fc2ブログ

剣沢小屋から仙人池ヒュッテ 6.6キロ 標準歩行時間5時間50分

 山の朝は早い。5時から朝食なので、4時半くらいに起きて顔を洗ったり、荷物をまとめる算段をする。
 他の人たちは狭い場所で大変な思いをして荷物をまとめるのだが、何しろくうみんは一人部屋なので、思いっきり店を広げて片づけることができた。
 これも台風情報のおかげだ。台風が来ると言っていたのに、いい天気。こんなことってあるのね。

 山小屋を出たのは、6時だが、これでもくうみんが最後だった。

朝の剣
 明けゆく剣の朝

道しるべ
 このしるしに従って、道を進む

雪渓の穴
 こんなのに落ちたら、万年雪だから、永久に出て来られない。

 山小屋を予約するときに、「6本爪以上のアイゼンを持ってくるように」言われたので、急遽買った。今まで4本爪のアイゼンで十分だったんだが…でも山小屋の人の言うことは聞かなきゃ。

アイゼン装着完了
 アイゼン装着完了!今のアイゼンは着けるのが簡単

 そのうちに、団体さんに追い付いて来た。難所のスラブ(一枚岩)で難儀しているらしい。
「左手でロープ持って!違う!右手は岩をつかむ!右手は岩!そうじゃない!!」
 ガイドが客に声を張り上げて、指導している。まあ、客と雇われている側は、通常客の方が偉いのだが、このような場合はガイドの方が偉いから、仕方ない。

バカガイド
 声を張り上げて指導するガイド

 ロープを伝い終わったのを見計らって、今まで聞いたガイドの指導に従って、岩を下りた。スッスッと行けた。何だ、簡単じゃない。
 次のロープに最後の客が取り付いている。この人が終わるまでここで待っていなきゃ…そう思って待っていると、あのガイドが、くうみんに向かって鬼のような形相で怒鳴る。
「あんたはここで待って!」
 はぁ?わかっていますよ、それくらい。あなたの客、慣れていないようだし。それにしても、私、あなたの客じゃないんですけど?なんでそんな口のきき方するの?

 しかし、くうみんは大人。にっこり微笑んで言ってみた。
「私はツアー客じゃないのに、なんでそんなに親切にしてくれるんですか?」

「私、あんたの客じゃないんですけど」という意味で言ったつもりだった。
 なのだが、このバカガイドには通じなかった。
「あんたが早過ぎるからだよ!!」

 このボケが。しかし、このボケとは、その後の宿も同じで、悩まされることとなった。

団体さんの後に付いて行く
 団体さんとともに2番目の雪渓を歩く。

「早く先に行って!!」
 あのバカガイドが、私に向かって言う。はいはい、あなたの指導を無料で受けるような図々しさは、もうありませんから。

 雪渓をやり過ごして歩き始める。

エーデルワイスの一種
 エーデルワイスの一種

道標
 道しるべ

これが道!
 棒を渡したところが道です。下は川

二股のつり橋
 二股のつり橋

何の実だろう?
 赤い鳥小鳥、なぜなぜ赤い

ツリガネニンジンの実だと思う
 赤い実を食べた

三の窓雪渓
 三の窓雪渓。これは2012年、氷河と認定された

イワカガミ
 イワカガミの葉が紅葉している

道なき道
 こんな道は嫌だ。だけどこんな道が多い

リンドウがきれい
 今はリンドウの季節

山小屋が見えてきた!
 山小屋が見えてきた~

もうすぐだ…結果的にまだまだ遠かった
 もうすぐに違いない

 ここは仙人池ヒュッテと、池の平小屋へ行く道の分岐だ。仙人池ヒュッテは今宵の宿だが、その前に池の平小屋にも行ってみようか?おじさんとも行ったことのある池の平小屋…

誰かが寄り道
 そう思った人が他にもいた

 さっきのリュックを置いていった人達が戻って来た。
「池之平小屋に行くんですか?」
「はい」

 60代と思われる男性の二人組だった。この人達とも二日間、一緒に行動することになる。

 池の平小屋まで徒歩30分とあったが、もうちょっとかかった。

池の平小屋
 池の平小屋が見える

ここにもリンドウ
 池の平小屋近くにはリンドウの群生が

池の平小屋の前
 池の平小屋からの風景。ここでおじさんと写真を撮ったっけ

こんなんありました
 こんなものもありました

池塘があります
 池塘

 写真を撮って、景色を眺めていると、あの団体さんが。早く戻ろう。

 そこから分岐まで40分くらいかかったか?分岐から仙人池ヒュッテはすぐだろうと思ったら、そうでもなかった。やっぱり30分くらいかかったような気がする。見えるのに遠いって、なんだかな。

仙人池
 仙人池は裏剣のビュースポット

「予約しております、くうみんです」
「くうみんさんね。団体さんは見かけませんでしたか?」
「池の平小屋の方に行っていましたけど、もうすぐ来ると思います」
「それじゃ、団体さんが来る前にお風呂に入った方がいいですね」

 到着後、すぐに風呂を使わせてもらった。湯船にも入れる。こんな山中で風呂に入れるのはありがたい。

 水のない山域を2、3泊すると、ホームレスのような臭いを発するのが自分でもわかる。
 ふもとの宿で風呂に入るのだが、服を脱ぐときにその臭いがひときわプン!と。近くの人がこっちを見て、眉をひそめるのが分かる。
 おじさんも、言っていた。
「あれは、仕方ないんだよ、って噂しているのを聞いた。肩身が狭かった」

 今日は相部屋だけど、たったの二人とはラッキー。この山小屋に以前泊ったときはもうすし詰め状態だったもの。
 
仙人池ヒュッテの部屋

 同室だったのは、室堂の某宿で働いているという若い女性だった。山が好きで、勤め先もそこにしたらしい。

くれゆく仙人池
 暮れゆく仙人池と裏剣。先程の写真とは少し、アングルが違う

 くうみんが20年近く前に泊ったとき、ここは料理自慢の山小屋だった。それこそ、剣沢小屋のような食事を出したものだ。でも、経営者が変わったのか、もっともポピュラーな山小屋の食事になっていた。

超豪華夕食!
 以前はここでもこんな感じの食事を出していた

 同じ食卓を囲むのは、同室の女性と、分岐点で会った60代男性と40代と思われる女性の3人組。この人達は地元富山の人だと言う。
「イカの黒作りがあるとは嬉しいねえ!」
 と感動していた。

 ジャガイモを揚げてから、醤油と少しの砂糖で味付けしたのだろうか、これもおいしかった。まったく普通の食事に見えるが、こう言ったところに料理自慢の残り香を感じた。

仙人池ヒュッテの夕食
 もっともポピュラーな山小屋の食事。しかし、ジャガイモの炒め物とイカの黒作りを出すのは、ただモノではない

 明日は、雲切新道を行く。以前来た時の道は台風で通れなくなったので、この道が造られた。以前よりも険しく、長くなったと言う。

 心して行かねば。





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR