fc2ブログ

禿げた日々を思い出して そして志村けんさんへ

フィットネスクラブには、今の所、主にプールあるいは風呂だけ、行っているくうみん。コロナ騒ぎでジムは危ないと、運動と言えば野山を走り回るのがメインだが、最近ちと寒い。

 今日は、プールで歩くか。
 そう思いながら、まず風呂に行った。ここで体を温めてから、いつもプールに行くことにしている。
 のんびり湯に浸かっていると、顔見知りのオバが入ってきた。

 もう60半ばと思うのだが、色白の美貌のオバである。最近ガンで、抗がん剤治療を始めたらしい。髪の毛が寂しくなったので、風呂場ではいつも、キャップをかぶっている。外ではヅラだが、かなり高いヅラのようで、一般人にはヅラとはわからないであろう。

 ところがじゃ!あの意地悪ばあさんが言ったそうだ。
「すぐヅラってわかるわよ!」
 
あのババア、言うに事欠いてそんなことを!抗がん剤治療をしているのがわかっているのに、と言うか、わかっているから、と言うかまったく意地の悪いやっちゃ!
「そんなことないわ!あのかつら、2、30万するでしょ?普通の人には絶対に分からないわよ」
「ああ、よかったわ」
 そんなこんなで、おしゃべりに花が咲き、プールには行かずじまいだった。
 しかし、あの意地悪ばあさん、人間性を疑うよ!

 このオバは今は、内臓のガンらしいが、以前には乳がんも患っており、くうみんとしても一気に親しみを感じるようになった。

 ヅラは安いもので、2、3万からあるが、ヅラとバレバレの代物。まずわからないレベルになると、一気に値が上がり、2、30万円。これだと普通の人には、わからない。しかし、経験者にはわかる。

 くうみんも抗がん剤で、禿げた時があった。抗がん剤の点滴をしているとき、看護師さんが言った。
「もうそろそろかつらを用意しないと間に合いませんよ」
 
 かつらなんか必要なのかな?
 禿げるとは思っていた。でも、帽子やバンダナでいいんじゃないか。でも、看護師さんが言うなら、買おうかと楽天の通販で2万か3万円のものを購入した。これはヅラとバレバレ。それにヅラはどんなに良くできたものでも暑いので、冬しか使わなかった。
 あとは着け毛かバンダナで済ませた。

 禿げであることが恥ずかしいという気持ちは薄かった。これは人によりけり。絶対に禿げを見せたくない人と、どうでもいい人は両方いた。
 どうでもいい人間は、精巧なヅラではなく、バレバレの安いヅラ、あるいはつけ毛、あるいはバンダナでしのぐようだ。

 しかし、公共の場でハゲモロダシという人は、男女合わせてあまりいないように思う。くうみんもそこまではできなかった。うまく説明できないけど、ビックリされるのが嫌だからだろうか?

 さて、禿げた日々を思い出して、語ってみようかね。
 うんと前の方に書いてあるけど、今と以前では、思いも違うだろう。




 そう言えば志村けんさんがコロナで亡くなった。
 コロナであることが発表されて10日も経っていないだろう。彼がドリフで活躍したのは、私が結構大きくなってから。だから、食い入るように見たというほどではないが、
「か~らぁす~、なぜ鳴くのぉ~、カラスの勝手でしょ~」
 と言うのはカラス好きのくうみんとしては、気に入っていた。

 まだ70歳。死ぬには早すぎる年齢。
 感染防止のため、遺族はご遺体に会うことも許されないという。会えるのは遺骨になってから。それがどんなにつらいことか、死に別れのくうみんには痛いほどわかる。

 志村けんさんのご冥福をお祈りいたします。それとともに、ご遺族もお体に気を付けて、ご自愛ください。







面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ :
ジャンル : 心と身体

ついに外出禁止令 コロナ騒動に思う

 東京都に小池百合子知事により、外出禁止令が出た。
「ロックアウトは絶対に阻止したい。そのために外出を控えるように要請します」
 神奈川や埼玉、千葉から会社や学校に通っている人は多い。東京がロックアウト(封鎖)されたらえらいこっちゃ。 

 くうみんの住む神奈川県でも、黒岩知事から「週末は不要不急の外出を控えるように」とのお触れが出された。

 でも、まあ、買い物の行き帰りに、そこら辺の桜を愛でる程度はいいのではないか?出歩くのが悪いというのは、公共交通機関を使うのが良くないということではないか?だったら、ランニングをするのは構わんではないか?など、自分に都合のいいように考えてしまった。でも、この点、本当の所はどうなんだろう?

 幸か不幸か、今日明日は天気が悪そう。特に日曜日は寒くて雪が降るかも知れないと。
 
 昨日金曜日、米がなくなったので買いに行ったら、オーケーでは売り切れ。イオンでは問題なくあった。イオンさんは、人々が心配にならないよう、トイレ紙でも米でも、なくなったらすぐに補充しているそうだ。こんな時に企業理念が判るというもの。
 オーケーの方が安いから、オーケーを贔屓にしていたけど、これからは安いだけではない、企業の姿勢を買って、イオンさんを贔屓にしよう。

 とにかく、今日は天気が悪いし、明日は寒くなるそうだから、外出はしない。でも、フィットネスクラブの風呂にだけは行くことにしよう。

 ちょうど桜が満開の週末。コロナも罪深いものよのう。
 
 近くの野山は、もう花盛り。

 すみれ
 かわいいスミレ

桜咲く
 満開の桜

 すみれもサクラも、「私にはコロナなんて関係ないわ」と言っている。







 面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜)
ジャンル : 日記

観光する日なのに、雨が降る 買いたいものが買えず、悔しいくうみん

 朝起きると、大浴場に向かった。くうみんの他には一人いるだけ。いつもなら、朝風呂って結構混んでいるものだけど、のんびりできた。誰もいない露天風呂に浸かって、外を見ると、どうもあまり天気が良くないようだ。
 今日は雨か。もう一日、持って欲しかった。

 部屋に帰って、ビールを飲むと、ほどなくして朝食の時間。
 食べるのが一番の楽しみの、オバタヌキ達は朝食会場へと向かった。やはりお客はオバタヌキ御一行様と、もう一組しかない。だから、場所もいい所にしてもらえる。

 朝食の窓辺
 眺めのいい窓辺の席

 ここ、西浦温泉は東海の熱海と言われるそうだが、くうみんも熱海によく似ているなあ、と思った。

朝食はこんな感じで
 朝食全景 いただきま~す

 チェックアウトは10時半という半端な時間だった。オバタヌキは、ぎりぎりまで部屋で粘った。

「いい旅館だったなあ」
 めろんさんも気に入ったようだ。
「来年もここにしようか?」
「そやな」

 めろんさんは本当は四国出身だ。しかし、今ではすっかりこちらの風土に同化し、方言もマスターしたという。しかし、これが正しい名古屋弁なのか?名古屋弁とは違う土地の方言なのか?

 名古屋の方言と言えば、河村たかし市長が、非常に美しい名古屋弁を話すと評判だ。あれが正しい名古屋弁なのではないか?

 くうみんもその昔、名古屋弁をマスターしようと思ったことがある。
「そうだがね」
「ここにハンコをおしてちょ」

 まあ、どうでもいい。

 めろんさんが車で来てくれたので、渥美半島を案内してくれた。
 しかし、この雨では、外を出歩こうという気にはならない。菜の花畑を開放している所もあった。もし天気が良ければ絶対に降りて散歩をしただろうけど、何せ、かなり強い雨が降っているので、そんな気になれない。

天気がトホホ
 こんな雨でっせ。この景色も悪くないが…

 そうすると、やはり楽しみは食べること。
 めろんさん御用達の海辺の小さな食堂に入った。コロナにもめげず、たくさんのお客さんが食事をしている。

昼食もおいしかった
 大あさりとカキの焼き物

 くうみんは牡蛎アレルギーだが、火を通してあれば大丈夫なことが判明している。おいしく頂いた。

昼食全景
 何定食だか、忘れてしまったが、フライは熱々、刺身も新鮮だった

 いつもならご飯は残す所だが、シラス丼になっているので、残さず食べた。刺身のエビには体の割には大きなはさみがあった。その中身も卑しく食べた。

 驚いたのは会計の時だ。カードも使えるというのでカード払いにしようとしたら、お店の女性が言った。
「カード払いだと、野菜のお土産が付きませんが…」
「えっ、野菜のお土産があるの?!」

 めろんさん、くうみん一人一人にキャベツ、小ねぎ、セロリのお土産が付いた。それぞれ大束だ。
「キャベツは要るけど、小葱とセロリは要らんわ。くうみんさん、持って行って」
「いいの~?」

 キャベツもあげようか?と言われたが、いかな欲張り婆さんのくうみんでも、この重さには勘弁。
 その後、道の駅にも2軒回ったが、あまりの安さに驚いた。

 道の駅というのは、ものはいいけどお値段もいいという印象を持っている。しかし、渥美半島にある、この2軒の道の駅は大変安かった。
 本当ならもっと買いたかった。
 
 特に花。

 直径10センチほどもある花束が150円とか200円とか、信じられない安さだった。
「スモウ原で買ったら、一本でこの値段だよ!」
「じゃ、買って行けばいいじゃん」
 めろんさんは言うのだが、雨の降る中、大きな花束を抱えて行くのはかなり厳しい。泣く泣く最小限のものを買った。

 お買い物ツアーを終えたくうみんは、めろんさんの運転で新幹線の駅まで送ってもらった。
「また来年ね」

 新幹線は数分も待たずしてすぐに来た。この駅は、こだましか止まらない。
 どこかの駅でひかりか、のぞみに乗り換えればもっと早く家にたどり着いたのかも知れないが、めんどくさいのでこのまま新横浜まで行った。

 スモウ原も雨だ。天気は西から崩れていくもの。今日は西から東に移動したんだもの、雨を追いかけてきたようなものだ。

 一度家に帰って、フィットネスクラブの風呂に行った。寒い一日だった。暖かい湯に、生き返った。

 しかし、のど元過ぎればなんとやら。
 花を買えなかったのが悔しい。スィートピーやら、名前は知らないけど、春の花。あんなに大束で150円!

 来年行ったら、リベンジだ!

 今度は、大きなトランク持って行くぞ!!

 





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

西浦温泉へ 一日目は平和に過ぎて

 いつもなら、名古屋ウィメンズマラソンを走った後は、名古屋のブロ友と宴会、その後めろんさんと温泉あるいは、その他の観光地にしけこむことが多い。
 というのも、他のメンバーと違い、オバタヌキめろんさんは、どこか山奥に住んでいるらしく、くうみんの泊まるホテルに一泊する。その流れで他の観光地に行くことになるのだ。

 はじめは高野山へ行った。初めての高野山の宿坊、肉や魚を一切使わない精進料理、酒屋ではなく、般若湯という看板、何もかもが珍しかった。人口2500人、そのうち800人が坊さんという土地柄で目につく成人男性はほとんど僧侶のようだった。

 今回は近場がいいと思い、図書館で温泉地の紹介本を探した。その中に載っていたのが西浦温泉銀波荘だ。
 なんですか、お得なプランがあるということなので、そこを予約した。

 コロナ問題の騒がれる中、旅館経営は大丈夫なのか?めろんさんは、宿泊する前日にそこを訪れ、いろいろ聞きだしたそうだ。
「どれくらいお客さんがいますか?」
「え~っと、7割くらい埋まっています」
 しかし、これは見栄を張っていただけというのが後で判明する。

 前振りはこれくらいにしよう。西浦温泉近くの駅で、めろんさんと待ち合わせをした。2匹のオバタヌキは、無事落ち合うと、めろんさん運転の車で目的地に向かう。途中でコンビニに寄ってもらい、ビールの持ち込みも万全だ。

 今日は良く晴れていて、海もきれいに見えた。
「明日は雨だってよ」
「どうにかその予報、外れないかな」

渥美半島はきりに煙って
 霞たなびく海の景色

 目的の銀波荘に着いた。従業員は皆親切だった。
 貸切露天風呂がいつもは一人1100円の所、今日は550円!
「安い!!」
 ってことで貸切露天風呂も予約することにした。
 予約票を見ると、7割埋まっている割には予約する客が少なかった。ここの客はケチな人が多いのか?

 部屋を案内してくれたのは去年入社したという若い女性だ。
「今日はどれくらいお客さんがいるの?」
 オバタヌキめろんさんは、目をきらりと光らせて聞いた。
「20人くらいですぅ」
 若者はウソをつけない。
「やっぱり…」
 2匹のオバタヌキは、旅館側の必死の見栄張りを見抜いたのだった。

宿からの眺め
 部屋からの眺め 全室オーシャンビュー

露天風呂
 露天風呂もオーシャンビュー

 食事はワンランク上の鉄板焼きコースを選択した。
 レストランに行くと、若い女性が給仕してくれた。

 料理はおいしかった。やはり料理は山より海の近くがおいしい。
「うんめえなあ!」
「本当だなあ!」

お造り
 白身魚のカルパッチョ

オードブル
 芸術的なオードブル

スープ
 スープ。見りゃわかるか

何だろう?
 魚介料理だそうだ

旨かったけど、名前がわからん
 サラダ

お品書き
 これがお品書き

ステーキ
 くうみん注文のステーキ。やはり日本人は牛肉に弱い

ポーク
 しかし、めろんさんは大穴のポークを注文。慣れている人は牛肉にこだわらないものだ

全景はこんな感じ
 料理全景。酒飲みくうみんは高い酒は飲まない

デザート
 や~っぱ、女子はデザートがないと

 お腹いっぱい食べた後、腹鼓を打ちながら、女子トークをし、眠くなった者から寝るという、マイペースな夜を過ごす、オバタヌキ達だった。

 西浦温泉に夜は平和に過ぎて行った。ビールの数も過不足なかった。しかし、次の日は天気が心配。

 このオバタヌキ達は、どうなってしまうのでしょう?

 
 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村



テーマ : 温泉
ジャンル : 旅行

コロナにめげず、名古屋の饗宴

 名古屋に行くと、名古屋在住のブロ友とオフ会をするのがいつものパターンだ。今回もきあらさん、つかさん、めろんさんの3人に声をかけた。

 しかし、このコロナ騒ぎで、めろんさんは、
「街中はやめておくわ。でも、温泉は行きたい」
 とのことで名古屋でのオフ会は欠席。その後の温泉だけ参加することになった。
 つかさんは、やはりコロナ騒ぎで親戚の子供を預かることになったらしい。子連れで来ればいいと思ったのだが、
「まだ4歳で7時には寝てしまう」
 とのことで、残念ながらこちらも欠席ということになった。

 残るはきあらさんだ。この方もマラソンが趣味ということだ。何でも楽天ブログからの読者だそうで、飽きずに読んでくださってありがたき幸せ。

 名古屋の食事と言えば、味噌カツ、うなぎのひつまぶしだろうか?きあらさんが3軒ほどの候補を取り上げてくれたが、その中には味噌カツもひつまぶしもなかった。

 なんとイタリアンだ!

 いくら名古屋でも、イタリアンくらいはある。名古屋の人が、毎日味噌カツを食べている訳ではないのはわかるのだが、旅行者というのは、その土地の食べ物を思い浮かべてしまうものだ。

 くうみんとしたことが、待ち合わせの時間に遅れてしまった。ホテルの最寄り駅の地下鉄丸の内駅は、桜通線から舞鶴線までの距離が長くて、10分くらい歩く感じだった。東京で言えば、大手町と同じような感じだろうか。これですっかり時間を喰ってしまった。

丸の内駅はガラガラ
 丸の内駅はガラガラ

 こんな時、スマホがあると便利だ。
「遅れますぅ~」
 と連絡し、無事待ち合わせ場所に着いた。

 街中は人通りも少なかったが、そのイタリアンレストランが大変にぎやかだった。
 やっぱり味噌カツの店ばかりで、イタリアンは少ないから、こんなに繁盛しているんじゃないかしら?くうみんの頭にちらとそう言う考えがよぎった。

 きあらさんは酒を飲まないそうだ。そう言う人の前ではあまり飲まないようにしている。なんてことはない、ホテルで飲んでいくのだ。そうすれば、飲まない人がワリカン負けしないであろうという、気遣いでもあり、自分がケチだということでもある。

 イタリア~ン
 名古屋だからと言って味噌カツばかりではない

 オバさん二人は料理を喰いまくった。
「もう、腰が痛くて」
「私、鍼灸に3年近く通ってやっとよくなったのよ」
「どこそれ!教えて!」
 きあらさんは仕事で月一くらいの割合で東京に出てくるそう。ならばそのついでに施術を受けられる。うん、どうしても治らなかったら、ここ。

 くうみんも、体ががたがただ。実はもう、このマラソンで引退を考えていた。きあらさんもくうみんと同い年、一億歳だ。
「まだ頑張りましょうよ!」
「そうねえ。引退しようと思ったのに、こんな不発に終わるとはねえ」

 思えばランニングを始めたのは、運動不足で腰痛持ちになったのがきっかけ。整骨院の先生に、
「あなたには背骨を支える筋肉さえない。もっと筋肉をつけるように」
 と言われ、今では女子としては筋骨隆々。しかし、体の使い過ぎで腰や臀部に故障が生じた。皮肉なものだ。

 仕事のこと、プライベートのこと、いろいろ話したが個人情報のため公表は避ける。しかし、きあらさんは、仕事上でかなりどひゃ~なこともあるようで、働くって大変なことだと、改めて認識した。

 帰るとき、きあらさんはお店の人に聞いた。
「ずいぶんお客さんが入っていますね。こんな時期だから空いているかと思ったけど。おいしかったです」
「おかげさまで大丈夫です。ここのピザ職人は、コンテストで入賞しているんですよ」
 うん、ピザもおいしかった。ピッツェリア・ブラチェリア・チェザリ!!という店だ。しかし、なんでイタリアンレストランというのは、難しい名前ばかりなんだろう。
 もっと簡単な名前にすればいいのに。

 また来年も会えるといい。そんな思いを胸に、オバさん二人はそれぞれの家路についた。

ふと見ると月が
 月が出ていた

 このオバさんは、ホテルに戻ると一人、ビールを開けたのだった。
 
 明日はめろんさんと海辺の温泉旅館へ。さて、このオバさんは明日、どんな一日を過ごすのでしょう?





 

面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

イケメンゴリラは王者の貫禄

 イケメンゴリラのいる東山動植物園は、東山線・東山公園駅の近くにある。
東山公園駅
 駅もガラガラ

入場料500円を払って、入り口に入った。そこにいた係員の男性に、
「イケメンゴリラに会いたいんですけど」
と聞くと、親切に教えてくれた。
「ありがとう」
 くうみんはゴリラ・チンパンジー舎に赴いた。コロナと、雨の降るぐずついた天気のせいか、日曜日だというのに、大変空いている。こういう時はねらい目かもしれない。

東山動植物園

 目の前にコンクリで出来た建物が見えた。そこがゴリラ・チンパンジー舎だ。

 おお!あれがイケメンゴリラのジャバーニ!

イケメンゴリラ
 ぶれていますが、本物です

横顔も素敵
 横顔も素敵

もの思うゴリラ
 こちらは奥さんのようだ

 他のサイトに載っている写真は、もっとイケメンだ。やはり、写真映りというものがあるのだろう。しかし、逆三角形の上半身、殿筋の発達したお尻は見事だ。 
 なんでも、ハリウッド映画のポスターにも起用されたイケメンぶりなのだ。
 米国版ポスターでは別のゴリラだった。しかし、ターザンはイケメン過ぎると評判の俳優。ゴリラもそれに合わせたイケメンにしないと釣り合いが取れない、ということでジャバーニの起用となったらしい。
 これには東山動植物園の園長さんも「まさか、ハリウッド映画のポスターになるとは」と驚いたそうだ。

 しかし、動物園の動物たちは後ろを向いている子が多い。やはり見られているというのはストレスなんだろう。

 股を開いて座るチンパンジー
 この子も後ろ向き

こっち向いて~
 こっち向いて~

 くうみんは別の建物に移動した。
 
 あ~~~~!!っという奇声を発します。という看板が目についた。フクロテナガザルの家だ。
 くうみんはフクロテナガザルに、満面の笑みをたたえて、手を振った。すると…

フクロテナガザル
 なんだ、あのオバさんは?

なんだなんだ~
 ちょっと行ってみよう

お前も来れば?え、いや?
 お前も来れば?ううん、私はいい

何者ですか?
 どちら様でしょうか?

手が長いのは便利だ
 手が長い。公園の子供達が、いくら雲梯が得意でも本家本元には敵わない

おサル類のみならず、他の動物もそっぽを向いている中、この子は好奇心が旺盛なのか、こっちに来てくれた。
 舌を出したので、そこをガラス越しに指でツンツンしたら、ちょっと驚いていた。

 にっこり笑って手を振ったら、来てくれたということは、向こうが見る立場になれば、こちらを向いてくれるのではないか?

 動物園に行って、こっちを向いて欲しかったら、踊りでも踊るのがいいだろう。

 お尻です
 これはマントヒヒの顔ではなくお尻です

ゾウさん
 色白のゾウさんだった

 ゴリラの公開は3時半までということ。どのようにゴリラが立ち去って行くのか気になったので、またゴリラ舎に行ってみた。

 3時半になると、なぜかゴリラたちがそわそわしだした。
 ガラスのすぐ近くの物置のようなものがあったが、そこが帰る所への出入り口らしく、次々にゴリラたちがそこに入って行った。

さ、時間だ
 このお尻はジャバーニ

 たった一頭取り残されたゴリラは、
「ヤダ、みんな帰っちゃった、早くしなきゃ」
 と言った感じでそそくさと後を追って行った。

カバ
 カバさん

カピパラ
 カピパラ

ビーバー
 ビーバー

トナカイ
 トナカイ 鼻は赤くなかった

バイソン
 バイソン

シンリンオオカミ
 シンリンオオカミ ハスキー犬はオオカミの血が流れているというが、よく似ている

 コロナのおかげで空いていたが、いくつかの施設がクローズされていた。もっと天気が良ければ、コロナがなければ、一日中いても楽しめる動植物園だと思う。また来て、全部回ってみたい。

 さて、次はブロ友きあらさんとの会食。
 オバさん達の饗宴はどんなものだったのでしょうか?







面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

旅行記の途中ですが…事件発生

 名古屋ウィメンズマラソンのオンラインマラソンのお知らせが来た。

 くうみんはさっそくアプリをダウンロードし、ランニングの支度をして、外に出ようとした。ランニング用リュックのポケットには、もちろんスマホが入っている。

 出ようとしたところで、ベランダの水槽が目についた。これには茶碗バスが植わっている。そのうち芽が出て来るだろう。
 ここにはメダカがいる。そうそう、メダカにエサをやらなくちゃ。くうみんはメダカのエサを手に取ると、水槽に向かってかがんだ。

 その時だ。スマホがポケットからずり落ち、水槽の中に入ってしまったのは。
「ゲッ、どうしよう?!」

 まわりをふいて、カバーを取ろうとしたが、透明なプラスチック製のそれは、なかなか取れない。どうしよう?とにかくドコモショップに行って来よう。

 ランニングウェアを着たそのままの姿で、自転車に乗ってドコモショップに行った。

 ショップのお兄さんによると、
・水に落としてしまったら、もう使うことはできない。今は正常だとしても、いつトラブルが起きるかわからない。
・修理ではなく、買い替えか、あるいは保険による取り換えになる。その場合、費用は8千円程度かかる。
・今日は予約がいっぱいなので、6時くらいにならないと相談に乗れない。
・ここで予約はできない。電話か、あるいはwebで予約して欲しい。
・バックアップは取っておいてください。

 なぜここで予約できないのか、素人にはわからなかったが、いったん家に帰った。電話をしたが、何回かけても話中だったので、PCで、検索してみた。

 スマホを水に落としてしまった。

 すると、出てくる、出てくる、まとめ記事が。
 共通しているのは、乾かすようにということ。しかし、一方の記事には、ドライヤーは絶対にやっていけないことのひとつで、片方の記事では推奨している。
 こんなのも、私と同じような一円ライターが書いているんだろうなあ。

 とにかく、バックアップを取った。もう一度電話すると、やっとつながって、翌日の予約が取れた。

 翌日、またドコモショップに赴いた。
 接客してくれたお姉さんは中国人で、日本語は上手な部類だが、ちょっと訛りがあるので聞きづらい。
 それによると、
「まだ買ったばかりなので買い替えはもったいないですね。補償サービスを受けるのがいいです」
 お姉さんによると、ここでも申し込みできるが、ウェブサイトで、申し込むと10%オフになるとのこと。それなら自分で申し込むわよ!一円でも節約したいもの。

 家に帰って、ドコモのサイトを開き、ケータイ補償サービスの申し込みをした。なるほど、10%オフになった。しかも、明日には届けてくれるという。支払いは、いつもの引き落としと一緒に支払うことになるらしい。
 古いスマホは、返却キットの中に入れて、ポストに投函すればいいそうだ。

 ふ~ん、便利なものだ。

 という訳で、今、スマホが届くのを待っている。バックアップしたデータ、うまくバックアップできているか?うまく復元できるか?

 機械に疎いオバさんの悩みは尽きない。

 

 
 
 





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

いよいよ名古屋入り 本当の目当ては美術館ではなく…

 名古屋に行くにあたって、いろいろ考えるところがあった。
 くうみんは新型コロナウィルスの患者が、かなり出ているスモウ原市に住んでいるので、迷惑をかけるのではないかと思ったのだ。
「いいですよ、来てください」
 そうは行ってくれても、内心は
「しっしっ、来るな~!」
 など思っていたらどうしよう?

 そんな不安を胸に、出発の日になった。朝からちょっと激しい雨。向こうも同じようなものだろうなあ。

がらがらのこだま
 がらがらのこだま

 なぜこだまかというと、「ぷらっとこだま」という格安切符があるからだ。かなり安いうえ、ドリンク一本のおまけつきだ。

「名古屋は地下鉄が高いです。お得な乗車券があるので、それを使った方がいいです」
 きあら氏からの情報である。一日乗車券は美術館などの割引があるけど、一日だけ。24時間切符というのは割引はないけど、2日にまたがって使える。
 閉館しているところが多いので、24時間切符にした。これ、かなりお得だった。

 美術館を案内してくれるという話だったが、その美術館も閉館になってしまった。なので、一人で観光することにした。
 今宵の宿は、ブロ友きあらさんが取ってくれた。名古屋ウィメンズマラソン一般の部が中止になったこととコロナのおかげで、宿はどこもガラガラという噂。

名古屋市役所
 名古屋市役所。ここにかの有名な河村たかし市長がいらっしゃるのか

今宵の宿
 清潔で湯の出もよかった

宿からの景色
 最近、問題になっている東京福祉大学。留学生の資格で来日、そのままトンヅラこいて働く人が多発しているという

 イケメンゴリラ・シャバーニに会いたいと思っていた。しかし、いいおばさんが動物園というのも気恥ずかしい。名古屋城が近いというので、まず名古屋城に。すると、入り口で係の人が寄ってきた。
「名古屋城内には入れませんので、ご理解ください」

 う~ん。考えていたら、きあらさんからショートメッセージが。
「イケメンゴリラは3時半までらしいです」
 何!イケメン君は3時半までか!!今ならギリで間に合うかも。
「行くがね」
 と、メッセージを返した。

 待ってってね~、イケメンシャバーニちゃ~ん。しかし、名古屋は地下鉄の本数が少ないな。10分に一本くらいしかないのではないか?間に合わなかったら、がっかりするよなあ。もう、気もそぞろ。

 ゴリラとはいえ、飛び切りのイケメンだという男性に会いに行く。このときめきは何十年ぶりのことだろう?
 
 野性味あふれる、異種の男性に心ときめかせるこのオバさんは、この後どうなってしまうのでしょう?




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

ウィルス汚染地帯の人間がウィルス汚染地帯に旅行に行く

 先日母から電話があった。
「マスクはあるの?」
「あるから大丈夫」
 機嫌のいい時はいいんだけどね、まあ、こういう気使いはするんだけど。大いに問題ありのその性格。

 話によると、入居している介護施設の職員が、聞いて来たそうだ。
「娘さんは来るの?」

 職員は私がスモウ原市に住んでいることを知っている。
 スモウ原市は、新型コロナウィルス汚染地帯だ。

 神奈川県で新型コロナウィルス肺炎発生!と聞いた時は、絶対横浜だと思っていたら、なんとこのスモウ原市。そのうちあれよあれよという間に患者が増えて行った。 
 こんなことだから、私には老人施設に、来て欲しくないだろう。
 落ち着くまで、しばらくは行かないことにした。まあ、これをいい事にくうみんも楽ができるというものだが。

 名古屋ウィメンズマラソンは中止になった。しかし、名古屋には行く予定。向こうのブロ友に会うためだが、ウィルス汚染地帯に住まうくうみんが行っていいものか?

 こっちも汚染地帯なので、私は気にしません。という頼もしいお返事に、行くことになった。

 いざ、名古屋。





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

紙がなくなったときの対策と、トイレットペーパーの必要個数

 最近、店先にトイレットペーパーがない。どこも売り切れだ。
 どうも、
「マスクと同じ原料だから、トイレットペーパーがなくなる」
 という、デマが流されたようだ。

「トイレ紙はこんなにたくさんあります!皆さん、冷静な対応を!」
 と、テレビや新聞が報じているが、信用されず、スーパーのトイレットペーパー売り場には今日も商品がない。

 オイルショックの時も、店先からトイレ紙がなくなったことを思い出す人も多いだろう。
 くうみんはガソリンスタンド経営の会社で事務をしたことがあった。社長に聞いたのだが、あの時、石油は確かに品薄だったらしいが、トイレットペーパーはというと、品薄ではなかったのではないか?
 みんなの買い占めで品物がなくなったのだ。

 その後、多くの家庭で、紙製品の在庫を抱えるようになった。売る方もこの際、と、あまり質の良くないものも売り付けたようで、家庭の奥さんはブツブツ文句を言っていたそうだ。

 しかしなぜ、今回もトイレ紙なのか?
 人間、なくなったら困るというものが、こういったときに浮上するのではないか?

 トイレットペーパーがなくなったら、困る。お尻が拭けない、どうしよう。

 そこでくうみんは考えた。

 そういう時は、町で配っているティッシュを使うのが考えられる。それがなくなったら、ぼろきれを使う。それもなくなったら、葉っぱで。
 トイレが詰まったら困るので、トイレにゴミ箱を設置する。でも、日本人の習慣で、「ゴミ箱、ゴミ箱」と思いながら、流してしまうものだ。海外では、ごみ箱に捨てるのが常識という国があるが、よくそのまま流してしまったっけ。特にぼろきれの場合は、そのまま流すのは厳禁。注意しよう。

 必要ない物は買わない。トイレ紙、家になければ買えばいいけど、あるのに買うのは損なことです。安くなったら買うことにして。

 トイレ紙は月に何個必要か、朝のワイドショーでやっていた。月に4個ですって。でも、これは男性の場合だと記憶している。女性は月に8個必要だと、以前聞いたことがある。
 ずっと家にいるか、会社勤めしているかで若干違うと思うが、大体の目安としてこんな所らしい。
 これで、家族の性別や人数でどのくらい必要かが、判る。

 今は店先に出すと途端に売り切れだが、この数字を参考にしていつまでに買えばいいか、時期を確認しましょう。

 今は店に出せば売れるから、高いよ。

 安くなってから買おう。 
 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村




テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

オンラインマラソンの概要発表 そして今後のくうみん、マラソンどうする?

 3月2日、名古屋ウィメンズマラソンのオンラインマラソンの概要が発表された。
 朝10時くらいから、度々ホームページを見ていたが、なかなか発表されない。
新しいお知らせがあると思うと、「エリートランナー欠席のお知らせ」だった。何だよ、まだ決まらんのか?

 くうみんがそのお知らせを見たのは夜9時くらいだっただろうか?

 オンラインマラソンの概要について。

 なになに?期間は3月8日から、5月31日までに走り切ればよいとな?

 ①マラソンタイプ 一気に42.195キロを走ることもできるが、分割して走ることも可能。
 ②類型走行距離達成タイプ 開催期間内の累計走行距離で参加。
 ③記録提出タイプ 42.195キロを走った記録を事務局に提出してください。スマホがなくても参加可能です。

 ふ~ん、ひと月の期間どころか、3月8日から5月31日までの期間を設けてくれたのね。ああ、よかった。
 しかし、③の記録提出タイプは、走らなくても嘘の記録を提出しても判らないわね。まあ、人のことはどうでもいいけど。

 事務局の人も全くのおバカではなかったらしい。良かった、助かった。これで完走賞は約束されたようなもの。もっとも、事務局としては、一日で一気に走るなんてことにして、そのおかげで交通事故多発なんて結果になったら、責任問題。
「危ない、危険」
 これは殺し文句だろう。

 図らずも、くうみんの意見が通ったように感じたが、こういう意見って、多かったんじゃないかしら?それに、ティファニーさんも、もうネックレスを作ってしまっただろうし、他で売る訳にも行かないから、ほっとしていることだろう。

 よく、声なき声というけれど、ダメだとか、恥ずかしいとか言わずに言ってみたもん勝ちのような気がする。

 実は、くうみんはフルマラソンは、これで引退しようと思っていた。もうサブフォーは無理だし、楽しんで走るとよく言うけれど、42.195キロは、とても楽しんで走れる距離ではない。速い人が「今日は余興だから」とチンタラ走るのなら、楽しんで走ることもできようが、遅い人間には、苦しむだけだ。

 苦しいのに、今まで走ってきたのはなんだろう?達成感?

 スピリチュアルな見解では、「あなたの魂はストイック。そのストイックな魂が求めたから」なのだそうだ。
 だから山にも行くのかなあ。質素な山小屋の食事。風呂にも入れない山を下山した時の、自分の体から発せられるホームレスの臭い…う~ん、たまらん。

 走っているときはいつも思う。何でこんなバカなことをしているんだろう。早く走り終えて、風呂に入ろう。そしてビールだ。それだけを思ってひたすら走る。今思うと、なぜ棄権しなかったんだろう。バカだねえ。

 そんなこんなで、有終の美、最後のマラソンは不発に終わった。

 またマラソンを走るかも知れない。
 

 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
02 | 2020/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR