全員集合!楽しいいとこ会
会社関係で、「厚生部」と言うと「宴会部」のことを意味する。「福利厚生」を謳いつつ、楽しんでもらうのを目的としている。
おじさんは一族の厚生部長だった。4年に一度、オリンピックの年に「いとこ会」と称してみんなで集まるのだが、主におじさんが企画していた。
たまに田舎の方で開催することもあるが、おじさんがこちらなので東京で集合することが多い。スカイツリーに登って浅草で食事を楽しんだ後は、浅草ビューホテルに泊まって窓からスカイツリーの夜景を眺めたり、日本橋のたいめいけんで食事をした後、都内のホテルに泊まってみんなでおしゃべりしたり、くうみんもご相伴に与った。
今年もリオオリンピックが開催された年なので、いとこ会の年だ。でも、肝心のおじさんがいない。どうしたものかと思っていると、「やりましょうよ!!」
という声が多数聞こえた。
実は去年、おじさんにとって最後の下見をしたレストランがある。
おじさんは気取った食事よりもおいしくてみんなでワイワイしながら食べるのが好きだ。なので、「赤坂四川飯店」が候補に登り、くうみんと一緒にランチに行ったのだ。
ランチだからコースでも頼むのかと思ったら、おじさんはマーボー豆腐と御飯というシンプルなメニューを注文した。マーボー豆腐には昔ながらの辛いのと、あまり辛くないのと言う2種類があって、多分この時はあまり辛くない方を選んだと思う。もちろんおいしかった。
すぐ近くのテーブルにシェフの陳健一さんがあいさつに来ていたのを目撃した。当たり前だがテレビで見るのと同じだった。
おじさんが最後の下見をした赤坂四川飯店。そこを会場にした。ランチと違い、ディナーは高くて税サ別で8千円より。一番安い8千円コースを予約した。
当日は雨の予報だったが、朝のうちに降ってくれたので夕方は雨がやんでいた。フィットネスクラブの風呂に入ってビールを2本飲んでから出かけた。
いとこ会様の看板

いとこ会はおじさんの母方のいとこの集まりだ。くうみんは義理のいとこと言うことになる。その義理のいとこであるくうみんが、本物いとこの皆さんを差し置いて挨拶を述べた。

いや~、皆さんお忙しい中、私のために集まってくださり、ありがとうございます。なんちて

ダイコンやカブ、ニンジン、キュウリなどで作った素晴らしい彫刻

前菜です。みんなで喧嘩しないように分けて食べます。他の料理はウェイトレスのお姉さんが取り分けてくれます

ふかひれスープです。

彩のきれいなモンゴウイカ黄色唐辛子炒め。料理は基本、取り分けてくれます。

エビのトウチ炒め

牛肉の四川ピリ辛ソースがけ

カニ肉入りカブの塩味煮込み
今回は3種のマーボー豆腐があって、昔ながらのマーボー豆腐と、もっと辛さを控えたもの、そしてオイスターソース味のちょっと違う味のマーボー豆腐。
今回はオイスターソース味と昔ながらのマーボー豆腐を注文した。

これが名物のマーボー豆腐。向かって右が昔ながらの味、左はオイスターソース味
デザートは2種類出してもらった。本当は愛玉ゼリーだけなのだが、ぐるなびのサービスで杏仁豆腐も頼めることを発見。2種類のデザートをせしめることに成功した。

サービスの杏仁豆腐。愛玉ゼリーは食べることに夢中で写真を撮るのを失念した。
が、ええ姉さんが送ってくれた。

本来のデザート、愛玉ゼリー
いとこ会の皆さんはもうほとんどが現役を引退しているが、まだ一線で活躍している人もいる。
「出張で参加できない」
急に連絡が入った。当日の午後2時までならキャンセル可なので大丈夫だった。
「でも、行けたら行く!」
行けたら行く…これは一般に行かないことを意味するらしいが、いとこ会では違う。宴たけなわの頃、誰かの携帯が鳴った。出張で来られないと言っていた、いとこメンバーのTちゃんだ。
「今、東京に着いた!今から行く!」
貴重な男子メンバーH氏が、料理のことを尋ねた。
「料理がないから何か注文しておいてやる。何がいい?えっ、チャーハン?マーボー豆腐にしろ」
それなら初めからマーボー豆腐を勝手に注文すればいいのに…ま、いっか。
「今、永田町に着いた!もうすぐだ!」
5時から始まった宴会が、7時半を過ぎている。しかし、追い出される心配はなさそうだ。
「お待たせしました。いや~、大変だった~」

唯一忙しいビジネスマン、Tちゃん。料理はものの見事になくなっている
「マーボー豆腐は辛いのにしろ」
H氏は、年上の貫録を見せた。Tちゃんはおとなしくその指示に従うと、出てきたマーボー豆腐をムサムサと食べ始めた。
いい大人になっても子供の頃からの習慣はなかなか抜けない。
Tちゃんにもデザート2種がふるまわれた。堅いことを言わない、なかなか太っ腹な店だ。陳健一の赤坂四川飯店、いい店だ。

みんなで集合、はい、ポーズ

この後はおじさんのお姉さんの家に女子だけ集合。お菓子、ビール、お茶で長い夜は続く…
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
おじさんは一族の厚生部長だった。4年に一度、オリンピックの年に「いとこ会」と称してみんなで集まるのだが、主におじさんが企画していた。
たまに田舎の方で開催することもあるが、おじさんがこちらなので東京で集合することが多い。スカイツリーに登って浅草で食事を楽しんだ後は、浅草ビューホテルに泊まって窓からスカイツリーの夜景を眺めたり、日本橋のたいめいけんで食事をした後、都内のホテルに泊まってみんなでおしゃべりしたり、くうみんもご相伴に与った。
今年もリオオリンピックが開催された年なので、いとこ会の年だ。でも、肝心のおじさんがいない。どうしたものかと思っていると、「やりましょうよ!!」
という声が多数聞こえた。
実は去年、おじさんにとって最後の下見をしたレストランがある。
おじさんは気取った食事よりもおいしくてみんなでワイワイしながら食べるのが好きだ。なので、「赤坂四川飯店」が候補に登り、くうみんと一緒にランチに行ったのだ。
ランチだからコースでも頼むのかと思ったら、おじさんはマーボー豆腐と御飯というシンプルなメニューを注文した。マーボー豆腐には昔ながらの辛いのと、あまり辛くないのと言う2種類があって、多分この時はあまり辛くない方を選んだと思う。もちろんおいしかった。
すぐ近くのテーブルにシェフの陳健一さんがあいさつに来ていたのを目撃した。当たり前だがテレビで見るのと同じだった。
おじさんが最後の下見をした赤坂四川飯店。そこを会場にした。ランチと違い、ディナーは高くて税サ別で8千円より。一番安い8千円コースを予約した。
当日は雨の予報だったが、朝のうちに降ってくれたので夕方は雨がやんでいた。フィットネスクラブの風呂に入ってビールを2本飲んでから出かけた。
いとこ会様の看板

いとこ会はおじさんの母方のいとこの集まりだ。くうみんは義理のいとこと言うことになる。その義理のいとこであるくうみんが、本物いとこの皆さんを差し置いて挨拶を述べた。

いや~、皆さんお忙しい中、私のために集まってくださり、ありがとうございます。なんちて

ダイコンやカブ、ニンジン、キュウリなどで作った素晴らしい彫刻

前菜です。みんなで喧嘩しないように分けて食べます。他の料理はウェイトレスのお姉さんが取り分けてくれます

ふかひれスープです。

彩のきれいなモンゴウイカ黄色唐辛子炒め。料理は基本、取り分けてくれます。

エビのトウチ炒め

牛肉の四川ピリ辛ソースがけ

カニ肉入りカブの塩味煮込み
今回は3種のマーボー豆腐があって、昔ながらのマーボー豆腐と、もっと辛さを控えたもの、そしてオイスターソース味のちょっと違う味のマーボー豆腐。
今回はオイスターソース味と昔ながらのマーボー豆腐を注文した。

これが名物のマーボー豆腐。向かって右が昔ながらの味、左はオイスターソース味
デザートは2種類出してもらった。本当は愛玉ゼリーだけなのだが、ぐるなびのサービスで杏仁豆腐も頼めることを発見。2種類のデザートをせしめることに成功した。

サービスの杏仁豆腐。愛玉ゼリーは食べることに夢中で写真を撮るのを失念した。
が、ええ姉さんが送ってくれた。

本来のデザート、愛玉ゼリー
いとこ会の皆さんはもうほとんどが現役を引退しているが、まだ一線で活躍している人もいる。
「出張で参加できない」
急に連絡が入った。当日の午後2時までならキャンセル可なので大丈夫だった。
「でも、行けたら行く!」
行けたら行く…これは一般に行かないことを意味するらしいが、いとこ会では違う。宴たけなわの頃、誰かの携帯が鳴った。出張で来られないと言っていた、いとこメンバーのTちゃんだ。
「今、東京に着いた!今から行く!」
貴重な男子メンバーH氏が、料理のことを尋ねた。
「料理がないから何か注文しておいてやる。何がいい?えっ、チャーハン?マーボー豆腐にしろ」
それなら初めからマーボー豆腐を勝手に注文すればいいのに…ま、いっか。
「今、永田町に着いた!もうすぐだ!」
5時から始まった宴会が、7時半を過ぎている。しかし、追い出される心配はなさそうだ。
「お待たせしました。いや~、大変だった~」

唯一忙しいビジネスマン、Tちゃん。料理はものの見事になくなっている
「マーボー豆腐は辛いのにしろ」
H氏は、年上の貫録を見せた。Tちゃんはおとなしくその指示に従うと、出てきたマーボー豆腐をムサムサと食べ始めた。
いい大人になっても子供の頃からの習慣はなかなか抜けない。
Tちゃんにもデザート2種がふるまわれた。堅いことを言わない、なかなか太っ腹な店だ。陳健一の赤坂四川飯店、いい店だ。

みんなで集合、はい、ポーズ

この後はおじさんのお姉さんの家に女子だけ集合。お菓子、ビール、お茶で長い夜は続く…
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ