fc2ブログ

うちに住んでいたハエを考える そしてハエの話の後で恐縮だが

 そのハエは、うちに住み着いていた。視界の端に姿が見えたので、殺虫スプレーをプシュ―っと吹き付ける。もちろん直接当たりはしない。しかし、直接ではなくても、これだけ吹き付ければ、若干成分がかかるはずなのだが、いつもその後、元気な姿を見せている。
 
 それはまるで、くうみんをあざ笑っているようだった。
「へっへっへ、ここですよ、奥さん」
 そういう声が聞こえるようだった。
 
 ある時から、台所に立つと、いつの間にか手元近くに来るようになった。ここならスプレーは使えまい…そう言っているかのように。
 
 本当に当たったら気持ちが悪いとは思いつつ、ハエを手で叩き落そうとしたが、かすりもせずハエはどこかに行方をくらまし、そしてどこからともなく現れるのだった。

 3日ほど経ったある日、朝からそのハエがあっちこっち飛んでいた。

 半分諦めの心境。くうみんは食器を洗おうと、台所に立った。するとあのハエがまたもや現れた。
「へっへっへ~、奥さん、ここですよ」
 と言わんばかりの態度だったが、奴も虫、やっぱりそんなに寿命は長くない。3日と言っても奴にとっては、長い年月だったのではないだろうか?
 奴は年を取った。そしてヘタを打ったのだった。
 いつものように、くうみんの手元近くに止まり、空中に飛ぼうとした瞬間であった。

 奴はなんと、足を滑らせてシンクの中に突入してしまった。シンクの中には水滴がいっぱいついている。水滴に羽を取られて、飛び上がることができない。

 ブ、ブ、ブ…

 しまった!という声が聞こえて来そうだった。すぐさま洗剤をかけて、もっと身動きできないようにした。その上でティッシュを数枚かさねて奴をつまみ上げ、ひねりつぶすと、念のため殺虫スプレーをシュッと吹きかけた。その後はゴミ箱へ。

 虫は頭が悪いというが、ハエはかなり頭がいいように思う。人間をおちょくって、遊んでいるような気がすることはよくあるし、スプレーを手に取ると、ヤバいと思うのか、どこかに隠れてしまう。
 しかし、今回のように、ずっと家の中に住み着いていることは、今までの経験からすると、ないわけではないが、そんなに多くはないと思う。
 
 あのハエは、いたずら好きな、何かの精だったのか?

 な~んてことは、ある訳ないか。
 



 くうみんが、おじさんに会いに行く時のミディアムさん主催の、オンラインスピリチャルフェスティバルが開催されます。オンラインですのでどこからでも参加できます。
 水野先生枠は、既に満席ですが、実力あるお弟子さん達のセッションはまだ空きのある所も。興味があったら、覗いてください。

オンラインスピリチャルフェスティバルのお知らせ




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記

私、栃木の味方です 47都道府県ランキングで魅力度最下位を受けて

 47都道府県の魅力度ランキングというものがあるそうだ。今まで茨城県が47位の地位をずっと守ってきたが、今回42位に躍進。めでたく最下位を脱出した。

 上がるものがいれば下がるものがいるのは世の常。今回、最下位になったのは、栃木県だ。

 え~っ!栃木県が最下位?!何で?!

 そう思うのはくうみんだけではないはずだ。

 栃木と言えば、日光東照宮に那須塩原温泉、鬼怒川温泉、鬼怒川温泉などの温泉郷、戦場ヶ原や中禅寺湖などの風光明媚な自然で有名ではないか。
 はたまたグルメでは、とちおとめ、女峰があるし、宇都宮餃子は日本で一二を争うB級グルメだ。

 何で魅力がないんだよ~。

 実はなあ、くうみん母は栃木県出身なのだ。だから、くうみんも、夏休みや年末年始には栃木の田舎に厄介になっていた。
 夏は、近くの貯水池でエビや魚を捕ったり、カブトムシを捕まえて遊んだ。
 冬に行くと、家の中で吐く息が白いのに驚き、伯父さんに餅をついてもらって食べた。

 そして、妹が生まれるときは、一人、田舎に預けられた。

 その後、幼稚園に通うようになってから指摘されたのだった。
「くうみんちゃん、言葉になまりがある」
 その時は気づかなかったが、きっと栃木なまりが移ったのだと思う。

 栃木なまりをまねするのは非常に難しい。芸能人ではお笑いコンビの、U字工事がいるが、あの訛りをまねできる多県民はいないのではなかろうか?

 栃木方面に旅行するには浅草から出る東武線が便利だが、車掌さんも、東京出身の人と栃木出身の人がいて、アナウンスを聞くと、どちらの出身の車掌さんかが、すぐにわかる。

 そしてやはり、栃木弁は味わいがある、いい言葉だと思う。

 この素晴らしい栃木なまりを忘れてしまったのは、くうみん一生の不覚と言っていい。また覚えるには、栃木に一年以上いなければ無理であろう。

 そう言えば、2、3年前にひたち海浜公園のネモフィラと、あしかがフラワーパークのフジを見学する一日バスツアーに、母と行ったことがある。
 奇しくも、不人気と言われる茨城と栃木に行くツアーであった。

 添乗員さんが、
「茨城と群馬はライバル関係にあるようで、ネモフィラとフジも好敵手で、ナンタラ…」
 などと、「茨城と群馬」を繰り返していた。

 栃木出身のくうみん母は、
「足利は群馬じゃなくて栃木よ!」
 と、怒りを帯びた声で言っていた。

 今回、順位が下がってしまったのは、このような草の根的な「栃木貶め」があったからではないかとも思うのだが、どうだろうか?

 また、大宮と勘違いして、宇都宮は埼玉にあるなど、勘違いしている人間もいるかも知れぬ。とちおとめ、女峰などのイチゴは、千葉県生まれと勘違いしている人間がいるかも知れぬ。

 栃木の皆さん!声を大にして言おうではありませんか!!

 宇都宮は栃木だ!
 とちおとめ、女峰は栃木県生まれだ!
 あしかがフラワーパークは、栃木県にある!群馬ではない!

 栃木県の福田知事は、このランキングを発表した「ブランド総合研究所」に乗り込み、評価の見直しを求めたそうだ。
 気持ちはわかるが、地理の分からない人間はたくさんいることを念頭に置いて、
「あしかがフラワーパークは栃木県にあります!群馬ではありません!」
 などのように地道なアピールをするとともに、栃木県出身の芸能人(U字工事もいいが、できればイケメン、美人女優が望ましい)を、観光大使にして、栃木の魅力を発信していくことをお勧めする。

 





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村



テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

マイナンバーカード、申請しました 申請の方法伝授付き

 今までうさん臭く思って、マイナンバーカードの申請はしていなかった。
「これで、銀行口座を紐づけさせて、財産がどれくらいあるか把握するつもりだろう。そうはいくもんか」
「こんなことしたら、そのうちにプライバシー丸見え、東アジア某国のようにすべて国家の思うつぼになるかも知れぬ。そうはいくもんか」

 など思っていたのだが、マイナポイントをくれるとかで、周りの人もマイナンバーカードの申請をするようになったようだ。ブロ友のえいしん様も申請なさったそうだし、申請するか。

  えいしん様のブログ

 みんなでやれば怖くない。このノリだ。 

 マイナンバーカードの申請書は、引っ越して住所が変わったときに、市役所に持って行って住所を変えてもらおうとしたのだが、それはできなくて、「この申請書は使えません」というスタンプを押されただけだった。

 だから、マイナンバーカード交付申請書を受け取るところから始めた。
 手続きに必要なのは、写真入りの身分証明書、例えば運転免許証であればこれ一つでOK。写真のない健康保険証や年金手帳などは2点が必要。くうみんはペーパードライバーなので、免許証だけはある。申込用紙を書き、免許証を窓口で見せると、交付申請書はすぐに手渡された。

 この交付申請書に、必要事項を記入、縦4.5センチ、横3.5センチの顔写真を貼り、郵送した。写真は過去6カ月以内とあった。スマホやパソコンでも申し込みができるらしい。
 これで、連絡のはがきが来るまで待って、はがきが来たら電話で予約をして、マイナンバーカードを取りに行くそうだ。
 連絡のはがきが来るまでスモウ原市では2カ月ほどかかるとのことだが、えいしん様の住む地でも2か月待ちというので、日本全国そのようなものかも知れぬ。

 はがきが来るのを待って、予約した日時にマイナンバーカードを取りに行くと、市役所のマイナポイントコーナーで対象のキャッシュレス決済サービス(suica、nanacoなど)に紐づけすれば、めでたくマイナポイント獲得のスタート地点に立てる。市役所のマイナポイントコーナーだけでなく、郵便局やコンビニのATMでもできるそうだ。

 これで利用額の25%(上限5千円)が、マイナポイントとして還元されるようになる。

 登録できるキャッシュレスサービスは一つだけで、申し込み後の変更は不可ということなので、慎重に決めたい。今郵送したので、マイナンバーカードを手にするのは12月半ばになる。

 それまでゆっくり考えよう。どこがいいかな~。 

 
 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 日々出来事
ジャンル : ライフ

自治会ハイキング ものすごく下らない報告 ものすごく下らないのでコメント欄は閉じます

 今日は自治会のハイキングの日だった。今朝まで参加できるとは思っていなかった。

 いつもなら、実施日の朝、自治会館前に集合、そして役員の先導により、ハイキング開始というアバウトさであった。
 みんなでお昼は役員手作りの焼きそばと豚汁をいただき、昼から大酒…しかし、新型コロナの影響で、人数は制限され、お昼もお弁当を配る形式になったそうだ。

 問題は人数制限で、くうみんが自治会のポストに参加申し込み票を出した翌日、届いた回覧板に、
「ハイキングは締め切りました」
 というお知らせがあったのだ。

 なんだ、参加できない。ガックリ。

 そう思っていたのだが、ハイキングの行程表だけでももらえれば、それを見ながら自分一人で行けばいいと思い、朝、自治会館に赴いたのだった。

 自治会前にはたくさんの人が集合していた。みんなに行程表を配っている役員さんの中に、知っている顔があった。
「いや~、くうみんさん、どうぞ」
 役員のSさんが、くうみんに行程表を手渡してくれた。
「いえ、私、間に合わなかったんです。参加申し込みをした後で、回覧板が回って来て参加申し込みはもう終わったって…」
「えっ、名前が入っていますよ!」
「そうなんですか?」
 参加者名簿の一番下に、くうみんの名前があった。
「それじゃ、今から支度してきます!」
 くうみんは、家に戻って、急いでハイキングの支度をして自治会館前に戻ったのだった。

 今回のハイキングは、全行程5キロほどで、いつもの3分の一程度の行程。街中をちょっと歩いた程度だったが、ナントカ跡とか、○○観世音とか、今まで知らなかった史跡があることを知った。
 普通に通り過ぎていたお寺も、ずいぶん歴史があるらしい。

 しかし、10時から歩き始めて、終わったのは12時だ。
「このお弁当、道路際の団子屋さんで、300円で頼んだらしいわよ」
「う~ん、300円ですか。おにぎり2個くらいでしょうかね」
 それぞれ弁当を貰って家路に着いた。

 弁当はおにぎりと鶏のから揚げ2個、そして焼きそばがちょこっと。これで300円なら、まあこんなもんかな。全部は食べきれないと思ったけど、結局全部食べた。

 お尻の筋肉が痛いのは、昨日のトレーニングのせい。

 参加できないと思っていたハイキング、たった2時間だったけど、結構楽しかったよ。







面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : ハイキング
ジャンル : 日記

イソヒヨドリ誘致大作戦 作戦中止への顛末

 イソヒヨドリもすっかりここに定住したのか、毎日のようにさえずりが聞こえるようになった。たまにいなくなることもあるが、どこかに遊びに行っているのか、すぐに帰ってくる。

 野鳥というのは、人のいないところの方が落ち着くようなので、留守がちの家の前に、よく止まっている。くうみんは他の家より、在宅時間が長い。だからうちにはあまり近寄って来ない。
 イソヒヨドリが来る家が、くうみんは羨ましくてならなかった。どうにかここに来るようにならないか?

 そうだ!エサでおびき寄せよう。
 
 そう考えて、バルコニーに、食べ物を置いた。何がいいかわからなかったが、鳥だから、ナッツの類がよろしかろう。つまみのミックスナッツを置くことにした。
 すぐそばにいるというのに、イソヒヨドリは全くくうみんの置いたナッツに気付かない。置きっぱなしは良くないので、夕方には片付けて、くうみんが食べた。

 さあ、ここよ!ここにおいしいものがあるのよ!そう念じても、彼女は高い所でさえずるばかりだった。

 何日か経ったある日。

 買い物から帰ったくうみんは、門扉の上を見て驚いた。そこには小さな鳥のう〇こが…
「ゲッ」
 くうみんはトイレマジックリンをしみこませたティッシュを持って来て、そこをきれいに拭いた。やはりトイレ洗剤は、排せつ物に対して高い洗浄効果がある。

 イソヒヨドリにしては、小さなう〇こだったので、スズメでも来たのかも知れない。しかし、これが誰のう〇こかは、問題ではない。イソヒヨドリもスズメも、生きとし生けるもの皆、う○こをするのだ。

 食べるだけではない、それとセットで行われるう〇こ。これを罪とは言えない。
 
 イソヒヨドリが来ている家では、
「また、鳥がう〇こをして行ったよ。掃除が大変、勘弁して欲しいよ」
 など言っているに違いない。

 ふるさとは遠きにありて思うもの。
 そう思い知らされた昨近であったが、野鳥は、近所のベランダで、さえずりを聴くのがよろしかろうと思ったのだった。

 今も彼女のさえずりが聴こえる。

 どこにいるのか、姿は見えない。

 






面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : むむっ…;
ジャンル : 日記

ボケナス物語

 ナスの植え付けはだいたい、ゴールデンウィークくらいだろうか?この時期に植えられれば良かったんだけど、時機を逸してしまった。
 7月初めのある日、ホームセンターに行くとナスやトマトの苗を売っていた。ナスやトマトも、おくてがあるのかしら?今からでも植えられるなら、やってみよう。ということで、くうみんは一本のナスを買った。
 確か298円。この投資額で、そのうちナスを買わずに済む日々がやって来るだろう。フッフッフ。くうみんはほくそ笑んだ。

 ナスは結構早くに花をつけた。しかし、花をつけるだけで実にならない。花が終わると、ポロリと落ちてしまう。
 検索して調べた。おしべの中にめしべが隠れていませんか?だとすると、肥料不足です。ナスは肥料をたくさんやる必要があります。水もたっぷり与えるように。

 なるほどね。粒粒の元肥を施し、液体肥料を与えた。おしべに隠れていためしべも、顔を出すようになった。
 しかし、それでも花が終わると、落ちてしまうのだった。

 こいつ!自分は観賞用の花だと思っているのか!!色こそ紫だが、こんな地味な花が観賞用のはずが、ね~だろう!おめ~のような奴をボケナス、オタンコナスと言うんだ!それに引き換え、今年の月下美人は1つや2つではなく、11も花をつけたんだぞ!この子は、おめ~と違って鑑賞用なのに、食用にもなったんだぞ!なんとか言わんかい!

 悪態をつきつつも、ナスを買う必要のない日々を夢見て面倒を見た。
 すると、花の軸がしっかりして落ちないのが一つ。そのうち、がくの所が太って来たではありませんか。
 
 やっと自分の役どころを理解したのか…

 親の意見となすびの花は、万に一つの無駄もない。

 よく言われるが…

 うちの親の意見は無駄だらけだし、ナスの花も、無駄だらけで、10月になってやっとこさ実をつけるようになった。それにしても、大きくなるのが遅い。いったいいくつ収穫できるものか。

 来年はナス、やめておこう。


 ナスの花
 問題のボケナス





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 家庭菜園
ジャンル : 趣味・実用

高いぞ~~~!名古屋ウィメンズマラソン参加料 ふざけてるぞ~~~!ゴートゥキャンペーン

 忘れていたけど、そろそろマラソンのエントリーシーズンだ。名古屋ウィメンズマラソンはどうなったんだろう?

 そんなことを考えて、エントリーのサイトを見て驚いた。参加料が大幅に値上がっていたのだ。前回までは1万3千850円だったのに、今回はなんと2万6千円!いつもの倍近くだ。

 なんでも、コロナ対策のため、人数制限その他の対策が必要になったので、「料金の改定」になってしまった。よろしくご理解されたい、とのことだった。

 1万3千850円でも、決して安くはないのに、大幅な料金に値上げ。しかも、値上げとは言わず、改定という所が憎たらしい。

 しかも、オンラインマラソンになる可能性もあると言う。その場合は、次回の参加権をくれるとともに、参加賞や完走賞の他に5千円のクオカードを送ってくれるらしい。

 2万6千円も出してオンラインマラソン?5千円のクオカードを貰ったところで2万1千円払うんでしょ?
 ちなみに、次回の参加権は貰えるが、参加料は別途払わねばならない。

 現地で開催できないかも知れない。だからまた、オンラインマラソンを…というのは、安易すぎるのではないか?
  
 前回は申し込みの時に、主催者側も参加者側も、コロナでこんなことになるとは予想できなかったから、オンラインマラソンになるのも仕方ないと思ったのだが。

 いっそのこと、中止にすることを検討してもいいんじゃないか?

 そして、関係ないけど、ゴートゥーキャンペーン。1月31日で終わるらしいね。宿泊の場合は、2月1日チェックアウトまで。

 旅行好きくうみんは、今まで行けなかった分を取り返そうと、ルンルン気分でツアーやホテルを調べていた。

 そしたらなんと!

 某有名ホテルチェーンは、ゴートゥーではなくなった2月1日の宿泊から、大幅に値下げしているのに、くうみんは気づいてしまった。

 なんじゃ、こりゃ!

 1月までは以前から繁忙期で、ホテル代は高いのですよ、とかそういった正当な理由があるのかも知れない。でも、勘ぐってしまう。以前の旅行での食事の件もあるし。

 皆様、ゴートゥ―キャンペーンの裏側にお気をつけ遊ばせ!

 それから、名古屋ウィメンズマラソン、どうしよう?! 






面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : まぢかよ!?
ジャンル : ニュース

生まれ育った所に行ってみた

 スモウ原に引っ越したものの、もっと住み心地のいい土地があるんじゃないかといつも思っている。
 もちろん、スモウ原自体はいい所だ。自然が豊かだし、鳥や虫の声もよく聞こえる。

 しかし、家の近くの道路を通る車の騒音が気になる。

 そうなると、自分の生まれ育ったところはどうだろう、と思った。行こう行こうと思っていたけど、行かないでいた。今日は本当に行って来よう。なに、同じ神奈川県だ。そんなに遠くはない。
 洗濯物を干して、そのまま出かけた。どうなっているだろう。変わっているかな?

 その駅に降り立ったくうみんは、子供の頃、住んだ家の跡を目指した。くうみんが住んだボロアパートは45年ほど前に取り壊され、その次に鉄骨の集合住宅になった。そこに入れ替わりに済んだのが、くうみんの母方の伯母だった。
 くうみんは、大学を卒業して、結婚が決まるまで、その伯母の所に居候した。子供の頃住んで離れ、また帰ってきてまた離れ、と、繰り返してきたから、これからも何かの縁があるかも知れない、とこの時は思っていたのだが。

 叔母の所に居候していた時代の、その集合住宅には、ボロアパート時代から住んでいる人が大半だった。今回も、知っている人がいるかと見てみたが、知った苗字はわずかに2つ。でも、代替わりは当然しているし、まったく違う人かもしれない。
 集合住宅の裏手には、道路を挟んだ所に酒屋があった。でも、そこも店じまいしている。くうみんと同年代の男の子がいたが、もうやめてしまったんだろう。

 近くの神社に行った。階段を上った所にあるその神社は、子供の頃見たよりも、小さく見えた。ここはくうみんのおおもとの産土神様。大切に育ててくれてありがとうございます。今はスモウ原に住んでいますが、縁あればこちらに引っ越そうかと思います、と祈りをささげた。
 神社が経営していた、くうみんの通った幼稚園はもうなかった。

 くうみんが子供の頃や、社会人になったばかりのときには元気だった商店街も、かなり縮小した感じだった。肉屋と八百屋はあったが、魚屋がない。

 魚屋がなければ…

 駅前のスーパーに行って、魚売り場を見た。刺身はマグロとサーモンと、タイ…くうみんのよく食べるイワシやアジの丸物がない。
 期待して来たけど、これなら今のスモウ原の方がいいかも。

 ふるさとは遠くにありて思うもの。

 これは室生犀星が、故郷に帰って、人々の冷たい態度に遭遇した時に書いた詩らしい。
 ふるさとは遠きにありて思うものだな。実際に来てみると、こんな仕打ちかよ。

 ふるさとは、昔のままのふるさとじゃない。変わって行くものだ。これが分かっただけでも、来た甲斐はあったというものだ。

 スモウ原に、だいぶなじんでも来た。

 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


テーマ : ひとりごと
ジャンル : 日記

くうみん父 トホホなガン保険

 くうみん父は肺がんで亡くなった。と言っても、享年86なので、立派な大往生だろう。
 この爺さんが、大変、大したタマだった。

 くうみんの両親は、くうみんがまだ子供の頃離婚していたので、父は晩年、一人暮らしだった。
「今から入院する!!」
 留守電にそう言い残したまま、一人でタクシーを呼んで入院したようだ。それから8日間の入院を経て、亡くなった。

 父はシッチャカメッチャカの人だった。母も同じくシッチャカメッチャカで、割れ鍋にとじ蓋の、お似合いのバカ夫婦だと思うのだが、同じレベルだからうまく行くとは限らないらしい。母のバカぶりは、母が亡くなったら書くことにしよう。

 父は、金がないくせに、ガン保険だけには、大枚をはたいていた。親戚付き合いが、ほとんどなかったので知らなかったが、どうやら癌体質の家系だったらしく、親戚はほとんど何らかのガンで亡くなっている。だから、自分も、ガンになるかも知れないと思っていたようだ。

 しかし、気が付いた時は、手術も抗がん剤もできない末期状態だったので、せっかくの保険も、役に立たなかった。10月の終わりに、ガンであることが発覚したのだが、9月の健康診断では何も見つからなかったそうだ。

 ただ、死後に見つかった本人のメモによると、「咳が出る、腰が痛い」という症状があったようだ。健康診断より、自分の体に聞いた方が正確だった。

 結局、死亡保険金だけはおりたものの、高齢の死亡だったので、80万円程度だった。
 支払っていた金額は、毎月2万5千円、5年間。総額150万円程度を支払った訳だが、それで出た保険金が80万円。なんてこった!

 元は取っていなかったが、この80万円は非常に助かった。何しろ父の預金は、20万円程度しかなかった。保険金の80万円と、預金20万円で、入院費や葬儀費用にした。葬儀は一番安い直葬。
 墓がなかったので、長女・くうみんは非常に頭を悩ませた。海洋葬と言って、海に流すことも考えたのだが、妹に反対された。くうみんもこの時は、追い詰められていて、「どうにかなればどうでもいい」と思っていたようだ。結局、お墓は、近くの寺の永代供養墓に。

 何もしてやれなかったけど、一つだけよかったと思ったことがある。
 
 「水をくれ、水…」
 父は水を飲みたがった。もう何日も持たないとわかっているのに、医者はそれを許さない。妹も「お医者さんの言うことを聞いて!」というばかりだった。でも、このくうみんが、医者の言うことなんか聞くはずがない。

「大丈夫、飲ませてあげるから」
 くうみんは、水の用意をした。
「はい、水だよ」
 むせないように箸に脱脂綿を撒いて水を含ませ、それを口に差し入れた。そのわずかな水を父は、ずっと吸い込んだ。
「もっと欲しい?」
「いや、もういい」
 たったこれだけのことなのに。

 若い看護師がそれを見咎めた。
「あなた何をしているんですか?!」
「水を飲ませました」
 父の枕元に「飲食禁止」の札があったが、それからすぐに、「飲水のみ可」に差し替えられたのには驚いた。理由はよく分からない。

 とにかく、くうみんがしてあげられたのは、わずかな水を飲ませたこと。今思うと、家に帰してあげられれば、ベストだった。

 ん~、話が逸れた。

 それで何を言いたいかというと、このように、せっかくかけたガン保険が、こんな風に元を取れないこともあるので、やっぱりコスパを考えて選びましょうね!!

 

 
 





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


テーマ : 大切なこと
ジャンル : ライフ

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR