fc2ブログ

桜見物に皇居へ 最近いつも一人だなあ

 今年は25日から31日まで皇居の乾通りが解放された。例年5日間だけだが、好評なので7日間に延長されたと言う。

 ここでまたくうみんはいつ行けばいいのか考えた。25日金曜日は、初日なので混むのではないか?26、27日は土日だ。これは絶対に混むであろう。28日月曜日は天気が悪いので空いているかも知れない。でも、雨の中桜見物は嫌だ。30日は最後の日と勘違いして来てしまう人もいるのではないか?31日は正真正銘の最終日、混むだろう。

 秋に行ったときは最終日の一日前に行って見事空いていた。という訳で29日火曜日に行くことにした。

 電車はもちろんそんなに混んでいなかった。しかし、皇居に近づくにつれ、それらしい人々が多くなっていく。帽子をかぶってジャンパーを着ている。女性はスカートよりズボン多し。足元はウォーキングシューズ。
 もちろんくうみんもそんな格好だ。

皇居の桜を見に
 坂下門より入る

 入り口近くになると人数は多くなるが、並ぶと言うこともあまりなかった。手荷物検査やボディチェックのとき、2、3分待った程度で難なく乾通りに入ることができた。
 しかし、秋に行った時よりは混んでいる。

 ここでも外国人の姿が目立っていた。クールジャパン。たくさんお金を使って行ってね。
宮殿入り口
 宮殿と警備のおまわりさん

桜咲く
 5分咲きくらいか?

 ソメイヨシノはまだ1分咲きから3分咲きと言ったところか。気の早いのが5分咲きくらい。だけど乾門近くのエドヒガンが満開だった。
エドヒガン


 乾門を出ると右側に進み、平川門から皇居東御苑へ抜ける。ここの方が桜やその他の植物がきれいだ。乾通りが混みすぎて入る気がしなかったら、こちらだけ見て帰っても十分だ。

満開の桜
 満開の桜

タチツボスミレ
 上ばかり見ないで下も見よう

つくし
 つくしも出ていた

フキ
 フキ 誰もいなければフキノトウをこっそり採っていくところだが…

ボケ
 ボケです

 花見は近場がいいけれど、普段行けない道を行くのは興味津々。これで2回目だけれど、毎回来たいと思う。
 ミーハーなんだよくうみんは。

 でもな、どこに行ってもそうだけど、家に帰るとやっぱり思う。

 いつも一人だなあって。おじさんが何で一緒じゃないのかなあ、って。




 面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記

サルでもできる反省と、ちょっと気になる1億歳 端数の告白

 名古屋ウィメンズマラソンからはや2週間がたった。
 今回もダメだった…3年前、東京マラソンで3時間57分だったのを最後に、翌年から4時間を切れなくなった。

 2年前は千葉アクアラインマラソンで確か4時間30分近くかかった。これはスタートから20キロまでが混みすぎて、スピードが出せなかったのが敗因。しかし、ここはアップダウンがあって風の強いコースだから、それだけが敗因ではない。

 翌年の荒川シティマラソンは4時間3分、まったくの力不足。年齢の壁を感じた。

 スポーツと言うのは、いつかは落ちるもの。40代前半で出した3時間46分の記録は結局生涯の自己ベストであろう。そしてサブフォーは、2013年に出した記録が最後になるのかも知れない。

 でも、まだ頑張る!

 今回、だめだったけど、わずか6秒及ばなかっただけじゃない!千葉アクアラインや、荒川シティより、進歩しているじゃない!

 今ちょっと腰を痛めたらしくて走るのはお休み中。

 今までは1年に一度のフルマラソンだったけど、そんな悠長なことをしていたら、齢だけ食って記録は狙えなくなる。
 もっと走ろう。次はいつ走ろうか。

 いつまでやる気だ、くうみん。

 とりあえず一億歳…で、端数が気になるお年頃になってきた。一憶何歳まで頑張るか?今一体一憶何歳なのか?

 一憶60歳まではやろうと思っている。

 で、今一億…何歳か?いつだったか育て屋シロー様から、つつかれた。
「一憶何歳け?」(栃木弁)
「つまらんことは気にせんでええ…」
 と言ってサササと逃げた。

 今、気になる端数の話をしよう。

 このくうみん一憶…56歳だ!

blog_import_5187a8c328674.jpeg
 これで一憶56歳

IMG_5129怪しいくうみん
 ホホホ…ミステリアスでしょ?オフ会で初めて会う方とは、この姿で会うのよ

使用後
 このころはまだ、1億55歳。初めてのエステ

髪染2
 髪を染めるようになりましたの。だって1億56歳ですもの

めでたい踊り2
 は~、めでたい、めでたい

1めでたい踊り
 これで一憶56歳だ!

 どうだ、参ったか!



 
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村


テーマ : マラソン
ジャンル : スポーツ

楽しい旅もそろそろ終わり…家に帰って食べたいものは?

 今日も6時半からお勤めがあった。廊下の温度計はマイナス1度を指している。今日も寒いぞ!  
氷点下一度

 昨日の坊さんは若手一人だったが、今日は年配の坊さんと二人だった。年配の坊さんは時々声が出なくて、若い坊さんの声だけになった。風邪をひいて声が出ないと言っていた。坊さんは歌手と同じで喉を使う仕事だったのね。

二日目の朝食
 今日の朝食。
 昨日と同じようなものだけど、微妙に違う。精進料理は、これはこれでおいしい。昆布だしが効いている。うちでも鰹節ではなく、昆布でだしを取って料理してみよう。

 高野山では白人の旅行者が大変多かった。中国人や日本人より西洋人。仏教への憧れがあるんだろうか。この人たちも宿坊では精進料理を食べるんだなあ。当たり前だが。

 宿坊にチェックアウトは9時。それより少し早く、8時半くらいに宿を出た。
「お世話になりました」
 すぐに除雪するようで、雪はすっかり道路から消えていた。行きのタクシーは滑りそうで怖かったが、帰りはスムーズだった。

 大荷物を転がしながら、Mの旦那となんばへ向かう。なんとM、いや、めろんの旦那はこれから神戸へ行くそうだ。ブロ友とのオフ会梯子かい!
「それじゃ、私はこっちだから」
「あたし、こっち」
「それじゃ、また」

 Mの旦那、めろんさんは違う方向にすいすいと歩いて行った。

 なんばから新大阪へ行き、そこからのぞみに乗った。平日なのに混んでる。自由席の空いている席を探す。たぶん京都で空くと思うけど、新大阪から京都へはのぞみでも30分くらいかかる。3列ある席の真ん中に空いている席があったので、そこにとりあえず座る。

 京都からはもうちょっといい席に鞍替え。持ってきたお菓子をつまみにコンビニで買ったビールを飲む。これこそ旅のだいご味。

曇っているのに富士山が見えた
 富士山はいいなあ。

 新幹線のぞみは無事東京駅に着いた。
 家に帰ると、おじさんにあいさつ。
「今帰ったよ」
 もっともおじさんの写真も持って行ったから、一緒に帰ったとも言える。
 
 すぐに着替えて片づけ。あっちにしまい、こっちに収納。キャリーケースの車輪をぞうきんで拭いて家の中に入れる。洗濯物をランドリーボックスに放り込む。

 片づけ物をさっさと済ませると、次は夕食の準備。買い物に行って米を研いだり、野菜を切ったり。フィットネスクラブの風呂に行って…

 さて、今日のメニューは?

 とっておきの牛肉を、フライパンでジュワジュワと焼く。料理本によると、あまり強い火で焼かないで、2回ほどフライパンから出して、「肉を休ませる」と、中まで熱く焼けるそうだ。玉ねぎやエノキも一緒に炒めよう。野菜はたくさん取らなきゃ。

 さ、おいしそうに焼けた。

 テーブルに肉の皿を置く。他にはサーモンマリネのサラダも作った。まずビールを一杯。う~ん、うまい。サラダも一口。うん、いける。次は牛肉。

 近所のスーパーで3割引きになっていたロースステーキ用肉。正価では絶対に買わないステーキ用の牛肉。

 一口パクリ。 

 やっぱり、肉、うまい。



面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村


テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記

ほとんど一人で観光

 Mの旦那は、もともと早起きのようだ。6時頃から起き始めた。
「朝のお勤めに行くよ」

 朝のお勤めと言うと一般人はおトイレのことを言う。しかし、ここはお寺なので坊さんがお経を読んでくれる。普段なら寝ているが、せっかくなので行くことにした。廊下は屋内なのに温度計は0度だった。家の中でもコートは必須。コートを着つつ、椅子に座り、坊さんのお経に耳を傾ける。

廊下0度
 廊下なのに0度!

 前に置いてある名簿のようなものに、Mの旦那の名前と、亡くしてしまった大切なご子息の名前が記してあった。おじさんも、供養してもらおうかな。だけどここにはそんなに来ないだろうから、かえって寂しい思いをさせるだけか?など思いつつ、30分ほどの読経を聞いた。

 朝のお勤めが終わるとすぐに食事だ。がんもの煮つけがおいしい。
朝食

 昨日水がしみてしまったウォーキングシューズは部屋の中に入れておいたのですっかり乾いていた。雪がまだ残っているので水に浸さないように気を付けよう。

 奥の院までMの旦那に付き合ってもらう。奥の院の裏には、ろうそくや線香を供える場所があった。Mの旦那はろうそくを一本供えた。なのでくうみんも真似してろうそくを供えた。一本50円とあったが、50円がないので100円出して2本供えた。

 現の世ならぬどこかには、人の寿命のろうそくがあって、まだ長いのや、もうすぐ終わるろうそくがたくさんあるそうだ。短くても長くてもいいけど、取り残されるのは嫌だ。
 おじさんのろうそくの方が長いと思っていたのに、おじさんのろうそくはすぐに燃え尽きてしまった。

 くうみんはろうそくを風の吹きこまないところを選んで2本並べて火をつけた。こんな風に同じ長さだったらよかったのに。

「私、宿に戻るわ。これから一人で回って」
 Mの旦那が言うので、これから一人旅。

背中に哀愁が漂う
 背中に哀愁漂うMの旦那の後ろ姿
 
吉宗公の墓
 由緒正しい方々のお墓がたくさん

 歴代天皇陵と言うものもあった。天皇は神道だが、高野山は宗教問わず何でもオッケーの心の広い宗派なのでおかしなことではないそうだ。

化粧地蔵
 このお地蔵さんはみんなから化粧をされている。化粧をしてあげると美人になるのかな?

心の正しい人には軽く感じられると言う
 善良な人は軽く感じると言うみろく石。結構重かったので私は悪い奴だ

 奥の院までの道中、中の橋付近に姿見の井戸がある。この井戸をのぞき込んで顔が映っていなかったら、3年以内に死ぬそうだ。くうみんは顔が映ったので3年は保証された。

 主な施設の拝観料は200円から600円だが、セットになった券を買うと、2200円分の拝観料が1500円で済む。これはお値打ち!これを買って、寺巡りをした。
 1500円分を回ったときは「これで元を取った」と思った。それ以上行った時は「ああ、得した」と思った。どうも普段の金銭感覚で考えてしまう。

猫がいたが…
 なかなかきれいな猫がいたので写真を撮ったら…
近づく猫
 こちらに近づいてきて…かみついた!! 手袋していなかったらケガするところだった。

思いのほか凶暴な猫
 凶暴な猫!

 お寺内部では写真はNGだ。それなのに金剛峯寺でバシバシ撮っている親父がいたので、渋い顔で睨んでやったが知らん顔している。派手なスタジャンを着ている。胴体の色は白で背中に大きな赤い丸い模様が3つ、重なるようについている。胸の部分には赤や青で派手な刺繍が施されていて、腕の部分は青と言う日本人離れした派手さだが、こいつは間違いなく日本人だ。
 大師教会で阿闍梨の受戒の時、隣に座った男だ。確かN県出身。

 見兼ねて言った。
「さっきから写真バシバシ撮っているけど、そんなことしていいんですか?!」
「えっ」
「さっきから写真撮っているけど、そんなことしていいんですかと言ったんです!」

 すると写真を撮っていたスマホを仕舞った。
 その後も真正面で睨んだり、わざと隣で見学したりしていたら、不気味に思ったのか、そそくさと靴を履きに行った。なので、なおもそいつを追いかけて、くうみんも隣で靴を履いた。
 男はすごいスピードで山門を出て行ってしまった。

 くうみんは山門の前に立って腕組みし、仁王立ちしてそいつの後ろ姿を睨みつけた。
「今日はこれくらいにしといちゃる!!」

 さて、観光も終わったし、宿に帰るか。

今宵の夕食
 今宵の夕食



面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村


テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行

初めての高野山 お寺巡りと精進料理、そして般若湯 気になるMの旦那の正体は?

 今日はいよいよ初めての高野山だ。高野山と言うのは一つのお寺だと思っていたら、そうではなく、門前町のようなところで、そこにたくさんのお寺がある。人口4千人ほどで、そのうち千人が坊さんだと言う。

 マラソンでもらったパンとコンビニで買った野菜ジュースで朝食を済ませ、身支度して約束の8時ちょっと前に部屋を出た。チェックアウトしてロビーで本を読みながらMの旦那を待つが、なかなか来ない。待ち合わせ時間を間違えたのかと思って携帯で連絡した。

 呼び出し音が数回続き、Mの旦那が出た。
「もしもし、どうされました?」
 返事がない。
「もしもし?」
 すると、Mの旦那は
「ほえ~ん、う~ん」
 と言う意味不明の言葉を発し、電話を切ってしまった。この電話で目が覚めただろう、急がせても仕方ない。しばらくしてMの旦那から電話が来た。
「寝過ごした!ちょっと待ってな」
 やっぱり…
「いいですよ、ゆっくりで。私本読んでいるから」

 しばらくしてMの旦那登場。しかし、私が掛けた電話には全く記憶がないそうだ。
 さて、これからオバさん二人の珍道中が始まる。

 今日は朝から雨が降っている。新幹線で新大阪に行き、なんばで乗り換えるが、かなり連絡が悪い。行き当たりばったりで来たから仕方ない。
 直通がなかったので橋本駅で次の列車を待つことにしたが、あと1時間ほど待つと、天空と言う観光列車に乗れると言う。せっかくなので乗ることに。雨が降っていて寒いので、待合室に入ったが、この待合室も暖かいとは言えない。
 関東の待合室は暑いほど暖房が行き届いているが、これも地域の習慣の差だろうか。

天空
 駅に止まっていた回送の天空

真田丸ゆかりの地
 ここは真田丸ゆかりの地

 やっと来た天空に乗り込んだ。乗車券の他に510円の特別料金が必要。
天空内部
 天空内部

似たようなおばちゃん二人
 似たようなおばちゃん二人組。向かって左がくうみん。右がMの旦那。旦那と言うから男だと思っていた人もいたようだ

 極楽橋につくと、ここからケーブルカーに乗る。

雪のケーブルカー
 上に行くにつれ雨からみぞれに、そしてついに雪が…

ケーブルカー内部
 ケーブルカー内部

 タクシーで今宵の宿へ。高野山には普通の旅館はない。すべて宿坊と呼ばれるお寺の宿だ。荷物を片付けて壇上伽藍方面を散策。
 壇上伽藍 中門前
 中門前にて あまりに寒いのでマラソンのときに履いたオーバーパンツを履いた。暖かかった

なんていう建物か?
 不動堂?

根本大塔
 根本大塔

酒屋
 あった~!!酒屋、いや、般若湯屋だ!これで一安心

 高野山はすっかり雪景色となっていた。Mの旦那はうれしそうにつぶやいた。
「12月に来たときは雪が降っとらんかったんや。雪が見れて、良かった」
 くうみんの靴は普通のウォーキングシューズだったので、かなり水がしみた。

見事な雪景色
 雪景色

 宿坊に帰ると5時半から食事。お風呂はその後だと言う。ここは旅館ではないから、そう言ったところは不自由だが、これも面白いと言えば面白い。

食事処より庭を眺める
 食事処は暖かくて快適。きれいな庭が見える

精進料理
 初めての精進料理 てんぷらの赤いのはカニ足に見えたが、パプリカだった

 自分では絶対に作らない手の込んだ料理だ。たまに肉魚なしの食事もデトックスになっていいかも知れない。お腹いっぱいになるが、すぐにお腹が空く感じ。

凝った料理
 精進料理なので当然だが、出汁も昆布だけで取っている。家で取る昆布出汁は物足りないが、ここの昆布だしは味がしっかりして、昆布の香りもする。きっといい昆布を使っているんだろう。いい昆布は高いぞ~。

 明日は一日中寺巡りをする予定。

 



面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村


テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行

戦い済んで日が暮れて

 今日は午後から中部地区のブロ友、Mの旦那が来ることになっている。

 マラソンが決まったとき、どちらから連絡を取ったか忘れたが、くうみんはMの旦那に話した。
「マラソン終わったら、どこかのんびり温泉にでも行きたいんだよね。山海の珍味も食べたいな」
 すると、Mの旦那は言った。
「なら高野山に行こうか」
 高野山と言うくらいだから、歩き回るのだろう。
「え、でも私、のんびり温泉…」
「定宿があるんや。予約しとくから」
「あの、温泉…」
「そこの精進料理もおいしいのや」
「あの、山海の珍味…」
「じゃ、楽しみにしとるわ」
「あ…」
 という訳でマラソン後、高野山に行くことになったのだ。

 マラソン帰りは電車が混まないうちに、サササと帰ることにしている。
 くうみんはホテルの部屋に直行したが、今から掃除をすると言うのでロビーで待つことになった。待つこと20分。部屋に戻るとのんびり風呂につかり、お楽しみビールを飲んだ。

 そして戦利品のティファニーのネックレスを取り出して一人悦に入る。
戦利品のティファニー
 箱には白いリボンが掛けられていましたのよ

ランの花模様
 ハートにランの模様。このゴージャスな輝きは私にぴったし

 携帯が鳴った。Mの旦那からだ。
「今ホテルの部屋にいる。チェックインが2時だと言うのに掃除が終わっていないので、待たされたんや」
 なんとMの旦那も!だらしないぞ、ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋!
「そうですか、私、今パンツ一丁なので支度してそちらに向かいます」

 Mの旦那の部屋は24階で、21階のくうみんの部屋より高い階だ。Mの旦那の分のビールも持って行ったが、Mの旦那は酒は飲まないと言う。
「どこ行こか」

 ホテルがあるのは金山と言う駅の近くだが、「相席屋」と言う店が目に留まった。そこは男性はお金を払うが、女性はタダで、その代り男性と相席になるのだと言う。
「ここならタダらしいけど、あたしたちオバさんじゃ、誰も来てくれないかも知れない」
 Mの旦那はため息をついた。
「それは傷つくな」
「このグルメ本で決めましょう」
 あのバカ高一鳳が載っていたグルメ本なので、信頼に足るかどうかわからぬが。Mの旦那は本文を読むと割と早く店を決めた。
「そんじゃ、風来坊にしよう」

 と言うことで、この日はMの旦那と手羽先の店、「風来坊」に入った。手羽先と言うと山ちゃんが有名だが、風来坊の方が薄味でおいしいと言う。
 Mの旦那は酒を飲まないので、ウーロン茶、ビールをくうみん一人でぐいぐい飲んだ。

 明日の打ち合わせもしておかねばならぬ。
 朝食は、くうみんがせしめたパンとバナナをMの旦那とで分けて食べることにした。パンはくうみん、バナナはMの旦那。

 Mの旦那は鶏手羽をほおばった。
「明日は7時半にロビー集合にひよか?」
 くうみんも鶏手羽を口に入れて、モゴモゴ言った。
「7時半?早過ぎまへんか?」
「ほれじゃ8時でいいか?」
「ほれくらいがいいでしょう」
 
 食事を始めたのが6時前。8時になる前にホテルに戻った。信じられないことにそのまますぐに寝てしまった。 

 朝までめざめることはなかった。



面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村

テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記

いざ決戦 この日のためにトレーニングと禁酒(一日)をしたのだから…で、結果?

 時々コメントをくれるきあらさんは、毎年名古屋ウィメンズマラソンを走っているそうだ。今年は残念ながら抽選にはずれて走れないと言う。
 「ティファニーだけじゃなくて化粧品のサンプルや、いろいろ貰えますよ。ゴールではイケメンのお兄さんたちがタキシード着てティファニーのネックレスを手渡してくれます」

 何!いろいろ貰えるだけではなく、イケメンのお兄さんたちがゴールで待っている…なんと素晴らしいことだ!

 と言うことでウキウキワクワク。当日は一人で会場に向かった。名古屋ドーム直近の駅はナゴヤドーム前矢田駅だが、この駅は大変混雑するので使わないようにとのお達しがあった。
 それにやたら駅構内が広く、駅から徒歩5分と言う割には10分くらい歩く。なので15分くらい歩くが大曾根駅の方が電車賃も安く行けるのでこっちを利用した。

 気温は5度から11度くらいで、エリートランナーにはちょうどいいかも知れないが、くうみんのような市民ランナーは、体が冷える。半そでTシャツにアームカバーをして寒さ対策。暑くなったらアームカバーを取ればいい。下はスパッツと長めのパンツ。以前はランパンのみとか、スパッツのみで走っていたものだが、あれは寒い。あんなのでよく走っていたものだ。

 走りだせば寒くはなかろうが、スタートで待っている時間は40分以上ある。くうみんの住む自治体のゴミ袋をスッポリかぶって寒さをしのぐ。「○○市燃やすごみ」と、デカデカと書いてある。でも、あら、なかなか暖かい。
 しかし、ゴミ袋をかぶったときにサングラスを落としたらしい。いつの間にかなくなっていた。仕方ない、これから気を付けよう。

 スタートは9時10分。スタート地点ははるかかなただ。スタートの合図とともに歩き出す。スタート地点でストップウォッチを作動開始。
 はじめのうちは下り坂が多くてこりゃ楽だと思った。一キロごとにキロ表示があるのもありがたい。給水、給食の間隔も申し分ない。さすがサービスにうるさい女子の大会だけある。

 おお!ここにういろうが!なに、レンコンチップス?名前は忘れたが、モチモチ飴?と言ったか、和風グミのようなの、おいしかった。あれをお土産に買いたい。

 ああ疲れてきた。何だよ、まだ20キロか。30キロ地点はまだか~!

 フルマラソンでは20キロはまだ入り口のようなもの。くうみんの場合は30キロで半分と思うことにしている。実際30キロ過ぎての苦しみはそれまでの苦しみをはるかにしのぐ。

 30キロまではペース通りに走ることができた。しかしその後、次第に失速していくのがわかる。はじめに下り坂だったところが、今度は上り坂になったのだ。下れば登る。当たり前と言えば当たり前。

「待っててよ~、イケメンのおにいさ~ん。ティファニーのネックレス~」
「いつ頑張るの?今でしょ!」
 自分に言い聞かせる。

 そのうち35キロを過ぎ、40キロを過ぎ、あと195メートルと言うところに来た。時計を見ると3時間59分ちょっとだ。200メートルを1分で走る。時速12キロ。走れない速さではない。しかし間に合うか?

 猛然とダッシュした。間に合え!間に合え!

 ゴールについて時計を止めた。4時間00分05秒。

 思わず天を仰いだ。

 がっくりしながら順路を歩く。前方にタキシードを着た男性が10人くらい並んでいた。その10人からネックレスを手渡されるらしい。しかし、行列の長さに差がある。気のせいではない。10人くらい並んでいる所と、まったく並んでいないところ。

 空いている所を選んでいくと、そこにはタキシードを着た親父がほほ笑んでいた。なるほど長い行列の所には人気者がいて、その人からネックレスを手渡されたい女子が群がっていたのだ。

悲しみに打ちひしがれて
 サブフォーならず。ダメだった…ガックリするくうみん

名古屋ドームにて
 また頑張ればいいら~

 さて、駅が混まないうちに帰ろう。今日はMの旦那と合流する予定だ。

 

 

面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村

テーマ : マラソン
ジャンル : スポーツ

名古屋ウィメンズマラソン 受付からその晩

 ついにこの日が来た。名古屋ウィメンズマラソン。ティファニーのネックレスをくれると言う。メナードの化粧品をこれでもかとくれると言う。

 そんなことはどうでもいい。とにかく42.195キロを走り抜くだけだ。目標タイム、3時間59分59秒。

 この日は、名古屋金山のANAホテルグランコート名古屋に宿を取った。その前にJRとバラでア○ホテルを取ったのだが、このホテルは何を勘違いしたのか、たいしたホテルでもないくせに休前日や行事のある日は3倍くらい高くなる。
 なので、これよりはるかに高級なANAホテルグランコート名古屋とJR込みのパックならば同じくらいの値段なので○パホテルをキャンセル、普段のくうみんなら絶対泊まらないこの高級ホテルに泊まることにした。

 名古屋ウィメンズマラソンは女子のみエントリーの大会である。女子であると言う証明のため、セックスチェックがある。
 と言っても頬の粘膜採取をする訳ではない。住民票、健康保険証、パスポートなど、性別の書かれている書類を提示する。運転免許証は性別が書かれていないので不可。

名古屋ウィメンズマラソン前日受付
 前日受付

 いろいろな店が出店していた。その中でMUSASHIと言う、運動用サプリの店を見つけた。MUSASHIは、値引きをしない強気のメーカーだ。それがかなり安くなっているので眺めていた。
 しかし、このオバさんくうみんには誰も目をくれようとしない。仕方ないので、運動後のリカバリーに良いとされる「NI」を持って、
「これください」
 と言った。他の客の売り込みに懸命になっていた男性店員は、
「これですか?」
 と言って袋を取り上げ、
「ちょっと、これ入れて上げて」
 そう言ってめんどくさそうに他の店員に仕事を振った。

 どこに行ってもこの扱いだった。

 おばさんじゃ悪いか。特にMUSASHIにはもう行かん。バッカヤロ。

 マラソン前日は禁酒である。その代り炭水化物はいくらでも食べてよろしい。
 という訳で、名古屋名物鶏肉料理、名古屋コーチンの店、一鳳(いちおう)で、名物の親子丼を食べることにした。親子丼は1380円とかいてあった。これを注文。酒を飲まないのになぜかお通しが来た。大ぶりの牡蛎を煮たもの。これはこれでうまいが、これくらいならこのくうみんでも作れそう。
鶏料理一鳳
 一人でこの部屋独占は悪いね、と思っていたらそうでもない

お通し
 生前はさぞかし大きな牡蛎様かと思われるような大ぶりの牡蛎

 次に親子丼。食べてみると関東よりかなり薄味だ。しかし、鶏肉は硬めで、卵も火を通し過ぎのように感じる。玉ねぎも硬いよ。もっといい玉ねぎ使ってよ。
 よく、関東は味が濃いと言うが、色が濃い割には塩気は強くない。薄口しょうゆは濃い口しょうゆよりも塩気が強い。それと同じように、関東の料理は調味料のエキスは濃いが、塩気はそんなに強くない。日本橋人形町の玉秀の親子丼、おいしいよ。確か700円前後で、そんなに高くない。 
親子丼
 高い親子丼

 ここの親子丼は高い。1380円のはずが、会計を頼んだら2090円になっていた。
「明細を下さい」
 そういうと、レシートをくれた。

 親子丼は1380円、お通しが500円、サービス料3%、それに税金8%で2090円ですと。

 さて、明日は早い。酒も飲まずに早めに寝ることにする。

夜景2
 夜景がきれいだ


 
 面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村

テーマ : マラソン
ジャンル : スポーツ

行ってきます!

 名古屋ウィメンズマラソン、行ってきます。42.195キロを走ってきます。ガンサバイバー、やもめのくうみん。

 このいでたちで走ります。
この格好で

 ひょっとしたらこのいでたちかも。
この格好かも

 あなた風なら私はやもめ、なんちて。

 いつもながらフルは恐怖です。

 トホホ~。

 面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村


テーマ : マラソン
ジャンル : スポーツ

診療報酬不正受給事件

 近頃診療報酬の不正受給が報道されている。
 お医者さんにかかるときは保険証を持って行けば、1割、あるいは3割負担で診療を受けることができる。あとの9割、7割は健保組合や市町村が出してくれる。

 不正受給と言うのは、、健保組合や市町村が負担してくれる分、診療なんかしていないのにしたことにして請求するのだ。
 これを美人の女医さんが、しかもヤ○ザ屋さんの指導のもと、やらかしたからこんなにも大騒ぎになったのだろう。

 しかも、あの女医さんはええとこのお嬢で、しかも東京女子医大卒。東京女子医大と言えば、医大のお嬢様大学だ。学生は美人ぞろいで有名だそうだ。 

 くうみんは以前、市役所の国保年金課でパートをしていた。その時たまに不正受給が発覚したのを見たことがある。

 ある日、スーツを着て、がちがちに硬くなった男性が、課長を訪ねてきた。スーツ姿が様になっていない。たぶん普段はスーツなんて着ないんだろう。

「少々お待ちください」
 そう言って課長に取り次ぐと、課長、課長補佐、主任がその男性を連れて会議室に入って行った。しばらくたつと、4人が会議室から出てきた。

「申し訳ございませんでした!」
と言って、男性は帰って行った。
「まったくバカにしているわ!これからはあまりしないようにしますなんて!」
「二度としてはいけないって言ってやったら、大汗かいていたわね」
 課長以下は、そんな会話をしていた。そうか、不正受給して、おおめだまを食らったのか。

 ある人が、ハワイで診療を受けたのでその診療代を戻してもらうべく手続きにやってきた。
 海外で医者にかかると、その診療を日本で受けたとしたら全額いくらであるかを算定し、その7割を返してくれると言う制度がある。その手続きに来たのだよ。

「手続きは以上で~す。振り込みは来月末になりま~す」
 と、くうみんは窓口業務を終えた。

 それから別の仕事にとりかかった。整骨院の診療をチェックする仕事だ。整骨院や針きゅうはお医者さんと同じように1割、あるいは3割負担だが、その診療明細を健保組合でチェックしてから、9割、あるいは7割を整骨院に支払う。

「む」
 おかしなことに気付いた。さっき、ハワイに行ったと言って、手続きをした人の整骨院の診療明細があるではないか。それによると、その人がハワイに行っているまさにその時、診療を受けたことになっている。

「これ、おかしいです!」
 正職員に申し出た。はじめは時差のせいかと思ったが、どう考えても診療をしたと言うこの日は患者はハワイだ。複数の職員で指折り数えて計算しても、絶対この人はハワイだ。

「何かの間違いではありませんか?」
 正職員がそういう電話を整骨院にすると、
「アハハ、ま、間違えました!それはうちの勘違いで~す!」
「こほん、間違いなんですね?」
「は、はい、へへ~」

 このように、割とよくバレる。怪しいと思ったら、患者の家に電話して確認することもある。なぜバレるかは、言わんでおこう。

 今回は元タレント、美人女医だったので、目立ってしまい、多く報道されることになったのだろう。しかし、美人…ほよよ、確かに化粧バッチリした顔はすご~くかわいいけど、逮捕されたときの素顔は?

 ひえ~~~!こんなに化けられるものなのか!

 だったら私も、1時間くらい化粧に時間をかければ、まだまだイケるかも。そう思った一件であった。



 名古屋ウィメンズマラソンまであと2日!!今日は30分ジョグ。

 
 
  面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村

テーマ : 気になったニュース
ジャンル : ニュース

癌であることと死別 つらいのはどっち?

 癌と知ったのは8年前の8月だった。おじさんとあっちこっち遊び歩いて、楽しい日々だったが、しこりに偶然触れて、なんだ、これ、大したこともないだろうけど、まあ近くの医者にでも行ってくるか、と言うことになった。

 近所でいつもお世話になっているお医者さんに行って某有名がん専門病院を紹介された。どうせ癌じゃないのに、こんなところ…と思っていたのに癌だった。

 その時はあまりの衝撃で通い慣れた家への帰り道、駅を降り間違えたり、違う方向に乗ってしまったり、なかなか家にたどり着かなかった。

 死ぬかもしれない…こんなとき人は誰しも強烈な鬱になるらしい。そして60日くらい経つと2つの方向に分かれる。攻撃に回るか、逃避するか、二つに一つだそうだ。
 逃避の最たるものは自死となる。

 攻撃と言うのは自分はガンであることを強く主張し、例えばこのようにブログでひとに訴えるようなことだ。今まで考えられないような積極性を発揮し、同じ病の人とコンタクトを取ろうとする。

 ブログを書くようながん患者は、私を含めて攻撃に回る人が多いのではないかと思う。

 癌になっちまったものは仕方ない。死ぬまでは生きている訳だから、死ぬまでは生きていよう。

 体に気を付けてせいぜい長生きしようと、自分なりの養生をする。そして特に家庭の奥さんの場合、ご主人や子供の面倒ばかりで、自分の楽しみを忘れていたことに気付く。自分のことも大切にしよう、そう思う。

 しかし、愛する人の死は受け入れ難い。おじさんの死を知らされた時、まず信じられなくて呆然とした。物言わぬおじさんのそばに立って、涙をぼろぼろ流した。
 癌で立ち直ったのは2カ月にも満たない期間だったけれど、おじさんの死はいまだに受け入れがたい。

 死別ブログのメンバーは、癌で愛する人を失った人も多いが、きっと残された人の方がつらい思いをしているのではないか。癌で逝ってしまった人は、愛する人に看取られて、その一点だけは幸せだったのではなかろうか。
 これが癌になった者の唯一の権利ではないか。

 それなのに、なんで癌の私が残される?

 これでもか、と言わんばかりの仕打ちを、誰がするのか。どこまで苦しめと言うのか。もっと苦しめばいいと言うのか。
 時にそんなことが頭の中をめぐり、回り、平静でいられないときがある。

 ブロ友のめろんさんによると、大切な人を失って、うつになる人もいる。癌になる人もいる。

 自分が癌になることと、愛する人に死に別れるのと、どちらがつらいかと言えば、愛する人と死に別れることの方が100倍つらい。

 だからもうちょっと優しくしてよ、癌友達。


 
 今日のメニューは5キロ走。だけど雨降っているし、やめた。
 

 名古屋ウィメンズマラソンまであと4日!!


アフィリ始めました。未亡人くうみん、少しは生活の足しにと。



  面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村


テーマ : 心のつぶやき
ジャンル : 心と身体

たまには休ませてよ

 友人からメールが来た。
「花見酒でもしませんか?ここら辺の日にち、都合がいいんですけど」
 そう言って来たのは、大切な友達。

 おじさんが亡くなった、そう知らせた時は、
「お悔やみ申し上げます。あなたの心と体が心配です」 
「今度一緒に飲もうよ。おじさんの遺影を持ってね」

 そう言ってくれたから、おじさんの亡くなった3カ月後くらいの10月くらいだったか、声をかけたの。
「ちょっと元気が出たから、飲みに行ってくれる?」
 向こうが計画してくれると、思い込んでいたの。でもね。
「私はこの日がいいです!よろしく!」
「私はこの日とこに日がダメです!くうみんさん、計画よろしく!」

 まるでひなが大きな口を開けて、餌をもらうのを心待ちにしているみたいな反応。

 私、この状態で幹事さんしろっていうの?みんなの世話焼きしろっていうの?

 ダメ。自分のことはなんとかできても、人の世話はできないから。

「頭が痛くなりました。ちょっとそっとしておいて」

あとから、
「自分で背負い込まないで、甘えていいのよ」
 と言う人もいたけど、もう遅い。

 去年の10月はそれっきりになったけれど。

 またお誘い?また私にやってくれと言うの?

 私、癌なのはあなた方と同じ。でも、最愛の人に先立たれたのは…一番頼れる人に先立たれたのは… 

 おじさんがいたらやってくれそうなこと、今は私の役目です。私は自分のことをするので精いっぱい。確定申告に、いろいろな面倒くさい手続き。あなた方に会いたいとは思うけど、私がしなくちゃいけないことなの?

 たまにはしてくれる?これほどまでに傷ついた時くらいは。もう元気になったでしょうと言われるけど、あなた方はおじさんの死んだわずか3か月後に私におねだりしたんだよ。忘れられない、あの時の気持ち。

 名古屋ウィメンズマラソンまであと6日。今日は完全休養。何もしないでゆっくり休んだ。外は雨。厳しいマラソンの先生も、休みなさいと言ってくれた日。

 でも、自分の食べるものは自分で作らなくてはいけない。掃除も、洗濯も。たまには誰か、やってくれるかな?

 そこまでしなくてもいいけど、最愛の人に先立たれた時くらいは、どうすればいいか、察してよ。




  面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村


テーマ : つぶやき。独り言・・。
ジャンル : 結婚・家庭生活

今日は何の日ふっふ~ 

 今日は何の日、なんて言ったって、世間の皆さんは知りはしない。今日はおじさん父の命日だ。7回忌になる。
 おじさん父は酒は飲まず、夏の風呂上りには、
「スイカが一番!」
 と言っていた。おじさんの実家に行って、風呂から上がると、勧められるのはかき氷や、ジュース。あの~、そうじゃなくて~、私の欲しいのは~、う~ん…と、もじもじしていると、おじさんがすかさず助け舟を出してくれたものだ。
「ビールがいいんだよ!」

 なぜ、下戸のお父さんなのにおじさんは大酒飲みになったのか?お母さんの血筋かも知れぬ。こっちは大酒飲みの家系。

 まあ、そんなことはどうでもいい。だから、お義父さんの命日には、お義父さんの好きなものを祭壇に供えようと思った。それは何かと尋ねたら、お赤飯とゆであずきだろう。

 おじさん一家はお赤飯が好きなので、お赤飯はお義母さんが良く作っていた。蒸し器で蒸す、本格的なものだ。しかし、お姉さんも、くうみんも、作り方を知らない。お義母さんが作ってくれるものと安心していたのだ。今ならPC検索で作り方がわかるかも知れないが、蒸し器もないし。

 お赤飯、お店で買ってくればいいかな?安易すぎるかしら?それならもち米を買って作ろうか?いや、もち米は2キロのが一番小さい。でも2キロなんて食べつくすまで何年かかるか?

 という訳で、もち米と小豆がセットになったお赤飯セットを使うことにした。作り方は簡単。袋に書いてある通りに、炊飯器で作れる。これなら誰でもうまくできるであろう。

炊く前
 炊く前はこんな感じ

 亡くなる3カ月ほど前から、お義父さんは意識がなくなって、病院にいた。ずっと眠っているようだった。そして6年前の3月5日、病院から、「亡くなった」と知らせが届いた。取るものもとりあえず、病院に向かった。
 
 おじさんが呼んだ葬儀屋さんが到着した。みんな病室から出て行ったが、くうみんは立ち位置の関係で葬儀屋さんとともに、部屋に取り残された。すると、葬儀屋さんが、くうみんに声をかけた。
「奥さん、足を持ってください」
「へ」
 えっ!私がお義父さんの足を持つの?!しかし、嫌だとも言えずに、葬儀屋さんの指示通り足を持ってベッドからストレッチャーにお父さんの亡骸を移した。

 こういうことは嫁がやるより、実の子がするもんなんでないかい?そう思ったが、きっとおじさんはしなかったであろう。くうみん父が亡くなったとき、葬儀屋さんに一緒に持つように言われたとき、おじさんは
「いやですぅ~」
 と言っていたもんな。う。おほん。死んだ人のことを悪く言うのはやめよう。

 本当は、おじさんがいたら、こんな時はみんなで集まるところなんだけど。
 でも私なら、こんな風にひっそりとお義父さんをしのぶのが似合っているだろう。お姉さん達も同じように自宅でお赤飯炊いているかもね。

 お義父さん、あなたの好きなお赤飯とゆであずき、どうぞおあがりください。
お召し上がりになって


 そうは言っても、後でくうみんが全部平らげるんですけど。

近所の河津桜
河津桜2

 きれいだなあ!
河津桜




 名古屋ウイメンズマラソンまで、あと8日。

 今日の練習メニュー
 40分ジョグ後、200メートルインターバル10本。できるか、こんなの~。

 やりました。ヘロヘロです。



 
   面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村


テーマ : つぶやき。独り言・・。
ジャンル : 結婚・家庭生活

42.195キロを走り抜くために 名古屋ウイメンズマラソンまであと12日!

 先日行われた東京マラソンには申し込みはしたものの、抽選で外れた。
 去年の10月、ガックリしていると、フィットネスクラブで、名古屋ウイメンズマラソンの参加賞が良いと言う情報をキャッチした。参加賞の一つに小さなティファニーのネックレスがあるそうだ。

 いくらでかいメダルを参加賞にもらったところで、首からぶら下げて通勤する訳には行かないではないか。買い物のときに首からぶら下げて行っても、自慢になるどころか、バカだと思われるだけではないか。
  
 その点、どんなに小さくても、
「これ、マラソンの参加賞なの、一応ティファニーらしいわ、オホホ」
 と言えば、自慢にもなる。よっしゃ、申し込も。

 という訳で参加申し込みをし、見事抽選にも通り、3月13日の名古屋ウイメンズマラソンに参加することになった。

 去年はマラソンどころの騒ぎではなかったので、2年ぶりのマラソンになる。毎日のように10キロ走り、大会1カ月前には、調整に入る。この調整メニューを久しぶりにひも解くと…

 マラソン○日前 20キロから25キロをレースペースで。

 マラソン△日前 12キロランの後、インターバルトレーニング200メートルを5回。

 インターバルトレーニングと言うのは、ある一定の距離を全力で走った後、ある一定の距離ゆっくり走り、また全力で走る。これを繰り返すトレーニングを言う。
 これは、距離は大したことがないが、ものすご~~~く、苦しい。 

 えっ、私、こんな激しいトレーニングできてたの?
 
 できない!今の私にはできない!腰が抜けてしまうっ!もうサブフォーは無理なのか?この年では…一億歳では…トホホ。とりあえず、今日は筋トレとインターバルトレーニングでもしよう。

 言うことで今から悪あがき、いや、激しいトレーニングをしてきます。


   面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村


テーマ : マラソン
ジャンル : スポーツ

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR