冬は部屋干し、そして洗濯とおじさんの思い出
洗濯物は日に当てて干すのが一番。雑菌もなくなる。だけど冬は部屋に干すのがいいようだ。
うちはエアコンで暖房しているのでどうしても乾燥する。湿度計を見ると20%台とか、LL(非常に低いと言う意味らしい)になってしまうこともある。洗濯をしない場合は加湿器を使うが、洗濯した時は部屋干しして湿度を上げる。
さっきLLだったのが、洗濯物を干すとほどなくして25%になり、30%になり、今は36%になった。洗濯物も、はや乾きつつある。
昔は部屋干しは臭いが着くとか、雑菌が死なないとか言われたけど、今はいい洗剤が出ているので、そんなことはない。
こんなこと、もうみんな知っているか?
おじさんがいた頃は毎日のように洗濯をしていた。特に夏は、おじさんは汗っかきなのでウォーキングをして帰ってくると、まるで水をかぶったかのように汗びっしょりなのだった。お風呂はフィットネスクラブで入るので、そのドロドロのウェアはスーパーのレジ袋に入れて持ち帰り、そのまま洗濯機へ。
表面積や厚さを考えると、男物は女物の倍くらいあるようで毎日洗濯をするのが適当な回数だった。
しかしくうみん一人になると、4日に一度くらいで十分だ。汗をかいたウェアは干して汗を乾燥させてから、洗濯かごに入れておく。5日に一度でも量的にはいいのだが、着るものがなくなる。
おじさんがいた時は夜、洗濯をしていた。朝干しても、夕方までには乾かないことが多かったからだ。
でも、今思うと、なんてもったいないことをしていたんだろう。おじさんとのだんらんの時間に、ちょこちょこ席を立って洗濯物を干していたなんて。
こんなに早くおじさんがいなくなるなんて、考えていなかったあの頃。一人暮らしは一度もしないで終わると思っていたくうみんの生活。
洗濯物を干しながら、今を思う。
こんなにも長い一人暮らしをすることになるなんて。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : つぶやき。独り言・・。
ジャンル : 結婚・家庭生活