子供の足音騒音問題 私って心が狭いのかと悩んだけれど 悪いのは?
くうみんの住む住戸の上は、4人家族だ。お父さんとお母さん、中学生くらいの女の子と、3歳くらいの男の子と言う構成だ。
この男の子が去年くらいから足音がうるさくなった。ドタバタと一日中足音が響く。朝は7時前から、トントントン。夜は10時近くまで聞こえることがある。
普通の音ならいいのだが、ドスドスドス!ドカッ!ドカッ!と、すごい音が続くこともままある。
なので、管理会社に相談して各戸にチラシを配布してもらったことが2回ほどあった。
皆様に置かれましてはご清祥のことと存じます。
さて、上の階から、走ったり飛び跳ねたりする音が響いて、困っているという相談を受けました。心当たりのある方は、ご注意願います。新型コロナウイルスのため、在宅の方も多いと存じます。皆さん気を付けましょう。
しかし、当の本人は、自分のことだとは全く思っていないらしく、騒音はエスカレートするばかりだった。足音だけではない。キャ~~~~ッ!!と言う奇声を発しながら、ドスドスと走り回っている。
私って心が狭いのか?検索してみると、「子供の足音は気になるものです。大変ですね」という意見と、「子供はみんなそんなもの。あなただってそうだったはず」などの意見が。
あと1年くらいすれば静かになるかも知れない。ひょっとして、4月になれば、幼稚園にでも通うようになるかもしれない。そう思って一人悶々としていたが、ある日、また上から耐えがたい音が…ドスドスドス!キャ~~~~~ッ!
くうみんはとっさに管理会社の電話番号を打っていた。
もしもし…
担当者と話をした。
チラシを2回ほど配布していただいたが、上の人は自分のことだとは全く思っていないらしく、外で見かけると、大騒ぎをしている子供を、お母さんはにこにこしながら見ている。どうしたものか?
その時、バタン!ドスン!キャ~~~~ッ!と言う音と声が聞こえた。その時、くうみんの心は決まった。
「もう私だとバレバレでいいですので、注意していただけませんでしょうか?」
「わかっても構わない?はい、それでは下の階の方から騒音がひどいという相談があったと言うことで話をします」
逆恨みされたらどうしよう?そうも思ったが、ここに至ったらもう我慢の限界だった。
その後、管理会社の担当者から、電話があった。
「わかりましたって言っていました。これで収まるといいですね」
「ありがとうございます」
子供だから、言って聞かせても限りがあるだろう。しかし、あんなにドスドス足音が聞こえるなんて、どんな走り方をしているんだろう?子供じゃ、体重がないはずなのに。テーブルの上から飛び降りている?それにしては連続でドタバタ…
それにあの奇声。ひょっとして障害のある子?だとしたら、やるなと言ってもやるよなあ。親は大変だなあ。特にお母さん。
しかし、くうみんのそれらの心配は杞憂に終わった。かなり静かになった。
もちろん、まったく騒音がなくなった訳ではない。トントントン…ちょっとうるさくドスドス…もあるが、今までのように、奇声をあげたり、テーブルから飛び降りたような音が連続で聞こえるようなことはなくなった。
これから先はくうみんの推測だが、あの特別うるさい足音は、親の足音だったのではないか?親子で鬼ごっこをしていたのではないか?だから、子供の体重では到底出ないような大きな音が出たのではないかと思う。
おかあさんが、「こ~ら~~~~」と言いながら、追いかけて来れば、子供は興奮して、キャ~~~~ッ!と、大声をあげるわな。
この推理が正しければ、悪いのは子供じゃない。悪いのはあのバカ母だ。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村

この男の子が去年くらいから足音がうるさくなった。ドタバタと一日中足音が響く。朝は7時前から、トントントン。夜は10時近くまで聞こえることがある。
普通の音ならいいのだが、ドスドスドス!ドカッ!ドカッ!と、すごい音が続くこともままある。
なので、管理会社に相談して各戸にチラシを配布してもらったことが2回ほどあった。
皆様に置かれましてはご清祥のことと存じます。
さて、上の階から、走ったり飛び跳ねたりする音が響いて、困っているという相談を受けました。心当たりのある方は、ご注意願います。新型コロナウイルスのため、在宅の方も多いと存じます。皆さん気を付けましょう。
しかし、当の本人は、自分のことだとは全く思っていないらしく、騒音はエスカレートするばかりだった。足音だけではない。キャ~~~~ッ!!と言う奇声を発しながら、ドスドスと走り回っている。
私って心が狭いのか?検索してみると、「子供の足音は気になるものです。大変ですね」という意見と、「子供はみんなそんなもの。あなただってそうだったはず」などの意見が。
あと1年くらいすれば静かになるかも知れない。ひょっとして、4月になれば、幼稚園にでも通うようになるかもしれない。そう思って一人悶々としていたが、ある日、また上から耐えがたい音が…ドスドスドス!キャ~~~~~ッ!
くうみんはとっさに管理会社の電話番号を打っていた。
もしもし…
担当者と話をした。
チラシを2回ほど配布していただいたが、上の人は自分のことだとは全く思っていないらしく、外で見かけると、大騒ぎをしている子供を、お母さんはにこにこしながら見ている。どうしたものか?
その時、バタン!ドスン!キャ~~~~ッ!と言う音と声が聞こえた。その時、くうみんの心は決まった。
「もう私だとバレバレでいいですので、注意していただけませんでしょうか?」
「わかっても構わない?はい、それでは下の階の方から騒音がひどいという相談があったと言うことで話をします」
逆恨みされたらどうしよう?そうも思ったが、ここに至ったらもう我慢の限界だった。
その後、管理会社の担当者から、電話があった。
「わかりましたって言っていました。これで収まるといいですね」
「ありがとうございます」
子供だから、言って聞かせても限りがあるだろう。しかし、あんなにドスドス足音が聞こえるなんて、どんな走り方をしているんだろう?子供じゃ、体重がないはずなのに。テーブルの上から飛び降りている?それにしては連続でドタバタ…
それにあの奇声。ひょっとして障害のある子?だとしたら、やるなと言ってもやるよなあ。親は大変だなあ。特にお母さん。
しかし、くうみんのそれらの心配は杞憂に終わった。かなり静かになった。
もちろん、まったく騒音がなくなった訳ではない。トントントン…ちょっとうるさくドスドス…もあるが、今までのように、奇声をあげたり、テーブルから飛び降りたような音が連続で聞こえるようなことはなくなった。
これから先はくうみんの推測だが、あの特別うるさい足音は、親の足音だったのではないか?親子で鬼ごっこをしていたのではないか?だから、子供の体重では到底出ないような大きな音が出たのではないかと思う。
おかあさんが、「こ~ら~~~~」と言いながら、追いかけて来れば、子供は興奮して、キャ~~~~ッ!と、大声をあげるわな。
この推理が正しければ、悪いのは子供じゃない。悪いのはあのバカ母だ。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
スポンサーサイト