fc2ブログ

台風なのにオジさん達の合唱を聞きに行った

 その入場券が届いたのは8月初めのことだった。今も変な天気だが、今年の夏も変な天気で、確か夏の一番暑いであろうその時期はかなり涼しく過ごしたはずだ。
 おじさんのいとこであるヒトシちゃんからだ。何でも大学時代は男声合唱団(グリークラブと言う)に所属していたらしい。 

「オジさんパワーを見てください」
 と、一言書いてあった。

 先日は直前のメールが届いたのだが、
「満席が予想されますので早めに来てください」
 と強気のメッセージ。ホンマかいな。

 会場は横浜なので、金銀姉さん及びそのご主人と、中華街でランチをして、それから会場に向かうことにした。

 そしてついにこの日が来た…と思ったら、台風22号で心配な天気。しかし、行かない訳にも行かず、まずランチ会場の中華街にある「山東」へ。

 この店は初めて中華街でミシュランに載ったという。特に水餃子がおいしいというので、これを中心に注文。一人前10個。5人で行ったけど4人前注文。あと3品ほどサイドメニューを注文した。
 サイドメニューの豚と黄ニラの炒めと卵とトマトの炒めは盛りが超少ない。点心は4個入り。

 水餃子は普通においしいという程度だった。
「炒め物は塩味が強すぎるわね」
てと、お姉さん方から不評だった。くうみんも、おじさんとよく行っていた近所の店の方がおいしいと思う。ミシュランよりも自分の感覚が大事。

 食事が終わって雨の中を会場に向かった。グリークラブ発表会場の入り口には本当に行列ができていた。みんな家族や友達なんだろう。入場券には一応2千円という値段がついているが、オジさん達には金を取る度胸などないだろう。くうみんもタダで貰った。

 これがオバさんだと、そうは行かない。

 くうみんは以前フラメンコを習っていたが、発表会のときは会場代やら何やらで、一人1万数千円を支払った。10枚くらい券を貰ったが、これには2千円の値段がついていた。
 くうみんには、これを友達に売りつけるなどと言う図々しいことはできなかった。しかし、当時そこにいたオバさんたちの幾人かは、完売したと言う。
 この人達の営業能力は大したものだ。自分のド下手な踊りで金を稼ぐなどという離れ業をやってのける。この営業力のある人達を家庭に縛り付けておくのは日本経済の大きな失点であると感じたものだ。
 おばさんというのはこのようにオソロなものである。

 しかし、今日はいつもであれば影の薄いオジさんがメインだ。いったいどんなステージになるんだろ。

 あまり前の方では首が疲れると、適切な位置に座った。なるほど遅く来たのではいい席は取れないようだ。そのうち会場が暗くなり、司会者が挨拶。そして、オジさん達がステージ上に立つ。

 おお!すごい!おやじだらけだ!!

 現役の若い者も2、30人いるが、その何倍ものオジさんたちがいるのだ。皆、同じような真っ黒いスーツを着て、蝶ネクタイをしている。
 ヒトシちゃんはトップテノールと言っていたが、トップテノールと言うのは「特に上手なテノール」という意味だと思っていたが、「特に高いテノール」という意味だった。次にセカンドテノール、バリトン、バスと続く。
 バリトンとバスは同じ意味だと思っていたが、バスが一番低いというのも初めて知った。

 その後もくうみんの勘違いは続き、「カエルの歌」を歌うというので、てっきり「カエルの歌が、聞こえて来るよ、ぐぁっ、ぐぁっ、ぐぁっ、ぐぁっ、ゲコゲコゲコゲコ…」だと思っていたら、「男声合唱団のための組曲蛙の歌」と言う草野新平先生作詞の、由緒正しい歌だった。

 日頃影の薄いオジさん達であるが、この日は圧倒されっぱなしだった。なんと200人もの老若男子が勢ぞろいしたのだから、台風22号も吹っ飛ばすような勢いだった。

 写真が撮れればよかったのだが、「写真NG」ということだったので、このオジさん達の雄姿はお見せすることとはできない。オジさんパワーに圧倒されながら、2時間余りの合唱は終わった。

 金子姉さんのご主人益々しめじさんは、
「ブラボ~!!」
 と叫んだ。金銀両姉さんはいっしょけんめになって存在をアピールしていたので、くうみんも真似をして大きく手を振った。銀子姉さんのご主人の万年螺利宝さんは押し黙っていた。
 ステージ上のヒトシちゃんは気づいたらしく、はにかんだような微笑みを浮かべた。

 オジさん達は、どっこい生きてるぜ!!と、今日ばかりは元気いっぱいだった。

 明日からはまた、哀愁を背中に漂わせたオジさんに戻るのだとしても。
 
  

 

面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

開かないリンドウの咲かせ方

 おじさん及びくうみん父の祭壇に飾るため、くうみんは良く花を買うようになった。仏様がいないときは、結構高いので花を飾ることはあまりなかった。しかし、仏様がいると、そんなことを言うのもかわいそうだ。特におじさんが亡くなってからは、花は切らしたことがなかった。

 しかし、この長雨でいつも花を買いに行く店に行くことができなかった。他でも花は売っているが、その店は新鮮なお花が安く売っている。先日やっと雨が上がったので、買いに行ったのだが、野菜だけでなく、花もこの長雨にたたられて、あまり入荷していない。
 
 秋らしい花がいいと思って見ていると、リンドウが目に入った。リンドウは、花が開かないことが多いので、くうみんはあまり好きではない。でも秋らしいお花で、手ごろな値段のものははこれくらいしかなかった。
 たまにはいいか。そう思ってリンドウを買った。

 おじさんの祭壇とくうみん父の祭壇、そして玄関と洗面所にリンドウを飾った。長持ちするけど、やっぱりつぼみのまま、花が開かない。
 どうしたものか、PC検索すると、リンドウにはエゾリンドウと笹リンドウがあって、笹リンドウは花が開くが、エゾリンドウは花が開かない。お店で売っているのは、エゾリンドウ、あるいはエゾリンドウと笹リンドウの雑種の園芸種なので、花が開きにくいらしい。
 リンドウは、日当たりがいいと花開くという情報も手に入れた。

 やってみよう。最近天気がいいから、外に出して日光浴させた。
 水がぬるくなって花がだめになっちゃうかな?ダメもとでやってみた。

 すると、おや、花が開いたではありませんか!

咲かないリンドウ2
 洗面所に飾っているリンドウ

開いたリンドウ2
 ちょっとだけ開いた

咲かないリンドウ1
 おじさんの祭壇に飾っているリンドウ

開いたリンドウ1
 だいぶ開いた

 しかし、また屋内に戻すと、はじめから開いている花はそのままだけど、日向において花開いたつぼみは、またつぼみに戻ってしまった。屋外に出さなくても花開いたリンドウは、笹リンドウの血筋が濃い子達で、つぼみに戻ってしまうリンドウは、エゾリンドウの血筋なんだと思う。

 くうみんはおじさんには贔屓して、くうみん父や玄関に飾る花よりも、ゴージャスに、本数を多くしている。もちろん、一番いいと思われるお花を飾っているのだが、なぜかくうみん父の方に飾った花の方が何日か経つときれいに咲いていることが多い。

 これって何だろう?大変気になる。
 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村

テーマ : 花のある暮らし*
ジャンル : ライフ

最近のトホホな日々 開運の予感?

 10月22日は10キロマラソンの予定だった。どうせ勝てる勝負ではないから、出るつもりはなかったんだけど、鍼灸の先生が
「10キロ走れるかどうか、試してみるように。ただし、全力で走らないように」
 というくうみんにとって最も難しい要求をするのだった。

 出るなら勝ちたい。勝つためには全力疾走してしまう。それはいけないと。ゆっくり走ってみるようにと。

 出場することを前提に、土曜日は禁酒した。持久運動に欠かせない、炭水化物の多い食事をする。台風が来ているけど、どうなるんだろう?
 マラソン大会は、雨天決行が原則だ。今回も決行するということだが、最終決定は当日朝5時に決まるので、HPで確認するようにと。

 22日の朝、大雨が降っていた。
「こんな雨の中、走るのは嫌だなあ」
 そう思いつつ、朝カレーを食べた。これも持久運動のエネルギー源だ。

 ひょっとして中止になるかな?淡い期待でHPを見ると、おお!

 やった!中止だ!!

 朝カレーを食べ終えると、鼻歌交じりに晩酌に飲むビールを冷蔵庫に格納し、今日はこれでのんびりできると、安どした。

 一日中だらだらして過ごし、大雨降る夕方、近くのスーパーに行くと、昨日は100グラム198円で売っていたタコが、100g168円になっていた。良かった、昨日買わなくて。でも、今日はタコの気分じゃないから買うのや~めた。

 日光ではいろいろトラブルがあって、最近あまりいいことがないと思っていたけれど、

・マラソン大会が中止になったこと。
・朝カレーが食べられたこと。
・高いタコを買わずに済んだこと。

 という素晴らしくいいことがあった。

 これから運が開けて行きそうな気がする。ということにしておこう。トホホ…


 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


テーマ : ひとりごと
ジャンル : 日記

10月は何かと忙しい

 忙しいと言っても仕事のこともあるが遊びのこともある。今回は仕事でもあり、遊びでもある。

 くうみん母、西太后陛下の様子見に行ったのだ。一泊するのだが、陛下のお住まいは狭くてあらせられるので、近くの安宿に宿を取って二人で過ごすことにしている。安い旅館チェーン、伊東園などは、一人一泊6800円からあるので食事を作る手間や、外食の値段を考えると、この方が安いと思われる。
 しかし今回はちょっとだけ贅沢をしておじさんとよく行った熱川の温泉宿に行くことにした。

 波打ち際に露天風呂があって、食事もそこそこおいしかったのでおじさんが気に入っていたのだが、それよりもレストランの係のお姉さんを贔屓にしていた。フロントにも顔を覚えた女性がいる。

 フロントやレストランのあのお姉さん方に挨拶したい。ずっとそう思いながら2年以上過ぎてしまった。
 ここはいい宿なんだけど、エレベーターがないので陛下には少し難儀かも知れないが、くうみんが介助してやろ。

 ということで久々に行ったのだが、2年以上たった今でもフロントにあのお姉さんがいた。ずっといらっしゃらなかったのでどうしたんだろうと思っていたんですよ、そう言うのでおじさんが亡くなったことを告げると、大変驚いていた。涙も流してくれた。

 ああよかった。「そうだったんですか~、アハハ~」とか言われたらこっちが悲しくなってしまう。

「おじさんは大変いい人で、私も頼りにしていたんですよ」
 陛下がお姉さんに言った。そうだね、何言ってるんだか、ずっと婿いびりしていたくせに…ということは言わずに置こう。ま、税理士資格を取ったら態度が全然違ったけどね。

 その後、陛下とともに波打ち際の露天風呂へ。おじさんと一緒に行ったときは混浴もありだったが、今では男女別に分かれている。
「いいわね~、おじさん、よくこの露天風呂のことを言っていたわよね」
 陛下も喜んでいるようだ。
 サービスのところてんを食べ、ビールを一杯飲んで部屋に戻る。そうこうしているうちに食事の時間。

 やはり旅行の楽しみは日本人の場合はお風呂と、食事だ。いそいそとレストランに行き、テーブルに案内してもらう。
 何日か前に陛下が八十八の祝いだということを連絡しておいたので、特別料理と酒がふるまわれた。ただし、酒はくうみんがほとんど飲んだ。

先付け
 先付け イカ三升漬け、水菜とサクラエビのあえ物、地魚のなめろう

献立
 本日のお献立

祝いの特別料理と酒
 祝いの特別料理 金箔入り日本酒とキンメダイの煮つけ

刺身とサクラエビのおこわ
 刺身とサクラエビのおこわ

子供に帰った西太后陛下
 子供に帰った西太后陛下

祝いのくす玉
 祝いのくす玉

 このくす玉はあっちこっちで活躍していた。祝いがそんなにたくさんあったのかと思ったが、ひょっとしてうちの祝いを見て、写真撮影したくなったのかも知れない。

イワシの幽庵焼きとサザエのつぼ焼き
 鰯の幽庵焼きとサザエのつぼ焼き

和風ブイヤベース
 和風ブイヤベース。味が濃すぎると陛下には不評。「お客様アンケート」に文句を書いて置いた

 係の人の厚意でおじさんには影膳を。

おじさんにも影膳
 本当はビールが欲しいのかな?

 てんぷら盛り合わせは自分で好きなものを注文する。アツアツのてんぷらが食べられる。

天ぷら盛り合わせ

 おじさんはエビが好きで何回もおかわりしていたけど、くうみんはこんなもんでいいや…と思っていたら、翌日陛下が
「てんぷらをもっと注文して、持って帰ればよかった」
 などと。

サバの南蛮漬け
 サバの南蛮漬け

栗ご飯とみそ汁
 栗ご飯はこの季節で初めて食べた

 かなり酔っぱらって寝床に着いた。西太后陛下は以前は「女が酒を飲むなんて…」と、くうみんが酒を飲むのをよしとしなかったが、最近は力関係が逆転したせいか、何も言わなくなった。
 親はいずれ子供より弱くなる。ていうか、西太后陛下は大変弱い人だと最近思うようになった。

 弱いから大声を張り上げる。弱いから暴力をふるう。

 そして力関係が逆転したその時に…私じゃないよ。

 朝食は以前はビュッフェだったが、今は和定食。魚の干物だけは焼いている所から持ってくる。だから食べホだけど、そんなに食べられるものじゃない。
 和定食の方が食べすぎなくていい…けど、これでもかなりのボリューム!

朝食

 ここでも西太后陛下は、取り放題の大根おろしをお持ち帰りだ。クルーズのときも、こっそりゆで卵を部屋に持ち帰っていたけど、あれは堂々とトレーにでも載せて、持ち帰ってよかったのだよ。まったく、かなりな貧乏性。

 伊豆急は電車賃が高い。でも、観光に力を入れていて、リゾート21は、普通料金で乗れる観光用車両だ。窓に向かって座席が配置されている。
 下田はすぐ近くなので、そこに外国人がたくさん来たのだろう。いつの絵かわからないが、外国人の姿が描かれている。今の沖縄は当時は外国で「琉球人」という扱いだ。中国も地域によって、違う国として描かれている。

 リゾート21 昔来た外国人の絵1
 向かって一番右は琉球人

リゾート21 昔来た外国人の絵2


 陛下、きっとあなたのことは私が面倒見ることになるだろうから、私を大切にするように。
 

 

 


面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


テーマ : 温泉
ジャンル : 旅行

実録!おやじの海 その2 

 性懲りもなく2連チャンの裏同窓会となった。

 2回目の会場はブロ友のグルメmamatamさん推薦の割烹「しか野」さんだ。門前仲町駅から出口6番より徒歩1分。
「おいしい店なのよ」
 一度行ってみたいと思っていたが、こんなところで夢がかなった。席だけ予約したが、当日はあいにくの雨で出口からすぐなのに、暗いので少しだけ迷った。
 
 6時ちょっと前に着いたが、やはり私が一番乗り。席に座って待っていると、携帯が鳴った。一年先輩のAさんだ。
「店、どこにあるのか?今○○っていう居酒屋の前なんだけど」
「すぐです。迎えに行きます」

 携帯を耳に当てながら歩いていると、向こうの方から縦にもデカいが横にもデカい男性がスマホを耳にしていた。
「あれ、Aさん?」
「おお、くうみんか」
 学生時代より30キロ太ったという。偶然街中で会っても判らずに素通りしそうな変わりようだ。でも、声は同じだ。

 おやじ共はほどなく全員集合、mamatamさんお勧めの品を注文した。来るまでの時間が長いのが玉に瑕だが、どれもおいしかった。

 どれも少しづつ箸を付けてしまった。

イカ焼き
 味噌漬けになっていて、一味違うイカ焼き

里芋のから揚げと鮪の薄造り
 mamatamさん推薦のカワハギの造りは売り切れだったので、同じく推薦の鮪の薄造りと里芋から揚げ

トウモロコシから揚げ
 mamatamさん選外だが、女将がお勧めだというので注文したトウモロコシのから揚げ

豚の角煮
 豚の角煮は思っていたのと違って薄味のスープの中に豚肉が入っている

 昨日に引き続き、おじさんの遺影を持って行った。昨日は個室だったから問題なしだけど、今日は個室じゃないから、どうかな?心配だった。
 しかし、店の女将はおじさんにも小さなグラスを持って来てくれた。何が好きなのか聞かれたので、ビールを注いでもらった。

 食べ物屋さんでなかなかこんなことはしてくれない。くうみんが持って行ったのはもちろん小さな遺影だったが、これの持ち込みも嫌がる食べ物屋さんは多い。ここまでしていただけるとは思わなかった。

 今日はおやじの鉄板話題、仕事のことだ。

 K君は某組合の支店長だとかで、ノルマが大変なのだそうだ。精神安定剤が欠かせない毎日らしい。彼はダイエットでも何でも、やると決めたらとことんやる方なので、追い詰められてしまうのだろう。でも、学生のときは気づかなかったな。こんなデリケートな人だなんて。

AさんとK君
 向かって右は意外とデリケートだったK君。そうは見えないよね。どう見てもタコオヤジ。左は30キロ太ったAさん

 Aさんは小学校の先生で、日本で一番と言われる国立大学卒の人と共著で本を書いたという。
「素晴らしいですね!!うちらのようなへっぽこ大学卒の人間が、そのような一流大卒の人と一緒に本を書くなんて」
 Aさんは否定しなかった。

オヤジ3人組
 そう言えばAさんはねずみ男というあだ名だった

 おじさんと同業者のI君は、結構淡々としていた。

 S君は今までずっと独身を通しているという。見た目もそんなに悪くないし、恋をしたこともあるだろうけど、縁がなかったのかねえ。

「くうみんは今後どうするの?」
 誰かが聞いた。再婚はありか?そういうニュアンスだった。

「私はずっと一人でいる」

 別におじさんに操立てしている訳ではない。今から違う人に合わせるなんて面倒くさい。一人暮らしの気ままさも居心地良くなったし、旅行だって一人の方が気兼ねがなくていい。時々母と行くのは親孝行のつもり。

 第一、くうみんは男に全くモテない。

「来年も会いたいね」
「今度はあいつも呼ぼうぜ」
「うん、そうだね」

 地味~なオジさんとオバさんは、そう言って来年の再会を約束したのだった。


 

追記
昔しでかした記事は以下の記事の前後

やらかしから宣戦布告へ




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

実録!おやじの海 その1

 くうみんの出身大学では秋にOB会を開催するが、ちょっとしたトラブルがあったおかげでここ何年か行っていない。

 しかし、会いたい人間はいるもので、裏同窓会を開催することにした。2年前も内輪に会ったらしいが、その時くうみんはおじさんを亡くしたばかりだったので気を使って声をかけられなかったらしい。
 そうねえ、あの時だったら行ったとしても涙涙でみんなに迷惑をかけたかも知れない。でも、今年はしたいね、裏同窓会。

 ということでメアドの分かる2人にメールを出したが、待てど暮らせど返事が来ない。
 会いたくないのかしら?仕方ないわね、私って人望がないのね。そう思っていると忘れた頃に連絡があった。

 半角英数字の女名前で来たのですっかり迷惑メールだと思って放っておいた。ちゃんと漢字かひらがなの名前にしてくれよ。
 そうは言ってもプライバシー保護のため、この方がいいと思うので…

 まあ、いろいろあったが、今月13日にみんなに交通の便のいい都内某所にて、会うことになった。
 しかしその後、声をかけたK君が、
「Aさんもみんなに会いたいと言っている。でも仕事上、13日は無理で、14日に来たいと言っているんだが」

 Aさんは学年が一つ上の先輩だ。噂によると太って昔の面影がないらしい。後になって電話した時、私、痩せたよ、と言ったら、
「痩せたくうみんは想像がつかない」
 と言っていた。
 くうみんは学生の頃、身長155センチで53キロあった。それだけならそんなに太っていないように思うだろうが、見事な上半身デブだったので、顔にも肉がたっぷり付き、60キロくらいあるように見えたものだ。
 
 閑話休題。

 くうみんは、それじゃ日にちの変更かな、と思っていたが、なんとオヤジたちの意見は、13日と14日両方開催したいとのことだった。
「えっ、2日に渡って?!」
「2泊するけんね、どうせメシは食べるけん」
 広島出身のK君は言った。

 仕方ない。くうみんも2日続きの同窓会に出席するか。

 1日目の同窓会は都内西部にある若者の街だ。ここは飲み友達の某女と時々会って、愚痴を言いあい、夢を語り合うのであった。駅前なのでどんな田舎者でも迷わず来られようと、ここにしたのだ。
 
 くうみんが一番乗りだった。しばらく待つと二人のオヤジが入って来た。この二人は学生時代とあまり変わらない。もう一人、S君は遅れるらしいので先に一杯やることにした。
 いつも注文する刺身盛り合わせや、焼き鳥盛り合わせなど適当に注文しているとS君がやってきた。

 S君、その目力のなさ、相変わらずだな。彼は学生の頃、牛乳瓶の底のようなメガネをかけていた。
「S君、視力いくつ?」
 学生のとき、聞いたことがあった。
「視力は、もうない」
と言っていたが、今はコンタクトレンズを使っているらしい。

くうみんとおやじ
 くうみんとI君 I君はおじさんと同業者

S君
 目力に欠けるS君
 
 飲み会での話題は、この年代ならではのものだった。そう、親の介護問題だ。
 S君は平日は仕事、週末は親の介護で実家に戻るそうだ。なので今日は会社からこの会場まで来たが、明日は実家から来ることになる。
「休む暇ないじゃん」
 くうみんが言うと、
「会社に行っているときに休む」
 とS君は答えた。

 働きながら休む…以前見た映画、レッド・サンであったか、に、こんなシーンがあった。三船敏郎とチャールズブロンソンが共演した映画なのだが、チャールズブロンソンが三船敏郎に尋ねた。
「ずっと歩いて、疲れないのか?」
 三船敏郎は淡々と、
「歩きながら休んでいる」
 と答えたのだった。それをほうふつとさせる答えだ。

 皆さん、ディサービスを利用したり、施設を利用したりしてそこそこやっているようだ。うちは今の所自立しているけど、いつどうなることやら。

 1日目の同窓会は、こうして終わった。明日は違う会場で裏同窓会を取り行う。

 くうみんはやっぱり電車を寝過ごして、大幅に帰りが遅くなったのは言うまでもない。




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村

テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

トホホな宿とその仕打ち そして役に立つ紅葉と交通情報

 朝7時になるとくうみんは大浴場に向かった。8時から食事だから、先に風呂に浸かって朝ビールを飲む。これは温泉に行ったときだけの楽しみだ。

 海外旅行や登山でこんなことをしたら、どうなることやらわからない。

 日本はいい国だ…

 前日の夕方撮った風呂写真集
笹の湯 湯船
 貸切露天風呂、笹の湯 

笹の湯 景色
 景色はあまりよくない

大浴場
 だれもいなかったので、撮った。大浴場

大浴場に続く露天風呂
 露天風呂

 朝ぶろには誰もいなかった。だいぶ熱かったので水道の水でうめて入った。

 風呂に入ってビールを飲み終わると、食事会場であるレストランに向かった。席に着くとほどなく、係のお姉さんが食事を運んできた。食べホではなく、洋食のプレートだ。おいしそうだ。
 
 問題の朝食
 何も知らずに料理を楽しんでいた頃

 くうみんはまずスープを飲むと、ナイフとフォークを使ってメインディッシュを食べ始めた。スクランブルエッグも柔らかく、骨付きウインナもいい味を出している。レタスのサラダもおいしい。
 ここまでは非常に良く、久々に名前を出せる宿になるだろうと思った。

 最後のレタスをフォークで突き刺すと、その下に何やら筋のようなものがあるのに気が付いた。レタスを食べてから、なんだろうとよく見ると、それはなんと…

 細~い髪の毛だった!! 

「ゲッ!」

 くうみんは絶句した。もう食べちゃったよ~。

 くうみん以外のお客さんはレストランを出た。くうみんは、そっと髪の毛を紙ナプキンにくるむと、支配人と思われる人の所に行った。
「すみませんこんなものが入っていたんですけど」
 支配人は紙を開くと、声を上げた。
「あらら~、言ってくれれば取り替えましたのに」
「そんなこと言ったって、全部食べてから気づいたんだもの。料理する人はキャップを被った方がいいんじゃないですか?」
 くうみんは眉をひそめつつ、そう答えた。

 ああ…いい宿だと思ったのに。最後の最後で、こうなるとは…旅行は天気が一番だが、いい旅行であるためには宿の良し悪しは大きなポイントになる。これって嘘のような展開。

 近くの温泉寺を見物してからチェックアウトの手続きをした。
「申し訳ありません。100円以下の端数はサービスさせていただきます」
 そう言って3百数十円ほどを割引してくれた。
「絵葉書と、お得な割引のある冊子をプレゼントします」
 絵葉書は使うこともあまりないので、「お得な割引のある冊子」だけを貰うことにした。
「髪の毛は保健所に提出します。DNA鑑定もしますので」
「ぜひそうしてください」

 しかし、DNA鑑定って、時間とお金がかかるんじゃないの?こいつ、私が入れたとでも思っているのか?

 紅葉は良かったですよ。素晴らしかった!天気も良かったし。でもねえ、はぁ~。

 くうみんは宿を出て湯ノ湖畔の遊歩道を進み、戦場ヶ原を抜けて竜頭の滝へ。ここは日光での一番紅葉が早いところだ。

 平日にもかかわらず、かなり人がいた。バスも渋滞で遅れてきた。観光客のインド人女性がヒッチハイクをしようと腕を上げて自動車に泊まってもらおうとしている。日本人はヒッチハイクの習慣がない。無理だって。

 以下、写真集

魚がいた
 近くの宿でマスを飼っていた。食べるのかな?

湯ノ湖の紅葉
 湯ノ湖周辺の紅葉

湯滝
 湯滝

戦場ヶ原の紅葉
 戦場ヶ原

水がきれいで
 透き通った水

リンドウ
 リンドウです

鹿さん注意
 鹿さん注意

動物立ち入り禁止
 動物の皆さんは立ち入り禁止だ!!

龍頭の滝上部
 竜頭の滝上部

龍頭の滝
 竜頭の滝。お~、なんと美しい紅葉!

バスがなかなか来ない
 バス、早く来い~。このバスは観光バス

 予定より大幅に遅れて来たバスに乗ると、東武日光駅では、鈍行が発車しようとしている所だった。

 快速がなくなってしまった今、鈍行で行くとどれくらい時間がかかるのか?ちょっと試してみようと、その電車に飛び乗った。新栃木で急行栗橋行に接続するらしい。

 結果だけ言うと、有料特急券を買わなければ、快適な旅行は出来なくなった。貧乏人の味方、快速を廃止するとはとんでもない愚行だ。

 東武日光駅から家まで3時間半もかかった。くうみんは帰るとすぐに旅行用品を片付けると、貰った冊子を手に取った。車内でも読んでいたが、そこでもビールを飲んだので、疲れも相まって眠ってしまったのだ。

「お得な特典って何があるんだろう?次に行ったとき使えるかな?」

割引券のついた冊子だと思ったら

 くうみんは期待しながら冊子をめくった。最後の方に、信じられないことが書いていあることに気付いた。

 この冊子の優待有効期限 2014年12月31日 まで

3年前に有効期限切れ

 なんと!あのおやじ、チリ紙交換にも出せないような古雑誌をくれたのか!!あそこはゴミ収集車もろくに来ないらしいし、いい捨て場ができたとでも思ったんだろうか?

 バカヤロ~~~~~!





 気になる紅葉と交通情報

 紅葉は10月中旬竜頭の滝から始まって、一番奥地の湯ノ湖は10月中旬までが見ごろ。戦場ヶ原や中禅寺湖は10月下旬まで。それ以降は平地がいいと予想される。

浅草から東武日光まで 特急券1030円 乗車券1358円(スイカ)

・日光駅から奥日光までは片道1700円かかるが、往復ならフリー乗車券3000円が400円もお得。帰りは竜頭の滝まで歩いてから乗ったとしても100円の得。

・帰りは、有料特急に乗らなかったが、本数が少ないので時間をよく調べてから乗らないとNG。
 今回くうみんは13時28分に日光駅到着だったため、
 13時30分発新栃木行き→新栃木で14時37分発南栗橋行きに乗り換え→南栗橋で15時21分発急行中央林間行に乗り換え→曳舟で浅草行に乗り換え→浅草16時21分着

 なんと約2時間50分もかかる!!

 …となったが、有料特急は14時23分まで待たねばならず、浅草に着くのは16時16分と鈍行を乗り継いでも5分しか到着時間は変わらない。

 ならばJRを使ったらどうか?JRでは14時19分発宇都宮行きを待たねばならず、これも連絡が悪過ぎる。

 快速の復活が望まれる。

 以上


 
 
  




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


テーマ : 関東地方(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川)の最寄り駅情報
ジャンル : 地域情報

日光情報 今は秋のはしり ところで快速がなくなったって知ってた?

 くうみんは10月の第一週に立山縦走を企てていた。しかし、梨状筋の故障により、行くことができなかった。夏には富士山に行こうと思ったのに行けなくて、秋もこんな状態だ。ああ、行きたいなあ。

 10月の半ばはくうみん母の所に行く予定になっているし、いつなら行けるかな?行けそうなところ、奥鬼怒や日光の空室を見ると、10月中旬、下旬はすでに予約がいっぱいでも、10、11日は空いている所があると判明。さっそく奥日光の某ホテルに予約を取った。

 くうみんは日光へ行くのに東武を使う。特急は全席予約制なので、予約が取れないときは快速を使うのだが、快速電車はなくなっていた。今年の4月17日で廃止になったんだって。駅まで行って席がないのも困るので、こっちもネット予約をした。
 特急券1030円、乗車券1358円。乗車券はスイカを使用。

 用事をこなし、くうみんは車中の人となった。

車中の食事
 名古屋土産のみそたまと、マヨネーズ、第3のビールは家から持って行った。サンドイッチはデパ地下で購入

 日光に着くと、バスに乗るのだが、奥日光往復には往復乗車券が便利でお得。片道1700円の所、往復で3千円になる。帰りは竜頭の滝からバスに乗る場合も、竜頭の滝から日光駅までは1400円なので、100円の得。菖蒲が浜まで歩いた場合も同様。損するようになるのは中禅寺金谷ホテルまで歩いた場合。普通ここまでは歩かない。

 今宵の宿は、奥日光Hという宿。名前を伏せるのは問題ありということだ。いいと思ったんだけど…大ポカやってくれた。

今宵の宿
 全9室の小さなホテルH

 奥日光にはコンビニがない。ずっと以前は酒屋があったのだが、廃業してしまった。それで呑兵衛のおじさんとくうみんは非常に苦労してビールをもって行ったのだが…

おおるりさん!素晴らしい!
 奥日光におおるりさんが進出したおかげで、ホテル内にコンビニが…

酒売ってます
 まさに救世主!どなた様でもご利用いただけます、だって!

 うれしくなって日本酒の小瓶を買ってしまった。

 紅葉は奥日光では、はしりと言ったところか。

錦秋の山
 う~ん、秋だ

昔は酒屋だった
 ここが昔酒屋だった店の跡。壊れそうで怖い

 部屋はシングルを取ったのだが、ツインにアップグレードしてくれた。いい宿だと思ったのに…

部屋の中
 冷蔵庫もあるし、トイレもシャワートイレだ。

 注意書きを見ていると、こんなことが書いてあった。
     ↓
 お客様へお願い
 ・持ち込んだごみはお持ち帰りください。
 ・備え付けの冷蔵庫には持ち込んだ飲み物を入れないでください。

 な~んて書いてある。ゴミは持ち帰るけど、冷蔵庫に飲み物を入れるなって言っても無理と言うもの。

 お風呂は濁り湯で露天風呂もあった。熱かったら自由に水でうめてくださいとのことで、なかなかいい湯だった。
 湯上りに冷たいビールを飲んで、レストランに行く。

夕食
 わ~い、おいしそう!肉も分厚い。柔らかくておいしいな!

けーき
 ケーキはチーズケーキだ。コーヒーか紅茶が出るのだが、眠れなくなるのでパスした。

 量は少なからず、多からず、ちょうど良かった。このあと2回風呂に入って、テレビを少し見て寝た。

 ああ、いいなあ…これでおじさんがいれば100点満点だけど、一人だと楽しさ半分、50点だよなあ…

 こんなことを思いながら、くうみんは眠りについたのだが、翌日この宿の評価が反転してしまうとは夢にも思わなかったのだった。

続く…




 
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


テーマ : 温泉♪
ジャンル : 旅行

ビールのまずい日々

 斉藤由貴は「メシのまずい日々」を過ごしているらしいが、くうみんの場合はビールのまずい日々を過ごしている。
 これは何か?一部の人が期待するようなことではない。
 
 実はクエン酸とアミノ酸のサプリが原因なのだ。

 鍼灸の先生が、
「これを飲むと筋肉の状態が非常に良くなる。一日一包を500mlの水に溶かして毎日飲むように」

 本当かよ?!でも、あまりにも勧めるものだから、しぶしぶひと箱買った。20包入り2160円(税込み)。これを毎朝ペットボトルに入れて飲む。
 今までお茶で水分を取っていたのだが、お茶は朝一杯だけにして、あとはこれを飲むようにする。大した量ではないと思うのだが、これを一日で飲むのはなかなか大変なものだ。

 今まで水分をそんなに摂っていなかったということだろうか?最近は梨状筋が悪いせいで、大汗をかくような運動はできない。これを飲んだからと言って、お腹がガボガボになるという訳ではないが、のどが乾かない。

 軽く運動して、風呂に入ってサウナで汗をかく。いつもだったらこれでビールがおいしく飲める。

 今日も元気だ、ビールがうまい…はずなのに、のどが渇いていないので、あまりおいしくない。いつも缶ビール3本飲むところが2本しか飲めない。

 くうみんは鍼灸の先生に文句を言った。
「あれ飲むと、ビールがまずいんですけど」
「へ?なんで」
「だって喉が渇かないから、ビールがまずくてあまり飲めないんです」

 すると先生はこういうのだった。
「ビールがあまり飲めないのはいいことじゃないの?このまま続けて」

 仕方ない。しばらくビールのまずい日々が続くようだ。しかし、サプリって本当に効くのかねえ?

 梨状筋、早く治って!

 早くおいしいビールが飲みたい!!






面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村



テーマ : ひとりごと
ジャンル : 日記

ブラック内職写真騒動 キャバクラ風メンバー マネージャーさんとライターとお客様~

 今回のブラック内職はとりあえず一区切りした。まだ終わってはいない。

 今回の仕事は言えば誰でも知っているであろう大手の会社なので、今までのようにくうみん一人が書いて終わりではなく、ライター及び校正担当者、関係者の間を取り持つマネージャー、そして客であるクライアントという3つの立場の人間が仕事をしていく。

 さすが大手企業だ。単価も高い。くうみんは漫画家の某女を知っているが、いつもは名前もあまり知られていない漫画雑誌に書いていたのだが、ある時増刊ではあるがジャンプの執筆を勝ち取ったという。
「さすが、ジャンプだ。ギャラがいい」
 そう言っていたのを思い出す。

 ライター仲間は4人で、こじんまりしている。チャットでお互いに連絡が取れるが、基本的に質問があったらマネージャーに聞くことになる。

 なんだか自分がキャバクラのお姉ちゃんになったような気がした。仕事仲間のYさんは、5歳と2歳の子供がいるそうだ。
 Yさん「子供はここの託児所に預けているの。わからないことがあったら何でも聞いてね」(妄想)
 くうみん「私、くうみん。旦那が亡くなって、ここで働くことになったの。何もわからないからよろしく」(妄想)

「さ~、皆さん、お仕事お仕事!!」 
 マネージャーさんの掛け声でみんな席に着く。(妄想)
 
 マネージャーはくうみんの後ろ姿を目で追う。
(本当はとうが立ちすぎているんだけどね、旦那が亡くなったっていうから、かわいそうに思って使ってあげたけど、どんなもんかな…)(妄想)

 この仕事では写真を選択して貼り付けなければならない。無料の写真サイトURLを示され、その中から選んでいく。

 くうみんは写真acというサイトを開いた。
 しかし、何か変だ。透かしの入った写真は選んではいけないと書いてあったが、どれを選択してもすべて透かしが入っている。

「なんだこれ?!どうしたらいいの?!」

 焦ったくうみんはその透かしの入った写真を貼り付けて提出した。しかし当然、
「この写真はダメ」
 という返事が、マネージャーから。

 くうみんはマネージャーに尋ねた。
「写真acで選んだのですが、すべてに透かしが入っています!どうやってコピーすればいいのでしょう?!」

 返事はなかなか来なかった。くうみんは逆上、パニック、血圧大上昇MAXの状態になった。
「どーすればいいんでしょー!!おせーてくれないと納品できないっ!」
 再度チャットをした。

 答えは仕事仲間のYさんから来た。
「プラウザは何をお使いですか?Google chromeなら右クリックすると、画像のコピーと、URLのコピーと言う欄が出るはずですよ」

 何!プラウザ!!そんなもんでそんなに違うものなのか?くうみんはエッジを使っていたのだが、エッジではそんな欄は二つとも出ない。ちなみにインターネットエクスプローラーでは画像のコピーはできるが、URLのコピーはできなかった。

 さっそく、普段めったに使わないGoogle chromeで試してみた。
 本当だ!!画像のコピー、URLのコピーだって!

 適切な写真を選んで記事に貼り付けた。やった!透かしも出ない!!これで納品できる!!

 さっそくチャットでYさんにお礼をした。
「ありがとうございます。できました。私はエッジを使っているのですが、写真acでは推奨ではないようです。Google chromeにしたら、うまくできました。本当にありがとうございます!」
 くうみんは、マジ、うれしいのとホッとしたのとで涙が出てきた。

「いいえ、お役に立てて光栄です」
 心優しいYさんから、返事が来た。

「くうみんさん、もうできているじゃないですか?!早く執筆済みの所にマークを入れて!校正の人が待っていますよ!こっちの記事も写真を早く入れて!」
 マネージャーから突っつかれる。所定のシートに書くことになっているので、書いてあることは全員に見えるようになっている。他の人の記事をそっと見る。みんなうまいなあ。

 他のメンバーKさんとAさんは、執筆が遅れているらしい。

「Kさん、Aさん、遅れていますよ。Yさんとくうみんさんはノルマ達成ですよ。さ、あなた方もお客様にサービスして!」(妄想)
「わかってるわよ~、大丈夫よ~」(妄想)

 4人のキャバ嬢ライターは、これからいったいどうなってしまうのでしょう? 

  




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村



テーマ : 在宅ワーク・内職
ジャンル : 就職・お仕事

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR