おばさんには理解ができないエヴァンゲリオン
去年の秋、go to及び、プレミアム商品券でで箱根に行った。その結果がかなりトホホだったのは、このブログにも書いた。
箱根のトホホ記事
こっちもトホホ
しかし、新しい情報も目に付いた。箱根が新東京となって物語の舞台となる、「エヴァンゲリオン」という映画ができたのだそうだ。そのフィギュアも写真に撮った。

ど~でぇ~。若いもんの文化を先取りだぜぃ!
その時はなぜか誇らしかった。オバさんというものは、若い者の文化に憧れつつ、どうやって手にしたらいいかわからない、かわいい生き物なのさ。
そのエヴァンゲリオンを、金曜ロードショーで、3週連続放映すると言う。タダなら見なければ!ということで、くうみんはそれを録画して、昼ご飯を食べながら見たのだった。
しかし!何でこんなことになるのか、わからないことだらけだった。
地球に忍び寄る危機に対し、日本国は戦闘ロボットを開発した。それに乗るパイロットは、何と中学生の男女だ!!
何で中学生なのか?!こう言ったものに乗るのは、自衛隊の精鋭たちではないのか?!
鉄人28号(古過ぎますか?)が、子供の正太郎君のリモコン操縦でなくては動かないのは、偶然にも一番初めにリモコンを操縦したのが正太郎君だったからだ。
「はじめに操縦した者にしか、鉄人は反応しないのだよ」
「どひゃ~~~!(と言ったかは定かではない)」
由緒正しい所では、三蔵法師が師匠に、
「お前が天竺に行くように」
言われたとき、
「なぜ若輩者の私が?!もっと優秀な兄弟子がいくらでもいらっしゃいます!」
と、抗議したのだが、師匠は言うのだった。
「天竺は遠い…」
天竺は遠い。行って帰って来るまで何十年かかるかわからない。だから若いお前にしかできないのだよ。
ということで、ヤング三蔵法師は、バックパックをしょって天竺へと旅立ったのだ。
このように、物事には必然性が不可欠なのだ。それなのに、この物語には必然性がまったくない。
「どうして僕なんだ?」
主人公の男子中学生が言う。やっぱり作者も、あまりにも不自然だと思ったのだろう、彼の言葉を借りて尋ねたのだった。
世話役の峰不二子を思わせるセクシーな女性が言う。
「誰にもわからないのよ…」
こら!逃げるな!ちゃんと必然性を説明しろ!
例えば、
「あなたは普通の人間じゃないの。戦闘用に特別に繁殖させた、戦闘人間なのよ。仲間のあの子達もね」
「ガ~~~~ン!」
のような。
そうそう、闘いの中で、やたらセクシーな女性が出て来るのはなぜ!中学生の男女が、すぐに裸になるのはなぜ!今の世の中に、ヘビースモーカーの女性が出て来るのは!
あんなに吸ったら、一日どれくらいたばこ代がかかるのかな?3箱だと1500円くらい?一カ月4万5千円も煙になるぞ!!
と、このように、納得のいかないことだらけなのだが、もう2回分録画してしまったので、最終回まで見ようかとも思う。
時間を無駄に使うことになるかも知れないが、異文化に触れるのもまた良きかな。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村

箱根のトホホ記事
こっちもトホホ
しかし、新しい情報も目に付いた。箱根が新東京となって物語の舞台となる、「エヴァンゲリオン」という映画ができたのだそうだ。そのフィギュアも写真に撮った。

ど~でぇ~。若いもんの文化を先取りだぜぃ!
その時はなぜか誇らしかった。オバさんというものは、若い者の文化に憧れつつ、どうやって手にしたらいいかわからない、かわいい生き物なのさ。
そのエヴァンゲリオンを、金曜ロードショーで、3週連続放映すると言う。タダなら見なければ!ということで、くうみんはそれを録画して、昼ご飯を食べながら見たのだった。
しかし!何でこんなことになるのか、わからないことだらけだった。
地球に忍び寄る危機に対し、日本国は戦闘ロボットを開発した。それに乗るパイロットは、何と中学生の男女だ!!
何で中学生なのか?!こう言ったものに乗るのは、自衛隊の精鋭たちではないのか?!
鉄人28号(古過ぎますか?)が、子供の正太郎君のリモコン操縦でなくては動かないのは、偶然にも一番初めにリモコンを操縦したのが正太郎君だったからだ。
「はじめに操縦した者にしか、鉄人は反応しないのだよ」
「どひゃ~~~!(と言ったかは定かではない)」
由緒正しい所では、三蔵法師が師匠に、
「お前が天竺に行くように」
言われたとき、
「なぜ若輩者の私が?!もっと優秀な兄弟子がいくらでもいらっしゃいます!」
と、抗議したのだが、師匠は言うのだった。
「天竺は遠い…」
天竺は遠い。行って帰って来るまで何十年かかるかわからない。だから若いお前にしかできないのだよ。
ということで、ヤング三蔵法師は、バックパックをしょって天竺へと旅立ったのだ。
このように、物事には必然性が不可欠なのだ。それなのに、この物語には必然性がまったくない。
「どうして僕なんだ?」
主人公の男子中学生が言う。やっぱり作者も、あまりにも不自然だと思ったのだろう、彼の言葉を借りて尋ねたのだった。
世話役の峰不二子を思わせるセクシーな女性が言う。
「誰にもわからないのよ…」
こら!逃げるな!ちゃんと必然性を説明しろ!
例えば、
「あなたは普通の人間じゃないの。戦闘用に特別に繁殖させた、戦闘人間なのよ。仲間のあの子達もね」
「ガ~~~~ン!」
のような。
そうそう、闘いの中で、やたらセクシーな女性が出て来るのはなぜ!中学生の男女が、すぐに裸になるのはなぜ!今の世の中に、ヘビースモーカーの女性が出て来るのは!
あんなに吸ったら、一日どれくらいたばこ代がかかるのかな?3箱だと1500円くらい?一カ月4万5千円も煙になるぞ!!
と、このように、納得のいかないことだらけなのだが、もう2回分録画してしまったので、最終回まで見ようかとも思う。
時間を無駄に使うことになるかも知れないが、異文化に触れるのもまた良きかな。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : 新世紀エヴァンゲリオン
ジャンル : アニメ・コミック