fc2ブログ

コロナと闘う人達は医療従事者だけではない。葬儀屋さんや火葬場の人達も

 新型コロナ検査・治療に携わっている医療従事者には、尊敬の念に堪えないが、その他にも、命がけで頑張っている人達がいる。

 それは葬儀屋さん。そして火葬場の人達。

 岡江久美子さんが亡くなったニュースの合間に、一般人の死亡が再現で放送されているのを見た。
 昨日まで元気だった80代の男性が、陽性と言われて、あっという間に重篤な状態になり、亡くなってしまった。
「それなのに、葬儀屋さんが見つからないんです」

 葬儀を頼むと、どこもドン引き。何軒も電話して、やっと引き受けてくれる葬儀屋さんが見つかったという。
 なるほどねえ、新型コロナに感染したら、大変だものねえ。

 それなのに、今日4月30日の新聞広告を見て驚いた。
 それは週刊新潮の広告だ。

「悲惨極まる無言の帰宅…恐怖心で最後の別れもさせない葬儀屋・火葬場の無情」

 引き受けてくれる葬儀社は、危険を承知で社会的使命感から、葬儀を引き受けたのだ。それを「恐怖心で最後の別れもさせない」「無情」とは、どういうことか。

 くうみんは、もうすでに4人もの家族を見送っている。はじめはくうみん父、次におじさん父、その次はまさかのおじさん、そしておじさん母。

 遺族の気持ちは痛いほどわかる。特におじさんのときは、葬式までの3日間、ずっとおじさんの遺体にくっついていた。
 夏だったので、冷房をガンガンに効かせて、寒かったけど、ずっと一緒にいた。この最後の日々もなく、病院からすぐに火葬場に運ばれるときの悲しみ、心の痛みは察するに余りある。

 しかし、本当に無情な葬儀屋は、引き受けてくれない葬儀屋だ。引き受けた葬儀屋さんは、命の危険も顧みず、葬儀に臨んだことだろう。

 それなのに…

 週刊新潮のこの新聞広告を見た遺族が、「そう言えば、あの時はお別れもさせてもらえなかった」と、逆恨みするかも知れない。
 引き受けた葬儀社は、命がけでご遺体を納骨まで見送ったのに、感謝されるどころか、恨まれてしまう。そして感染の心配のなくなった頃に執り行う本葬は、別の業者が「毎度あり~」と、かっさらってしまう。

 おじさんも、家にいた3日間は、まるで眠っているような顔だった。しかし、夏だったせいもあると思うが、お通夜、葬儀と進むにしたがって、顔がむくんでいった。

 ご遺体というのは、日々変化していくものだ。
 
 人に移らない病気で亡くなったとしても、ご遺体は時が経つにつれて細菌に侵され、生きている人に病気を発症させることもある。
 ましてや新型コロナでは、何があるかわからない。葬儀屋さんの社員ひとりが感染して済むという問題ではない。

 大切な人のお見舞いに行けずじまいで、しかも最後のお別れもできなかったのであれば、その気持ちはいかばかりか…
 しかし、だからと言って、葬儀屋さんや、火葬場の従業員が非情なのではない。

 彼らも医療従事者と同じように、命がけで仕事を全うしている。

 それなのに週刊新潮、なんじゃこりゃ!本物の記事は読んでいないから、広告だけじゃわからないけど、まさか「無常…というのはウソぴょん!」とか言うんじゃないだろうな!


 



面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : このたわけ者ッ!!
ジャンル : ニュース

大まじめな提案

自粛生活も20日となりました。皆様いかがお過ごしですか?
 大阪で、営業を自粛するように言われているにもかかわらず、営業しているパチンコ屋さんの名前が公表されましたね。正直、これは逆効果だと思いましたよ。
 
 パチンコファンは、どこかに開いているパチンコ屋はないか、探しているのです。それなのに、公表したら、
「えっ、あそこが開いている?!それ行け!!」
 となるのは当然の成り行き。東京でも名前を公表すると言っていますが、お店の宣伝になるだけだと思うなあ。

 ギャンブルというのは世界各国にありますが、パチンコ屋さんはなんで日本にしかないんだろう?  

 そんな疑問に答えるような、ブロ友・大夫の監(たいふのげん)様からのコメントが。

>ちゃんと証明された訳では無いのですが。
>パチンコ依存症の人って、元々は働き者さん。みたいなんです。
>パチンコの「やった!」という快感と仕事での達成感の時に分泌され>る脳内の麻薬様物質の、場所や性質が似ているのではないでしょうか。

 なるほど!証明された訳ではないが、パチンコで玉が出て「やった~!!」と興奮するのと、仕事で「できた!!」と思う達成感は、似た者同士。だから、働き者率が極めて高い日本でしか、パチンコ屋さんは流行らない。そうだったのか。

 ならばパチンコファンというのは、もともとまじめな努力家、すなわちストイックな人達ということ。

 くうみんの趣味はマラソンと登山です。
 どちらも人に言うと、
「何でそんなことするの?」
 と言われます。すると、うまく説明できません。

 マラソンを走るのは苦しいです。遅くしか走れないときも苦しいし、速くなったらなったで、やっぱり苦しい。どんなに軽々と走っているように見えても、本番の大会では、楽に走るなんてことはないのです。
 割り切って遊びの出来る人は別ですが、今日はあんまり無理せんでおこう、と思っても、いざスタートになると、熱くなってしまうのです。

 山もどうして登るのか?「そこに山があるから」と言った人もいますが、くうみん的にはそうでもない。
 山小屋の質素な食事、下手すりゃ男女兼用の、清潔とは言えないトイレ。山屋だけの秘密ですが、下着も靴下も下山するまで替えない。山系によっては、何日も風呂に入れず、下山した麓の入浴施設ではホームレスのようなニホヒに、冷たい視線…
 何がいいのかと自分に問いただすと、やはりここは「やった感」に尽きると思うのです。

 そう。もともと働き者、ストイックな魂を持っているパチンコファンは、くうみんと同系列の人間なのです。そう言えば学生時代、パチンコにハマりかけたことがあったな。

 そこで提案があります!!

 全国のパチンコファンの皆さんの中には、こういう人もいるんじゃないかと思います。

「もうやめたいんだよね、だけど足がいつの間にかパチンコ屋に…トホホ」

 そう言っているあなた。今がパチンコをやめるチャンスです!!マラソンや登山に転向するのです!!
 何しろあなたは本当は働き者。「やった感」を求めてパチンコをしていたのです。

 しかし、「やった感」なら、マラソンや登山は、パチンコの比ではありません。

 初めてのマラソン大会出場。42.195キロを走り切り、ヨレヨレになりつつもゴール地点を通り過ぎるあなた。ミネラルウォーターやバナナ、そして完走Tシャツを受け取るときの脱力感。ゴールで待っている、奥さんや子供の笑顔。
「おとうさ~ん、こっちだよ~」
「おとうさ~ん、大丈夫~?」
 パチンコ屋から帰って来た時の、冷ややかな顔とは全然違う、尊敬のまなざし…

 もうやめた。こんな苦しいことは2度とするまい。直後にはそう思うのですが、のど元過ぎればなんとやら、ひと月も経つと、
次のマラソン大会を探すあなた…そう、立派なマラソン中毒です。

 登山も、軽い所なら、一家総出で行けば、自分の趣味と家族サービスの一石二鳥。
 本格的な登山なら、
「お父さん、気を付けてね」
 という声で送り出され、
「おかえりなさい」
 という笑顔で迎えられることでしょう。

 う~ん、でも、登山は今は電車やバスに乗って行くようなところには行けないな。
 でも、ランニングなら、登山の練習にもなるし、もちろんマラソンの練習にもなる。

 そうそう、体もスリム筋肉質になって、これからの季節、女子からの熱い視線を浴びること間違いなし!!パチンコファンは男性だけでなく、女性もいますね?スレンダーな体形が、あなたのものになりますよ。

 パチンコファンの皆さん!ぜひ、マラソンや登山に転向することをご検討ください!

 マジです!大まじめです!
 
 

 
 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


テーマ : 楽しく生きる
ジャンル : ライフ

最近していること こんな感じです

 はじめに
 先日に記事、「荒らしが来たぞ~ あんた人間か…」では、皆様の温かいコメント、ありがとうございました。
 変な奴はどこにもいるものです。前から私のブログを読んでいるらしいのですが、そんなに気に入らないなら、読まなければいいのに、と思います。
 気に入らないのに、読んでいるということは、アンチと言ってもファンなんですよね。ファンは大切にしないと…なんて~。

 気に入らないのに読んでいる人、以前はいましたよ。乳癌ブログのときは。
「あなたのブログを、いつも腹を立てながら読んでいます。いつか言ってやろうと思うからです」
 私からすれば、誤解以外の何物でもないのですが、いつでも言っていただいて、誤解を解きたいと思っていました。だから、
「いつでも来てね」
 とコメ返ししたものですが、あの人、どうしているかな。

 さて。

 最近しようと思っていることは、観葉植物の植え替えや、ベランダ菜園です。
 部屋には、いくつかの観葉植物がありますが、どうもセンスがイマイチ。どうしてこんなにおいてあるだけにしか見えないのか、そう思っていましたが、その原因の一つに植木鉢のセンスがないということに気付きました。

 うちの植木鉢は、お店で一番安いものや、100円ショップで買ったものなど、安っぽいものばかり。受け皿は漬物が入っていた容器だとか、まったく色の合わないちぐはぐなもの。
 ちょっとおカネを出して、インテリアになりそうな植木鉢を買いましょうかね。

 そう思って買うのですが、貧乏性の悲しさ、どちらにしようか比べると、安い方に目が行って、それを買ってしまいます。

 買ってきて、植え替え時期を調べると、5月からというのが多くて、今はまだ、早いかしら?など思うと、植木鉢はそのままになってしまいます。

 時期を選ばないことならいいかと、今日は台所の換気扇掃除をしました。

 この前はいつやったかなあ。年末からそのままだったっけ。
 掃除するのが面倒なので、あまり油物は作らないようにしていますが、やっぱり油にまみれています。まだ新しいので、組み立ても簡単で掃除がしやすいのは助かります。
 一昔前の換気扇は組み立てが難しいので、くうみんの腕では一度分解したら、2度と元に戻りません。なので、年に一回、掃除屋さんに来てもらっていました。
 それもおじさんがいたときの話。今は節約のため、何でも自分でしなくては。

 今まで家の風呂に入るのは、フィットネスジムが休みの時だけだったので、風呂に入るたびに掃除をしていました。しかし、今は毎日入ります。
 今まで毎日、風呂入った後に、風呂の壁、棚、鏡、床、風呂桶、風呂桶のふたなどをすべて洗っていましたが、毎日でなくてもいいような気がしました。
 皆さんは、風呂のオールクリア掃除、どれくらいに一回していますか?
 
 外を走るのも、飛沫が飛ばないようにしよう、とテレビで言っていましたが、その点くうみんは完ぺきです。
 マスクをかけて走っています。これはコロナ対策ではなく、ガングロ対策でしていたことです。しかし、呼吸が苦しいのです。これも高地トレーニングの代わりになるのですが、ジョギング用のマスクもあるとのこと。
 楽天ですぐに買いました。おお!これは苦しくない、優れもの。

 皆さん!

 なるべくストレスをためないように努力しましょう!ストレスは小出しにぷっ、ぷっ、ぷっ、と出しましょう。
 本当に5月6日で自粛要請は、終わるんだろうか?何だか心配になってきましたが、とにかく耐え忍ぶしかありません。

 もうそろそろ衣替えです。分厚い上着、クリーニングに出すか、自分で手洗いしましょうね。

 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

荒らしが来たぞ~~~! あんた、人間か…

 その日もブログの管理画面を開いて、コメントの返事を書こうとした。
 常連さんに混じってご新規さんがいた。
  
 日本全国緊急事態宣言だ~!の、そのコメントを読んで驚いた。
 まあ、内容的には、お前が今言っていることは正しいけど、自分だって、あっちこっち行っていたじゃないか。人のことを言えるか。というようなことだった。

 しかしな、私があちこち行ったのは、3月の初めで、まだ緊急事態宣言発令前だ。
 数カ月前から楽しみにしていた名古屋ウィメンズマラソンが中止になった。しかし、その後の飲み会も楽しみにしていたのだよ。
 もう切符も買っちゃったし、ホテルも予約済み。
 この当時はまだ、
「これじゃ、旅館やホテルは商売あがったり」
 という意見もあったし、自粛か、思い切って行くか、それは自由だったんじゃないか?

 楽しみましたよ。一年振りのブロ友Kさんとの会話。久々の温泉と、おいしい食事。旅館はガラ空きでサービスも良かった。一緒に行ったMさんと、また来年来たいね。それまで潰れないで欲しいね。など言いあった。

 スポーツジムに行っているのも気に入らないようだけど、開けていれば行きますよ。手指の消毒をお願いされれば、ちゃんとするし、人との間隔も空ける。
 ジムエリアでは、備え付けのアルコールを浸したペーパータオルで使う前と使った後は、よく拭いた。

 しかし、緊急事態宣言が発令した後は、どこにも行っていません。 
 スポーツジムやスーパー銭湯には、他の県にまで行って遠征など、ご迷惑をおかけするようなことは何一つしておりません。

 地元の野山を駆け回り、お風呂には毎日違った入浴剤を入れて楽しんでいます。昨日は登別の湯、今日は草津の湯、おじさんと一緒に行った黒川温泉の湯はいつにしようか?

 普段から一人暮らしであるせいか、外食はほとんどしない。こんな時くらいは、ちょっとだけ贅沢をしようと、ステーキを焼いて、通販で取り寄せたワインとともに食す。食卓にはご飯を食べているおじさんの写真…

 そんなに人が楽しむのが許せないのか。自分は自粛完ぺきだというのか。
 まあ、くうみんは「いけません」と言われるギリギリの所に踏みとどまっているだけだから、あなたのような完ぺきな人から見ると、許せないのかね。

 コメントは二つとも削除しましたよ。世の中、いろいろな意見があってしかるべきなので、くうみんはコメント削除も、来るなと言ったこともめったにない。しかし、もうあなたには来て欲しくない。

 それはあなたの2回目の荒らしコメント…

コメント削除かよ?
旦那さん亡くなって、大事な人死んだのあんたのせいじゃないの?

 これは悲しいね。ひどいね。こんなことを言う人には、もう来て欲しくないんだよ。

 あんた、人間か…





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


テーマ : ひとりごと
ジャンル : 日記

日本全国緊急事態宣言だ~!!

 やっぱり出てしまった。日本全国緊急事態宣言が。
 なぜ、やっぱりかというと、関東では、東京、千葉、埼玉、神奈川に緊急事態宣言が発令されて、夜の飲食店や、スポーツジム、パチンコ屋さんが、休業している。

 しかし、その近くにある県、茨木県のパチンコ屋さんや、スポーツジムには他県からのお客さんが、ぞろぞろ来るという。特にパチンコ屋さんには、はるばる東京から来る人もいるらしい。
 くうみんは、運動は普段から外を走ることが多いのだが、筋肉ムキムキの男性は、筋肉が落ちるのが嫌で、やっぱり県外から茨木まで運動しに来るそうだ。
 運動くらい、家で鉄アレイでも使えばいいと思うのだが、どうもそれじゃ雰囲気が出ないのか、家族から嫌がられるのか、はるばる来るのは、そんな理由があるのだろう。

 パチンコは、家でする訳には行かない。子供用パチンコのおもちゃはあるが、まさかあれではお父さんたちは満足できないだろう。
 しかし、こんな時でもパチンコをしようと思うか?まあ、依存症、病気なんだろうが。

 茨木の人は戸惑っていた。
「こちらは大丈夫だと思っていたら、緊急事態宣言の発令された地域から、続々と人が来る。コロナが持ち込まれそうで怖い」

 パチンコ屋さんも、稼ぎは多くなるかもしれないが、こんなことでコロナの感染源にでもなったらと思うと、気が気ではないだろう。

 もう日本全国緊急事態宣言発令するしかない!!

 安倍さん以下、日本政府はそういう判断をしたのだと思う。

 まあ、パチンコファンの気持ちはわからないでもない。
 もし、隣の県のスーパー銭湯が開いているなら、くうみんも行ってしまうだろうし、スモウ原市にだけ禁酒令が出て、酒を売っていなかったら、隣町にまで行って買ってくるだろう。

 だから、全国一斉に緊急事態宣言にして、正解!
 日本経済の落ち込みを懸念する意見もあるが、それよりコロナをどうにかしないと、先々もっと困るだろう。やむを得ないと思う。

 パチンコファンの皆さん!日本で初めて、パチンコのない日々となりました。
 パチンコは日本だけにしかありません。え~っと、台湾で一軒だけ見たことはありますが、そこまで行くのは、きょうび無理でしょう。
 
 この際パチンコ依存症を、治してしまおうではありませんか!!



  
  



面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


テーマ : 時事ニュース
ジャンル : ニュース

くうみんが再手術をしなかった訳 そしてその結果

 再手術宣告を受けたくうみんは、自分の味方を探すべくセカンドオピニオンを求めに行った。
 全摘の再手術宣告から、手術を決めるまで実は3日しかなかった。その間に、知り合いの医者に頼んで、某有名病院の紹介状を書いてもらい、セカンドオピニオンを聞きに行った。

 しかし、やはり主治医と同じ意見だった。違うのは、
「あなたが嫌なら手術を拒否すればいい」
 という点。

 だから、その先生が書いた意見書を持って、3日後の診察に赴いた。そのバカ主治医は、意見書を手に取ることもなく、

 言うことを聞けと叫ぶばかりだった。

「再手術しないなら、俺は主治医を下りる!!責任持てない!」

 別に責任持ってくれなくてもいいんだけどなあ…罵詈雑言の嵐の中、くうみんは果敢にも質問をして行った。

 Q:手術をしないと再発率はどのくらいか?
 A:30%程度になる。手術すれば再発率は3分の一程度になる。
 Q:それでは手術をしない場合、10年生存率はどのように違うのか?
 A:手術しなければ10年生存率は80%、すれば数パーセント程度向上。

 くうみんにはそんなに大きな差には思えなかった。それくらいならしなくてもいいじゃん。
 しかし、主治医はやっぱり強硬に「手術しろ~~~!」と大声をあげるのだった。それはまるで大東亜戦争のとき、セントーサ島で、日本の山下大将が敵のパーシバル司令官に迫ったときのようだった。
「YES OR NO!!」
 俯いて、苦しい顔のくうみん。

 くうみんも、この時は手術を決めかねて先に抗がん剤治療をすることになったのだ。

 もう仕方ないのかな…結局サードオピニオンまで受けたのだが、やっぱり手術を勧められた。
「しかし、あなたが嫌なら、拒否すればいい」
 他の先生は拒否できる、と言ってくれるけど、あのバカ主治医…

 サードオピニオンを受けた慶応大学病院で、付き添いのおじさんが聞いた。
「手術しなければ、主治医を下りると言っているのですが、もしそうなったら、こっちで診てもらえますか?」
「主治医が、そこまで言うんですか?」
 先生はかなり驚いていた。
「いいですよ、いつでも来てください」
 これで次に行く病院は確保できた。

 たいした差じゃないじゃん…おじさんも手術した方がいいのではないかという意見だったが、
「自分で決めろ」
 と言ってくれた。 

 ひどい脈管侵襲があると言われた。その場合、全身に癌細胞が回っている可能性が極めて高いらしい。ならば、局所だけを切り取っても、手遅れじゃん。

 それでも手術した方がいいの?手術すべきかなあ?
 と、手術することを考えたくうみんに、体の異変が起こった。

 手術することを考えると、目のまわりがピクピクした。チックだ。病院に行く時も、チックがひどくなる。自分でコントロールできないその動きは、次第に大きくなっていく。
 じゃ、やめようか?そう思うと、チックは静かになって行った。

 体が嫌だと言っている。

 そんなことはしてはいけない!するんじゃない!体が訴えている。

 今思うと、これは天の声、体の奥底からの発信、直感というものだったと思う。

 おじさんにも、手術はしないと伝えた。
 バカ主治医にもそう伝えると、意外とあっさり承諾した。他の医者に、注意されたんじゃないかね?
「診察室で大声を上げるなんて」
 あるいは、
「患者なんて、いざとなったら医者に頼るもの。そのうち向こうから頭を下げてくる」
 などと、耳打ちされて、「ドヒヒ」とお下品に笑ったかも知れぬ。

 ま~、放射線治療後、結構すぐに治療拒否して、もう何年病院に行っていないかなあ。後遺症対策の漢方薬を貰っていたこともあったけど、それもやめてしまったし。

 もうくうみんのことなんて、忘れているだろうけど、もし仮に覚えていたとしたら、「もう死んでいる」と思っているかもな。

 実は昨年、市の乳がん検診を受けた。治療後、ひょっとして初めてかも知れない。

 もし再発していたら?新しい癌ができていたら?正直どうしようかと思った。再発していたら、じたばたするのもなんだかな。ゆるい治療をするか、放っておくか。
 新しいのだったら、また考えなくてはならない。

 結果が届いた。
 診察 所見1 右異常所見なし 所見2 左異常所見なし
 マンモグラフィー 腫瘤所見 異常所見なし 
  
 ここまではオッケー。

 石灰化所見 所見あり 右乳房、明らかな良性石灰化

 「所見あり」にちょっとドキッとした。

 その他所見 異常所見なし 総合判定A

 石灰化というのはカルシウムが付着していることを言うらしい。癌がこうなったのかな?

 これからどうなるかわからないけど、とにかく、バカ医者の言うことより、自分の体に聞いて正解だった。 

 






面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村



テーマ : 乳がん
ジャンル : 心と身体

抗がん剤の副作用 ひどいもんだ

 抗がん剤を使うにあたって、調べてみることにした。
 一口に抗がん剤と言っても、いろいろな種類があって、同じ様な働きをする、違う種類の抗がん剤もある。はじめに使う抗がん剤のひとつにアドリアマイシンというのがあった。これは心臓に蓄積し、非可逆性(元に戻らない)ということだった。これを同じような働きをして、害の比較的少ないエピルビシンに替えることはできないかと、抗がん剤の先生に聞いてみた。

「替えることはできません、この病院ではそれを使うことに決まっています」
「でも、心臓に大きな影響が出ると聞いたんですが」
「影響のない範囲で行うので大丈夫です」

 影響のない範囲でする?この言葉を信じたが、医者の言う影響のない範囲というのは「死なない程度にする」という意味だったと後で気づく。

 調べたことと医者の言うことはなぜか、一致しなかった。
 今でもこの時のノートが残っている。
 完全奏効 100%  部分奏効 標的病変30%以上減
 完全奏効=消失が4週間以上続いた状態 治癒ではない

 禿げた頭で、勉強をしているうち、抗がん剤は副作用は100%現れるが、奏効するのはわずかに30%程度、これは100人のうち、効果があるのは30人程度ということが分かった。

 医療従事者は、抗がん剤を使う選択をする者は少ないとも言われる。

 こんな危険なものを患者に勧める。抗がん剤はそんなに悪いものではありませんよ。主治医の言うことを信じてしまった、おバカなくうみん。
 わかった所で抗がん剤治療をやめればよかったのだが、この頃はまだ医者に逆らうことができなかった。
 ホルモン剤は1年半ほど飲んだところでやめた。この頃から医者に逆らう度胸ができたらしい。それからさらに2、3カ月たったころ、漢方薬を貰いに行くだけで、すべての検査や治療を拒否した。

 これで術後12年経過している。結果オーライではある。

 術後12年経った今でも、くうみんが悩んでいるのは、手指が動かなくなったこと。
 もともとヘタな字がもっと下手にしか書けない。たまに繕い物をするときも、針と糸をうまく操れない。

 大きな動きはできるものの、細かい作業ができなくなった。今はメールもあるし、ワープロもある。だから以前ほどは影響がないのだろうが、そういう問題ではない。

 抗がん剤やホルモン剤により、卵巣機能が失われ、人並み以上に更年期障害に悩まされる。
 寒い冬の駅で電車を待っていると、突然体がカッと熱くなり、一人だけ汗がだらだら、体温と汗でメガネが曇る。ぎょっとした顔で見る近くの人。これは最近若干ましになったが。

 手指の老化が進んで起きるへバーデン結節。指の第一関節が不自然に曲がって、痛い。これも体質らしいが、90歳のくうみん母ですらこんなにはなっていない。
 腱鞘炎が持病になった。
「同年代よりも老化が進んでいますね」
 くうみんのレントゲン写真を見て、整形外科の先生が言う。ああ、やっぱりと思う。

 なぜかくうみんは大丈夫だが、みんな口を揃えて訴えるのは、「足の痺れと、いつも靴下を履いているような、妙な感覚」。

 ガン友は12年経った今でも、こういった後遺症があるという。
 くうみんにこの後遺症がないのは、走っていたからではないかと思っている。退院して一〇日ほどで走り始めた。かなり量、質ともに落とした。いや、落とさざるを得なかった。

 フィットネスクラブで最近、抗がん剤治療を始めたオバがいるのは、以前書いた。その人はくうみんも抗がん剤治療をしたことがあるのを聞いて、「抗がん剤治療をすればこんなに元気になるのね!もっと早くすればよかったわ!」
 など、くうみんの意見とは逆の希望を持ってしまった。

 これを「そうじゃないんだよ」と、くうみんが治療中の人に言うのも気が引けて、黙っている。

 確かに、サブフォー復帰も果たしたし、同年代のオバよりも体力はある。しかし、そのために、どんなに努力をしたか。その努力のためにひょっとしたら寿命も犠牲にしたかもしれぬ。それに見えない内部の老化は、確実に同年代よりも進んでいる。

 奏効率30%程度、奏効するとは4週間以上癌が消滅した状態を言う。その後のことは知らないよ。そして、重大な後遺症が有り得る。
 このことを踏まえた上で、医者任せではなく、患者本人が、治療を選択するべきだ。

 くうみんのボケ主治医、治療を押し付けやがって!乳がんの外科医なんて、患者はほとんど女だから、自分がハーレムの王様みたいに思うのかね。

 今日はこれくらいにしといちゃる!!
 
 

 
 






面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村



テーマ : 乳がん
ジャンル : 心と身体

緊急事態宣言だ~!!

 抗がん剤問題を語っていたが、安倍首相が緊急事態宣言を発令した。
 と言っても、都市封鎖もしなければ、休業を強制する訳でもない。他の国と比べると、かなりゆるい非常事態宣言だ。

 外出を自粛するよう要請されているが、買い物は普通にできるし、散歩やランニングなどはして構わないらしい。ただ、電車に乗って他県に行くようなことはNGのようだ。

 くうみんの生活がどのように変わったかと言うと、スポーツジムがついに休館になってしまったので、家の風呂に入ることになった。
 運動はもともと外をランニングすることが多かったので、そんなに影響はないと言いたいところだが、年のせいで2日続けてランニングは、苦しい。そのつなぎにプールで水中ウォーキングをしていたのができなくなった。これ、5月6日まで休みになるに違いない。

 昨日8日も、近所の野山を走って来たので、少し疲れが残っている。今日は、自転車でプラプラしてくるか。

 本当は、どこかの温泉にでも行きたいところだ。去年行った万座温泉で、タダ券が当たったので、行きたい。けど、行けないよなあ。新宿のバスタで、バスを待っていると、どこからともなくインタビュアーが来て、
「バスに乗ってどちらへ行かれるんですか?」
 など聞かれたら、きょうび、顔を隠さねばなるまい。

 そう、一番の困りごとは大きな風呂に入れなくなったこと。
 スポーツジムを休んでいる間の会費は、返してくれるらしいので、その分をスーパー銭湯に回せばいいのだが、毎日という訳には行かない。
 あ~、風呂好きにはつらい毎日だ。

 今回緊急事態宣言が発令されたのは東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、兵庫県、そして次はなんとダークホース福岡県だ。福岡県の皆さんは
「なんでうちが…」
 と思っているかも知れない。

 そして、驚いたことに、絶対入るはずの愛知県がない!!

 愛知県は新型コロナの感染者数において、神奈川県のライバルだと思っていた。
 新聞の、「全国の患者数」を見ると、愛知県と比べて、「今日は勝っている」「あれ~、負けてる」など、一喜一憂していた。それなのに愛知が入っていないってどういうことよ。

 これには愛知県民も意外に思ったらしく、「愛知抜かし」と言っているらしい。安倍さんは、愛知はどうなってもいいと思ったのか、それとも愛知県民には、不自由な思いをさせてはならないから、こういう決定をしたのか。

 ということで、でもないだろうが、愛知県としては独自に緊急事態宣言をすることにしたらしい。

 みんな不自由しているけど、君はいいんだよ、自由にしなさい。など言われると、逆にナニクソ!と思うものだ。

 緊急事態宣言発令前の4月7日、スポーツジム帰りの道路は大変空いていた。通りかかったバスの中を覗くと、乗客はわずかに二人。
 そして昨日8日も、街中はいつもより静かだった。

 生活の変わるところは、電車に乗ってどこかに行ってはいけないということ、スポーツジムのお風呂に入れないこと、プールが使えないこと。そして、図書館の本が借りられないこと。それだけじゃないの?
 でも、やっぱり、何かをしてはいけない状態と言うのは、ストレスのたまるもの。

 ひと月、ひと月だけだよ。ひと月なんてすぐに過ぎる。いつも言ってるじゃない?もう4月だ、もう5月だって。

 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、兵庫県、福岡県、そして愛知県の皆さん。みんなでひと月、ガンバです~。






面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村



テーマ : まぢかよ!?
ジャンル : ニュース

くうみんが今まで発毛のためにしたこと 今やっていること

 髪の毛は生えて来たけど、頭のてっぺんが薄い。これがすごく気になった。とりあえず、髪の毛を周りから集めたり、てっぺんの髪の毛を立てるようにした。
 これを鏡の前で真剣な顔をしてやっていると、後ろでおじさんが「プッ」と笑っていた。ああ、これってバーコードオヤジと同じだわ。美容院で美容師からアドバイスされるのは、
「こうすると頭頂にボリュームが出ます」
 という技術。ああ、人から見ても、やっぱり、薄いんだ。

 人から聞いたり、ネット検索した結果、ミノキシジルに効果があると聞いた。

 しかし、リアップなどの純正品は高い。当時、ひと月分8千円くらいしていた。はて、どうしたものか。
 さらに調べて行くと、これのジェネリックがあるという。カークランドだ。カークランドならひと月分2千円位だ。
 カークランドは日本の薬局では売っていないので、個人輸入になる。個人輸入と言っても、何も難しいことはない。日本語のホームページだし、普通の通販と同じ。
 456ショッピングというサイトを利用していたのだが、このサイトがいつの間にか消えていた。このサイトには、ファンが多かった。この手のものは、何やら監視がきついらしく、商品が手に入らなくなったのではないかと噂されている。

 他のサイトでも引き続きカークランドを扱う所もあるので、もし興味があったら、456ショッピングで検索してみてください。456ファンによる、代わりのサイト発見の情報があるから。

 さて、カークランドを2年ほど塗り続けた。この薬は、もともと血管を拡張する薬だったそうだが、髪の毛が濃くなるという、「副作用」があったらしい。
くうみんの場合、効き目があったような、ないような…2年も経てば、それなりに回復すると言えば言えるし。
 もういいや、と思ったあたりで、学生時代のジミな仲間、「ジミーズ」の一人、K君にあげた。K君は頭がかなり寂しい状態だったので、大変喜んでいた。その後の入手方法も教えた。

 次は、シャンプーを使わない湯シャンに手を染めた。3日もすると頭がかゆくなるので、1週間に一度は普通にシャンプーした。これはどれくらい続けただろうか?数カ月くらいか?臭いも気になったし、やめてしまった。

 今はどうしているかと言うと、粉シャンプーをしている。この本に書いてあったもので、今では検索するとどこにでも出てくる。


メール便なら送料無料だそうだ。中古品


 コーンスターチ中さじ(5ml)3杯、ハトムギ粉中さじ1杯、重曹一つまみ。これを100円ショップで売っているような、出るところが細くなったドレッシングの入れ物に入れて、大さじ2杯程度の水を入れてよくシェイクする。
 
 これを頭にかけて、シャンプーとして使う。流した湯は洗面器にためてそれでも頭を洗うようにする。湯で流して終わり。

 洗った時は髪の毛が脂っぽいが、乾くとなぜかサラサラに。重曹が入っているせいか、においもない。たまに普通のシャンプーを使うこともあるが、粉シャンプーの方が髪の毛の状態もいいように感じる。それに髪の毛が太くなった気がする。

 何よりも、おお!と思ったのは、美容師さんから、
「髪が多いからいいですね」
 と言われたこと。

 これ、今でも続けています。

 でもなあ。

 体の外側に関しては、髪の毛だけではなく、爪が茶色く、もろくなることもあるし、口内炎ができやすくもなる。皮膚は内臓の鏡と言うが、体の内部で起きていることが外側に現れたと言える。

 体の中で起きていること、このことこそが恐ろしいのだよ。
 
 
 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村

テーマ : 抜け毛・発毛・育毛
ジャンル : ヘルス・ダイエット

脱毛と発毛 その過程

 抗がん剤治療開始から2週間くらいで脱毛が始まり、2カ月もしないうちにすべての毛髪が抜けてしまったと思う。これには個人差があって、首の後ろ側だけは生えている人もいた。サザエさんの波平みたいな感じですね。
 男性でもここだけは髪の毛が生えている人も多いが、女性の脱毛も、同じだ。
 
 眉毛も抜けるので、描かなければならない。普通は薄くなったところだけを描き足して行けばいいのだが、何もない所に眉毛を描くのは結構難しい。
 原因不明の脱毛症の女性が、かつら生活を少しでも快適にするための本を出していた。図書館で借りて、読んだが、そこに眉毛の描き方もあった。

 眉をしかめた顔をして、しわになった所が眉毛の始まり。それを黒目の外側を頂点にするようにして描いていく。あとは自然にカーブさせる。

 その他、大浴場に入るときは、頭をターバン、タオルなどで巻く。体を洗うときはシャワー室を使うようにするなど、日常の知恵もあった。

 ヅラは冬でも暑い。それどころか、バンダナですら夏は暑い。
 髪の毛は夏は涼しく、冬暖かい非常な優れものだ。
 髪の毛がなくなって思ったのだが、全身を毛でおおわれた動物は、きっとすごく快適だと思う。日本ではよく犬に服を着せているが、犬にとってはいい迷惑かも知れない。

 髪の毛は、初めポヤポヤと全体的に生えて、徐々に濃くなっていく。よく見ると、頭の左右から中心に向かって毛の流れができていた。人の体は、お母さんのおなかの中で、左右から中心に向かって、形作られるらしいが、それと同じのようだ。
 髪の毛の中で一番、後に生えて来るのは、前髪だ。前髪のない髪型は、ゴリラやチンパンジーを思わせた。

 人間はお母さんのおなかの中で、爬虫類→鳥類→類人猿→人、のような過程で、育って行くと言われるが、髪の毛も同じらしい。

 爬虫類(ハゲ)→鳥類(ポヤポヤ)→類人猿(前髪なし)→人(全頭生え、おめでとう!)

 そして、男性の薄毛では、頭頂部が薄い人と額が禿げ上がっている人がいるが、女性も同じで両方のパターンがあった。くうみんは頭頂が薄いパターンだった。

 およそ2年ほどで普通のショートカット程度の長さになったが、ガン友と寄ると触ると、薄毛をどうしていくかが、話題になる。くうみんも頭頂の薄いのを気にしていたが、頭の側面の髪が極端に短い(生えていない)人もいて、まだましな方なんだと気付かされた。

 それに、抗がん剤治療後3年もたつのに、今だ帽子なしでは外を出歩けない人もいる。医者はまるで「命が助かったんだから贅沢を言うな」と言わんばかりに、この状態を無視し続ける。とある掲示板に、
「人それぞれ!」
 その一言で済ませられると嘆く女性もいた。

 髪の毛は抗がん剤治療が終われば解決すると思っていたからこそ、平気でいられたのに、これじゃ話が違う!!

 髪の毛ふさふさを目指して、くうみんはどんな策を講じたのでしょうか?







面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


テーマ : 抜け毛・発毛・育毛
ジャンル : ヘルス・ダイエット

先に行くのは私だと思ったくうみんは、ハゲなんてどうでもいいと思った

 抗がん剤治療をするようになってすぐに、くうみんは普段からバンダナを頭に巻くようになった。ハゲてからバンダナでは、目立つ。少しでも違和感なくするように思ってのことだ。

 抗がん剤を点滴してから2週間後、フィットネスクラブのランニングマシンで走っていると、頭がむずむずしてきた。痒くなったところの髪の毛を引っ張ると、何本かの髪の毛が一気に抜けた。 
 来たな。

 髪の毛が抜けるようになると、部屋が髪の毛だらけになって掃除が大変と聞いた。なので、くうみんは策を講じた。
 洗面所のボウルに向かって、頭をやや強めにブラッシングするようにした。すると、抜けるべき髪の毛は抜けて行った。抜けた髪の毛は、手ですくってごみ箱に捨てた。だから掃除は大変じゃなかった。フィットネスクラブでも、人目の付かないシャワールームで洗うようにして、抜けた髪の毛はきちんと始末した。

 はじめは気づかれなかったが、次第に落ち武者のようになっていき、くうみんを見て文字通りドン引きするオバもいた。
 しかし、何人かの人やフロントにも言ってあったので、「あの人は治療でハゲただけ。皮膚病ではないから大丈夫」と思われたのだろう、そのうち気にする人もいなくなっていた。

 そのうち髪の毛は一本もなくなった。当然のことだが、髪の毛だけではない。全身の毛が抜ける。
「どうしたの?!その頭」
 驚く顔見知りの男性。
「抗がん剤治療で禿げちゃった」
 くうみんはにっこり笑った。

 人間、隠すから、
「あの人はヅラよ」
 と噂になるのであって、隠し立てしなければ、
「あの人ハゲよ」
 とは言わないものだ。んなもん、見りゃわかるって!
 男も女も、ないものに関しては、もっとオープンにしてもいいのではないか。

 しかしながら、髪の毛がないというのは、やはり気の引けるものだ。普段からはもちろん、風呂場でも頭を洗うとき以外はバンダナを巻いていた。

 せっかく買ったヅラは暑いのでほとんど使わなかった。よく使ったのは、バンダナとつけ毛。
 つけ毛は、帽子やバンダナに縫い付けるものもあるが、縫い付けるのが面倒くさい。くうみんが買ったのは上が網になっていて、その周りに人工毛が付いているもの。その網をカポッとかぶってバンダナを巻くか、帽子をかぶれば格好がつく優れもの。これは便利だったな~。

 くうみんにとっては、髪の毛なんてどうでもいいことだった。必ず生えて来ると信じていたから。
 しかし、必ずしも元通りにならないこと、何年たってもなかなか生えてこない人もいると、後で気づくことになる。

 とりあえず、抗がん剤が終わった後のちち取り問題を何としようか?あとは抗がん剤の副作用のこと。

 考えることが山積みだった。図書館で本を借りたり、ネット検索したり、頭が痛くなるほど勉強した。こんなに勉強したのは大学受験以来だった。

 この先、髪の毛のことや、治療のこと、思うままに書き綴って行こうか。

 



面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村

テーマ : ガン治療
ジャンル : ヘルス・ダイエット

抗がん剤治療決定!悲劇は喜劇につながる

乳癌手術を終えたくうみんは、病院から貰った冊子の、とあるページを見ていた。術後の治療法について、チャート式で書かれている。
 くうみんには一つだけだが、リンパ節転移があった。これがあると抗がん剤治療は必至なのだった。

 仕方ないよなあ。

 でも、ま、ある意味、これ以上悪い結果なんてないんだから。覚悟決めればなんてことないさ。

 その日、病院でおじさんと一緒に、術後の治療法を決める主治医との面談を待っていた。
 いつまでたっても名前を呼ばれない。癌仲間と一緒にいたのだが、あまりに待つので、先に帰ってもらうことにした。
「結果が出たら教えてね」
 
 もう5時を過ぎた。内待合室で、とうとう最後の患者になった。しり上がり寿の漫画を読んで馬鹿笑いしていると、やっと名前を呼ばれた。

 主治医は硬い表情をして、診察室にいた。くうみんは、2枚程度のレポートを渡された。

 手術の断面はすべて強陽性。おまけにtremendous、巨大な、恐ろしいほどの、脈管侵襲があるという。tremendousは英語だから、英語のよく分からないくうみんにはピンと来ない。でも、大変な形容詞らしい。そうなの?おばば様。

これが問題の断面図

「全摘の再手術をします」
 どうやらあまりにも悪い結果だったので、言いづらくて最後にしたらしい。

 あまり抵抗なく決める人も多いらしい。でも、くうみんとしては全摘なんてしたくなかった。主治医はこわ~~~い顔をして、言った。
「じゃ、抗がん剤を先にするか?」
「そ、そうしてください」
 くうみんは、きっと青ざめた顔で言ったと思う。

 主治医としては、抗がん剤治療をしている間に、覚悟を決めておけ、ということだったのだろうが、くうみんとしてはなんとかちちを生き延びさせようと思っていた。
「ちち取りを何とか阻止せねば!!」

 もうみんなに隠し続けることはできない。そう思ったくうみんは、当時通っていたフィットネスクラブのフロントのお姉さんに、泣きながら、お願いした。
「私はガンです。抗がん剤治療をすることになりました。髪の毛が抜けて、迷惑をかけることになりますが、よろしくお願いします」
 フロントの女性は、
「わかりました、大丈夫ですよ」
 と、言ってくれた。

 ジムエリアをうろうろしていると、話しかけてくる声がした。
「最近見かけなかったけど、どうしていたの?」
 ランニング仲間の男性だった。手術と養生のため、くうみんはしばらくフィットネスクラブに来ていなかった。
だから、カミングアウトした。泣きながら。
「私、ガンで手術したの!!」
「えっ、ひざの手術?」
「違う!ガンよ、乳がんの手術をしたのよ!」
「えっ、腰の手術?!」
 
 ロッカールームで顔見知りの女性に出会った。
「どうしたの~、最近いなかったけど」
 くうみんは答えた。泣きながら。
「私、ガンなの!」
「えっ、あなたのご主人がガン!」
「違う!違うの!ガンは私なの!」

 くうみんは泣きながら言っているのに、どうも皆さん信じられなくて思い違いをしてくれたようだった。
「うっそだ~。あのくうみんさんが、ガンのはずがある訳ない。今日はエイプリルフールじゃないぞ~」
 (そう言えば今日はエイプリルフールでしたね。)

 しかし、事実は小説よりも奇なり。 

 髪の毛は1回目の抗がん剤治療の2週間ほど後に抜け始めた。

 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村

テーマ : 乳がん
ジャンル : 心と身体

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR