fc2ブログ

日本の医療と健康保険は優れもの 

 くうみんは以前、市役所の国民健康保険の係でパートをしていた。そこで日本の医療制度や、健康保険というのは、かなり優れものだと感じた。しかし、みんなそれに気付かない。

 健康保険の窓口で受付をしていると、病院の領収証を持って来て、こんな相談をする人がいた。
「個室しか空いていないというので、やむなく個室にした。希望して個室にした訳ではないから、どうにかならないか?」
 くうみんは正職員に取り次いだ。しかし、もうどうにもならないと。
「払ってしまったらどうにもなりません。個室しかないと言われたときに言わないと」

 個室しかないと言われたら、こう言いましょう。
「そんなに払えません」
 すると、個室を差額なしのベッドとして使わせてくれる。おじさんのお母さんが入院した時も、こう言って個室にしてもらった。本人はもう認知が進んで何もわからないし、こっちだって長くなるかもしれない入院で、1万5千円ほどの個室代なんて払えないもの。

 伝染病の疑いがある場合は、個室でも差額なしのベッドとして扱ってくれる。しかし、医療現場と事務方の連絡がうまく行かなくて、個室代金を請求されることはよくある。明細をよく確かめてから支払いましょう。この場合は、支払った後であっても、クレームを入れれば返金してくれる。

 くうみんの父は、死の直前の入院で、結核の疑いがあったため、個室になった。しかし、請求書を見ると、個室代金を請求されていた。もちろん、「感染の可能性があるから個室になったんですよ」と、抗議して、正しい金額に直してもらった。

 入院するときは、必ず「限度額適用認定証」を、自分の入っている健康保険組合で、発行してもらいましょう。今は通院でも高額な医療費を支払う可能性がある場合は、発行してくれるらしい。
 
 医療費が高額になったときは、高額療養費制度というのがあります。所得によって違うけど、一般の人の自己負担限度額は、80,100円+(総医療費-267,000円)×1%となります(総医療費というのは、自己負担額3割ではなく医療費の総額だからね!)。

 例えば、自己負担3割で、支払った医療費が30万円とすると、医療費の総額は90万円。
 8万100円+(90万円-26万7千円)×1%=8万6千430円が、自己負担限度額。支払った金額30万円-8万6千430円=21万3千570円は、後から戻ってくる。4カ月目からは、4万4千400円が自己負担限度額になります。
 さらにビンボーな人なら、もっと負担額は少なくなります。
 ただし、月単位になるので、月をまたいだ入院や、治療では不利になることもありますので、注意。

 医療保険のコマーシャルに、「癌になるとこれだけ掛かります!!」といって、膨大な金額(何百万円とか)が記されているけど、下に小さく(※総額)と書いてあります。これは健康保険を使わない金額だと思ってよろしい。

 負担に限度があるといっても、負担は負担。医療保険も必要だけど、コスパを考えてはいることが大事です。でも、外国ではこんな制度はめったにありません。 

 日本はいいい国だ。

 
 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 乳がん
ジャンル : 心と身体

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR