fc2ブログ

名古屋ウィメンズマラソン オンラインマラソンの行方 画面がおかしくなったので書き直し

 同じ内容で書いた記事が、変になっていたので書き直しました。何ですか、fc2のサポートに問い合わせたら、こちらのHTMLに問題があったとかで。
 コメントくれたがちょ様、おばば様、ごめんなさい!

 がちょー様

  くうみん様、今回のマラソンは中止
来年に延期でしたよー
多分でしたが、そーなる事でありましょう
コロナも大丈夫、時が解決してくれますよ
来年は走りましょうねー
かろうじて東京オリンピックは開催しますよ☆

学校も来月からお休みでしたね;

 はい、時が解決するしかありません。コメントありがとうございました。

 おばば様

 くうみんさん、ブログの画面、いつもは文章の所は白地に紺色の文字だったのに、最初のちょっとだけ白地で、後は画面いっぱいにお星様が・・・(汗)
紺地に青い文字で読めない事はないけど、前の方が読みやすかったよ・・・。
コメント欄を探すのに苦労したよ~!
オンラインマラソン、要はまだ大会本部でも決まってないんだね。
フルマラソンの距離、歩くだけと言われても私にも無理だよ・・・(涙)
頂けるものは、やっぱり欲しいよね~。

 そうなんですよ、変なんです!答えを聞いても納得できなかったのですが、あれこれやっているうちに解決したというか…コメント、ありがとうございます。

 こんな形で申し訳ない。

 名古屋ウィメンズマラソンはオンラインで催行されるという。

 これはどんなものなのか?ブロ友がちょ様による、「eスポーツのようなものか?」説も浮上した。

 好きなアバターをお選びください。そのアバターが、あなたです。さあ、レース開始!ということで、マラソンゲームが始まる。

 ヘタを打ってここで休み。

 おお!素晴らしい武器、ナイキの厚底ゲット!パワー3段階アップ!

 水取り損ね、パワー5段階ダウン。

 …な訳ないって。

 そこで、大会事務局に電話で聞いてみましたのじゃ。

 「ぷるる~、ぷるる~。この電話は品質向上のため、録音されています」
 本当の目的は、言った言わないや、脅迫などがあった場合の証拠にするためらしいが。

「お待たせしました。名古屋ウィメンズマラソン事務局です」
 オペレーターのお姉さんだ。

「あの~、ちょっとお伺いします。本当にオンラインマラソンってするんでしょうか?」
「はい、その予定です」
「一日に一気に走るんですか?」
「いいえ、まだ何とも決まっていません」
「それじゃ何日かに分けて走るとか、そう言うことになるんでしょうか?」
「今、どのような形で行なうか、検討している所です。なので、まだわかりません」
「それではですね、一日で走るのは、交通規制もサポートもないので大変危険であると、だからできればひと月くらいの期間を設けて距離を分けて走れるようにした方がいいと、こういう意見があったと、ぜひお伝えください」
「はい、わかりました」

「友達にサポートしてもらって走ります」
 などと言う人もいるらしいが、一日で走るということは数時間も一緒にいてもらうということ。そんな暇な友達は、なかなかいるものではない。少なくとも、くうみんにはいない。新型コロナウィルス、花粉、そしてこのくそ寒い中、誰に頼めるか!
 

 日本人は物分かりがいいというか、
「この事態では仕方ない」
というスタンスの人が多いが、外国人は、
「来年の出走権を約束しろ!」
 という意見が多いようだ。

 くうみんの場合は、頂けるものがいただければ、やむを得ないで済ます。

 さて、どうなるのかな?








面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR