年末の買い物と掃除に思う
先日行き付けのスーパーに行った。このスーパーは駐輪場が狭くて、自転車を止めるのに苦労する。一つスペースが空いていたのでそこに入れようとすると、70代くらいのおやじが隣にあった自転車を斜めにおいてしまったのでスペースがなくなってしまった。
どうしたものかときょろきょろしていたら、そのおやじがくうみんを怒鳴った。
「そんなところに自転車を置くんじゃない!迷惑だろう!」
何を言う!カチンときたくうみんはそのおやじに向かった。
「だったらその自転車、斜めになんかしないで下さい!そこに置こうと思ったのに!」
くうみんは斜めになっていた自転車をまっすぐにおいて、自分の自転車を入れるスペースを作った。おやじはまさか言い返されるとは思っていなかったのか、目をぱちくりしていた。
「その自転車が飛び出していたから斜めにしたんじゃないか。このバカが…」
それには答えず、くうみんはそのおやじを睨みつけた。おやじは下を向いて、向こうの方に行ってしまった。
自分の自転車でもないし、ましてやお店の人でもない。なぜあのおやじは頼まれもしない自転車整理なんかしていたんだろう?たぶん、「いいこと」をしようと思ったんだと思う。
いいことをしたいけど何をしていいかわからない。そうだ、あのスーパーの自転車置き場、いつも雑然としていたよな、あれを整理して恥知らずなおばちゃんにも注意しよう。そんなところだろう。
しかし、普段から人の役に立つことをしていない人間は、やることなすことずれているものだ。小さな親切、大きなお世話とはこのこと。
自転車が将棋倒しになってしまったのを、元に戻す手伝いは小さな親切だけど、おやじの行為は大きなお世話だ。
ずっと以前は12月も20日を過ぎると小松菜が値上がりしたけど、この数年はそんなこともない。野菜が安かったのでたくさん買ってしまった。また冷凍しよう。そそくさと家路を急ぐ。
年末と言えば買い物の他に掃除。くうみんは掃除はあまり好きではない。仕方なくやっているけど、掃除に対するモチベーションをあげるため、図書館で「お掃除風水」の本を借りてきた。
着なくなった服は捨てた方が前に進めるって。まあ、そうかもね、おじさんの残した服は捨てた方がいいんだろうけど、まだ捨てられない。
押し入れの中も、掃除機をかけて雑巾で拭いてよく乾かしてから物を入れた。押し入れの掃除で何が良くなるかというと、不要なものを捨てて、悪い気を少しでも減らすということらしい。積極的に何が良くなるというのではなく、悪いものをなくしていくためのことのようだ。
特に運勢をあげるために重要なのはトイレと玄関だそうだ。トイレにはトイレの神様がいらっしゃるので、以前から掃除に励んでいたが、玄関はそうでもなかった。
玄関は幸運が入ってくるところなので、できれば毎日ドアやたたき、そして靴底をぞうきんで拭くと、即効いいことがあるとのこと。今の所毎日やっている。
しかし先日、夜酔っぱらって掃除をしたら、うっかり鍵を閉めるのを忘れたらしく、朝新聞を取りに行こうとしたらカギがかかっていないのに気づいて思わずどひゃー!!すぐに貴重品を確かめた。
皆さん、夜の掃除には十分ご注意ください。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
どうしたものかときょろきょろしていたら、そのおやじがくうみんを怒鳴った。
「そんなところに自転車を置くんじゃない!迷惑だろう!」
何を言う!カチンときたくうみんはそのおやじに向かった。
「だったらその自転車、斜めになんかしないで下さい!そこに置こうと思ったのに!」
くうみんは斜めになっていた自転車をまっすぐにおいて、自分の自転車を入れるスペースを作った。おやじはまさか言い返されるとは思っていなかったのか、目をぱちくりしていた。
「その自転車が飛び出していたから斜めにしたんじゃないか。このバカが…」
それには答えず、くうみんはそのおやじを睨みつけた。おやじは下を向いて、向こうの方に行ってしまった。
自分の自転車でもないし、ましてやお店の人でもない。なぜあのおやじは頼まれもしない自転車整理なんかしていたんだろう?たぶん、「いいこと」をしようと思ったんだと思う。
いいことをしたいけど何をしていいかわからない。そうだ、あのスーパーの自転車置き場、いつも雑然としていたよな、あれを整理して恥知らずなおばちゃんにも注意しよう。そんなところだろう。
しかし、普段から人の役に立つことをしていない人間は、やることなすことずれているものだ。小さな親切、大きなお世話とはこのこと。
自転車が将棋倒しになってしまったのを、元に戻す手伝いは小さな親切だけど、おやじの行為は大きなお世話だ。
ずっと以前は12月も20日を過ぎると小松菜が値上がりしたけど、この数年はそんなこともない。野菜が安かったのでたくさん買ってしまった。また冷凍しよう。そそくさと家路を急ぐ。
年末と言えば買い物の他に掃除。くうみんは掃除はあまり好きではない。仕方なくやっているけど、掃除に対するモチベーションをあげるため、図書館で「お掃除風水」の本を借りてきた。
着なくなった服は捨てた方が前に進めるって。まあ、そうかもね、おじさんの残した服は捨てた方がいいんだろうけど、まだ捨てられない。
押し入れの中も、掃除機をかけて雑巾で拭いてよく乾かしてから物を入れた。押し入れの掃除で何が良くなるかというと、不要なものを捨てて、悪い気を少しでも減らすということらしい。積極的に何が良くなるというのではなく、悪いものをなくしていくためのことのようだ。
特に運勢をあげるために重要なのはトイレと玄関だそうだ。トイレにはトイレの神様がいらっしゃるので、以前から掃除に励んでいたが、玄関はそうでもなかった。
玄関は幸運が入ってくるところなので、できれば毎日ドアやたたき、そして靴底をぞうきんで拭くと、即効いいことがあるとのこと。今の所毎日やっている。
しかし先日、夜酔っぱらって掃除をしたら、うっかり鍵を閉めるのを忘れたらしく、朝新聞を取りに行こうとしたらカギがかかっていないのに気づいて思わずどひゃー!!すぐに貴重品を確かめた。
皆さん、夜の掃除には十分ご注意ください。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
スポンサーサイト