのオス!!
イソヒヨドリのオスは、「幸せの青い鳥」と言われていて、おなかはオレンジ色だけど、他は青い色をしているという。
壁のくぼみに止まってことが多かったので、背中の方はなかなか見えなかった。しかしある日、外に出ているところを発見。青と言っても、グレーがかった青で、思っていたより地味だった。
はじめはこの子だけしか見られなかったが、そのうちメスも見られるようになった。
「奥さんが来たんだわ」
そのうちベビーが生まれたようだ。どこに巣を作ったのかわからないが、
「ぴー、ぴー」
という鳴き声が聞こえた。そして虫をくわえている、お母さんとなったメスを見た。きっと共同で子育てをしているんだろう。
このマンションのどこかに巣を作ったようなので、誰かが「うるさい」とか文句を言うんじゃないかと心配したが、そんな無粋な住民はいなかった。一安心。
そのうちにひなは巣立ったらしく、姿を見かけなくなった。ひなだけではなく、オスの姿も見られなくなった。
今はメスのイソヒヨドリが一羽、このマンションに残って、毎日きれいな声でさえずっている。この子が、お母さんだったイソヒヨドリなのか、ここで生まれたひなのメスなのか、よくわからない。
去年はメスしか見えなかった。この子もきれいな声でさえずっていた。さえずるということは異性を求めているということなので、モテへんメスなのかと思っていたのだが…
去年くうみんが見た、イソヒヨドリのメスも、モテへんかった訳じゃなくて、こうして残されたメスだったのかも…そして再婚を目指して、あるいは若いメスが結婚しようと、婚活していたのかも…
この子もそのうち、どこかに行ってしまうのか。来年また姿を見せてくれればいいけど。
きれいなさえずり、今年はいつまで聞けるかな?
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
スポンサーサイト