fc2ブログ

写真再掲 ツワモノどもが夢の後 そして栃木愛

 前の記事にアップしたばかりの写真だが、もう一度見て欲しい。

廃墟1

廃墟2

廃墟3


 伊東園グループやおおるりグループ、そして星野リゾートは、このようなイケなくなった旅館を、安く買いたたいて、営業しているのだそうだ。建物が安い分、個人営業の旅館、ホテルより安く提供できる。

 これを商業倫理として許せない!と言った寿司屋の店主がいた。
「個人では、こんな芸当ができる訳がないじゃないですか?ルール違反だよ」

 このときは寿司屋のオヤジの機嫌を損ねたら大変と思って、「そうですねえ」と言っておいたが、こんな廃墟を見ると、取り壊しもろくすっぽ出来ないのなら、安くても買い取ってもらった方が、当人も近所もいいのではないか?と思うのですよ。

 取り壊しには多分一千万円単位でお金がかかるだろうし、それを支払える人ってそういないんじゃないかしら。だからこんな廃虚群ができてしまった。それに、危険だ。

 おじさんと一緒に泊った旅館のうちの一軒も、廃虚になってしまった。あそこの露天風呂は山がすぐそこに迫っていて、また行きたいと思っていたのに、寂しいな。

 もう鬼怒川は卒業か?いや?

 今の住まいからは、遠くなってしまったけれど、やっぱりまた行きたい。東武鉄道の車掌さんの、栃木弁アナウンスをまた聞きたい。
 くうみん母は、栃木県出身だが、妹が生まれるとき、くうみんは栃木の田舎に預けられた。その時、栃木弁が移って、幼稚園で、「訛りがある」と指摘されたことがあった。
 今では残念なことに、栃木弁を話すことはできない。あの、ネイティブでないと、絶対にまねのできないイントネーション。子供の時は出来ていたはずなのに…

 今になって栃木愛に目覚めてしまったのだよ。
 

 





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 旅先での風景
ジャンル : 旅行

二日目のくうみん

 温泉のお約束、朝風呂に入り、その後朝ビールを飲み、朝食へ。朝からガッツリ食べる。

朝食かな?
 手前中央は「もやしの煮びたし」ナムルのようなものだが、これがおいしかった

野菜炒め
 野菜炒めはライブキッチンで、出来立てをゲット

シジミ汁
 シジミ汁には長ネギ入り。シジミ汁と言えばシジミだけだと思っていたが、これもありか?

 しばらくのんびりした後、周りを散歩することにした。昼日中のあまり店もない道路っぱたは、さすがに浴衣で歩く気にはならず、普通に服着て歩いた。
 毎日雨ばかりだったのが、今日は晴れ間も出ている。日焼け止めを塗って帽子をかぶって歩いた。鬼怒川にはよく来たものだが、鬼怒川公園って行ったことがなかったので、行ってみた。

道しるべ
 鬼怒川公園はあちら
 
鬼怒川温泉公園
 鬼怒川公園入り口。大きな公園らしい
   
 鬼怒川公園に隣接している鬼怒川公園岩風呂
岩風呂

岩風呂能書き
 岩風呂の能書き、料金設定は安くて良心的

ド根性松
 ド根性松

キノコ
 キノコ。たぶんアミタケ

 公園内で、ウメやクルミを拾った。収穫があった所で帰ることにした。

 最近鬼怒川は、お客さんは戻ってきたというが、道路沿いにはイケなくなった旅館が、そのままに放置されている。

廃墟1

廃墟2

廃墟3

美人芸者
 にぎわっていた時はこんな美人の芸者さんがいたのか!!

 昔のホテル
 昔営業していたホテル。このホテルはきちんと取り壊したらしい
 
この橋があれか
 この橋はホテルの一部だったそうだ。

 鬼怒川にはおじさんと結婚してすぐのときに来たが、ずっとあの橋は何だろう?と思っていた。水木しげるワールドへの入り口?遊園地でもあったのかしら?など思っていたが、そうか、取り壊したホテルの一部だったのか…

 そんなことを考えていたら、いきなり大雨が!!

 「どひゃ~~~!」

 走って旅館を目指すくうみん。もともと汗で水をかぶったような状態だったが、大雨でしずくが落ちるほど濡れてしまった。
 来ていた服はタオルで水気を切って干した。

 旅館には浴衣がある。いいねぇ、便利だ。これが本当のホテルだったら、なすすべもない。
 部屋で本を読んだり、Wi-Fiのあるロビーに行ってパソコンで遊んだり、久しぶりに何もしない時間を味わった。家にいると、食事の面倒を見てくれる人も、掃除をしてくれる人もいないけど、旅館に来たらそれは誰かかやってくれる。

 それだけでもありがたい。

 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


テーマ : 温泉旅行・温泉宿
ジャンル : 旅行

激安の宿伊東園グループ ホテルニューさくら 安いんだから文句は言えない

 東武鉄道は、ちょっと前まで快速電車が走っていて、それに乗って行けば、特急料金なしで日光や鬼怒川に行けたのだが、今は特急だけになったようだ。そんなに高くないから、いいと思っていたけど、去年まで住んでいた千葉からは鬼怒川は近いのだが、今住んでいる神奈川の奥地からは遠いのであった。

 しまった!こんなことなら、山梨や群馬方面にすればよかった!思い込みと言うのは、恐ろしいものだ。まあ、仕方ない。
 東京からの送迎バスもあるが、あっちこっち寄るからなのか、出発が異常に早くて、到着も異常に遅い。そんなことなら自腹で行ってのんびりしたい。

 という訳で、「リバティ」という特急に乗って鬼怒川に行った。
 鬼怒川からは歩いて5分ほどか?

 今宵の宿、ホテルニューさくらへ。

外観
 外観。写真だと良く見えるが…
 
玄関
 玄関はかなり来ている

トイレ
 バストイレはビジホ並み。トイレはシャワートイレなのがありがたい

 施設も部屋も、かなりくたびれているが、この安さでは文句は言えない。

部屋からの景色
 部屋からの眺めはいいでしょ?

 この眺めを撮るためにベランダに出たのだが、隣の部屋との仕切りがこんなに低いので、隣の部屋が丸見え。しかも人がいた!!ごめんなさ~い!

隣との仕切りが低すぎる
 これはちょっとまずいんじゃない?

 もう5時は過ぎている。くうみんはさっそく風呂に向かった。のんびり入れば6時半の夕食にちょうどいいだろう。風呂は一階にあって、露天風呂付きだ。
 結構広くて、空いている。安い宿にしてはいい風呂だ。

 風呂から上がって部屋に戻ると、ほどなくして食事の時間。さて、行こうか。
 テーブルは自由席なので、好きな場所を取ればいいのだが、いい席はすでにふさがっている。仕方なくエサ場から遠いテーブルで空いている所に着席。食事の前にビールを一杯。

 さて、のどが落ち着いたところで行くか!!
 くうみんは、餌を狙うトンビのごとく、エサ場に直行した。

 ステーキの皿を取ったが、焼いたものが大量に並んでいる。板さんは暇そうに腕を組んでいる。何だよ、焼き立てが食べたいのに、この態度…天ぷらコーナーも餃子コーナーも、大量に仕上げた天ぷらや餃子が並んで、板さんが暇そうにしていた。

 夕食0718-1
 第一弾!冷たいステーキと、生ぬるい刺身

夕食0718-2
 第二弾!冷えた天ぷらとちらし寿司

やっぱカレー
 カレー、これはおいしい

 これで終わりではない。デザートのシュークリームとアイスクリームを食べて終わりだ。以前なら、もうお腹がパッツンパッツンになるまで食べたものだが、今はそれほどでもない。


 「ステーキ寿司フェア」ということだったが、寿司はご飯の量が半端なくて、ネタもイカ、茹でエビ、エンガワ(多分カレイ)、お稲荷さんくらいしかない。これは業界向けの冷凍ものではないかと思う。二つほどつまんでやめた。

 そして期待のステーキだが、脂身が全くない。赤身にしては、肉も変に柔らかい。何だろ?と思ってライブキッチンを見ると、「接着肉」と書いてあった。接着肉とは、くず肉を食用の接着剤で固めたものだ。

 あまりいい材料は使っていないようだ。板さんたちもそれがわかっているから、やる気が出ないのかも。「〇〇フェア」と言っても、それに期待してはいけない。

 しかし!何度も言うようだが、安いんだから文句は言えない!!アルコールもビールだけではなく、日本酒や焼酎もある。日本酒は何種類かあって、人気の酒は、すぐになくなってしまう。追加が出たところで、すかさず人気の日本酒「杉並木」を入手した。

 う~ん、香りがよくて味もふくよか。

 酒コーナーで迷っている人を見かけた。
「これがおいしいですよ。だから、すぐなくなっちゃうんです」
「えっ、そうなの?!」

 酒飲みは助け合うものだ。

 あまり期待するなとは言っても、一定レベルの味ではある。

 それに、安いんだし!


 あ~、食った食った。そして飲んだ。

どうだ参ったか
 ツワモノどもが夢の後

 このホテルには2泊します。これからこのオバさんは、どんな温泉ライフを送るのでしょう?






面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


テーマ : 温泉
ジャンル : 旅行

どこか遠くへ行きたい…と思いましたので!見つけた!激安の宿

 しばらく更新がない。くうみんさん、病気で臥せっているのかしら?そう言う方もいらっしゃったようですが、どっこい生きてる!
 非常に元気にしておりますのでご安心ください。更新がなかったのは副業の(正業がないが)ライティングの締め切りが迫っていたからです。ブログと仕事が重なれば、仕事が重たいくうみんの世界って、まあ当たり前ですよね!

 片付いたところで、ちょっと温泉に行っていたのですよ。
 一人の宿泊は、受けない所が多い。受けてくれたとしても素晴らしく高い!そう思っていたのだが、お一人様歓迎の激安宿、ありました!

 それは伊東園グループの宿。お茶で有名な伊藤園ではなく、ホテルグループ伊東園だ。ここは一人でも二人でも料金が同じというありがたい宿。その上部屋も、webで選べるので不公平がない。
 今回は鬼怒川にあるホテルニューさくらを選んだ。てか、ここしか空いていなかった。そして、「寿司、ステーキフェア」と言うのに大いに心動かされた。

 前の晩から持ち込みのビールを仕込み、東武の予約も済ませた。
 天気はこの長梅雨ゆえ、期待はできないが、何、温泉三昧ならそう不便なこともなかろう。

 贅沢して、2泊することにした。一泊8100円。それに入湯税150円を支払う。2泊しても何と1万6千300円という安さ!これなら多少のことがあっても文句は言えない。

 夕食時はアルコール飲料飲みホとのこと。すると、夕食で飲まないと損だ。あまり早く行くと飲みたくなってしまう。この計算が難しい…

 さて、こんな卑しいことで頭を悩ませている、このオバさんは、どんな宿レポを見せてくれるのでしょう?
 






面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村

テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

目指せ!怪力婆さん!

 最近体力が亡くなったのを痛切に感じる。疲れが取れなくなった。激しいトレーニングに耐えられなくなった。気力はあっても、体がついて行かない。無理するとすぐに故障してしまう。
 
 ランニングの方は、かなり距離を伸ばしているが、1日10キロまでならなんとか行ける。一日20キロ走ると、かなり疲れるので、最近やっていない。

 ずいぶんやってるじゃん、そう思うだろうが、40代までは一日20キロなんてそんなに疲れなかった。30キロ走ると疲れたが。

 ダメだ。このままでは。
 基礎から体力をつけよう。スタジオトレーニングは、若い人に合わせた運動なので、老いたくうみんにはついていけない。
 下半身は、今まで通りのスクワットを続けることにした。スクワットは、下半身の筋肉をバランス良く鍛えることができる。

 では、上半身をバランスよく鍛えるには?

 それは懸垂なのだそうだ。

 懸垂は、腕の筋肉を使うのではなく、背中の筋肉を使う。なるほどね。
 くうみんは体幹の筋力がない。これはマラソンを走る上でも、マイナスらしい。体幹では腹筋もそうだが、背中の筋肉も重要だ。今まで腹筋ばかり気にしていた。やはりお腹が出るって、嫌だもんね。でも、背中って自分では見えない。
 背中の筋肉があると姿勢がよくなって立ち姿がきれいになるらしい。

 やろう、懸垂。

 という訳で最近、オバさんは児童公園に出没しているのだよ。以前なら小学校の校庭でもできただろうが、今は不審者に用心して、校庭は部外者立ち入り禁止にしていることが多い。
 で、子供に混じって雲梯する羽目に…

 今では、なるべく子供のいない時を見計らって児童公園に行っている。子供に混じってトレーニングするのは、こっちからすれば恥ずかしいし、子供から見れば変なオバさんのおかげで、自分の順番が遅くなるから、迷惑だろうという配慮からだ。

 今では、雲梯で移動するのではなく、マジ懸垂の練習をしている。6月から初めて一カ月ばかりたった。
 雲梯にぶら下がって、腕を曲げて体を上に上げようと努力する。逆手にして、手の幅を狭くすれば、かなり上まで持ち上げられるようになった。
 順手より逆手の方が持ち上がりやすい。手の幅は狭い方が持ち上がりやすい。

 還暦までには、とにかく胸くらいまで体を持ち上げられるようになること。これが目標だ!

 そう、児童公園に出没する、怪しいオバさんは、こんなことを考えていたのだよ。

 目指すは怪力婆さん!

 ところで還暦はいつ?いや~、それは聞くなって。



 今月のベランダ
咲くかしら?
 数年振りで月下美人が咲きそう

咲くな~、きっと
 うんうん、今夜咲くな

 ところが、じゃ!

ガックリ
 月下美人のことをすっかり忘れてしまい、気づいた時はこんなもんに。私のバカっ!

 楽しみにしていた月下美人の艶姿が見られなくて死ぬほど残念でした。せめてこの花を食べてしまおう。

食べちゃえ!
 月下美人は塩または重曹を一つまみ入れた湯で湯がいて酢の物に。味にくせはなく、ぬめりがあっておいしい


 


面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


続きを読む

テーマ : 肉体改造・ボディメイキング
ジャンル : ヘルス・ダイエット

児童公園に出没する怪しいオバさん、それはくうみん

 最近、足だけでなく上半身も鍛えなければと思うようになった。スポーツジムもあるが、あまりにも非力で恥ずかしいので、児童公園の雲梯でトレーニングすることにした。
 ここにぶら下がって、前に進むように手を動かす。子供の頃は軽くできたのに、今はドテドテッと…

 ある日、くうみんがその公園に行くと、先客がいた。小学校低学年くらいと、幼稚園くらいの女の子だ。姉妹らしい。
 この子達が実に身軽に雲梯をしてみせた。
「すごいねえ、おサルさんみたいだねえ」
 そう言うと、子供たちは、ひらりひらりと技を見せてくれた。
「すごいな~」
 そうほめたたえると、もっと得意になって技を披露した。

 ふっふ、やはり子供はおサルのようなもの…
 
「おばちゃん、いくつ?」
 なぜか年を聞いてきた。いい年して、こんな所で遊んでいるのが不思議だったのかも知れぬ。
「え~っとね、18」
 子供たちは「この嘘つきが」という顔をした。
「帽子を取って見せて」
 くうみんはかぶっている帽子を脱いだ。髪を染めるのをやめたので、白髪交じりの髪の毛が現れた。

 くうみんは子供に混じってトレーニングをしたのだが、子供から見れば、トレーニングではなく、遊んでいるように見えるのだった。
「じゃ、おばちゃんは先に帰るから」
 というと、公園の出口まで送ってくれた。

 子供からすれば、なんておバカなおばちゃんだろう、と思うだろうが、くうみんにはある目的があって、こんなことをしているのだ。

 その目的とは?

  
 
ほんとかよ!
 記事とは全く関係ないが、本当にこれが郷ひろみからのプレゼントだとしたら、ショボすぎないか?
 
 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


テーマ : フィットネス・トレーニング
ジャンル : ヘルス・ダイエット

国の言うモデルケースってなんかおかしいんだよね

 ちょっと前から、老後の暮らしには国民年金の他に2千万円の貯金が必要と報道されて、物議をかもしている。
「年金だけで暮らせないなんて、そんなバカな!」
「老後はこれで安心と思っていたのにひどい!」
 などのような意見があるが、本当にこの人たち、そう思っていたのかね?

 少なくとも、今の若い世代や、まだ年金をギリで受け取っていない、くうみんくらいの世代は、「年金だけで暮らせる訳ね~だろ」と思っている。

 国の信用は地に落ちている。そんなに大騒ぎするほどのことではない。 

 まあ、裏切られたと言っている人たちは、国に絶大な信用を置いていた70、80世代の人だろうね。この世代でも、会社勤めして厚生年金の人はそれなりに良い金額を受け取っているだろう。大変なのは国民年金だけの人たち。自営業の人たちですな。

 しかし、国が想定しているモデルケースがどうもよくわからない。夫婦二人で受け取る年金は、月平均26万円だって。おいおい、国民年金がこんなに多い訳がないだろう。国民年金は満額でも年間60万円ほどのはず。これは厚生年金や、公務員の共済年金も含めた金額だろう。その平均を出すなんて、なんと意味のないことをするんだ!

 平均ってまったく参考にならないことが多い。
 モデルケースの住居費、ここにくうみんは着目した。月1万3千円の支出。これは持ち家の場合だろうが、持ち家でもマンションの場合は、管理費や修繕積立金などで、こんな金額では済まない。
 くうみんの場合は、特別豪華でもボロでもない(こっちに近いが)、一般庶民のマンションに住んでいるが、管理費や修繕積立金で月に、3万円近く支払っている。人に聞いたことはないが、普通はこんなものではなかろうか?

 賃貸ならもっとかかるだろうし、月1万3千円で賄っているって、一戸建てってこんなものなの?それと固定資産税はどこに含められているのか?

 年金を受け取るくらいの老人なら、介護施設に入居している場合だって多い。このモデルケースが役に立たないことはちょっと考えただけでもこれだけ思い付く。

 国の言うモデルケースが信用ならんと感じたのは、消費税が5%から8%に上がるときだった。

 消費税値上げの時の疑問
 
 リンクを開けるのが面倒な人のために、かいつまんで言うと、消費税が5%から8%に上がるとき、年収500万円、4人家族を想定して計算すると、年間33万円の負担増になるという。
 しかし頭の悪いくうみんが計算してみた。

>年収500万円、これを貯金とかしないで全部消費したとして、消費>税率5%として計算すると、25万円、8%とすると、40万円、そ>の差額は15万円のはず。

 なんだ、これは!!そう思ったのだ。

 偉い国会議員さんが、国会でガヤガヤやっているけど、あんな人たちに頼ろうとしてもむなしいばかり。自分でどうにかしなくちゃいけない、そう思ったのだけれど。
 
 日本を元気にするには、高齢者や女性が働いて、国を支えることが重要なのだそうだが、高齢者であり、女子のくうみんはどこに面接に行っても雇ってもらえない。

 今、ちょっと悲しい。
 





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

やっぱりいた 年寄りだます悪い奴

 かんぽ生命が、契約者の負担が増えるような保険の乗り換え契約をしていることが明るみに出た。
 ついに悪事が明るみに出たか…くうみんは感慨にふけってしまう。

 しかし、これはかんぽ生命に限ったことではなく、他の生命保険会社も同じだ。不利な保険に乗り換えと言うのもあるが、はじめから不利な保険に入らせているケースだってある。

 以下のリンクはくうみん母が過去に騙された記録である。

 年寄りだます悪い奴 
 あらすじ
 くうみんがあと5年経って死んだら500万円もらえる。しかし生きていたら、わずかなお金が返ってくる、というしょーもない保険に入ったくうみん母。やっと解約にこぎつけたと思ったら…

 年寄りだます悪い奴2 
 あらすじ
 契約日には離島に住んでいて、不在のくうみん弟の珍太郎。本人不在で、契約できる訳もない。そして、契約時に必要な保険証や免許証はどうしたのかと尋ねたら…
 
 年寄りだます悪い奴3
 あらすじ
 保険屋オヤジYさんと同じ手を使ったハゼハラさんは、もっとしたたかだった。解決すると思ったら…

 年寄りだます悪い奴 完結編
 あらすじ
 くうみん母に、損させないように奔走するおじさんとくうみん。しかし、くうみん母が信用していたのは保険屋の方だった。
「あんたたちとは縁を切る!!」
 とまで言われたが…

 どうも年寄りと言うのは、一度信用すると目が見えなくなるようだ。特にかんぽは、窓口が郵便局だから、年寄りには絶大な信用がある。
 保険のオバちゃんも、こいつ、金持っていると思ったら、肩もみでも庭掃除でもやるというから、そんなことをされた日には、年寄りはコロッてなもんだ。

 オレオレ詐欺は犯罪だが、保険に加入させるのは犯罪ではない。しかし、その人に合った保険を勧めるのが仕事のはずの勧誘員が、手数料が高いなど、自分にとって有利な保険を勧めるケースも多々あるようだ。
 これもノルマがきついなどの原因があるのだろう。

 しかし、年寄りを抱える皆さん、一度どんな保険に加入しているのか、確認した方がいいですよ。中には本当にとんでもない保険があるのですから。
 ついでに自分の保険も。

 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村



テーマ : 気になったニュース
ジャンル : ニュース

いじめは受け流した方がいいか?それとも反撃した方がいいか?

 あの人は人をいじめて反応を楽しんでいるんだから、相手にすると余計面白がるわ。だから相手にしちゃだめ。
 
 いじめ相談をすると結構そういうことを言われる。相談と言うのは、こちらが一目置いている人にすることが多い。だから、この人が言うなら…
 そう思って、今までの人生ず~~~っと、受け流すようにしていた。
 
 学校や会社のような人の集まるところは、いろいろな人がいるから、何らかのトラブルがあるのは当然のことだ。そして気まずくなるのも嫌なので、適当にあしらっておく。これができればそれが一番いい。

 しかし、それでいい場合と、それでいじめがエスカレートする場合があるように思う。
 例えば今回の場合、あのまま甘い顔をしていたら、余計つけ上がったのではないかと思う。

 意地悪ばあさんは、ストレス解消のために、マウンティングしていた。サルで言えば、相手の顔の前にお尻を突き出して、尻尾をピンと立てて見せたり、おなじみのあのポーズ…

 この人なら何も言わないでおとなしくしているはず…

 くうみんがそんなはず、ねぇだろうが!!

 騒ぐと余計面倒になることも大いにあるから、ケースバイケースだが、反撃すべき時に反撃しないと、ダメなときだってある。
 今回はそういう場面だったと、くうみんは思っている。

 そう言えば、野鳥観察庁舎に保護されているカラスの中にもいじめっ子カラスがいた。反撃する子には「よしよし」と思ったが、やられっぱなしの子には、「しっかりせんか!!」と思った。

 この場合も、「しっかりしてやった!!」だけだ。

 今までも、
「あの時何で言い返さなかったんだろう。何で黙っていたんだろう」
 と、後悔していることも一つや二つではない。

 しかし、言ってやった!スカッと!ということも何回かあった。
 
 もう、相手はボコボコ。

 そう言えば、くうみんがボコボコにしたのは、なぜが巨漢が多い。今回は別だけど。
 身長約165㎝、推定体重70キロのオバさん。身長約195㎝、推定体重100キロ超のドイツ人など。いじめるのは痩せ型の人じゃないの?と思うだろうが、この人達は行きずりの意地悪。小柄・痩せ型のいじめっ子は、同じクラスとか、会社の人。

 牛若丸が大男弁慶をボコボコにしたような気分でさ、楽しかったなあ、オホホ。







面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


 

 
 

 






テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記

今までのいじめを振り返って あることに気付いた

 昨日フィットネスクラブの風呂に入った帰り、エレベーターに向かうと、あの意地悪バアさんが先に待っていた。
 知らん顔してそばに立ったが、くうみんに気付いた意地悪バアさんは、す~っとその場から離れて行った。

 風呂にものんびり入れないようだし、こんな不自由な思いをするなら、どうしていじめなんかしたの?

 さて、いじめは絶対にしてはならないことだと思うが、もし仮に自分がいじめをするとしたら、どんな人間をターゲットにするだろうか?
 やっぱり自分より弱そうな奴、絶対に反撃しない奴。

 くうみんは女からいじめられた経験もあるが、それ以上に男からいじめられたことの方がはるかに多い。

 男が女をいじめる場合は、あまり強い女を標的にするのはもちろん危険だが、あまり弱いのをいじめて、泣かれても困る。
 だから、何を言ってもへらへらして、反撃はもちろん、泣かれもしない女を選ぶだろう。

 くうみんはそう思われていたらしい。学校でも、会社でも、くうみんをいじめるのはほとんどが男。

 しかし、その共通点に気付いて愕然とした。

 くうみんをいじめたのは若干の例外を除いて小柄で痩せた男だった。

 例外の一人と言うのは幼稚園の時のいじめっ子で、気の強いくうみん母と、その子のお母さんが父母会の女王の座を争っていたのが原因だったと思う。
「くうみんなんか、いじめておしまい!」
「うん、母ちゃん」
 迷惑なのはくうみんだ。こっちは争う気なんかないのに。

 あとは台湾から帰ってきたら、ビンロウのやりすぎか、頭がおかしくなったオヤジかな。これは小柄デブ。みんなから相手にされていないから、どうでもいいけど。

 さて、本題に戻ろう。
 くうみんをいじめるのはほとんど全員小柄で痩せ型の男だった。これって何だろう?

 男として、一番コンプレックスを抱きやすい体型と言うのは、チビ痩せということなのか?

 勘違いして欲しくないのは、小柄・痩せ型の男はみんな意地悪と言っているのではないこと。
 ほとんどの小柄で痩せた男性はいい人だ。


 しかし、くうみんをいじめた男はほとんどが小柄で痩せ型であるということだ。

 くうみんの父親はまさしく小柄・痩せ型だった。身長は162cm程度、体重はなんと42キロほどだった。本人は気にしていたが、くうみんはそんなの見慣れているからメタボじゃなきゃいいじゃん、くらいに思っていた。
 小柄・痩せ型の男性を好きになったこともあった。だからくうみんに偏見があるからという訳ではない。

 くうみんをいじめた男性は、ほとんど小柄でやせ形。これって何か理由があるのかな?


 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


テーマ : 気になること・もの
ジャンル :

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR