fc2ブログ

故宮博物院へ

 1月1日は故宮博物院が無料なので、行かなきゃ損だ。この宿では、ホテルのホームページから予約すると簡単な朝食が出るのだが、予約サイトから予約すると朝食がつかない。今回は予約サイトからの予約だったので、したがって朝食なし。
 くうみんは通常、朝は果物と豆乳ヨーグルト程度なので、ここでも豆乳を買って飲んだ。「原味」とあったので味はついていないと思ったら、砂糖が入っていた。

朝食
 砂糖なんか入れるな!

 台北駅から地下鉄(25元)で士林まで行き、その後バスに乗る。地球の歩き方及び、4、5年前に来た時のバス代は15元だったはずだが、前にいる日本人親子は「30元だ」と言っている。値上がったのか?とりあえず30元用意して、運転手に示すと、「それでいい」というので30元払った。

 思った通り入場料は無料。荷物をロッカーに預けて見学する。
入場料は250元だったのが、2018年1月1日から350元に大幅値上がりですって。今日はタダだからいいけど、台湾ドル3.6円として350元は日本円にして1260円!たっか~い。

 これはやんごとなき際にいる子供のおもちゃだそうだ。からくり箱というのか、頭を使って組み立てたり、元に戻したりするらしい。

 お宝1
 子供のおもちゃにしては豪華絢爛

お宝2
 
お宝3
 やはり女性はこういったものに関心を持つ。買う買わないは別問題

お宝4
 こんなのはよく、日帰りバスツアーで山梨方面に行くと、トルマリン工房で売っていそう

お宝5
 これは宝石箱かな?

お宝6 白菜
 かの有名な白菜

お宝7 肉
 かの有名な肉形石

 龍には2種類あって、蛇が海で千年、山で千年修行をして龍になるものと、鯉が龍に変身するものがあるという。

お宝8 龍
 これは鯉が龍に変身する瞬間だそうだ

 だから「海千、山千」というのは本来いい意味だったのが、今では「したたか者」の形容詞になってしまった。

お宝9 美人
 昔の美人

 これは枕だそうだが、こんな硬くて小さな枕では安眠できないんじゃないかね?

お宝10枕
 この枕、本当に使ったのかしら

 おじさんはこういったシンプルな陶器が好きだった。

お宝11

お宝12

お宝13

お宝14

 おじさんはこの魚をコイだと言い張った。
「コイはね…」
「これ、鯉じゃなくて金魚だよ、ひげが生えてないもの」
「コイなの!そのコイ、ひげ剃ったばかりでひげ生えていないの!!」
「…」

お宝15 おじさんの鯉

「鯉という字は発音が"り"で李世民と同じなんだよ」

 それを言いたいがために、金魚をコイと言い張ったのか… 

 色を出すために非常な技術が必要だった時代、こんな鮮やかな赤と、縄の模様までつけるのは大変なことだったとは思う。しかし、今となってはマヌケなだけだ。

おたから16
 マヌケな雰囲気を醸し出すオケ模様の陶器

 お宝17
 なんでも鑑定団で本物と鑑定されたが、実は偽物だったという事件があった天目茶碗。これは本物だろう。これもおじさんの好みだったっけ

お宝18

お宝19
 馬に乗る女性。古代中国では女性も馬に乗ったようだ

お宝20
 
 故宮博物院にいると、時間なんてあっという間に過ぎてしまう。ツアーだと2時間くらいしかいられないので、ガイドさんが駆け足で要所だけ説明してくれる。

 今日は自助餐を探してそこで食べた。本当は持ち帰ろうとしたんだけど、うっかりそこで食べる用のお皿に盛ってしまった。

自助餐
 これで110元

まんじゅう
 食い足りないのでホテル近くの饅頭屋でまんじゅう2個購入。かなり大きかった

 明日は電車に乗って知本温泉に行く。

 大丈夫かな~、ちょっと不安。



 

面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 台湾旅行
ジャンル : 旅行

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR