fc2ブログ

ブラック内職始めました

 くうみんは小説を書きたいと夢見ていた。何回か、応募したこともある。しかし、1次にも引っかからなかった。
 そのうち自分の才能に見切りをつけた。それに、この年、一億歳ではもう無理なんじゃないか?それなら文章を書くことで少しでもお金を稼げればと思うようになった。

 今はネット上でいろいろな仕事を見つけることができる。二つのクラウドソーシングのサイトに登録して、誰にでもできる5円、10円(本当です!!)の仕事で小銭を稼ぐことにした。
 できる仕事は限られているから、仕事自体がなかなか見つからない。

 そんなある日、ライター募集に応募した。しかし応募しただけでは仕事ができるとは限らず、応募した何人かの中から、依頼者が気に入った人を選んで記事を書いてもらうことになっている。
 何人かが応募していたが、皆、何らかの実績がある。中には200を超える依頼をこなした人もいるが、くうみんだけ、実績ゼロだ。5円、10円の仕事は実績にならない。こうやって選ばれた仕事だけが実績になる。

 思った通り選定から外された。実績がなければずっとこのまま…

 そう思っていると先ほどの依頼者から、
「単価は高くないけど、やってみませんか?」
 とのお知らせが。なるほど安い仕事だ。さっきの案件は1000字2千円なのに、くうみんには1000字1000円。半分だ。でも、他のカス仕事よりはまし…これで実績を作ることができれば…

 そう思って引き受けることにした。案件について調べ、消化して、自分の文章に組み立てていく。書くのはすぐだが、調べて知識を自分のものにするまでが時間がかかる。頭悪いからな~。

 ようやっと書き終えて、依頼者に送ると、非常に高く評価してくれた。
「クォリティーも、コスパも素晴らしい」

 そりゃそうだろうよ、書いたのはこのくうみん様だ。

 コスパがいい? 当然だろうよ、何しろ他の人の半額…トホホ。

 でも、実績が一件付いた。

「また書いて欲しい」
 と言ってきた。

 実績作りのため、しばらくは付き合って行こうかと考えている。

 


面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : アルバイト
ジャンル : 就職・お仕事

気ばかり焦って何もできない

 年末は忙しいというが、年度末も忙しいものだ。
 そう、確定申告がある。くうみん自身のものなら簡単なものだが、今回はくうみん母、西太后陛下の確定申告がある。陛下は長年お住まいになっていた家を売って、今の高専賃に入居したのだ。

 長年住んでいた家を売った場合は税金はかからなくなるが、そのためには確定申告しなければならぬ。先日陛下の所に赴いて領収書やらなにやら、確定申告のための書類を持ってきた。高齢者のこととて、医療関係の領収証が非常に多い。これを計算して10万円以上あったらノートのようなものに張り付けて一目瞭然になるようにしなければならぬ。
 くうみん母は、くうみんに頼り切っている。
「はい、お願いね」
 受け取ったものの、これを自分でやるなんて。

「こんなもの、おじさんがいればチョチョイのチョイなのになあ」
 寒い部屋の中で厚着をしたくうみんはため息をつく。こんなの、おじさんの仕事じゃないか…

 くうみん母、西太后陛下は8月にある花火大会に、お世話になったご夫婦を、招待しようと考えていらっしゃる。普通の旅館は宿泊料を3倍以上にするが、今では料金が365日同じという宿もある。もちろんそれは競争率が半端ない。朝からずっと電話を掛け続け、やっとつながったときにはもう部屋はない。そんなこともある。

「2月1日に受け付け開始だから、お願いね」
 
 くうみんに頼めば何でもやってくれる。そう思っている。何時だったか、そうやって苦労して取った旅館、
「やっぱり行くのやめた」
 と、勝手にキャンセルされたことがあった。何考えているんだよ。

 よく考えればまだまだ時間はある。だけどしなくちゃいけないことが、大変なことだとどうしようかといつも考えてしまう。

 ああ、ハーフマラソンがすぐだ、名古屋ウィメンズマラソンも一か月後だ。どうしよう。
 自分の趣味で申し込んだのに、練習は、仕上げは…

 その他にも、いろいろしなくちゃいけない雑事がいっぱい。土日にできないものもあって、気ばかり焦って何もできない。




 
 面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村

テーマ : ひとりごと
ジャンル : ライフ

ビールの消費量が減った本当の訳

 最近ビール類が業績不振だという。ビール類と言うのは本物ビールも発泡酒も、第3のビールもひっくるめたものだ。

 それは若い人たちがあまりビールを飲まなくなったため、という。あまり若い人とは酒を飲まないので、よくわからない。
 くうみんが友達と飲むときは、まずはじめに飲むのはビールだ。でもそれはくうみんがビールが好きだということと、酒を飲むときは運動して風呂に入って、のどカラカラなのでビールなのだ。

 ぷは~っ、今日も元気だ、ビールがうまい!

 それにしても、普通はとりあえずビール、ですよね。若い人は初めからチューハイなんか頼むのかしら。
 それにしても、消費が減っているのはビールだけ?ワインや焼酎はどうなのかな?ビールの消費減少だけが取りざたされているということは、減少しているのはビールの消費だけかもしれないな。

 若い人は食生活が生まれた時から豊かだから、酒もいろいろな種類があるのを知っているだろう。以前であれば敷居の高かったワインも、気軽に飲むようになったし、マッコリや紹興酒も居酒屋のメニューによくみられるようになった。
 くうみんが酒を飲み始めた若い頃は、ウィスキーとビールくらいしか、そもそも知らなかった。

 だとしたら、理由はやっぱり「とりあえずビール」の習慣が亡くなりつつあるのが原因と言うことになる。

 それに、飲まない人も増えているように思う。
 酒を飲むより楽しいこと、例えばスマホのゲームなんかがあるから、酒以外の楽しみに行ってしまうからじゃないか。

 うん?いや、待て。 

 そう言えば、ビールを大量に飲む人がこの世からいなくなった。おじさんだ。

 今だから言うけど、おじさんはすごい大酒飲みだった。でも、飲んでいてもいなくても、態度は全く変わらなくて、静かに飲んでいた。
 だからくうみんも、飲むなとは言わなかった。夜、目が覚めるとおじさんがリビングのソファで寝ていることがあった。空になったビールの缶や、飲みかけのビールがテーブルにあった。その時だけ、
「早く布団で寝なさい」
 と注意した。酒を飲むなと、うるさく言った方が良かったのか?そうすればおじさんは死なずに済んだのか?今となっては、なすすべもないが。
 
 うん、でもとにかく。

 おじさんがいなくなったのがビール消費量の減少につながったのではないかと、くうみんは睨んでいる。







面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村

テーマ : え!本当!?
ジャンル : ニュース

節約、節約

 つましい年金暮らしのくうみんなので、入ってくるお金は限られている。安心して暮らすためには出て行く方をしめるしかない。そう、節約だ。
 節約してもなんぼのもんだと思っていたが、電気代に関してはずいぶん大幅にカットできた。

 おじさんがいた時は、夏でも冬でもエアコンをガンガン利かせていた。石油ストーブはおじさんの気に入っている白い壁が汚れるからと使わない。一人と二人では電気代なんかそんなに変わることはあるまいと思うのは大きな間違いで、ずいぶんと違うことを発見した。
 
 それはなぜかと尋ねたら、おじさんが事務所として使っていた部屋の電気代が要らなくなったのが大きい。今ではその部屋は、年に一度か二度、誰かが泊まりに来たときだけ使っている。
 おじさんは暑がりの寒がりだった。夏は26度くらいの設定にしていたし、冬は22度くらいにしていた。

 くうみんも一人になってそこまで行かなくても、冬の温度は20度くらいにしていたが、フィットネスクラブのおばちゃん仲間と話していたら、その中の一人は17、8度に設定しているという。
「寒くないの?!」
「寒いから厚着するのよ」
「ご主人は文句言わない?!」
「うちの主人は寒いのは平気」
 その人のご主人はオーストラリア出身の白人で、白人と言うのは寒さにメチャクチャ強いらしい。

 ふ~ん。おじさんもいないことだし、私もそれくらいの温度設定にしてみようか。

 ということで1年前あたりから、家の気温は17、8度と決めている。家の中では今までなら信じられないものすごい厚着だ。上はセーターの上にフリース、下はズボンの上にユニクロのオーバーパンツ。フリースもオーバーパンツもおじさんの着ていたものなのでぶかぶかだ。オーバーパンツはウエストを縫い縮めた。

 不思議なもので慣れると18度になると暑く感じる。
 外に出るときはオーバーパンツを脱がなければいけないので、外に出る格好の方が薄着だ。家の中ではあまり動かないから、寒さもより感じるかも。

 これでどれくらい違うかと言うと、おじさんがいた頃の電気代と比べると、半分くらいになった。1月の電気代は、1万円を軽く超えていたけれど、今年は4千円ちょっとだ。これでも他の月よりかなり多い。12月は3500円くらい、11月は2800円くらいと、大体3千円前後だ。
 この差は大きい。

 水道も、花瓶の水は取っておいて鉢植えに撒いたり、トイレの水に使ったりしている(流した後のタンクに入れる)。こんなのは微々たるものだろうが、気は心。ガスも無駄のないように心がけている。

 今までの日常の買い物は、安いと思ったら買ってしまっていた。この傾向は女性に多い。
 しかし先日、年配の夫婦が買い物をしている場面に出会った。奥さんは安いからと、ある商品を買い物かごに入れた。それをご主人が見咎めた。
「それ、家にまだあるだろう」
 奥さんは言い返す。
「だって安いんだもの」
「いくら安くてもあるものは買うな!!」

 若い夫婦も同じようなことをしていた。奥さんが特売のエノキを見て言った。
「あ、エノキが安い、買おうかな」
 それをすかさず、ご主人、
「買わないのが一番安いの!!」

 なるほどね~、使いもしないものを安いからと言って買うのは無駄なこと。おじさん亡き後、男性のこういった意見を聞くのは勉強になる。

 という訳で最近くうみんは「底値ハンター」は止めて、なるべく買い物に行かないようにした。あるもので済ます。なくなったら買いに行く。買うか買わないか、迷ったら買わない。
 とは言っても、日常の買い物って結構楽しいからね。あまりキツキツにするのもなんだし、そこは適当に。

 部屋の温度はおじさんがいれば、こんなに低くしないだろう。 くうみん一人だから、どうでもいいと思ってやっている。おじさんにはこんな寒い思いはさせられない。

 今となっては、テーブルの上でほほ笑んでいるおじさんは寒さなんか感じないだろうけど。 
 
 こんな厚着しています。
IMG_1183.jpg
 似合うかしら、オホホ





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村




テーマ : 節約
ジャンル : ライフ

そんなこと、どうでもいいじゃない

 スーパーの陳列棚の前で、品定めをしていると、たまに声を掛けられることがある。以前は単身赴任と思われるおじさんに声を掛けられて、
「これはどうやって食べるんですか?」
 などと聞かれることもあった。これはやはり、知識もそうだが、どうせ聞くなら若奥さん、という計算もあってのことだろう。年経た今では聞いてくるのは女性ばかりだ。

 先日は酢のコーナーでただずんでいたら、60半ばと思われる女性に声を掛けられた。
「あの~、お稲荷さんを作るにはどれが一番簡単にできるでしょうか」
「そうですねえ」
 くうみんは棚をくるっと見渡した。するとすでに調合されている「すし酢」が目に留まった。
「これならご飯に混ぜるだけですし飯ができますよ。あとは油揚げを煮て、その中にいれれば出来上がりです」
 その女性は少し下を向いてからくうみんの顔を見た。
「私、料理がすごく下手なんです」
 そうは言われてもそうなんですかとも言えず、
「いえ、そんなことはないでしょう?」
 と答えた。
「もっと、何かいいのはありませんかねえ」
「それならお稲荷さんを作るセットがあると思いますよ。油揚げも味付けしてあって、必要なものが全部セットになったのが。店員さんに聞いてみてはどうですか」
 それはいいことを聞いた、とでも言うような顔をして、
「そうですね、聞いてみます」
 と、女性は小走りに去って行った。

 作った方が安上がりなものと、買ってしまった方が安上がりなものがある。煮物や炒め物は作った方が安くておいしい。でも、揚げ物やお赤飯のようなものは、手間暇を考えると買ってしまった方が安い。桃屋や、永谷園で出している「ちらしずしのタネ」も、すこしずつ、多種類の具をそろえるのは大変なので、これも買った方がいい。

 お稲荷さんはどうか?作った方が安上がりと言えば言えるが、料理に自信がなければ買ってもいいと思うものの一つだ。ましてやお稲荷さんセットを使うとすれば、市販のものと大して変わらない値段で、手間もそんなに省ける訳でもない。

 どうしてだろうな、と思っていたけど、手間暇を考えて、じゃなくてあの女性は、
「これ、私が作ったのよ」
 と言いたいのかなあ、と思った。

 子供が小さい頃から、お母さんは料理が下手だと言われ続けていたとしたら。ご主人からも「お前の作るものはまずい。スーパーで買ってこい」と言われ続けていたら。
 
 きっと、いつか見返してやると思いつつも、うまく行かず、手作りしたように見えるキットがあったら、それは素晴らしいことだと、料理下手と言うこの女性は考えるだろう。
 そうか、その意味ではお稲荷さんセットもいいものだ。

 くうみんもお弁当用にお稲荷さんを作ったことはあるが、おじさんはおにぎりの方が好きだった。なのでお稲荷さんはあまり作らなくなった。おじさん亡き後、自分のために作ってみようか。ご飯を油揚げで包むのは面倒だから、ご飯に油揚げの煮たのを混ぜてもいいな。

 でもな、料理の味なんて、どうでもいいじゃないかとも思う。家族みんなでワイワイやって、みんなで食べれば、それでいい、おいしいの!

 味なんて、そんなこと、どうでもいいじゃない!

 今は一人で食べているくうみんはそう思うのだよ。

 ちなみに今日は寒いからビーフシチューです。たぶん残るから明日も。
 






 
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村

テーマ : ひとりごと
ジャンル : ライフ

ついてるついてるツキまくり!玄関とトイレをきれいにしよう!

 

年末年始に泊まった宿でじゃんけん大会でコーヒーセットをゲットした話は書いたが、またもや当りを手に入れた。
 フィットネスクラブで去年、「スタンプを集めたらくじ引きができる」というイベントがあったので、指定された日にフロントでスタンプを集めた。そのスタンプが福引3回分貯まったので福引をすることにした。

 若い男の係員が、
「あの~、これ、スタンプ3個で一回福引ができるんです。今スタンプ11個なのであと一つあれば4回できますけど」
「あと一つ集めるのに、どうしたらいいの?」
 聞くと、
「一分間鉄棒にぶら下がっていただくか、一分間腕立て伏せをしていただくか、どちらかクリアできればスタンプがもらえます」

 いくら何でもいい年したオバさんが、鉄棒にぶら下がったり、腕立て伏せをするところを想像すると何となく恥ずかしい。ましてやスタンプ一つのためにするのは、浅ましいような気もした。
「恥ずかしいからいいです」
 それでは、と係員のお兄さんは上に丸い穴の開いた箱を持ってきた。1回目、引くと3等と書いてあった。
「末等ですか?」
「いえ、当たりです」

 あとの二回は末等で、ティッシュを二つ貰った。3等の賞品はフロントで貰ってくださいと言われたので、引換券を落とさないよう、ポケットに入れて筋トレをした。

 一等は2千円分のお食事券で2等は千円のお食事券らしい。すると3等は500円のお食事券か?500円じゃ何も食べられないから、かえってお金を使う羽目になりそう。しかし、3等はなぜ書いていないのか。気になる。
 
 フロントに行くとお姉さんが一所懸命何かのカードを作っていた。
「あの、3等が当たったんですけど」
 すると仕事の手を止めて、その中の一枚のカードをくれた。ここのショップで使える500円の商品券だった。

 おお!この方が使えるじゃないか!今使ってもいいけど、セールのときを狙ってMUSASHIでも買うか。MUSASHIは、プロテイン補給のためのサプリで、通販なんかでもあまり安くしていない。
 スタンプカードは回収されてしまった。当たった人はもうそれで終了と言うことか。こんなことなら恥を忍んでぶら下がりでも腕立て伏せでもすればよかったと思った。 

 しかし、春からこいつは縁起がいい。

 年末に掃除のモチベーションを上げるためにお掃除風水の本を読んだのだが、その中に、
「玄関をきれいにすると速攻でいいことがあります」
 と書いてあった。なのでくうみんは、書いてある通り、まずドアの内側をぞうきんで拭き、外側も拭いた。そしてたたきも雑巾で拭いて、靴底もきれいに拭いた。
 靴箱の中や、上もきれいにしたのは言うまでもない。

 ドアとたたきは毎日拭くといいそうだ。なので毎日拭いていたけど、時々鍵を閉め忘れたことは以前述べたとおりだ。みんな気を付けるように。

 同じように毎日きれいにしているといいことがあると言われるのは、トイレだ。そう言えば覚えがある。

 まだ今のマンションに引っ越す前のこと。当時住んでいたマンションは、いろいろ手狭になったので、くうみんは引っ越したくて仕方なかった。でも、おじさんは自宅を事務所としていた。本当は住宅用なのに事業用に使うのはNGなのだった。しかし、今までずっと住んでいたから、いきなり追い出すというのも気の毒だ、ということでお目こぼしで仕事ができたのだが、新しく事務所可の物件を見つけようとしてもなかなかあるものではない。

 そんなある日のこと。買い物帰りで家に帰ると、玄関先に一人の女性がただずんでいるのが見えた。
「あの~、私不動産屋なんですけど」
「あら、そうですか。でもうちは賃貸派なんですよ」
「賃貸もやっています!!」
「そうですか?でもうち、家で税理士事務所をしているんです。事務所使用可のところがあればお願いしたいんですけど、ありますかね?」

 ということで、その女性が今のマンションを探してくれて、念願の引っ越しができたのだ。

 トイレを掃除すると、こうだったらいいのにな、と思うことが叶うように思う。一方、玄関は思いがけないラッキーが舞い込んでくるように思う。

 今の所、小さなラッキーだけど、そのうちもっといいことがあるかも知れない。

 続けよう。



 うちの玄関はこんな感じ。
玄関
  
靴箱の上
 理想はホテルのロビーのような玄関だそうだ。まだまだ足りない。




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村

テーマ : コレ、すごいよ!
ジャンル : ライフ

新玉川温泉の日々は過ぎて そして今年の目標は

 1月3日朝、温泉に浸かり、また駅伝を見て過ごした。今日は朝8時半ごろ掃除のおばちゃんが来た。またもやノックはするものの、返事を待たずに入って来た。 
 独り暮らしも長くなって、最近トイレに入ってもドアを開けっぱなしでいることもある。こんな時に来られたらたまったもんじゃない。世界中の人は全裸よりトイレ中の格好の方がましだと思うようだが、日本人の場合は全裸より恥ずかしいのはおトイレ中の姿だと思う。
 だってマヌケなんだもの。そんなくうみんの姿を見たら、おばちゃんはどんな反応を示すだろうか。
 中国へ行ったとき、空港のトイレでドアがあるにもかかわらず開けっ放しで用を足す人の姿に、そっと目をそらしたことがある。
  
 さて、駅伝は興奮しながら見た。ひいきの大学の今年の順位はかなり満足できるものであった。一番じゃないと満足できないチームもあれば、そこそこの順位であれば、と言うチーム、シード権獲得が目標のチームなど、いろいろある。

 今年も繰り上げスタートに泣く選手やチームがあった。そうなんだよね、1秒でも遅れたらもう繰り上げ。くうみんの去年のフルマラソンのタイムは4時間00分03秒だった。これが3時間59分59秒なら、目標達成で、4時間00分00秒ではダメと言うのは駅伝の繰り上げスタートと同じことだ。

 よく、脱水症状を起こしてヨレヨレになってゴールする選手を称賛する声を聞くことがあるが、あれは選手としては超恥ずかしいことだ。だって、給水のミス以外の何物でもないんだもの。

 くうみんは10キロやハーフでは年代別で入賞できれば、フルならサブフォーであればというレベルだ。

 人それぞれ、チームそれぞれ目標に向かって突き進む。

 くうみんはもう、「そろそろ楽しむ走りにしなさいよ」などと言われることが多くなった。それを決めるのはくうみん自身。まだまだ若い者には負けられない。

 マラソン、いつまで頑張るの?スポーツだから、いつかは能力の限界を感じるようになるだろう。本当はもう、とっくに限界を感じている。
 ハーフマラソンは、自己ベスト1時間36分だが、今では1時間50分以上かかるだろう。10キロだって、若い頃は走ったことはないけど、ハーフマラソンの10キロ通過タイムは45分だったから、自己ベストはそれより速いだろう。だけど今では50分以上かかっている。

 自分としては今年のフルマラソンはサブフォー復帰を目標にしている

 還暦までは頑張る。



日も出た元旦
 元旦は一瞬いい天気

雪の元旦
 すぐに雪が降って来た

窓の外
 3日にはこんなに雪が降り積もった

 さて4日。チェックアウトの日。

 トトロの雪だるま
 玄関先の雪のトトロに別れを告げる

雪の中走るバス
 雪国の人は雪だから運休なんて言っていられない。


 帰りの新幹線では、名物の鶏飯弁当を。もち米で炊いてあって、味はまずくはないけど、と言った感じ。たまにはいいか。

鶏飯弁当外側
 鶏飯弁当外観

鶏飯弁当
 鶏飯弁当中身



面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村

テーマ : ひとりごと
ジャンル : 日記

正月と言えば箱根駅伝

 一日の実業団駅伝はどうでもいい。気になるのはやはり箱根駅伝だ。学生が走る、そのひたむきさ…思わず熱くなってしまう。
 今日も「かるた大会」が、10時半から行われるらしい。今回出ればひょっとしたら一位になれるかもしれない。でも、かも知れないに賭けるより、恒例行事の駅伝を見ることの欲望の方が勝った。

 家にいるときは寝坊して起きられないのに、旅先に限って早起きできるのはなぜだろう。7時に起きてひと風呂浴び、ビールを飲みながらスタートを待つ。
 ひいきの大学は今回シード権を獲得できるだろうか?一番がいいなんて贅沢は言わない。シード権を獲得してくれれば来年も出られるかどうかなんてハラハラせずに済む。

 正月ということで特別に大吟醸の日本酒を持ってきた。ちょっと奮発したいい酒を、持ち込んだかまぼこを肴に、ちびちび飲んだ。朝から酒を飲めるのは旅先と正月くらいだ。

 スタートして、一区からひいきの大学の順位を書き込む。これは以前ならおじさんがやっていたことだ。
 そのうちにドアをノックする音が聞こえた。
「お掃除ですぅ」
 おばちゃん二人組が合鍵で侵入してきた。いくらノックしたと言っても返事もしないのに開けるとは何事!とは思ったが、怒る暇も惜しく、
「掃除はいいです!ゴミと浴衣と、タオルだけお願いします!あと、水も!」
 掃除はいいと言われたおばちゃん二人組は、嬉しそうに二ヤ~ッと笑って、ゴミを回収し、浴衣とタオルと水を新しいものに替えると去って行った。

「そこだ~!!行け~!!」
「な~んだよ、前の走者頑張ったのにこんなに順位落ちて」
「青学が画面に出るのは一位だから仕方ないとして、どうして早稲田ばかり画面に出るんだよ!!」

 いい場面では手をたたいて喜び、いけないと思うと、「あ~~~~!!」と叫ぶその姿は、ふと我に返ると、まさしくおじさんが生前していたことだ。
 くうみんにおじさんが乗り移ったのだろうか。
 
 往路は繰り上げにも引っかからず、いい順位に付けた。よし、今年は期待できる。
 くうみんの贔屓の大学は弱くて地味なので、まずシード権を取るのが目標だ。

 にんまりしながら、ビンゴ大会会場に赴いた。ダメもとで二匹目のドジョウを狙ったが、かなり賞品が少なくなった頃にようやくビンゴ。封筒を渡されたので中を見ると、300円の商品券が入っていた。
 くうみんはこれで土産物屋の稲庭うどん620円也を320円で購入することができた。これはくうみん母への土産にするか。 

 のんびり駅伝三昧、温泉三昧の日々が明け暮れる。
 



面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村


続きを読む

テーマ : 箱根駅伝
ジャンル : スポーツ

新玉川温泉の湯は強酸性だぞ~ そしてやっぱり一位じゃないといけないかるた大会

 くうみんは今回ずいぶんと温泉に入った。何しろがんに効くという噂の温泉だし、レトロな雰囲気が気に入った。
 普通に湯船の風呂もあるが、蒸気風呂や、箱の中に入って体を蒸す箱湯もあった。その他に外の岩盤浴と同じ効果があると言われている室内の温熱浴がある。

 温熱浴には裸や、ホテルの浴衣を着て入るのはNGなので、ホテルで専用の服を借りるか(400円)自分で持って行かねばならない。くうみんはおじさんの着ていたスェット上下を着て、大判タオルを持って入った。場所によってひたすら温かい所と、頭の方が冷えるところがある。好みによって選ぶ。

 大判タオルだったが、ちょっと物足りなかった。タオルケットくらいは持って行くべきだった。しかし、着いた日から帰る日までしっかり一日1、2回30分から40分くらいここで寝そべった。
 じんわり暖かくて汗はうっすらかく程度。ひまつぶしに本を持ち込む人もいたが、何もせずとも30分やそこら、すぐに経ってしまう。

 その後、湯船のある風呂場で湯に浸かる。はじめに体を洗った方がお湯の成分が体に沁み通りやすいと言うので、掛け湯だけでなくよく石鹸で洗った。
 湯船は原泉100%のと、50%のと、子供や皮膚の弱い人用の弱酸性湯がある。

 はじめに50%の湯に入る。体に触れると、つるつるする。これが酸性湯の効果か。他に蒸気浴や箱湯も試したが、湯から上がって少しすると皮膚がピリピリする。すぐにシャワーを浴びた。
 飲泉用の湯もあったので試してみた。プラスチックのコップの底にほんのわずか入れて、コップいっぱいの水で薄めるようにと、説明書きにある。その通りにしたが、それでもものすご~く酸っぱい。飲泉用の湯はこれでも50%に薄めてあって、それをさらにコップ一杯の水で薄めてこの味なら、100%ってどんなもんだろう?

 興味を持ったくうみんは源泉100%の湯に入った。少し湯を舐めてみたが、50%のとそう大して違うようにも思えなかった。少し浸かって湯から出た。

 すると…

 体中がピリピリする!特に…おシモが!!

「ひえ~~~」
 くうみんはたまらずシャワーをザーザー浴び、おシモを重点的に洗った。

 温泉成分表によると、この温泉のペーハー値は1.13ということだった。それがどれくらいすごい値かというと、ペーハー0は鉛蓄電池内の溶液で、衣服にかかるとそこが溶け、皮膚にかかるとやけどをするくらいの強酸性。ペーハー1は5%塩酸、ペーハー2がレモン果汁。ということで、それがどんなに強烈な酸性か、推し測れると言うものだ。

 それにも懲りず、くうみんはこの後も、この100%温泉に入ることになる。マゾではないのだが、ここまで来たら刺激を求めなくちゃ損と思うのか、体中特におシモがピリピリするのを楽しむかのように毎回入った。

 そして不思議に思ったのだが、これほど刺激的な湯なのに、なぜか湯疲れしなかった。普通の温泉だと、湯疲れするので日に何回も入れないが、ここでは毎日3、4回湯に入っても大丈夫だった。どうしてだろう?

 1月1日と2日には、かるた大会があった。張り切って出たのだが、どうも2番手くらいになってしまい、賞品はゲットできなかった。

 賞品はかるた大会では一番の人しかもらえない。そう、一番じゃないといけないんですぅ~!

 そして、気になる賞品は…ホテル宿泊券!

 逃しても、ま、いっか。




 湯治に訪れる人が多いと、こんな注意書きも必要になってくるようだ。

注意書き


発泡酒も
 アルコール類の値段は良心的だ


ビールのお値段


 情報によると、ここ「新玉川温泉」よりも「玉川温泉」の自販機の方がビールが安いそうだ。なので、
「玉川温泉へは行けますか?」
 と宿の人に聞いてみたら、
「今は閉鎖になっています」
 と言われた。なので、意地でビールを買い足さなかった。


 


面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村


テーマ : 温泉♪
ジャンル : 旅行

年末年始は新玉川温泉へ

 普段近場か飛行機利用の旅行なのでかなりのんびりした時間に出るのだが、今回は秋田県とかなり遠く、交通の便もあまりよくないので、朝も比較的早かった。

 目的地は新玉川温泉。癌に効くという噂の温泉だ。

 9時8分の秋田新幹線こまち9号は全席指定で東京駅からほぼ満杯だった。空いている席があったとしても、そこには次の駅に着くとすぐに人が座った。
 なぜかドアのそばの空間に立っている人がいるが、あれは自由席券で乗った人たちだろうか。そんなことができるとは知らなかった。知っていても目的地の田沢湖駅まで3時間もずっと立っているのは嫌だ。

楽しみな駅弁
 へっへ~、いただきます!

 指定席に座ったくうみんは発車とともにお弁当を広げ、ビールを飲むのだった。どんな宿だろうな。きっと雪が降って寒いだろうな。そんなことを考えつつ、お弁当を食べ終わると、持ってきた本を読んだ。そのうちに酔いが回って眠り込んだ。
 電車やバスに乗っているとなんでこんなによく眠れるんだろう。どこかに行くのに、車で行くっていつ以来していないだろうか。おじさんは免許がないし、くうみんはペーパードライバーだ。

浅間山
 富士山だと思って撮ったけど、位置的にこれは浅間山。本当によく似ている
 
 若い頃は愛する人が運転する隣の助手席に憧れたものだが、もうそんな所に乗せてくれる人はいないし、酔ってしまいそうで怖い。こうして新幹線にでも乗って移動するのが一番楽だ。
 時々目覚めて窓の外を見ると、晴れていたのがだんだん曇りがちになってうっすら雪が積もって、雪の量が増えていくのがわかる。北国に行くんだなあ。

 田沢湖駅に着くとその次はバスに乗る。1時間10分ほどもかかる。バスの切符を購入。30分ほど待つとバスが来た。12時30分くらいだったか、なんとこのバスが最終だ。

 宿に着くと、すぐに部屋に入ることができた。荷物を片付け、宿の人に渡された「年末年始のプログラム」に目を通した。すると、今日はじゃんけん大会があって、上位入賞者には商品が出るという。行かねば。風呂は後だ。
清潔な室内
 いい部屋じゃないの!ちなみに部屋にお風呂はついていません。

 じゃんけん大会にはかなりの人が集まっている。宿の男性の司会で従業員の女性と、全員がじゃんけん。
「はい、最初はグー!!ジャンケンポイ!」

 結果から言うと、くうみんは賞品をせしめた。
 一回戦で負けたものの、しぶとく敗者復活戦で勝ち上がり、最後の5人に残った。

「特賞は宿泊券です!!」 
 宿泊券?どうせ平日の一泊ペアチケットでしょ?ここまでの交通費、かなり高いし、そんなの貰ったらかえってお金かかるから、他のでいいや。思惑通りペアチケットは逃したが、見事コーヒーセットをゲットした。

じゃんけんでせしめたコーヒーセット
 コーヒーセット、いただきだ!!

 ふっふ。これは年末だが、縁起がいい。明日はまた何かあるらしい。また参加して何かもらおう。
 
 この後くうみんはお楽しみの温泉に入り、持ち込んだビールを飲み、ついでに持ち込んだ焼酎のお湯割りまで飲んで、真っ赤な顔をしてビュッフェに臨んだのだった。
 えらい食べたのは先日写真でお見せした通りだ。

 期待の温泉のこと。温泉をよく「地獄」と言うが、この温泉が文字通り地獄のような、大変なものだったのは次に回すことにしよう。

 夕食を食べ終えて、部屋に戻ると、テレビをつけた。

 あいはぶぁぺ~ん、あいばぶぁあっぽ~、あっぽ~ぺ~ん

 紅白のピコ太郎を見ているうちに眠くなった。枕もとのおじさんの写真に向かっておやすみなさいとあいさつをした。

 3秒もたたないうちに意識がなくなった。
 
 

 
 



面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村


テーマ : 温泉♪
ジャンル : 旅行

帰ってきました

 1月4日、2時半ころに温泉三昧の旅行から帰ってきました。
 よく食べた。よく飲んだ。そしてよく温泉に入った。

 朝食は頼まなかったので、体重の増加は1キロ程普度でしたが、とにかくなんも動かなかったので、体脂肪率と内臓脂肪がかなり増えました。

 とにかく食べた食べた!!
 大晦日食事1 大晦日食事2 大晦日食事3 大晦日食事4 食事元旦1 食事元旦2 食事元旦3 食事元旦4 食事2-1 食事2-2 食事2ー3 食事2-4 食事3-1 食事3-2 食事3-3 食事3-4 

 くうみんはカレーが好きなので、毎日カレーが出るのはありがたかった。もちろん毎日食べた。

 さて、私が行ったのはどこの温泉でしょう?

 ヒント1
田沢湖駅

 ヒント2
温泉の注意書き

 難しいかしら?






面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村

テーマ : 温泉
ジャンル : 旅行

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR