fc2ブログ

富士山に行った友達の話

 その人とは、以前はたまにあっていたのだが、このコロナのおかげで、今ではメールや電話で話をするくらいになっている。
 彼女は富士山に登ったそうだ。
「いいな、私も行きたいな」
「それがねえ…」

 台風6号はやり過ごせそうだと安心していると、新たに台風8号が発生してしまった。この台風のおかげで、大変な目に遭ったらしい。

 一日目はいい天気。平日なので人も少なく、気分良く登り始めた。ある程度上ると、急な岩場があった。そこで夫婦ものが上を見上げている。岩場には、70前後と思われるオヤジが張り付いていた。まったく前に進まない。

 私もこんなに苦労するのかしら?そう思いつつ、夫婦ものと同じようにオヤジを見上げていたら、高校生くらいの3人組があとからやってきて、
「岩場じゃん」
「早く行っちまわね?」
 そうさんざめくように話しながら、さっさかオヤジを追い抜いてしまった。

 なんだ、簡単じゃん。

 友達はいまだオヤジを見上げている夫婦を後にして、高校生と同じように、さっさか登って行ったとさ。
  
 富士山というのは、一日目は山小屋で夕食(カレーライスにほぼ決まっている)を食べた後、仮眠をとり、夜中の1時頃から3時頃(山小屋の位置によって変わる)に、山頂に向けて出発することになっている。

 今回は8合目より上にある、本8合目のトモエ館。距離的には8合目の「元祖室」がいいと思ったのだが、元祖室はスマホの充電ができないのに対し、トモエ館はスマホの充電ができるのでこっちにした。
 どちらも一長一短で、元祖室は宿泊者はトイレ無料で、トモエ館は宿泊者でも一回につき100円使用料を払う。

 山小屋はいつもと違って大変空いていた。人も少ないのだが、以前はすし詰め状態の寝床が、一畳に一人くらいに制限されていたとのこと。
 本8合目と8合目では、空気の薄さがだいぶ違う。本8合目では、ちょっと動くと息が上がった。

 ここまではよかったのだ。

 次第に風が強くなり、山小屋内で、アナウンスがあった。
「風が大変強いです。明るくなるまでは山小屋を出ないように」

 みんながどうしたかわからない。でも、トイレに行くために外に行くと、軽量級の彼女は、吹き飛ばされそうになった。なので、頂上に行くのは断念して、下山することにしたそうだ。

 若い人達4、5人の後についていった。しかし、この若者たちは、歩くのが大変遅かった。

 ズサッズサッ!ザザザザザ!

 友達は、ストックを使ってざらざら道を下って行った。見上げると若い者どもがちょっと驚いた顔をしているのでうれしくなった。
 まだまだ、私はイケる…ニヤッと笑って、その場を立ち去った。

 その調子で、人を何組も追い越して5合目に到着した。
 着ているカッパには、防水加工を施したはずだが、服はかなり湿っている。この夏なのに、震えが来るほど寒かった。
 今回はツアーではなく、路線バスを利用したのだが、行きのバスは結構人がいたのに、帰りは友達を入れて3人しかいなかったそうだ。他の人たちはどこに消えたんだろう?

 這う這うの体で、家に帰った。

 旅行、特に山は天気で、ほぼ決まる。こんなにひどい目に遭ったのは、みんなが耐え忍んでいる中、登山をした罰が当たったんだろうか?

 そのようなメールが届いたので、大変だったねえ、と書いてその続きに、
「富士山の神様は、女の人だから、美人が来ると嫉妬して、大荒れになると聞きました。〇ちゃんはきれいだから、きっと神様が嫉妬したんだと思うよ」
 その人はくうみんと違って、歳は行っているが、大変な美形だった。

 くうみんも早く富士山に登りたい。くうみんはブスだから、こんなことにはならないだろう。
 





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ : 登山・ハイキング
ジャンル : 旅行

バスタオルの洗濯、どうしていますか?

 ネットによくみられる質問の掲示板のようなのを見ていたら、
「バスタオルは何日に一回洗いますか?」
 というような質問があった。

 風呂は何日に一回掃除するか?風呂の水は一日だけで捨てるのか?シーツの洗濯は?換気扇の掃除は?

 こういった人の家の習慣は、なかなかオープンにされない。
「不潔だと思われるかも…」
 など考えてしまうから。

 自宅の風呂は週に1回程度しか入らないので、毎回洗っているが、ブロ友ミコリー様によると、普段はバスルームにシャワーをかけて、バスタブはスポンジでこする程度で、力を入れて掃除するのは週一だそうだ。ミコリー様は掃除好きな方なので、これは信用できよう。

 風呂の水は、以前は二日くらい使う家もあったようだが、今は毎日替えるという家が大半じゃないかと思う。

 シーツの洗濯は意見が割れた。
「毎日洗う」
 という人もいたし、
「病院ですら週に一回替えるだけ。毎日というのは、水や電気の無駄遣いではないか」
 という人もいた。

 くうみんはどうしているかというと、洗濯する日には毎回洗っている。
 どうせ洗濯はするんだから、少しくらい量が増えたところでそんなに無駄遣いではなかろう。シーツは毎日派から、一週間派までいるようなので、この範囲に入っていれば、無駄遣いとか不潔とかバッシングされることはないだろう。

 しかし、問題はバスタオル!

 例の質問に対し、回答は次のようなものばかりで、バッシングに近いものを感じた。
「毎日洗うのが当然だと思っていました」
「一日使うと、雑菌が繁殖して超不潔になります」

 そうなの?みんなバスタオル、毎日洗っているの?くうみんの場合は、バスタオルもやっぱり「洗濯をする日は毎回」洗うことにしている。
 靴下や下着など一日で替えるものが、品薄になると洗濯するので、大体、三日に一度くらいか?梅雨時などは、何日も雨が降ると洗濯もできないので四日くらい間があくこともある。
 でも、別ににおいを感じたこともないし、こんなもんだと思っていたのだが。

 以前どこかの女性向け掲示板で、
「ストッキングは何日に一回洗いますか?」
 という質問をした人がいた。
「きったね~、毎日洗うよ!」
「きゃ~!不潔!」
 と、大バッシングされていた。

 くうみんももちろん、ストッキングは毎日洗うものだと思っていたが、ずっと前に新聞の「読者の意見」のようなコーナーに、
「ストッキングは毎日洗う訳にはいきません」
とおっしゃっておられる年配の女性がいたので、驚いたことがある。

 思うにこの方は、ストッキングが今のような化繊ではなく、シルクで作られている高級品であった時の習慣を、いまだにしているのではなかろうか。
 そして、「ストッキングは何日に一回洗いますか?」という質問をした人は、おばあちゃんから、
「ストッキングは毎日洗うものではない」
 と教えられたのではあるまいか?

 洗濯機のない昔は、洗濯も大ごとだっただろうが、今は洗濯機に任せておけば、後は干すだけの状態にしてくれる。あるいは、乾燥機のついた洗濯機なら、たたむだけ。それだけでなく、たたむのも自動でできる洗濯機も開発途中とか。

 こういう時代だから、いくらでも衛生を追求できる。これがまた、「どの程度すればいいのか?」という疑問を投げかけることになる。

 え~っと、だから、バスタオルは皆さん、毎日洗っていますか?それとも、何日か使いますか?

 



面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 暮らし・生活
ジャンル : ライフ

東京五輪はどこへ行く

 なんですか、東京五輪は明日からだというが、あまり気分の高揚を感じない。それは無観客が原因ではなく、不祥事があまりにも多いことではないか。

 思えば初めから躓いた感のある東京開催であった。

 くうみんの中では、あまりいい印象を持っていない某タレントの「おもてなし~」というプレゼンがまず気に入らなかった。
 その次は、オリンピック会場の問題か?女性設計士ザハ・ハディド様設計の競技場はあまりにも建設費が高くなるのでやめ、日本の設計士によるものに差し替えられた。森喜朗様は
「それくらいの金が払えなくてどうする!!」
 と言っていたが、赤字必至のオリンピックであることが分かった今、これは不幸中の幸いであるともいえる。

 その次は、エンブレムの盗作問題。その次は新型コロナ。その次はいじめ問題。森喜朗の女性蔑視発言問題もあったが、これがかすんでしまうほど、いじめ問題は大ごとになった。

 今回の小山田圭吾のいじめは、検索して記事を見たが、これはいじめじゃなくて犯罪だろう。その前に、佐々木宏氏が渡辺直美の容姿をバカにする発言があって、何やってんだ、こいつら~。

 開会式の行事も変更せざるを得ないだろう。この晴れ舞台のために音楽や踊りのけいこをしていた人たち、今頃泣いているんじゃないか?それとも、悔しくて涙も出ないか?

 なんか、初めから呪われた大会と思わざるを得ない。
 後世の人からは、
「2020東京五輪はこんなに呪われていた!!」
 などと言われてしまうのではないか?雑誌、「ムー」あたりが、その原因を探るのかもしれない。

 そんなこんなで、東京五輪はどこへ行く…

 明日からの五輪が、つつがなく終わるように、切に祈ります。





16269224410.jpeg
 最後の梅仕事。梅干しを干します。向かって左は塩分10%の梅干し。ざるに入ったのはさし酢の梅干し
 
16269224590.jpeg
 茶碗バスが開きました

16269224730.jpeg
満開のハス







面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : このたわけ者ッ!!
ジャンル : ニュース

くうみんが患う不治の病

 ずっと悩んでいる病がある。癌ではない。癌は確かに体の中に残っていた。
「手術なんかしないよ~~~ん!!」
「ホルモン治療もやめま~~~す!!」

 ということで癌はくうみんの乳の中に居場所をもらった。しかし、せっかく「いていい」と言ったのに、遠慮したのか、石灰を残してどこかに消えてしまった。
 あまり居心地がよくなかったのかも知れない。

 ホルモン治療をやめたときのこともブログにアップしたが、
「太く短くなんてかっこつけるんじゃない!」
 という非難もあったが、かっこつけるだけで治療をやめることなんかできないよ。

 なにか秘訣でもあるんですか?

 ガンサバイバーの人に聞かれることはよくあったが、これと言って何をしているということはない。酒は有意に癌によろしくないらしいが、毎日飲んでいるし、肉も毎日食べている。
 ただ、牛乳は飲まなくなった。大豆物をよく食べるようになった。こんなところか?

 さて、前置きが長くなった。
 実はくうみんはある病に悩んでいる。

 それは…水虫!!

 どれだけ長く患っているかというと、もう10年になるか。夏だけでなく、冬になっても薬を塗り続け、2,3年たって、もういいかな?と薬をやめると、やっぱり出てくる。

 10年より前にも患っていたのだが、今から11年前、抗がん剤治療をしたら、体がこのしつこい水虫菌でさえ生存できないほど環境が悪くなったらしく、水虫も治った。くうみんの他に、「抗がん剤治療をした後、ピロリ菌検査をしたら、確かにいたはずのピロリ菌がいなくなっていた」という癌友の報告もある。
 だから、くうみんにも、ピロリ菌はないものと思われる。

 話が立て続けに飛んでしまう。
 
 そんなこんなでやっと治ったと喜んでいたのだが、フィットネスジムに通って、毎回、風呂上りに体重計に乗ったせいか、そこでまた感染の憂き目にあった。
 それ以来、水虫との縁が切れない。

 癌にはいていいと言ったが、水虫、おめ~にいていいといった記憶はない!早く出て行け!!

 今度こそは徹底的に治そうと、皮膚科の先生とも相談した。
「爪水虫もあると思うんです。飲み薬はどうですか?」
「あれは肝臓や腎臓に負担が出るから、僕は使わない。塗り薬を出しておくから、これを詰めに朝晩塗って」

 そうか~。飲み薬は体に悪いのか?しかし、悪いと言えば、抗がん剤なんか体中に悪さをするぞ。それより悪いわけはないだろうに。

 今のところ、朝は爪に液体の薬を塗り、風呂上りに足全体にクリーム、爪に液体の薬を塗っている。

 今度こそ治ったらいいな~。

 ひょっとして、死ぬまで治らないなんてことになったら、どうしよう?清潔にしていれば治るっていう人もいるけど、くうみんは不潔なのか?

 皆さん、いい治療法、知っていますか?




16265084680.jpeg
 ハスの花が咲きそう

16265084820.jpeg
 月下美人4輪

16265084960.jpeg
 月下美人の花かご この後、もちろん食べた

 
 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    



FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 医療・病気・治療
ジャンル : 心と身体

ゴキの季節 コバエの季節 またまたお食事中には読まないでください

 ブロ友がちょ様の家では、とうとうゴキが出たそうだ。がちょ様は雪国にお住まいで、雪が解けて桜が咲いたと喜んでいるのもつかの間のこと。雪国でも、ゴキが出るのは早いものだ。
 これに対しがちょ様は、フマキラー凍殺ジェット-85°で対処し、敵を抹殺したそうだ。

 うちはマンションのせいか、ゴキはあまり出ないのだが、とにかくコバエ。ぬかみそ、観葉植物など、コバエにとって魅力的なものがたくさんあるからだが、だからと言って、歓迎できるものではない。

 コバエが出るのは4月頃かしら?結構早いと思う。「押すだけベープコバエ用」を購入、必要に応じて使用した。

 今までは、敵の死を確認するまでプシュプシュやっていたが、これは大変不経済なので、今年からコバエを見かけたら、その方向に一回だけ押すことにした。今のところ、これで十分効果があるようだ。

 さて、くうみんの近くのスーパーでは、ペットボトルを持っていくと本数に応じてポイントをくれるというサービスがある。なので、ペットボトルは捨てないで取っておくのだが、その中に黒酢のペットボトルがあった。一応軽くゆすいで台所のレンジ台のそばに置いておいた。
 ペットボトルがたまったのでスーパーに持っていこうと買い物袋に入れた。そして黒酢のペットボトルを入れようとして、へ?と思った。
 ペットボトルの下に少し溜った水にコバエが何匹か倒れているではないか。

「これは、めんつゆトラップの黒酢版…」

 ちなみに、同じように並べて置いたトマトジュースのペットボトルには、コバエは入っていない。

 以前、コバエに悩んでいるとブログに書いたら、それを読んだ方からコメントをいただいた。
「めんつゆを薄めたものに、洗剤を少し入れて、コバエの来そうなところに置けばコバエがかかりますよ」

 ほう、それはいいことを聞いたと、早速試した。一匹入るまでは時間がかかったが、一匹入ると、仲間がうまい汁を吸っている、わしも行ってみるかと思うのか、次々と入ってきた。

 こいつらも、そんな感じで入ったんだろうなあ。特に洗剤は入れなかったけど、ペットボトルのように口が狭いと、入るのはできるけど、出るのが難しくなるらしい。
 そういえば、山小屋で、捨てた空き缶に入って出られなくなったスズメバチが、たくさんいたっけなあ。

 あまり見かけなくても、コバエは結構いるものだ。コバエ用殺虫剤とコバエトラップは両方必要なのかも知れぬ。

 そういえば、がちょ様も、
「幽霊にはファブリーズ、ゴキにはフマキラー」と2種を用意していると聞く。
 
 コバエに悩む皆さん、黒酢でも、めんつゆでも、トラップを試してみてくださいね!侮れませんよ!







面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : こんなのどうでしょうか?
ジャンル : 趣味・実用

おじさんの命日 やっぱり悲しみを思い出すのだよ

 今年もこの日が来た。おじさんの命日。雨の中、墓参りにも行ってきた。
 あの日おじさんは、仲間と温泉に行くのを楽しみにしていた。まだ集合には早いというのに、集合場所に出かけて行った。
「まだ早いじゃん。1時間くらい早く着いちゃうよ」
「1時間なんて、すぐに経つよ」

 いつも旅行に持っていく、通称カラカラをさげて玄関のドアを開けた。ドアの外に出て、顔だけこっちに向けておじさんが言った。
「明日の昼は海鮮丼を食べるから、夕飯はご飯じゃないものね」
「うん」
 それがおじさんとした最後の会話だとは思ってもいなかった。

 ご飯じゃないもの。蕎麦かうどんか?パスタも考えられるな。そう思って、自分の今夜の夕食と、スパゲティを買ってきた。
 一人の夕食はおじさんがいたら食べられなくて、私の好きなもの。辛いものや、一風変わったもの。この時はキンカン卵のすき焼き。

 夜中に「おじさんが倒れた!今、救急車に乗っています!」と、電話が来た時は、おじさんが死ぬなんて思っていなかった。
「障害が残らなければいいけど…」
 その程度に考えていたけど、そうじゃなかった。

 看護師が、おじさんに心臓マッサージをしている。私はおじさんの耳元に呼び掛けた。
「おじさん、戻っておいで」
 そうすれば戻ってくると聞いたから。でも、おじさんは戻って来なかった。

 葬儀屋さんの手配をして、とりあえず帰った。おじさんの友達3人にも、帰ってもらった。この友達には、迷惑をかけてしまった。一緒に旅行に行っただけなのに、こんな大変な思いをさせて大変申し訳ない。今でも、その気持ちは変わらない。

 おじさんのお姉さんたちにも連絡したけど、初めは冗談にしか思えなかったようだ。でも、冗談じゃないんだ。

 幸せは突然、終わってしまう。癌になっても、私は幸せだった。
 嫌な奴だと思われるかもしれないが、他の誰が亡くなっても、私は悲しくない。おじさんは、私にとって唯一、亡くなって欲しくない人だった。

 おじさんが残した財布の中から、その日に買った弁当のレシートが出てきた。
 バカだな、まったく!もっといいもの食えよ!旅館だって、もっといい宿取れよ!!

 そう思うと涙があふれて一人で、声をあげて泣いた。

 死別の人はみんな言う。
「残されたのが私で良かった。こんなつらい思いを、あの人にはさせたくない」

 先に逝くのは私だと思った…

 これがどんなに思い上がった考えだったのか。大切な人をどんなに悲しませることなのか。おじさんに先立たれるまでわからなかった。

 そんなにいつまで悲しいものなの?まだ大切な人との永遠の別れを経験していない人はそう思うかもしれない。

 いつまでも悲しいよ。

 たとえは正反対だが、こんな感じ。
 最高に楽しかったことを思い出して、思わずニンマリすることがあるでしょ?あんな感じで命日には、ふと思い出したときには、悲しみがよみがえるのだよ。

 癌で亡くなった友達も数人いるけど、みんな愛する人に看取られて亡くなった。私はもう、おじさんに看取ってもらうことはできない。

 まだ道は長いのかなあ?
 
 せめておじさん、私が旅立つ日には、絶対に迎えに来てくれな。





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : おもうこと。かんじたこと
ジャンル : ライフ

ランニングアプリよ、すまん 悪いのは君じゃなかった

ブログをしていて、いいなと思うことの一つに、分からないことを聞けるということがある。リアルでは、そう言ったことに詳しい人がなかなか見つからない。
 なぜなら、普段から口を利く程度の人や、友達と言える人というのは、自分と同じレベルの人が多いからだ。

 くうみんでいえば、オバちゃん達で、くうみんとどっこいどっこいの機械音痴しかいない。
「え~、何それ、わかんない~」
「ショップに行って聞けばいいわよ」

 しかし、ブログで問いかけると、何人かは得意な人がいて、教えてくれる。

 kaz様、ありがとうございます。
 kaz様のコメントで、
「設定からネットワークとインターネットを選択、そこからモバイルネットワークを調べれば、容量を食う犯人が分かるはず…」
 というアドバイスから調べてみると、ランニングアプリが使うのは微々たるもので、一番の大食いはchromeであった。

「なんと、おのれ、いつもシレッとさりげなくしていながら、こんなに大食いだったとは…」
「へっへっへ、奥さ~ん、今頃気づいたかね~」

 kaz様によると、プレイストアのアップデートなどでかなり容量を食うというので、家にいるときはWi-Fiに接続するように、とのこと。
 調べてみると、Wi-Fiには接続していない。どうやって?いや、やってみよう。恐る恐るスマホを操作して、Wi-Fiに接続を試みた。

 して、お~~~~!!くうみんにもできた!!

 昔、
「奥様にも簡単にできる」
 というのは奥様をバカにしている。よく、「バカでもできる」というではないか?と誰かが言ったが、そんなのはどうでもいいことだ。

 奥様にも簡単にできる、くうみんにも簡単にできるというのは、
「門外漢にも簡単にできる」
 という意味であって、その人をバカにしている訳ではない。

 ま~、こんなことも置いといて、

 kaz様、ありがとうございました!これでひと月様子を見てみます。
 ランニングアプリよ、疑ってすまなかった!またともに、ランニングをしよう!

 ということで、一件落着!





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


テーマ : スマートフォン・アプリ
ジャンル : 携帯電話・PHS

スマホ代が高いぞ~ その訳は?あれしかない

 くうみんは月間走行距離200キロが目標だ。雨の日は、若い頃は走ったけど、年を取ると雨の日に走るのはおっくうなので、休むことにしている。
 6月に梅雨入りした後、「明日は、雨が降る」という予報が出ると、
「今日走っておかないと目標に達っしないかも。今日のうちにたくさん走っておこ」
 とばかりに、12、3キロ走った。次の日、予報に反して雨が降らず、やっぱり「今のうち」などと思って走っているうちに、ずいぶん早く目標を達成した。
 時速7、8キロでちんたら走るので1時間半から2時間近くも走る。その間、ランニング用のアプリで距離や時間を測る。GPS機能が付いていて、アップダウンも測れる。走った後は、走行距離や時間、アップダウン、消費カロリーや、今月走ったトータルもわかる。
 同じアプリを使っている人達の中の自分の順位もわかる。同じくらいの年代の女子も随分頑張っている。もちろん、見られるのが嫌な人は非公開も選べる。

 このアプリのおかげで、ずいぶん走る励みになった。
 しかし、今月のスマホ代がかなり高いことに気づいた。

 いつも買い物に行くスーパーで、格安携帯のキャンペーンをしていた。そこのお兄さんにつかまって、話を聞くことになった。
「携帯代はどれくらいですか?」
「5千円くらいかな~」
 お兄さんはこっちの携帯にすれば、料金が安くなると説明している。そして、今月の携帯代を確認したら、なんと8千円を超えているではないか!!
「毎日通話しているんですか?」
「いえ、通話はほとんどしていません。検索もパソコンの方が多いです」
 長くなりそうだったので、お兄さんを振り切って、買い物に向かった。

 お兄さんは不細工な猫のCMでおなじみの携帯会社のキャンペーンをしていたのだが、くうみんが持っている大手携帯会社のキャンペーンでも仕事をすると言っていた。キャンペーンの人っていうのは、その会社の人じゃなくて、派遣みたいなものなのかしら?あのお兄さんも、大変なのね。今度から、もっと優しくしなければ。

 しかし、なんでこんなに料金が高いんだろう?考えたが、理由はひとつ。

 ランニングのアプリしか思いつかない。

 確かに走る励みにはなるが、3千円ほどもかかるなら、あまりにも高い励み代ではないか。
 という訳で、今月はこのアプリを使わないことにして、様子を見てみようと思う。これで料金が安くなるようなら、このアプリを使わないことにするか、あるいは使い放題を選ぶか?はたまたあのお兄さんに勧められた格安携帯に乗り換えるか?

 ここはちょっと試案のしどころなのだよ。
 
 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村



テーマ : スマートフォン・アプリ
ジャンル : 携帯電話・PHS

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR