fc2ブログ

日本の医療と健康保険は優れもの 

 くうみんは以前、市役所の国民健康保険の係でパートをしていた。そこで日本の医療制度や、健康保険というのは、かなり優れものだと感じた。しかし、みんなそれに気付かない。

 健康保険の窓口で受付をしていると、病院の領収証を持って来て、こんな相談をする人がいた。
「個室しか空いていないというので、やむなく個室にした。希望して個室にした訳ではないから、どうにかならないか?」
 くうみんは正職員に取り次いだ。しかし、もうどうにもならないと。
「払ってしまったらどうにもなりません。個室しかないと言われたときに言わないと」

 個室しかないと言われたら、こう言いましょう。
「そんなに払えません」
 すると、個室を差額なしのベッドとして使わせてくれる。おじさんのお母さんが入院した時も、こう言って個室にしてもらった。本人はもう認知が進んで何もわからないし、こっちだって長くなるかもしれない入院で、1万5千円ほどの個室代なんて払えないもの。

 伝染病の疑いがある場合は、個室でも差額なしのベッドとして扱ってくれる。しかし、医療現場と事務方の連絡がうまく行かなくて、個室代金を請求されることはよくある。明細をよく確かめてから支払いましょう。この場合は、支払った後であっても、クレームを入れれば返金してくれる。

 くうみんの父は、死の直前の入院で、結核の疑いがあったため、個室になった。しかし、請求書を見ると、個室代金を請求されていた。もちろん、「感染の可能性があるから個室になったんですよ」と、抗議して、正しい金額に直してもらった。

 入院するときは、必ず「限度額適用認定証」を、自分の入っている健康保険組合で、発行してもらいましょう。今は通院でも高額な医療費を支払う可能性がある場合は、発行してくれるらしい。
 
 医療費が高額になったときは、高額療養費制度というのがあります。所得によって違うけど、一般の人の自己負担限度額は、80,100円+(総医療費-267,000円)×1%となります(総医療費というのは、自己負担額3割ではなく医療費の総額だからね!)。

 例えば、自己負担3割で、支払った医療費が30万円とすると、医療費の総額は90万円。
 8万100円+(90万円-26万7千円)×1%=8万6千430円が、自己負担限度額。支払った金額30万円-8万6千430円=21万3千570円は、後から戻ってくる。4カ月目からは、4万4千400円が自己負担限度額になります。
 さらにビンボーな人なら、もっと負担額は少なくなります。
 ただし、月単位になるので、月をまたいだ入院や、治療では不利になることもありますので、注意。

 医療保険のコマーシャルに、「癌になるとこれだけ掛かります!!」といって、膨大な金額(何百万円とか)が記されているけど、下に小さく(※総額)と書いてあります。これは健康保険を使わない金額だと思ってよろしい。

 負担に限度があるといっても、負担は負担。医療保険も必要だけど、コスパを考えてはいることが大事です。でも、外国ではこんな制度はめったにありません。 

 日本はいいい国だ。

 
 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 乳がん
ジャンル : 心と身体

入院中の食事 ちょうど今頃の時期、おかずのヒントに

 9月17日0時30分ごろ入院受付
 差額なしのベッド 4人部屋 冷蔵庫・テレビ有料 カード(千円)を買う。これでテレビを見たり、冷蔵庫を使ったりできる。

 昼 キーマカレー(ナス、ニンジン、オクラ)、バナナ、サラダ
 夕 エビ玉あんかけ

 夜9時より絶飲食。明日の朝いちばんの手術。

 9月18日 
 手術。一日中寝ていた。

 9月19日 
 朝 おかゆ、味噌汁、梅びしお、焼きはんぺん、
 昼 さんま、味噌汁、ごはん、グレープフルーツ 母と一緒に食べた。
夕 白身魚の揚げ煮、カリフラワーの酢の物、キュウリとシラスの酢の物、こうやの澄まし汁

 2時頃、シュークリームと無花果を持って、おじさん登場。
 2時30分ころ、リンパ体操の指導を受けるため、一室に集まる。手術翌日だというのに、もう歩く。

 9月20日 
 朝 ダイコンサラダ、目玉焼き、オニオンスープ、パン2枚。同室の人が、シナモンドーナツをくれたので、パンは2分の一枚にした。
 昼 豚肉野菜巻、豆腐ネギ味噌掛け、野菜おひたし切りゴマ、クラムチャウダー  754㎉ 
 夕 イカリング揚げ、筑前煮、小松菜ショウガ醤油、味噌汁 637㎉

 おじさん来る。友達のHさん来る。4時頃シャワー。ドレーンから液漏れ。主治医に処置してもらう。

 9月21日 
 朝 スクランブルエッグ、ヨーグルトサラダ、マカロニスープ、ジョア 623㎉
 昼 鰆西京漬け、イカ野菜胡麻和え、レンコン炒り煮、澄まし汁 564㎉
 夕 焼き魚おろしソース、かにかま卵とじ、ほうれん草おひたし、味噌汁 564㎉

 動きが激しいせいか、ドレーンから度々液漏れ。ガーゼを貼ってもらう。

 9月22日 
 朝 味噌味炒り卵、野菜炒め、漬物、味噌汁、牛乳 649㎉
 昼 豆腐くず煮、温泉卵、からし酢味噌 557㎉
 夕 サバ味噌煮、つきこん炒め煮(盛りが人によって大きく違う!)、なめたけおろし、味噌汁 588㎉

 2時頃おじさん来る。

 9月23日 
 朝 サバ文化干し、ナスこんにゃくみそ炒め、大根おろし、海苔佃煮 727㎉
 昼 冷ソバ、天ぷら(エビ、ナス、ピーマン、かぼちゃ、キス)、冷ややっこ、小松菜おひたし
 夕 豆腐煮合わせ、鶏肉じゃが、味噌炒め 643㎉

 今日あたり取れると思っていたドレーンは、取るのを見送り。同室のFさんとkさんは、取れた。ものすご~く羨ましくて、
「いいなぁ~、いいなぁ~」
 と、繰り返した。

 9月24日
  朝 鶏団子野菜炒め煮、小松菜かまぼこおひたし、漬物、味噌汁、ジョア 574㎉
  昼 いなだおろし煮、五目野菜炒め、白玉ぜんざい(小さい白玉3個に、あんこが小さじ一杯程度乗っている) 670㎉
  夕 タラちり風、ポテサラフレンチ、菜の花胡麻和え、オレンジ 572㎉

 2時30頃おじさんが来る。
 kさん退院。
 ドレーンが抜けたので、明日退院することに。

 9月25日 
 朝 がんも野菜煮、小松菜おひたし、わさび漬け、味噌汁、牛乳

 酒は確実に影響があるので、祝杯程度にするようにと、主治医から注意される。

 夕 生ビール3杯、寿司屋へ会計6千700円也。自転車問題なく乗れた。

 夜 傷が痛む。

 退院したその日のうちに寿司屋で祝杯、駆け付け3杯。このオバさんの運命やいかに?


               

    





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 乳がん
ジャンル : 心と身体

癌だ、ガ~~~ン!12年前の話

 くうみんが、ガンと診断されたのは、12年前の8月だった。胸にしこりがあるのに、自分で気づいた。かかりつけのお医者さんに言って、某ガン専門の病院を紹介された。

 私がガンの訳ないじゃ~ん!

 そう思っていた。その当時、くうみんの近くに2人のガンサバイバーがいた。年は食っていても、2人とも美人で、一人は若い頃に、六本木を歩いているとき、
「第二の吉永小百合になりませんか?」
と、スカウトされたという。もう一人も、長いまつげが印象的な美しい人だ。

 大丈夫!!私、ブスだから!

 自信満々、疑いなんて、これっぽっちもしなかった。

 それなのに、言われた。
「悪性の可能性があります」

 聞いた途端に、顔から微笑みがなくなり、血の気が引くのが分かった。

 その時の女医が言った。今度の診察には、ご家族と一緒に来てください。

 ご家族と一緒に来てくださいって、本当に、言うんだ…

 実際のガン宣告は、次におじさんと行った時だけど、くうみんにとっては、これが実質のガン宣告。通い慣れたはずの帰り道、何度も電車を乗り間違えた。

 手術するともしないとも、言っていないのに、なぜかベルトコンベアに乗ったように、手術に向かって行った。

「くうみんさん、しばらく休むそうですね。どこに行くんですか?」
「ちょっと、アーバンリゾートへ」
「楽しんできてください」
「…うん」
 当時、国民健康保険の係でパートをしていたくうみんは、自分で自分の「限度額適用認定証」をひっそりと発行して持って行った。これを持って行けば、支払いのときに、自身の所得に応じた金額を限度として、支払えば済む。ちなみに、これがなくても、後で返って来る。

 そして迎えた手術当日。12年前の、9月18日のことだった。
 手術室には歩いて行ったように記憶している。手術室のドアを開けると、そこはまるで体育館のように広くて天井の高い部屋になっていて、左右にたくさんの手術室があった。

 こんなんなっていたのか…かなり驚いた。さすがガン専門病院。手術を受ける患者がたくさんいて、それを上回るスタッフがいる。
 手術室のひとつに入って、ベッドに案内された。手術用のベッドはかなりタイトで太った人はどうするんだろうと思った。けど、ベルトのようなもので固定するから、大丈夫なんだろう。

 麻酔は点滴でする。大酒飲みなので、麻酔が効かないかと心配だったが、酒は関係ないそうだ。数を数えさせるというけれど、ここではそんなこともなく、2、3秒で意識がなくなった。

「気が付きましたが?」
 看護師さんに声を掛けられ、寝かされていたストレッチャーごと、移動した。カラカラ…昨日からいた部屋に戻って来た。

 わきの下が痛い…ナースコールをして、痛いんですけど、というと、点滴から痛み止めを入れてくれた。痛み止めのせいか、深い眠りについた。

 気が付くとおじさんが、カーテンを少し開けて、こっちを見ていた。
「これで気づかなかったら、もう帰ろうとしていたんだ」

 8時半ごろこの部屋を出て、今はもう夜の7時だそうだ。
「それじゃ、帰るからな」
「うん…」

 その夜のうちから、酸素の管が外された。次の朝、尿道の管が外されたときはすごくうれしかったのを、今でも覚えている。すご~く、不快だったから。

 脇のかなり下から、一本の管が出ていた。体液を排泄するためのドレーン。これがあるということは、全摘したか、リンパ転移があったということだ。

 どっちにしても、いい事ではない。

 でも、とにかく手術は終わった。これで終わりだと思っていたのだが、それは甘い考えだった、というのはブログの前の方に嫌というほど書いてきた。

 まあ、年寄りの繰り言と思って、聞いてやってください。

 自分がガンになる前は、
「どうしてガン専門病院なんかに行くんだろう?すぐにガンってわかっちゃうじゃん!」
 と、思っていたのに、自分がガン専門病院のお世話になってしまうとは。

 さて、このオバさんはどうなってしまうのでしょう?

 





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 乳がん
ジャンル : 心と身体

箱根に行って来ましたの 気になる箱根ホテル富士屋ホテルレイクビューアネックスの評価は?

 昨日はいい天気でしたのに、今日は朝からあいにくの雨。朝の露天風呂も雨の中ですわ。天気がよければ、箱根旧街道でも歩こうと思っていましたけど、これでは無理ですわ。

 朝食もあまり期待しないで、行きましたの。

朝食 目玉焼きとそば粉のガレット フルーツ
 目玉焼きとそば粉のガレット 左上にあるのは単なるトッピングに見えるが、フルーツとして一品にかぞえるらしい

 あとは小さなクロワッサンと食パン4分のひと切れ、一片の大きさが2センチの小さなパンだけですわ!
 こんなもん、すぐに食べてしまいますわ。でも、抜け目なく、ジャムやバター、紅茶のティーバッグなどは持ち帰りましたの。

 チェックアウトは11時ですので、ゆっくりできますわ。最後の風呂に入って、11時ギリギリにチェックアウトいたしましたの。フロントのお姉さんが、
「失礼がありましたこと、お詫び申し上げます」
というので、申し上げましたの。
「家で家事をしている者は、こういう所で掃除や食事の支度をしてもらえるのは、楽しみのひとつなんですよ」

 外に出て、傘を広げようとすると、何と骨が折れてしまいましたわ。バッカヤロ、こんな時に…

 困っていると、そこにいた男性係員が、ああでもない、こうでもないとやってくれましたが、ビニ傘を持ってきてくれましたの。
「これをお持ちください」
「うんまあ、プラマイゼロかしらね」
「ぜひまたお越しください」

 雨も降っていたので、ここから一気に小田原まで行って、帰りましたの。
 家に着いたのは、まだ早い時刻でしたので、夕食の支度をして、フィットネスクラブの風呂に行きましたの。何を食べたか、今は憶えていませんけど、すきっ腹を抱えていたので、多分ドカ食いしたと思いますわ。そして、叫びましたわ。

 メシや!!メシ~~~!





 箱根ホテル総評

 従業員は大変感じがよかった。予約は、ホームページからだが、リクエストがあったので、電話すると、質問には丁寧に答えてくれた。掃除はうっかり者がし忘れたのだろうが、その後のフォローは、かなりいいと思う。
「こういうミスがあった」
ということを、すべてのスタッフに申し送りされているようだ。これが、どうしょもないバカホテルなら、ミスをした人間、あるいはそれを聞いた一人が口を拭って、他の従業員に共有されることはない。
 部屋も広くてきれいだし、芦ノ湖の向こうに富士山が見える最高のロケーション。チェックイン15時、チェックアウト11時という、ゆったりした時間設定。

 しかしなあ…

 ホテルの飲み物は高いし、自販機のビールも350ml缶が、310円もする。安い第3のビールやハイボールもない。他にあるのはアルコール分3%のチューハイのみ。これじゃ呑兵衛は、やってられないよ。
 すぐ隣にある関所前のバス停には、210円だったか、250円だったか忘れたが、缶ビールを売っていた。こっちの方が安い。くうみんは、根性で1.5キロ離れたセブンに行ったけどね。

 それに、繰り返し言うけど、料理の量の少なさと言ったら。マジ、デパートやスーパーの試食品程度の量と思って間違いない。
 少なくない、と言うなら、カロリー計算してみたらどうか?一般成人は、男性なら2500キロカロリー、女性なら1800キロカロリー(くうみんは例外)程度必要と言うが、男性を基準にして、800~900キロカロリーが、あの料理にあるだろうか?

 それに、ジビエの代わりにビーフをお出しします、と言ったが、あれは絶対シカ肉。料理部門は客をかなり舐めている。
 
 くうみんは旅行に行って初めて、体重が減った。

 今までであれば、たとえ登山のような、1日2千キロカロリー消費するような旅行でも、2キロ程度太って帰ったものだ。山小屋のおかずは、質素なことが多いが、ご飯の量だけは確保してくれる。そうじゃないと、客がシャリバテになって、遭難したら困る。

 従業員は皆さん、大変感じが良かった(料理人を除く)。掃除を忘れたのは痛恨の極みであるが、従業員のフォローによって、致命的なものではない。
 致命的なのは、あの、量の少ない食事。

 そういうのがいいという人もいるのでは?と言う、るどるふくん様からの指摘も。例えばダイエットしたい人や、お年寄り。ということは、くうみんはあのホテルに、行くべきではなかったのだ。

 いつもは気に染まないホテルは伏字にしていた。しかし、どうも巷の口コミはあてにならないと感じた。
 ここの料理も、「素晴らしい!」との評価。もちろん、おいしかったけど、量が…

 これからは、いい点、悪い点をくうみんなりに評価していきたい。決して誹謗中傷ではない、ホテル側の人にも、参考になるような評価をしたいと思う。
 





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 国内の旅館・民宿・ペンション・ホテル情報
ジャンル : 旅行

箱根に行って来ましたの 掃除を忘れたホテル側の対応

 係員がアメニティを持ってくるのを待たなくてはいけませんわ。早く風呂に行きたいのに…まさか裸でいる訳にも行かないので、汗だくの服を着たまま待機しましたの。

 ぴんぽ~ん。

 ドアを開けると、アメニティ一式を持った男性係員がいました。
「鍵を預けなかったから掃除はしないって、どういうことですの?!」
「申し訳ありません」
 係員はアメニティをわたくしに手渡すと、一枚の紙きれを見せました。
「これをお詫びのしるしに差し上げます」
 
♡500円券 レストラン、売店でお使いになれます。どうぞご利用ください♡

 な~に言ってやがる!!
 
「ここのレストラン、飲み物高いから、500円じゃ何も使えませんわ!いらないですことよ!」
「は、はあ」

 バカにしやがって!ビールですら千円以上。500円券をくれたって、それ以上は、自腹になるだろうが!!そっちの売り上げに貢献するようなことは致しませんことよ!!

 風呂に入ってから、ビールを飲んでいると、
「でも何もないよりましだったかな~。受け取ればよかったかな~」
 などという思いも頭をよぎりましたの。

 まあいい。ビールはまだたんまりある。それよりメシや!メシ行こう!

 わたくしはレストランに行きましたの。席に着くとウエイターが、言いましたの。
「先ほど失礼があったと伺いました。お飲み物ですが、一杯無料でサービスいたします」
 そう言って、飲み物のリストを見せましたわ。
「お勧めは、ブドウのジュースでございま…」
「赤ワインを下さる?」
「…は、お待ちください」

 よっしゃ!500円券で妥協しなくて良かった!もっと粘るのもなんだし、この辺で手を打つか。

 ウエイターがワインを持って来ましたわ。
「ありがとう」
 わたくしは鷹揚に答えましたの。

ワイン、少ねぇ~
 多分一番安い1250円のグラスワイン。これも量がお上品すぎますわ

 ワインの量があまりにも少ないので、タダだからかしら?と思ってそっと周りを見回しましたわ。そうするとどなたのグラスも同じくらいの量ですの。

 何もかもが、少な過ぎるぞ~~~!

二日目のお品書き
 本日のお品書き

箱根ホテルはこんなんでした
 お品書きの裏には、箱根ホテルの歴史が。歴史に恥じないサービスをせんかい!

ワカサギのマリネ
 アミューズはワカサギのマリネ

豚肉
 豚肉と野菜のピクルス。豚肉は例によって切手大の上、非常に薄い

ミネストローネ
 ミネストローネ

エビと、なんだっけ?
 エビとホタテのポワレ

 次の料理はシカ肉と言っていましたけど、「ジビエは嫌いですの」というと、牛ステーキに替えてくれた…はずだが、絶対これはシカの肉。バカにしやがって!でも量の少なさに全部食べてしまった。

牛肉というが?
 若干厚みがあるものの、やっぱり切手大のビーフシカ肉

チョコレートケーキとソルベ
 デザートはガトーショコラとソルベ

 近くのテーブルに80代と思われるご夫婦がいらっしゃいましたの。この方たちのメニューは、一泊目にわたくしがいただいたものと同じようでございますわ。
「デザートはむかじつのパイ、だって」
 そのように奥様がおっしゃるのを、ご主人が間違いを指摘しましたの。
「むかじつ、じゃなくて、むかか、じゃないか。バカだな」

 ご主人、奥さん、それは無花果と書いて、イチジクと読むのだよ。

 明日は、いよいよ帰るんですの。



 このオバさんは、心穏やかに帰れるのでしょうか?

 

 



面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

箱根に行って来ましたの 二日目の悲劇

 温泉に行くと、楽しみなのは朝風呂と、その後の朝ビールですの。これを毎日する訳には行かないし、海外に行ったときは朝ビールなんて飲まないから、国内の温泉に行ったときだけの楽しみでございますわ。

 ひと風呂浴びた後、ソファに長々と寝そべって、朝食のことを思いましたの。
「普段ブッフェでも、こんな時は定食の可能性がたけ~なあ」

 昨日と同じレストランに行きましたら、やっぱり定食でしたの。メニューを渡され、ウエイターが尋ねました。
「卵料理ををおお選びください」
 プレーンオムレツに目玉焼き、スクランブルエッグ…
「オムレツをお願いしますわ」

朝食はこれだけ
 例によって量は非常に少ない
 
 パンは小さなクロワッサンと、食パン4分の一、そして一辺が2センチくらいの小さなパン…今日は芦ノ湖を一周しようとしているんだけど、これで足りるかしら?
 食パン4分の一切りを食べると、おかずがなくなってしまったので、残ったパンは紙ナプキンに包んでウエストポーチに入れましたの。芦ノ湖一周しているときに、近くにお店がないのに、お腹が空いて動けなくなってしまったら、困りますもの。

 水、レストランから持って来たパン、傘、タオルなどを持って、芦ノ湖一周に向かいましたの。芦ノ湖西岸は、ハイキングコースで山道だから、こちらを先に歩くように時計回りで行きますわ!

青空
 雨が心配でしたけど、いいお天気ですわ

ゴールはスタート
 ここが箱根駅伝の前半戦のゴール。わたくしにとってはここがスタートですの

こっちかな?
 山道に向かいますわ

広場ですと

キイチゴ
 キイチゴ。食べてみたが甘いというより、苦いですの

石畳

この先危険
 最近の長雨で道も崩れたようですわ

通行止め

こっち行ってください

細い道
 細い上に草が茂って歩きづらいですわ

こんなコース

いろいろなホイホイ
 いろいろなホイホイがありますのね

いい道に出た
 やっといい道に出ましたわ

 ここから芦ノ湖の東側になりますの。だからホテルやバス停もありますの。
 桃源台駅には、エヴァンゲリオンの等身大のフィギュアがありましたの。アニメ・「新世紀エヴァンゲリオン」で、箱根は「第3新東京市」となっておりますのよ。

 桃源台の駅

エヴァンゲリオン
 このフィギュアの前で、ホテルから持ち出したパンを食べましたの

桃源台から、九頭龍神社を目指しましたの。箱根にはよく行っていますが、九頭龍神社本宮に行くのは初めてですの。

九頭龍神社への道

九頭龍神社の鳥居

九頭龍神社
 さあ、祈りましょう

白龍神社
 こちらは白龍神社

桟橋

桟橋の門

こんな細い道を歩いて迷惑だったろうなあ
 少しだけど、こんな細い車道を歩いてしまいましたの。皆様、ごめん遊ばせ

箱根神社の鳥居
 箱根神社に到着

箱根神社は混んでいた
 平日なのに混んでいましたわ

 ここも九頭龍神社
 箱根神社の隣にある九頭龍神社の分院 ここもご利益は同じだそうですの

恩賜公園の記念館
 恩賜公園

 芦ノ湖一周も間もなく終わり。今日は汗だくになりましたから、お風呂が楽しみですわ。その後のビールはもっと楽しみ。食事も楽しみは楽しみだけど、またあの少なさでは…

 ホテルの前に到着すると、スマホの走行アプリ、TATTAをストップさせ、記録を見ましたの。歩行キロ数26.89キロ、時間はだいたい7時間ほど。この間、道に迷ったり、休んだりしたので、キロ数も時間も、若干多めですわ。参考まで。

 旅行に行った時の楽しみの一つに、自分で家事をしなくてもいいということが、ありますわね。食事の支度をしなくても、誰かが作ってくれて、片づけてくれるのですわ。
 掃除も、誰かがしてくれるので、自分がしなくても清潔、きれい。いつも家で家事をしている者にとって、これらは大きな魅力ですことよ。

 そう、わたくしはきれいに掃除された部屋を思って、機嫌よく部屋のドアを開けたのですわ。

 すると…そこには、寝乱れたベッド、丸めた浴衣、そして椅子に掛けたバスタオルなどが、朝のまま放置されていましたの。

「なんだよ!!掃除がしてね~じゃね~か!!」

 2連泊だと、言わなきゃ掃除をしないのか?!場末のビジホじゃあるまいし、そんなはずはあるまい。
 わたくしはすぐさまフロントに電話を掛けましたの。
「もしもし!への7号室ですが、連泊だと掃除はありませんの?!」
「え~っと、そのようなことはありません」
「掃除がしてありませんことよ!!」
「あの~、掃除をしないようにとの札を掛けたのでは?」
「そんなこと、致しておりません!」
「それでは、外出の時に鍵をお預けにならなかったのでは?」

 なんだ~、そうだったのか~。鍵を預けなかったから、掃除してくれなかったんだ~、そうか~…って、そういうもんじゃないだろう!!

「とにかく、足りないアメニティだけでも、お持ちいたします」
「そうしてちょうだい!浴衣はSサイズね!」

 バッカヤロウ!これでも一流・富士屋ホテルの姉妹ホテルとは恐れ入る!!

 どうしてくれよう!!

 このオバさんは、この後、どうなってしまうのでしょう?!


 





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 旅先での風景
ジャンル : 旅行

箱根に行っていましたの 高級ホテル 驚愕の食卓

 時間通りにレストランに着くと、ウエイターが恭しく席に案内してくれましたわ。椅子を引いてくれたところに座ると、ドリンクメニューを渡されましたの。上流階級・くうみんは鷹揚にメニューを開きましたわ。
「何を頼もうかしら」

 どひゃ~~~!!

 メニューには、信じられない金額が羅列してありましたの。一番安いビールでさえ、千円以上ですことよ。グラスワインは、というと一番安くて、千250円?思わずハーフボトルの値段だと思いましたが、グラスワインの値段で間違いないんですの!サービス料は込みらしいですけど、これに消費税10%が付くと、いくらかしら?

 バッカヤロウ!こんな高いもの、飲める訳がないだろう!

「お飲み物はお決まりですか?」
 ウエイターが聞いて来たので、答えましたわ。
「飲み物は要りませんわ」
「それではお冷やをお持ちいたします」

 わたくしはお品書きを見ました。これが今日のメニュー。これだけ品数があれば十分ですことよ。

お品書き

 料理がしずしずと運ばれて来ましたの。
「本日のアミューズでございます」

 来た!やった!お楽しみの夕食!食べきれないほどの御馳走。おいしい食事!

 しかし、初めの一皿を見て、目を疑いましたの。
「なんなの、これは!!す、少くねぇ!」

アミューズ
 甘くないクリームの乗っかったケーキのようなアミューズ

 しかし、小さいのはこれだけかも知れませんわ。だって、これ、アミューズですもの。次に期待ですわ。
 またもやウエィターがしずしずと料理を運んできましたの。

「ううっ!」
 期待も虚しく、とんでもなく少ない量ですわ。その後の料理も、デパートの試食品並みの量ですの。

マスの何とか?
 マスの冷製。太さは、マジでえんぴつくらい

スープだけどなんだろ?
 サツマイモのスープ

わからん
 カマスのポワレ。これは20グラムくらい

牛肉ステーキですと
 一応牛肉のステーキ。肉は切手大

無花果のデザート
 イチジクのデザート

食後のティー
 食後のティー。他の客にはミルクかレモンか聞いたのに、くうみんには何もなし。レモンを持ってこさせた

 写真では、大きさがよくわからないかも知れません。でも、その小ささは、お子様ランチもここまで少なくないというレベルですわ。

 あまりの少なさに、残ったソースはパンですべてさらって食べましたの。おいしいからというより、量が少ないからというのに、ホテル側は気づいているでしょうか?

 そう言えば、おじさんの叔父さんが、某一流ホテルの支配人だったことがありましたの。その時に、言っていましたわ。
「試食するのが年寄りばかりなので、量が食べられない。自分たちの胃袋が基準だから、何でもかんでも量が多過ぎるって言うんだよ」

 腹5分にも満たないおなかを抱えて、わたくしはレストランを後にしましたわ。
 その後、また風呂に入って、持って来たクルミをつまみに、ビールを飲んで腹を満たしたことは言うまでもありませんことよ。

 ソファの上で胡坐をかいて、ビールをぐびぐびあおりましたの。そしてつぶやきましたの。
「明日の朝に期待するしかねえな。ブッフェだといいがな」



 このオバさんは、明日はどんなことになってしまうのでしょう?








面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


テーマ : 高級ホテル
ジャンル : 旅行

箱根に行っていましたの

 皆様、ごきげんよう。わたくし、箱根に行っていましたの。2泊しましたのよ。のんびりと…

 気取った語りから、また妄想かい、と思う人もいるでしょうけど、本当ですの。泊まったのは、かの有名な富士屋ホテルの姉妹館、箱根ホテルですの。芦ノ湖の湖畔に立つ、美しいホテルですわ。

 go to canpainもあって、3.5割引きになるんですけど、1万円の宿泊券が5千円で買えるという、「箱ピタ」で、もっとお得に泊まれましたの。もっとも、これを買うの、大変でしたわ。アクセスが集中して…

「何でこのクレカが使えないってんだよ!!使えるだはずだろうが!!」
「バッカヤロ~~~!せっかくここまで来たのに、再度お願いしますだと!!何様のつもりだ、このボケ!」
 と、まあ、大変でしたの。
 その上45日前割という割引き料金で、わたくしの大好きな、マル得な旅行ですわ。

 という訳で、旅行当日、くうみんはリュックを担いで、箱根に赴いた。ひょとしたら、帰りは旧街道でも歩くかもしれない。だったらキャリーケースよりこれがいいだろう。もちろん、この中には缶ビールが7本、しのばせてある。昼に飲む分は、駅の売店で買う。この7本はホテルで飲むのに充当するつもり。

 一日目の天気は曇りがちですけど、雨は降っていませんわ。まあ、良しとしましょう。
 
 箱根と言えば、お得なフリーチケットがありますが、海賊船に乗ったり、ロープウェーに乗ったりしなければ、普通に切符を買った方が安上がりなようなので、フリーチケットは買いませんでしたの。これは結局、正解でしたわ。

 一番簡単で安上がりなのは、小田原から直接箱根に行くルート。でも、箱根湯本まで小田急ロマンスカーで行って、せっかくなので、やっと復旧した箱根登山電車に乗ることにしましたの。小涌谷まで行って、そこからバスでホテルに向かいましたの。
 
 ホテルに着くと、上流婦人、くうみんはチェックインを滞りなく済ませましたわ。
 まず冷蔵庫に例のブツを収納したのですが、この冷蔵庫が高級ホテルによく見られる、あまり冷えない冷蔵庫でしたわ。
「ふん、これは困るわな…」
 まだ時間があったので、直近のセブンまでビールを買い増しに行きましたの。直近と言っても1.5キロ先ですけどね。
 リュックを担いで、セブンでビールを2本追加調達。まあ、いい運動になりましたわ。

 ビールを買いに行って、程よく時間も潰れたところでお風呂に行きましたの。
 3階と4階にお風呂があって、時間によって男女入れ替え制ですって。今は4階のお風呂が婦人用ですわ。清潔だけど、あまり広くありませんわ。でも、真ん前に富士山が見え隠れしている…

 お風呂を堪能した後は、お楽しみのビールタイムですわ。

 プシュッ!ガ~~~~!
「お~!うめぇなぁ~!運動もしたし、風呂も堪能した!」

 次は、メシや!メシ~~~!

 レストランでは浴衣、スリッパNGなので、服に着替えなくてはなりませんの。この際だから、ワインでも頼もうかしら?グラスなら、800円位かしら?
 それに、食べきれないほどの御馳走…この日のために、今までロクなもん食ってね~からよ!!食って食って食いまくるぞ~~~!
 
 しかし、このオバさんの期待は、見事に覆されてしまうことになる…

 このオバさんの食事は、どんなものだったのでしょうか?





部屋
 部屋は悪くないんだけどねえ

部屋からの眺め
 雲がなければ、目の前には富士山が見える

ロケーションはいいんだけどね
 こんな感じ…翌日の朝撮影





 





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

帰ってきたイソヒヨドリ この子は婚活中 相手がいないのはモテへんのか?えり好みか?相手の絶対数が少ないのか?

 いつのことだったか、定かではない。いなくなってしまったはずのイソヒヨドリのさえずりが聞こえた。

 ツピッ ツピッ ピ~ヨロヨ~

 また帰って来たのか?うれしくなって外に出た。声はするけど、姿は見えない。暑いから、涼しい所にいるんだろう。でも、帰って来たんだなあ。
 しみじみしながら、よかったよかったと思ったのだった。

 ある日、買い物から帰ると、非常に近い所からさえずる声が聴こえた。

 どこにいるんだろう?

 そう思って、きょろきょろしながら家に近づいて行った。

 すると、うちの玄関先にある門灯に、あの子がいるではないか!!
 くうみんに気付くと、さえずるのをやめて、さっと飛んで行ってしまった。なんとこんな所にいたとは。

 そしてその後、鳴き声に気付いて外に出て見上げると、以前の定位置で、さえずる姿が見えた。

 帰って来たんだ…

 それからずっと、イソヒヨドリはそこを拠点として暮らしているようだった。今もそれは変わっていない。

 しかし…

 鳥がさえずるというのは、すずめ四季様によると、異性を呼んでいるんだそうだ。
 ねえ、来て来て。私はここにいるの。幸せの青い王子様、私はここにいるのよ。

 要するに、この子はずっと婚活しているのだ。
 婚活。結婚したいな~、と思ったらするこの行動は、人間にとっては大変なこと。結婚というのは縁だから、案外あっけなく決まってしまうこともあれば、なかなか決まらないこともある。
 あまりにあっけなく決まってしまうと、これでいいのかと悩むことだってある。だから、なかなか決まらないことが、一概に悪いとも言えない。

 このイソヒヨ、ひょっとしてモテへん女子なのか?えり好みをしているのか?それとも絶対数が少ないのか?何しろイソヒヨドリと言うくらいだから、海の近くに多い鳥ではなかろうか。ここ、スモウ原は、海から遠く離れたところにある。

 今もイソヒヨドリのさえずりが、遠くで聞こえる。どこかに遠征して、婚活しているらしい。
 
 私はここよ、ここにいるのよ。幸せの青い王子様、私の所に来てちょうだい。

 モテなくても、相手がいなくても、めげずに婚活しているイソヒヨちゃん。いいご縁をお祈りいたしております。

 頑張れよ。
 



すずめ四季様は、スズメが好きなのだが、好きなのはスズメだけではなく、鳥類全般にわたるようだ。
 カラスもお好きで、カラスのヒナは青い目をしていると教えてくれた。かわいいね。

青い目のカラスのヒナ






面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記

大型台風接近中!

くうみんの住む神奈川県スモウ原は、朝はのどかだった。そんなに暑くないし、いい天気だ。今日は掃除でもしようかな。
 なんて思いながら、スマホのピンポイント天気予報を見た。すると、午前中はいい天気だが、午後近くになると雨が降るとの予想。

 それじゃ、掃除は明日にして、早いうちに買い物を済ませよう。午前中10時くらいに家を出て、30分くらいですぐに帰ってきた。
 11時30分くらいからだろうか?かなり強い雨が降ってきた。ああ、よかった。間に合った。今日は断続的に雨が降るらしい。

 ここはそんなに大したことにはならないけど、すごいことになりそうなのは、沖縄や奄美、九州地方だ。何ですか、これまでにない最大級の台風で、風速80メートル程度の風が吹きすさぶという。
 風速80メートルというのは、新幹線の上にへばりついているくらいの感覚だそうだそうだ。

 くうみんが、去年富士山に登ったときは、雨が降って風がひどいので、頂上までの登山は断念したのだが、この時は、山小屋の人が、言っていた。
「風速20メートルを超える大変な暴風なので登山は危険。全員下山するように」

 風速20メートルでも、くうみん(45キロ前後)は、飛ばされそうになった。それなのに風速80メートルというのは、想像を絶する暴風だ。

 今、4時くらいでは、青空が見えている。これからどうなるかわからないが、風もなく静かだ。先ほどまでかなりすごい雨が降っていた。

 台風の進路になる地域に住んでいるブロ友も、何人かいる。今どうしているか?
 あれだけテレビで、「窓を打ち付けるなどの対策を」など言っていたので、対策に抜かりはないと思うが、どうかご無事で。

 大夫の監様、背番号のないエース様、くうみんのファン様。如月の月管理人のhiriko212様。そして今はもう読者ではなくなってしまった旅彦様。
 その他、「ワシもいるぞ!!」という方は挙手なさって下さい。

 皆様のご無事を、お祈りいたしております。

 






面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 天気
ジャンル : ニュース

豊島園が閉園したって!

 他のブログも話題にしているが、としまえんが閉園した。
 としまえんには行ったことがない。だから大した思い入れはないのだが、大きな施設がなくなるというのは、寂しいものだ。

 としまえんのメリーゴーランドは、「カルーセルエルドラド」というらしい。エルドラドというのは、「黄金の人」という意味のようだが、カルーセルというのは、どういう意味があるのだ。調べてみると、メリーゴーランドそのものの意味だった。フン。

 カルーセルエルドラドで思い出したのは、としまえんのポスターの、素晴らしいセンスだ。
 いつだったか、故野村沙知代様が、エルドラドの馬にまたがって微笑んでいらっしゃるポスターが話題になった。「としまえん」のロゴと、艶然とほほ笑む沙知代様…ポスター制作者の言わんとしている所は、世の人にも容易にわかることだ。

 よくこんなポスターを作ることを、沙知代様が御許しになった…
 きっと、このポスターを作りたいと言いに行ったスタッフは、殴られるかも知れない、そういう思いを胸に、決死の覚悟で赴いたのではないか?

 しかし思いの外、機嫌よくオーケーをもらえた。はて?こんなギャグを喜んで受けるとは?

 後から、お笑いタレントが、驚いた表情で言っていたのをテレビで見た。
「野村さん、あれをギャグだと思っていませんよ!かわいいでしょって真顔で言ってた」
 はは~ん。冗談じゃなくて、本当に美しい、私は美人と思って、あのポスター作製に同意したのか。そこまで思えるのは立派。

 としまえんのセンスを素晴らしいと思うのは、それだけでは無い。
「史上最低の遊園地!」
「来るんじゃなかった!」
 そういう自虐的なポスターもあったっけ。

 ポスターをここに貼り付けたいけど、勝手に貼り付けてもいいのかどうか、そこのところが分からないので、興味のある人は、検索してください。

 としまえんの仕事に携わった皆さん、お疲れさま。としまえんは一つの時代を作って、そして終わったけれど、一つの時代を作ったあなた方は、これからも活躍するでしょう。

 またどこかで、エンターティメントを通して、お会いできればと思います。




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : エンターテインメント総合
ジャンル : ニュース

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR