fc2ブログ

名古屋ウィメンズマラソン オンラインマラソンの行方 画面がおかしくなったので書き直し

 同じ内容で書いた記事が、変になっていたので書き直しました。何ですか、fc2のサポートに問い合わせたら、こちらのHTMLに問題があったとかで。
 コメントくれたがちょ様、おばば様、ごめんなさい!

 がちょー様

  くうみん様、今回のマラソンは中止
来年に延期でしたよー
多分でしたが、そーなる事でありましょう
コロナも大丈夫、時が解決してくれますよ
来年は走りましょうねー
かろうじて東京オリンピックは開催しますよ☆

学校も来月からお休みでしたね;

 はい、時が解決するしかありません。コメントありがとうございました。

 おばば様

 くうみんさん、ブログの画面、いつもは文章の所は白地に紺色の文字だったのに、最初のちょっとだけ白地で、後は画面いっぱいにお星様が・・・(汗)
紺地に青い文字で読めない事はないけど、前の方が読みやすかったよ・・・。
コメント欄を探すのに苦労したよ~!
オンラインマラソン、要はまだ大会本部でも決まってないんだね。
フルマラソンの距離、歩くだけと言われても私にも無理だよ・・・(涙)
頂けるものは、やっぱり欲しいよね~。

 そうなんですよ、変なんです!答えを聞いても納得できなかったのですが、あれこれやっているうちに解決したというか…コメント、ありがとうございます。

 こんな形で申し訳ない。

 名古屋ウィメンズマラソンはオンラインで催行されるという。

 これはどんなものなのか?ブロ友がちょ様による、「eスポーツのようなものか?」説も浮上した。

 好きなアバターをお選びください。そのアバターが、あなたです。さあ、レース開始!ということで、マラソンゲームが始まる。

 ヘタを打ってここで休み。

 おお!素晴らしい武器、ナイキの厚底ゲット!パワー3段階アップ!

 水取り損ね、パワー5段階ダウン。

 …な訳ないって。

 そこで、大会事務局に電話で聞いてみましたのじゃ。

 「ぷるる~、ぷるる~。この電話は品質向上のため、録音されています」
 本当の目的は、言った言わないや、脅迫などがあった場合の証拠にするためらしいが。

「お待たせしました。名古屋ウィメンズマラソン事務局です」
 オペレーターのお姉さんだ。

「あの~、ちょっとお伺いします。本当にオンラインマラソンってするんでしょうか?」
「はい、その予定です」
「一日に一気に走るんですか?」
「いいえ、まだ何とも決まっていません」
「それじゃ何日かに分けて走るとか、そう言うことになるんでしょうか?」
「今、どのような形で行なうか、検討している所です。なので、まだわかりません」
「それではですね、一日で走るのは、交通規制もサポートもないので大変危険であると、だからできればひと月くらいの期間を設けて距離を分けて走れるようにした方がいいと、こういう意見があったと、ぜひお伝えください」
「はい、わかりました」

「友達にサポートしてもらって走ります」
 などと言う人もいるらしいが、一日で走るということは数時間も一緒にいてもらうということ。そんな暇な友達は、なかなかいるものではない。少なくとも、くうみんにはいない。新型コロナウィルス、花粉、そしてこのくそ寒い中、誰に頼めるか!
 

 日本人は物分かりがいいというか、
「この事態では仕方ない」
というスタンスの人が多いが、外国人は、
「来年の出走権を約束しろ!」
 という意見が多いようだ。

 くうみんの場合は、頂けるものがいただければ、やむを得ないで済ます。

 さて、どうなるのかな?








面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

オンラインマラソンでは、フルマラソンの距離を一日で走れだと~?!冗談じゃないよ!

 名古屋ウィメンズマラソンは一般の部は中止になった。その代り、オンラインマラソンとかで、スマホで専用アプリをダウンロード、それを使ってフルマラソンの記録をつける…こういう案が出された。

 参加賞のTシャツは送ることに決定。ティファニーのネックレス、これは完走賞。大会執行部としては、そのためには何とか、完走という体裁をつけなければならない。ということで、オンラインマラソンを思いついた。

 くうみんは、フルの距離を何日かに分けて走ればいいのだと思っていた。
 それが違うらしい。

 なんと、フルの距離を一日で走らねばならないそうだ。

 そんなことができるか!!
 前にも言ったが、お祭り騒ぎで気分が高揚しているから、大会では一日でフルマラソンを走れるのであって、何もない道路を一人黙々と走るなんて、一般ランナーにはどれだけの苦行だと思っているのだろう。

 これを考えた人間は走らない人間か、または現役バリバリの一日50キロでも100キロでもおとなしく走るような人間だろう。

 それに危ないじゃないか。交通規制もエイドステーションもない一般道を42.195キロも走れというのか。
 これだけの距離の中には、歩道が完備していない場所だってあるし、工事中の所もあるだろう。日常の練習の時はもちろん注意を払うが、30キロ過ぎのヨレヨレになった体と朦朧とした頭では、どんな判断ミスをするかわからない。

 普段から40キロ走っているランナーがどれくらいいるか知らないが、普通のランナーは、一回の練習でせいぜい20キロくらい走るのが関の山ではないか?42.195キロという距離は、大会という非日常だから走れる距離であって、日常走れるものではない。

 という訳で、大会執行部には、来年の出走権確約を望む声が大きい。Facebookの書き込みもそういう意見が大多数だ。

 この点、くうみんの意見はちょっと違う。ティファニーのネックレスが欲しいだけだ。来年の出走権と、ティファニーのネックレス、どちらを選ぶかと言えば、ネックレスだ。

 それなら一番いい解決策は、

 来年の出走権か、ティファニーのネックレスか、どちらかをお選びください。

 がいいのではないかい?
 そうすれば、ネックレスも足りなくなることはないし、来年の出走権も、「要らない」という人もいると思う。
 もちろん、ネックレスを選んだ人は、オンラインマラソンなんかに参加しないでよろしい。

 ってことで、大会執行部、そして参加者、これでどうだ!!






面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

名古屋ウィメンズマラソン中止決定!

 やるならやる!やらないならやらない!どっちでもいいからはっきりしろ~~~!
 という意見が多かった名古屋ウィメンズマラソン。
 くうみんも同じだ。だって、早く決めてくれないと、新幹線や宿泊のキャンセル料が心配なんだもの。

 20日にも発表すると言っていたけど、夜もだいぶ更けてからの発表で、早寝遅起きのくうみんは、今朝になって中止の知らせを見たのだった。
 スマホは夜、充電していたのだが、ブロ友のきあら氏がショートメッセージを残してくれた。
「ティファニーのネックレスは、オンラインマラソンに参加すればくれるようですよ」

 なあに?オンラインマラソンって。
 名古屋ウィメンズマラソンのホームページを見ると…

 スマホのアプリをダウンロード、それをもとにしてフルマラソンの記録を取って、参加とする。詳細は追って、報告する。

 とのこと。はじめは日曜日に一気に走らなくてはならないと思ったが、きあら氏によると、そうではなく、一定の期間内にフルマラソンの距離を走ればいいそうだ。一気に走らなくてはいけないのか?あるいは何日かに分けて走ればいいのか?
 42.195キロはあのお祭りムードだから、走れるのであって、そこら辺を同じ距離走れと言われても走れるものではない。たぶん何日かに分けて走ればいいのだろう。

 土曜日のホテルをキャンセルした。今まで通常の数倍のホテル代でも、空室が全くなかったのに、今日見るとどのタイプの部屋も、「空室あり」となっている。普通なら5、6千円の部屋が、この日だけ2万円前後に値上げされる。
 中にはそんなに値上げしない良心的なホテルもあるが、値上げのひどいホテルには、「ザマ~ミロ!」と思う。

 予約した「ぷらっとこだま」もキャンセルしたが、切符はもうすでに、送る手配をしてしまったらしい。送料こっち持ちで送り返さねばならん。ちっ。

 名古屋ウィメンズマラソンは、参加費は返金せず、しかも出走権も来年に持ち越すことはできないそうだ。そんなに倍率も高くないから、ま、いいか。

 しかし、ティファニーのネックレスをくれる算段をしたのは、偉いぞ、名古屋ウィメンズマラソン執行部。

 ただ、これは女子相手の大会だから、という側面が大きいかも知れぬ。

 以前、おじさんの顧問先に化粧品の会社があった。これがちょっとや〇ざがらみの会社。しかし、そのや〇ざっぽい担当者が言っていたそうだ。
「女はうるさいから、何か言ってきたら、すぐに返金するのや」 

 マラソン執行部の役員は、女子の口うるささを、今までの経験から嫌というほど知っていたのかも知れぬ。しかも、女子は光り物が大好き。

 ティファニーのネックレスが手に入らないとなると、各地で暴動が起きるかも知れない…そんな危惧が、執行部にあったかも知れぬ。
  
 男もいる普通の大会なら、参加賞だけでお茶を濁していたに違いない。

 恐るべし、女子パワー。





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村

テーマ : イベントニュース
ジャンル : ニュース

東京マラソンが一般の部中止ですって!そして名古屋は?中止になった大会は過去にも

 新型コロナウィルスがすでに人から人への感染になってしまい、もう感染を食い止めるのが難しい段階になったのを受けて、東京マラソンが中止になってしまったんですって!

 ランナーががっかりする気持ちはよく分かる。半端でない抽選倍率をかいくぐって、やっと当たった出走権。何年も待ってやっと当たったという人ばかりだと思う。くうみんも毎年応募しているが、ここ数年、当たることはない。
 
 今年の出走予定者には、来年は優先的に当選させるということだが、返金なしの上、来年は来年で料金を払わなくてはならないという。ランナー側からすれば、
「金返せ!!」
 てな所だろう。くうみんも初めは金を返すべきだ、と思ったのだが…

 すでに準備などで、いろいろなところでお金は使われてしまっただろう。返すに返せない状況だと思う。
 それに長いランニング人生の中、そう言えば中止になった大会ってあったな。

 それは、青梅マラソンだった。検索して調べたら、過去3回、1996年、2008年、2014年、大雪で中止になった。そのうちの1996年、確かくうみんは外れて、おじさんが当選したときだ。
 おじさんはもともとあまり走るのは好きではなかったし、当日、温暖な千葉で、雪が降りそうな寒さにおののいて、
「こんなんで走るの、おじさん、嫌だよ」
 など話しているうち、青梅マラソン中止のお知らせが届いたのだった。

 助かった~。

 おじさんもくうみんも、そう思った。もちろん返金はなかったが、後になって参加賞のTシャツが送られてきた。

 だから、何らかの事情で大会が中止になるのは、ないことではない。お金が戻らないのも仕方がないと思う。

 ただし、参加賞は送るべきだと思う。東京マラソンの参加賞と言えば、Tシャツやパンフレット、サプリの試供品くらいか?完走すると、バスタオルやメダルがもらえたと思うが、この際、完走賞も送るのが望ましい。大会の規模が小さくなるなら、それだけ予算も余るんじゃないか?

 名古屋ウィメンズマラソンも、開催をどうしようか考えている所らしい。
 中止にするならするで、早く決めて欲しい。そうでないと、新幹線や宿泊のキャンセル料が発生してしまう。

 直前になって「やめます」が、一番困るぞ!参加賞はもちろん送るべき!完走賞のティファニーのネックレスも!


 






FC2Blog Ranking



にほんブログ村

テーマ : 気になったニュース
ジャンル : ニュース

カラスがうるさいので例の手をやってみたら…

 この2、3週間くらいか、カラスがうるさい。繁殖期なのかな~、と思ったけど、カラスの恋の季節は3月かららしい。ちょっと早過ぎるけど、暖冬で早くなったのかしら?

 カラスに悩んだらこれ!という手をくうみんは知っている。カラスの姿を見たら、こっちも、「カアカア」と鳴いてやるのだ。するとカラスは、不思議そうに首を傾げ、あたりをきょろきょろ見回す。
「誰もいない。おかしい」
「カア、カア」
「ん?!」

 すっかりパニックになったカラス。 
「変な奴がいるぞ!」
 カラス情報網で、あっという間にこの「変態カラス」のうわさが流れ、半径100メートルは、カラスの姿はなくなる…

 これは以前住んでいた千葉県でのこと。

 よ~し!ここ、スモウ原でも、やってみよう!
 
 近くの電信柱の上で、カラスが何羽か鳴いている。その鳴き声に混じるようにして、くうみんは鳴きまねをした。
「カア、カア」
 カラスたちはやはり、不思議そうな顔であたりを見回している。
「ふっふっ。これを何回か繰り返せば、カラスたちは気味悪がって近づかなくなる…」

 鳴きまねをして2、3日経ったある日、バルコニーの手すりに鳥のフンが落ちているのに気づいた。大きさから言って多分カラスに違いない。
 カラスの奴、なんでこんな真似を。ティッシュを濡らしてフンを柔らかくし、掃除をしたが、なかなか取れない。トイレ用洗剤を使うときれいに取れた。やっぱフンにはトイレ用洗剤が必要。除菌にもなるし。

 まだ、不気味さが足りないのだろうか?

 そして、カラスかまびすしいある日、くうみんはまたもや、カアカア大作戦をおっぱじめた。
「カア、カア」
 これで、カラスは近づかなくなるはず。だったのだが。

 あくる日、くうみんはまたもやバルコニーでカラスのフンを発見したのだった。
 手すりの下あたりにフンが落ちている。手すりに止まってやったのか。これもトイレ用洗剤を使ってきれいに取り除いた。

 くうみんは頭を抱えた。
 千葉のカラスは変な奴がいると思って近寄らなくなったが、ここ、スモウ原のカラスはフンをしていく。これは、
「来ましたよ」
という親愛の情なのか?それとも、
「だまそうと思ってもそうは行くか!これでも喰らえ!」
 という意味なのか、不明である。どちらにしてもフンをされるのは困る。

 また試したらどうなるか?

 また、フンを一つしていくのだろうか?それともうまく、「気味の悪いやつ」と思ってくれるだろうか?

 しかし、最悪の結果も考えられる。ある朝、バルコニーを見ると、無数のフンが…なんてことになってしまったら?!

 それが怖くて、もうカアカア大作戦はできないでいる。
 
 そう言えば、千葉では傷ついたカラスを野鳥観察庁舎で保護するなど、カラスにやさしい土地柄だった。しかし、ここスモウ原では、カラスを罠にかけて捕まえるという、極めて厳しい対応をしている。捕まえたその後はどうするか?保護する訳ではあるまい。きっと死刑だ。

 その違いが、このカラスの仕打ちの違いになるのだろうか?

 もう仕方ない。鳴き声位、我慢しよう。でも、フンはするなよ!






面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村

テーマ : ちょっとした報告
ジャンル : 日記

足りぬ足りぬは工夫が足りぬ

 マスク不足は、日本だけじゃなくて世界中で不足しているそうですね。それじゃ、いつ安定的に供給されるかわかったもんじゃない。

 今まで考えたのは、布のマスクを手作りすること。

ブロ友のあきさんも、お友達から手作りマスクの作り方を伝授されたようですよ。
   ↓
あきさんのブログ

情報によると、すでに型紙なんかもネット検索すれば出て来るようです。私も見ましたが、かわいい模様の生地で作ると、こっちの方がいいやって思えました。

 それと、たまにコメントくださるキャサリン様から、こんな情報が。

> 不織布マスク洗って使えます。

>今日2回目洗ってみましたが、全く問題ありません。
>何回くらい洗えるか試しています。

>ハンドソープで軽く表裏を洗って、外にほしておけば
>すぐ乾きます。
 
 使い捨てではありますが、結構丈夫なもののようです。よく洗って日に干せば、日光消毒になるのでそのまま使って差し支えないと思います。心配なら、アルコール消毒もしてみてはいかがでしょう。すぐに付けたら、酔っぱらっちゃうかしら?
 花粉症の人は花粉を落とすことを忘れずに。

 足りぬ足りぬは工夫が足りぬ…って、いや~、戦争中みたいですねえ。






面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

マスクがありませんねえ…っと、あるべき所にありました!

 報道によると、、豪華客船ダイヤモンドプリンセスにも、患者が出たとか。
 ダイヤモンドプリンセスにはくうみんも乗船したことがある。船内では普段着ないようなドレッシーな服を着て、
「ヲホホ…」
 などと気取っていた。

 しかし、考えるまでもなく、過密で閉ざされた空間、患者と濃厚接触した人は陸よりも多いに違いない。
 やっぱり検査した31人中10人にウィルスの感染が確認されたと…気取っている場合ではない。

 はじめは症状のない人はそのまま帰すという話だったが、一定の期間、船にとどまっていることになったらしい。うん、それがいいと思う。乗客に皆さんには気の毒だけど、お互いのためというもの。

 つい2週間ばかり前に郵便局へ行ったら、中国人の男女が大きな段ボール箱を送る手続きをしていた。
「これ全部、マスクですか?」
「はい」
 なるほど、新型コロナウィルスが流行っていて中国国内ではマスクが品薄と言っていたっけ。きっと中国の親・親族にでも送るのね。
 その時はまだマスクはたくさん店先に並んでいた。

 それが今では、ない!マスクがない!

 新型コロナウィルスが心配なのではなく、くうみんは花粉症なので、今の季節には必要なのだ。
 それに、ランニングするときに前にも記事に書いたとおり、日焼けを防ぐ兼乾燥対策のために必要なものだ。家のストックを確認すると20枚ばかりあった。
 薬局を回ると、マスクがどこも売り切れで、
「マスクあります」という看板を見つけて見に行くと、一枚50円で売っている。何の機能もない、普通のマスクだ。バッカヤロ、こんな高いマスクが使えるか!使い捨てだろ?何回も繰り返し使えるんならわかるけど、これって便乗じゃない?!

 某大手スーパーに行くと7枚入りが手頃な価格で売っていたので、これを一パック買った。
 これで在庫が27枚になった。あと一パック、買えばよかったかな?

 なんですか、メルカリやyahooオークションでは、普段数百円で売っているマスクを数万円で売り付ける奴がいるとか。日本人ていうのはこんなに民度の低い人間だったのかねえ。買うのは中国人が多いらしいけど、彼らはそれだけ切羽詰まっているのだろう。

 今、ユニ・チャームでは休みなしで増産しているという。他の会社も同じだろう。だからそんなに遠くもなく、落ち着くんじゃないかと思っている。大丈夫、手持ちのマスクで事足りる。と思っていたら、朝の番組でマスク不足は買い占めや転売目的があるので、どれくらいで落ち着くかわからないなどと。

 もし、手持ちのマスクが底を突いたら?
 かっこ悪いかも知れないけど、マスクを手作りしてみよう。白いガーゼが一番無難だけど、この際カラフルなハンカチで作っちゃおうかしら?



 これで落ちを付けようと思って、下書き保存して買い物に行った。
 くうみんの好きな安いスーパーに行って、ダメもとでマスクを探した。すると、ティッシュやトイレットペーパーのあるコーナーに50枚入りのマスクが十数箱置いてあった。
 他のお客さん達も、ひと箱、二箱手に取って買っていく。くうみんは頭の中でマスクの必要枚数を数えた。花粉の季節は5月の初めまで。2箱あれば十分だろう。なので二箱を買い物かごに入れた。

 なるほど、マスクと言えば医療用のコーナーにあると思いがちなので、こう言ったところにあるのは結構気付かない人が多いかも知れない。

 皆さん!ティッシュやトイレットペーパーの周りを調べてみましょう。案外マスクが隠れているかも知れません。
 もし、なかったら、ガーゼやハンカチでマスクを作りましょう。

 若干効果は落ちるらしいけど、昔はガーゼで出来たものが普通だったんだから。


 



 面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。


FC2Blog Ranking



にほんブログ村

テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR