fc2ブログ

呪われた箱根路 何も知らずに上機嫌の一日目

 また箱根に行って来た。なぜそんなに箱根なのか?それは「箱ピタクーポン」を制限いっぱい買ってしまったから。

 箱ピタクーポンは、一枚5千円で、1万円の金券として使える。これがお一人様最大4枚、4万円分の金券を、2万円で買える!

 きゃ~~~!お得!

 という訳で、調子に乗って4枚買ってしまった。使い方には制限があって、一人一泊に付き、一枚しか使えない。二人旅なら、一日2枚、2泊分だが、くうみんは一人なので、4泊することができる。

 することができると言えば、よく聞こえるが、期間制限は1月31日までで、一月の箱根なんて寒くて行っていられない。ギリで紅葉が楽しめそうな11月末に2泊することにした。

 今回の宿は由緒正しい歴史ある宿、仙郷楼だ。二人ならともかく、一人泊など、普段なら絶対に泊まることのできないような値段だが、今回は、GO TOもあるし、箱ピタクーポンもあるので、かなりお安くなった。コンビニも近くにあるらしいので、身軽に行った。
 小田原から、箱根登山バスで「仙郷楼前」に到着したくうみんは、部屋に案内された。仲居のお姉さんにも、上機嫌であいさつし、この近くの見どころを聞くと、お姉さんはたくさんのリーフレットと、「るるぶ」最新版を持って来てくれた。

 るるぶ最新版!こういった本は、図書館で借りることにしているが、今住んでいるスモウ原の図書館では、10年以上前のガイドブックしか置いていない。10年前の情報なんて、当てにならない。だから、こんなところで最新版を見ると、それだけでうれしくなってしまう。

 そう、この頃は上機嫌。

 それが今後どうなるか、題名を見ればわかるというもの。まあ、しばらくは、おばさんの上機嫌に付き合ってください。



今回の部屋
 今回の部屋

お品書き
 こんなん出しますので、よろしく

まだ上機嫌のくうみん
 まだ上機嫌のくうみん。なんだか最近おじさんに似てきたような気がする

今宵の食事は
 わ~、おいしそ~

刺身 うまかった
 箱根は山の中だが、海も近いので刺身も新鮮

 お風呂は箱根には珍しい硫黄泉、露天風呂もあるが、むしろ大浴場の方が眺めがいいので、もっぱら大浴場に入ることにした。
 しかし、風呂自慢という割には、大したことのない風呂だなあ。湯船も小さいし…まあ、湯がいいから、いっか。

 多少の難も、上機嫌ならさして気にならない。うん、うん、いいよ~。



 さて、このオバさんは、どんな呪いに苦しめられるのでしょう?

 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 温泉旅行・温泉宿
ジャンル : 旅行

マイナンバーカードが来た マイナポイントはどこにしよう?

 マイナンバーカードの申し込みをしたのは、10月の半ばくらいだったか?2カ月ほどかかると言われたが、それほどかからず、つい先日、
「マイナンバーカードができましたので取りに来る予約を入れてください」
とのお知らせはがきが。

 2か月もかかるなんて、と思っていたけど、きっとこれは十分すぎるほどの余裕を持った日程だったんだわ。ひと月ですと言って、1日でも遅かったら、文句を言われるかも知れない。2か月と言って、早く来る分には文句も言われまい。そういう思惑での設定であったか。

 市役所に電話すると、土日は混んでいるが、平日なら今日でもいいという。ヒマ人くうみんは、早速、市役所のマイナンバーカード交付場所に赴いた。慣れない感じの男性職員が、応対している。受け取りに来ているのはくうみんの他2人だけ。
 番号札を渡され、しばし待つこと2分くらい。
「への19番の番号札お持ちの方~」
 そう言っても、待っているのはくうみんだけだ。しかし、くうみんが持っているのは、への9番の番号札。
「お客様~」
 男性職員がくうみんを呼ぶ。
「番号札、への9番ですけど」
「あれ、間違っている。どうしたんだろう」

 間違っているじゃない!!こんなに空いているからいいけど、混んでいたら、いつまでたっても待ち人来たらず。違う人が行ってしまって、トラブる。待ち人はイライラしながら、呼ばれるのを待っているということになってしまうでないかい!

 マイナンバーカードに貼り付けられた写真は、町中のセルフで撮った。昔のこういった所の写真は、写りがものすごく悪いので、長く使う証明写真などに貼るのは抵抗があった。
 しかし、今ではきれいに撮れる。この写真も、肌色を2トーン白くしている。実物はこんなに真っ黒だが、目鼻立ちは同じ。職員も、「肌色、加工しましたね」とも言えない。

 そう言えば、以前、運転免許証とパスポートの更新が抗がん剤治療で禿げているときに当たってしまったなあ。パスポートの更新のときは、ギリで髪の毛が生えている状態だったけど、免許の更新のときは鳥のヒナのような状態だった。
 
 免許センターに尋ねたところ、
「帽子は黒のニット帽に限る。撮影前に帽子を脱ぎ、禿であることを確認してから撮影を行う」
 との返事。

 冗談じゃね~よ!何が悲しくて見知らぬオヤジにこの禿を見せねばならん!

 そう思い、バレバレのヅラをかぶって撮影に臨んだんだっけ。いくらヅラとわかっても、
「そのヅラを脱ぎなさい!」
 とは言われないであろうという考えからだった。

 話が逸れた。

 無事、マイナンバーカードを受け取った。その次はマイナポイントの申請だ。
 市役所の同じフロアーに申請場所がある。そこで頼めばいいのだが、マイナポイントの受け取りをどこにするか、その時は決めかねていた。

 マイナポイントの申請場所にいた職員に聞くと、電子マネーだけでなく、クレジットカードでもマイナポイントが受け取れるという。
 マイナポイントだけでなく、それにプラスアルファをつけてくれる電子マネーもあり、やっぱりそこでは決められなかった。

 いくらおまけをつけてくれたところで、あまり使わないところでは仕方ない。クレジットカードにしようか?

 初めての経験に、オバさんは戸惑っているのだよ。



 
  
 






面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

オンライン走り込み大会に参加したはいいが…年を感じる日々

 くうみんはいつも一人で走る。同じ時間帯に運動するような人は、プールや筋トレ、あるいはランニングマシンを使う人しか知らないし、何よりも二人以上で走る必要性を感じないからだ。

 時々、「走友会」のようなのに入って、みんなでワイワイ走りたい、終わった後の飲み会もいいな、など思って、近くの走友会を検索して調べると普段は、「土曜日の7時、○○公園集合」など、朝早い集合らしい。そして今は、コロナの影響で、みんなで走ることをお休みしているようだった。
 
 ひとりだとマイペースで走れるからいいな~、など思っていたのだが…

 名古屋ウィメンズマラソンが、オンラインマラソンになったとき、「TATTA」という、アプリをインストールするよう指示された。。

 これで、名古屋ウィメンズマラソンをオンラインで記録、完走賞をゲットした。

 これでTATTAの仕事は終わったと思ったのだが、ある日、月間走り込み大会のお知らせが届いた。TATTAで、走った距離を計測するのだが、他の参加者の記録も見ることができる。本名でなくハンドルネームを使用。居住地や性別など、個人情報は公開、非公開など自分で設定できる。参加は無料。

 ふ~ん。ただならやってみようか。

 くうみんは、オンラインながら、人の中に交じって走ることになった。
 走った後、距離や時速、高低差、消費カロリーが出て来るのがうれしい。そして距離の順位も。

 フルマラソンで、それなりの記録を出すのなら、月間300キロ走れと言われる。ひと月30日として一日10キロだが、毎日走れるわけではない。くうみんの場合は、せいぜい週4日。筋トレもしたいし、休みも必要。

 TATTAを使うまでは、週4日、一日10キロ走っていた。それだと最高で月間160キロくらいにしかならない。
 もちろん、この距離に届かないことが大半だ。わずか100キロの時もある。一人で走っていた時は、そんなに気にしていなかったけど、オンラインとはいえ、みんなの頑張りが気になるようになった。

 月間200キロ、走れないかな?これはくうみんが30代、40代の頃、走っていた月間走行距離だ。この距離を走って、サブフォーを狙い、射止めた。

 走る日数を増やすことはできないから、一日12キロにしてみよう。12キロなら、10キロと大して変わらない。でも、人間、欲が出るもの。
 距離をもっと稼ぎたいと思うようになった。仕事が早く片付いた日は、16キロ、15キロなど。

 でも、この距離になるとかなり疲れるのだよ。

 そう言えば、30代40代の頃は、平日はあまり走れないので、土日どちらかで、一日25キロ走っていた。あとは5キロ10キロとちょこちょこ距離を稼いで月間200キロ。

 今は一日25キロなんて走ったら、どうなるのか?やってみようかと思うと同時に…

 いい加減、年を考えなくてはいかんかのう、などという考えが頭をよぎった。
 

 



面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

欠点ばかりのスモウ原…と思ったが

 住むのはいつも海の近くだった。くうみんの生れたところは、ちょっと高台に立つと海が見えた。次に住んだところは、15分も歩くと海だった。その後、おじさんとの日々を過ごした所は、やっぱり海が近かった。

 おじさんもくうみんも、山が好きで、だったら山の近くに住めばいいのに、と二人で言っていた。不思議だな。

 今回、初めて海から遠ざかった所に住むことになった。そこはスモウ原。

 マンションの窓からは建物の間から山の連なりが見えて、景色は今まで住んだうちで一番いいだろう。
  
 でもな。

 ここ、スモウ原のマンションは今まで住んでいた場所にない欠点を持っていた。
 まず、うるさい。
 真ん前に幹線道路があるので、昼間は特にうるさい。慣れた今では、そんなに気にならなくなったと言えば言える。家族がいて、いつも会話の声が聴こえるような家だったら、そんなに気にならない程度ではある。
 
 一番気になるのは、どこに行くのも今までより時間がかかること。今までよりの便利になったのは、高尾山に行く時とおじさんの墓参りに行く時くらいだ。

 北関東方面に行くにも時間とカネがかかる。大好きな立山方面に行くのも、面倒になった。今までなら、東京から新幹線「かがやき」か、「はくたか」に乗ればすぐだったのに、特急○○に乗って、それから乗り換えて…など、お金はともかく、時間がかかる。

 そしてくうみん母の住む施設に行くにも、お金はともかく、乗り換えが多くなり、不便になった。

 そう言えば、上高地に降りてくるときのどこかの山小屋で、大阪のおっちゃん二人組と同室になったことがある。その時に二人は、こう言っていた。
「大阪からだと距離はともかく交通が不便で、どこへ行くにも東京の方が便利なんですよ。だから真剣に東京に移住することを考えたことがあります」

 そして思ったのだよ。日本というのは、東京駅を中心に交通網ができているのだと。

 東京と言っても新宿や池袋ではない。あくまで東京駅だ。

 そう言えば、今まで東京駅へは一本で、しかも近ければ30分以内に行ける土地ばかりに住んでいた。今は東京駅に出るには何回か乗り換えなければならない。そして、そこからが出発。

 不便だよな~。

 という訳で、どこかにまた移住しようと思って、生まれ故郷に行ってみたのだが、そこはNGということが分かった。

 まあ、ゆっくり探そう。など思って、いつものように野山を駆け回ることにした。
 ここ、スモウ原は、ちょっと住宅街を抜けると自然豊かな山道になるというのは先にも書いた。一日に一度ならず二度も、犬の襲撃に遭い、怖い思いをした。今度遭ったら、飼い主にきつく言ったる。

 春はゼンマイやワラビ、夏はキイチゴ、秋は栗…冬は何があるのかしら?さすがに何もない?そんなことを考えて、雑木林をチンタラ走った。
「ん?」

 そこに、くうみんは思いがけないものを目撃した。朽ちた木に生えた、きのこの山!

 きのこの山と言っても、チョコレートのきのこの山ではない。キノコの大きな大群だ!
 くうみんは、そのキノコを観察した。
「これは、ナラタケ…」

 ナラタケは、朽ちたナラ、マツ、サクラなどの木に発生する。よい出汁の出るおいしいキノコだが、消化が悪いので食べ過ぎに注意。そして見た目が大変良く似ている毒キノコ、「コレラタケ」と間違えないようにしなければならない。

 くうみんは、その時はまだ確信ができなかったので、少しだけ取って持ち帰った。
 PC検索して調べてみると、間違いなかった。

 2、3日経って、またキノコの大群のあった所に行くと、あの大きなきのこの山は黒くなって、大地に溶けてしまっていた。

山の幸を愛でる人はたくさんいる。ゼンマイやワラビ、クリなどは誰でも知っているのでたいへん競争率が激しい。
 しかし、キノコの鑑定の出来る人間は、ここでは極めて少ない。ほとんど独り占めの世界だ。

 くうみんは狩り物が好きだ。山菜狩り、キノコ狩り…山菜狩りはともかく、キノコ狩りはどこかに出かけなくてはできないことだった。それなのに、こんな家の近くで出来るとは…

 くうみんさん、私って今までの子と違うでしょ?不便と言ったって、そんなに不便ではないわ。それよりもっと、いいこと…

 し・て・あ・げ・る♡

 う~ん…



  
 
 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 楽しく生きる
ジャンル : ライフ

山道で犬に襲われる 愛犬家の皆さんへのお願い

 その日、くうみんは近くの山道を走っていた。
 くうみんの住んでいる町は、駅近くは住宅街の近くとは思えないほど商業施設が充実しているのだが、すぐに自然豊かな山道になったりする。

 ここではいくつかのランニングコースを見つけて、気分によって走り分けている。この山道は、最近のお気に入り。
 春はゼンマイが採れ、夏は木々のために涼しく、そして秋には山栗やクルミが落ちている。
 山栗はみんなが競うようにして拾うので、なかなかないが、それでも一日に2、3個も拾えば、何日かかけると食べられる量になる。小さいので渋皮をむくのが大変なので、渋皮付きで食べられる栗の渋皮煮にすることにしている。

 もう、そんな山の幸も終わりか?そんな日だった。
 
 人一人歩けるような、細い山道を走っていると、向こうから大きな犬が現れた。警察犬になるような大きな犬。シェパードだろうか?くうみんに向かって吠え掛かってくる。リードは外してある。

「キャ~~~!!」

 くうみんは大声をあげた。犬の後ろから飼い主が顔を出した。
「噛まないから大丈夫です!!こら!お座り!!」

 逃げたり、変な動きをしてはいけないと、そこに突っ立っていた。でも、犬はすぐそばでほえている。
「キャ~~~~~!!」

 犬相手にこんな声をあげたのは、くうみんの人生で初めてではなかろうか。
 飼い主の方も、街中であれば、リードをつけていただろうが、あまり人のいない山道なので、たまにはいいか、と、リードを外したのだろう。

 でも、こんな大きな犬、怖いよ!!
「怖いです」
 飼い主は犬の首輪を手に持って、
「すみません」
と言って、くうみんの後ろの道に向かった。

 ああ、ひどい目に遭った。
 
 次に、いつもこの道を走るときにお参りする大日如来様に向かった。
「新型コロナが終息しますように」
 そう祈っていたら、マウンテンバイクに乗った男性が、ラブラドールレトリバーを連れていた。この子もリードなし。

 あれくらいの犬なら…

 本当は、ラブラドールレトリバーもかなり大きな犬なのだが、さっきの犬に比べると、さほど大きくも感じなかった。それにラブラドールレトリバーは、温和な性格というし…

 くうみんはすっかり、油断していた。しかし、現実はそんなに甘くなかった。

 なんと、おとなしいはずのラブラドールレトリバーが、くうみんめがけて体当たりしてくるではないか!!

「キャッ!!」

 それも一回だけではない。二回も三回も… 噛むことはなかったが、じゃれているというのではなく、かなり陰険な顔をして迫ってきた。

 きっと、さっきの犬の臭いが残っていたのだろう。
「私、逃げます!!」
 飼い主は済まなさそうに言った。
「申し訳ない」

 なんだか、嫌な気分だった。
 飼い主にすれば、うちの子はおとなしいから、リードなしでも大丈夫。そう思っているのだろう。

 そして、世間では、こうも言う。
 犬好きには犬の方でも判る。だから、犬に襲われるのは、犬嫌いの人間だろう。

 しかし、くうみんは犬は好きだ。子供の頃、黒い雑種の犬を飼っていて、主に世話をするのはくうみんだった。15歳まで生きていたので、子供だったくうみんは、ワンコが亡くなったときはすっかりお姉さんになっていた。その後はマンション住まいが長く、トイレトレーニングの自信もないし、旅行が好きなので飼わずじまい。

 犬に襲われるのは、犬好きとは何の関係もない。

 そう言えば、ランニングしているときに犬に襲われて、大けがをして走れなくなったというオバもいた。

 今は、家の中で飼うことが多いのだが、今読んでいる本、「メーター検針員テゲテゲ日記」には、庭で飼っている犬の恐怖が書いてあった。
 大きな犬も怖いが、小さな犬は歯が鋭くて、これもまた痛いんだそうだ。

 わかる!!その恐怖、やっとわかった!

 ワンコを飼っている皆さん!
 あなたにとって家族の一員であるワンコも、他の人には獣として接する子がいる。知らない人はワンコには敵に見えるかも知れない。

 しつけはトイレトレーニングだけでなく、人に対しても襲うことのないようにして欲しい。番犬だから、それは無理と言うなら、散歩のときは必ずリードをつけるべき。

 どうか、散歩のときは、リードを外さないように!!

 特にシェパードのような大型犬は、勘弁してくれ。それから、ラブラドールレトリバーも!


 



面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 思ったこと・感じたこと
ジャンル : 日記

下田セントラルホテル 総評

 部屋は広く居心地がよかった。食事もおいしかった。温泉もいい湯だった。一点、悪かったのは…

 くうみん母は、看護師だった。看護師というのは、患者さんのお世話をするのが仕事だ。なので、とりあえずベッドメイキングの仕方も教わるそうだ。普段は看護助手がベッドメイキングをするらしいが、看護助手にベッドメイキングを教えるのも、仕事のうちだ。

 ここのホテルはベッドメイキングがグチャグチャなので、年寄りには寝心地が悪かったらしい。
 なんと言うか、接客係のような部門は優れているが、素人にはわからない程度の手抜きはしているようだ。くうみんは大いびきで寝ていたが、くうみん母は、暑いので布団をずらそうとしたら、できなかった。翌朝見ると、ベッドメイキングがボロボロだったと。

 ベッドメイキングを仕事にしている人からすれば、きちんとした仕事をするのは誇りだろう。そんなのどうでもいいじゃないか、と言ったら、この人達に失礼だ。
 まあ、サービス業の奥は深いということで。

 でも、全体としてはいい宿だった。
 アサギマダラ誘致作戦は、地元の人にも評判がよく、
「これも下田の観光資源になれば」
 と、近所の人にも手伝ってもらいながら、環境を整えているそうだ。

 下田の10月から11月上旬なんて、海水浴もできないし、紅葉も中途半端で何もないと思いきや、アサギマダラで観光を盛り上げられる。
  
 いいことじゃないか。

 ということで、今回の宿は90点!




朝食2
 帰る日の朝食

アサギマダラ3
 旅するチョウ、アサギマダラよ、さらば!

帰りの富士山 まだ雪がない
 帰りの車中からの富士山。まだ雪が降っていないようだ








面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 国内の旅館・民宿・ペンション・ホテル情報
ジャンル : 旅行

下田2日目 観光三昧

 温泉旅行では、朝早く起きると風呂に入り、ビールを2本飲んでから食事会場に向かう。昔は、
「女が酒を飲むなんて、もっての外!!」
 と言っていたくうみん母であるが、最近はそんなことも言わなくなった。
「みんなが飲んでいるから、なんて言うのは、理由にならない!」
 とも言っていたが、電車の中で若い女の子が缶チューハイを飲んでいるのを見て、
「今はそういう時代なのねえ」
 などとも言っていた。

 朝食ですわ
 朝食は和食と洋食が選べるが、おかずは大して変わらない。パンとスープになるか、ご飯とみそ汁になるか、その違い

 近くに上原美術館があるので、そこに行く。送迎バスが9時50分に出発。帰りは上原美術館を10時50分に出て、旅館まで送ってくれた。

 しかし、このままでは食い足りないので、宿に帰ると、すぐに出る下田駅行のバスに飛び乗った。そこからタクシーで下田海洋水族館に行くことにした。go toのクーポンはタクシー他の交通機関でも使えるが、会社によって違うらしい。くうみん達の乗ったタクシーは、クーポンは使えないタクシーだった。

 しかし、タクシーのメーターは900円ちょっとだった。クーポンは千円で、おつりは出ないので、使えたとしても、使わないかな?

 下田海洋水族館。入場料1900円也。

下田海中水族館
 イワシの群れ 今のイワシは脂がのって実にうまいのだが、ここでは鑑賞用

ペンギンのヒナ
 ペンギンのヒナです。かわいい~

ヒナと言ってもデカい
 ヒナと言っても親と同じくらいデカい。横幅は親よりある

コツメカワウソ
 人気者のコツメカワウソ

 1時間ほど見物して、またタクシーで駅まで行くつもりだったが、昼ご飯を食べようということになった。
「運転手さん、おいしいお店はないかしら?」
「何がいいの?」
「おそばがいいわ」
 こんな時、物おじせずにくうみん母は尋ねることができる。
「それなら、いし塚さんだ」

おいしいソバ屋 いし塚
 おいしいソバ屋いし塚。下田駅から、歩いて5分ほどの所にある

 店の入り口には「30分ほど待ち時間があります」
 という張り紙が。まあいいかと、待つことにした。待ってそばが出るまで、本当に30分だった。

蕎麦屋のお品書き
 お品書き

とろろそば
 今回はさっぱりととろろそばに

 麺は腰があっておいしかった。しかし、ここもクーポンは使えない。味に自信があるからか?

 駅からの送迎バスに乗って宿に帰った。

 宿では、「アサギマダラを誘致する会」を発足させたそうだ。アサギマダラは、旅をする蝶として知られ、数百キロも移動することがあるという。
 日本国内だけでなく、台湾や香港にも飛んで行くらしい。渡り鳥と同じくらいのスタミナに、くうみんもあやかりたいものだ。

 ここには10月から11月10日くらいまでいるそうだ。寿命は4カ月くらいというから、昆虫としては長寿。

 くうみん母は、テレビでこのアサギマダラが集まる公園を、見たらしい。そこにも行きたいと思っていたそうだが、思いがけず、泊まったホテルの庭で見ることができて、大変感激していた。

 アサギマダラ1

アサギマダラ2
 羽を広げた姿を映すのは、なかなか難しい

オレンジ色の蝶
 これは別の種類の蝶

 アサギマダラは、オオムラサキやギフチョウと国蝶の座を争ったくらい優美な蝶だ。国蝶はオオムラサキになったが、オオムラサキもギフチョウもそしてアサギマダラも、
「そんなこと知るか」
 と言っているに違いない。

 風呂上りには、牛乳のサービスがある。コーヒー牛乳と普通の牛乳で、子供の頃の思い出からか、コーヒー牛乳の方が人気だった。
 くうみんは、牛乳は飲まないようにしているのだが、飲んでみることにした。昨日はコーヒー牛乳だったので、今回は白い牛乳。
 子供の頃は、コーヒー牛乳やフルーツ牛乳が飲みたかったのに、親は「白にしなさい!!」って言うんだよなあ。

 でも、今回は比べてみたら、白い普通の牛乳の方がおいしかった。味が濃厚。

 お楽しみの夕食。

今日のメニューは?
 今日のメニューは何かしら?

本日のお刺身
 本日のお刺身

 くうみん母は、「昨日の方が物が良かった」と、ぶつくさ言っていた。

デザート
 デザート

 明日は帰るだけなので、まあ無事に終わるでしょう。そして気になるこのホテルの評価は?

 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 旅行記
ジャンル : 旅行

伊豆急下田 おもてなしの宿下田セントラルホテル

 「どこか行きたいわ。近場がいいかしら?」
 くうみん母が言うので、下田に行くことにした。本当はツアーで、秋を堪能したかったのだが、あいにく希望のツアーは満杯。第2希望としてここにしたのだった。

 おもてなしの宿、下田セントラルホテルは、下田というより、山の中にあった。相玉温泉という所らしい。
 伊豆急下田から、送迎バスに乗って20分ほどの所だった。ちなみに送迎バスは、密を避けるため、マイクロバスの席を一列ずつ、空けていた。
「何よ!すごい山の中じゃない!!」
 くうみん母は、ぶうぶう文句を言った。

「いらっしゃいませ」
 受付は部屋の中でするそうだ。仲居のお姉さんに案内されて、2階の部屋に通された。
「ずいぶん山の中ですね」
 くうみん母は、お姉さんに嫌味を言った。お姉さんは、ニコニコしながら、応えた。
「下田というから、海の近くだと思って来る人は驚かれるようです」
 お客さんだから…と割り切っているのだろう。まあ、年を取ると、気難しくなるからね。

窓からの眺め
 部屋からの眺め

 宿に着いたのは、4時半ごろ。風呂に入って持ち込みのビールを飲んでいると、ほどなくして食事の時間だ。
 くうみんは、食事がどんなもんか、楽しみでもあり、不安でもあった。9月に行った、箱根ホテル富士屋アネックスの食事で痛い目に合っているからだ。
 
 鉛筆くらいの細さと長さのオードブルに、記念切手大のステーキ…あんなもんでは、くうみん母の胃袋すら一杯になるまい。下手打ったら、機嫌が悪くなることは必至だ。

 しかし、そんなに心配することはなかった。

お品書き
 こんなん出しますので…

刺身盛り合わせ
 刺身盛り合わせは、左から、イセエビ、マグロの中トロ、白身魚、ホタテ

風流な料理ですこと
 八寸というものらしい。月の演出が風流だ

すっぽんの茶碗蒸し
 すっぽんの茶碗蒸しも出た。この写真はすっぽんだと思ってアップしたら、風呂吹きダイコンだった

 料理は大変おいしかった。温泉の泉質も大変良く、くうみん母のご機嫌もよろしかった。しかし、このばあさんはどこで難癖付けるかわかったもんじゃない。

 今日は、宿に到着するだけ。この二人の大ババと小ババは、明日は街中を観光しようと企んでいる。go toのクーポンは、食事やタクシーにも使えるという話だったが、果たしてどの程度の協力店があるのか?

 さて、大ババの機嫌は最後まで無事でしょうか?小ババは、無事に添乗員役を、務められるでしょうか?







面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 温泉
ジャンル : 旅行

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR