どうか私のようにならないでください
夫が亡くなると言う心神喪失状態のときは、とんでもないことをしてしまうものです。
「AさんとBさんに相談するように」
これではどうしていいのか、わかりません。
自営で仕事をしている人は、万一の場合はどうすればいいのかということを文書にしてあとに残された家族に託しておくべきです。
優秀で、性格のいい番頭さんがいれば、その方に任せるのがベターですが、私の夫のように一人でやっている場合は特にそうです。
具体的にどうすればよいか、年間の仕事の流れを書いておき、緊急の仕事があった場合はその仕事を待って貰うとか、そうでない場合は誰に頼むのか、そういったことを簡潔にまとめて書いておくべきです。
これを二人以上の家族、肉親と一緒に開いて見るように伝えておくことです。
いくら具体的に書いてあったとしても、混乱した人は読み間違い、勘違いをするかもしれないからです。
もし、何かを決断するときは決して一人で決めてはならない。必ず二人以上の家族や肉親と一緒に決めるように。相談する人が一人だと狂った人を前にして流されてしまうかも知れない。冷静な人2人なら、狂った人を前にしても冷静な判断ができることでしょう。
同じ仕事をしている人への相談は、どうしても必要になると思います。その場合は、遠い所で同じ仕事をしていて、利害の全くない人に相談するのがいいと思います。
近くの人では、利害がありますので、今回の私のようになりかねません。
今回の場合も、こんな方法もあると、正しいアドバイスをしてくれたのはみちのく某所で、秤士をしている人でした。この人は学生時代のサークル仲間です。
ですので、学生時代の友達などで、遠い所で同じ仕事をしている人とは、年賀状でもいいから連絡を取れる状態にして、いざというときのアドバイザーになっていただけるようにしてください。普段疎遠な方が、利害関係がないので公正な意見を言ってくれるものです。
普段いい人だと思っていても、金銭が絡むと人は鬼になる。良く言われますが、本当にその通りでした。そして、せっかくの好意も、用済みになれば顧みられることもなく…
あとに残された者が、悲しみだけでなく、苦い思いをしなくて済むように、今すぐに自分亡き後のことを書いておいてください。
縁起でもない?そのうちに書く?
いいえ、縁起なんて私のようになったものにとっては虚しいものです!今すぐに書くのです!
私の夫もこんなに早く亡くなるなんて、その瞬間まで思っていなかったことでしょう。
生前の夫との会話。新聞の年金記事を見ながら夫は言いました。
「年金の受け取りは繰り延べした方がいいな」
それに対し、私はこう答えました。
「私、そんなに長生きしないと思うから、貰えるようになったらすぐに貰う」
夫はちょっと考えてから、言いました。
「そうか、それじゃお前がもらうその年金は、残された俺のための貯金になるんだな」
そう、夫も私も、先に逝くのは私だと思っていたのです。
先に逝ったものは日ごと美しい思い出になる。
残された者は、逝ってしまった人を日々思う。追っても追っても近づかない、蜃気楼のような、愛しい人を思う。
夢で会えたら。霊に会えたら。そして、迎えに来てくれたら。
残された私が愛しい人を偲ぶためには、あなたが残した衣服や、身の回りの物を抱きしめることしかできない。
こんな哀れな残された者をもっとみじめにしないように。

にほんブログ村
「AさんとBさんに相談するように」
これではどうしていいのか、わかりません。
自営で仕事をしている人は、万一の場合はどうすればいいのかということを文書にしてあとに残された家族に託しておくべきです。
優秀で、性格のいい番頭さんがいれば、その方に任せるのがベターですが、私の夫のように一人でやっている場合は特にそうです。
具体的にどうすればよいか、年間の仕事の流れを書いておき、緊急の仕事があった場合はその仕事を待って貰うとか、そうでない場合は誰に頼むのか、そういったことを簡潔にまとめて書いておくべきです。
これを二人以上の家族、肉親と一緒に開いて見るように伝えておくことです。
いくら具体的に書いてあったとしても、混乱した人は読み間違い、勘違いをするかもしれないからです。
もし、何かを決断するときは決して一人で決めてはならない。必ず二人以上の家族や肉親と一緒に決めるように。相談する人が一人だと狂った人を前にして流されてしまうかも知れない。冷静な人2人なら、狂った人を前にしても冷静な判断ができることでしょう。
同じ仕事をしている人への相談は、どうしても必要になると思います。その場合は、遠い所で同じ仕事をしていて、利害の全くない人に相談するのがいいと思います。
近くの人では、利害がありますので、今回の私のようになりかねません。
今回の場合も、こんな方法もあると、正しいアドバイスをしてくれたのはみちのく某所で、秤士をしている人でした。この人は学生時代のサークル仲間です。
ですので、学生時代の友達などで、遠い所で同じ仕事をしている人とは、年賀状でもいいから連絡を取れる状態にして、いざというときのアドバイザーになっていただけるようにしてください。普段疎遠な方が、利害関係がないので公正な意見を言ってくれるものです。
普段いい人だと思っていても、金銭が絡むと人は鬼になる。良く言われますが、本当にその通りでした。そして、せっかくの好意も、用済みになれば顧みられることもなく…
あとに残された者が、悲しみだけでなく、苦い思いをしなくて済むように、今すぐに自分亡き後のことを書いておいてください。
縁起でもない?そのうちに書く?
いいえ、縁起なんて私のようになったものにとっては虚しいものです!今すぐに書くのです!
私の夫もこんなに早く亡くなるなんて、その瞬間まで思っていなかったことでしょう。
生前の夫との会話。新聞の年金記事を見ながら夫は言いました。
「年金の受け取りは繰り延べした方がいいな」
それに対し、私はこう答えました。
「私、そんなに長生きしないと思うから、貰えるようになったらすぐに貰う」
夫はちょっと考えてから、言いました。
「そうか、それじゃお前がもらうその年金は、残された俺のための貯金になるんだな」
そう、夫も私も、先に逝くのは私だと思っていたのです。
先に逝ったものは日ごと美しい思い出になる。
残された者は、逝ってしまった人を日々思う。追っても追っても近づかない、蜃気楼のような、愛しい人を思う。
夢で会えたら。霊に会えたら。そして、迎えに来てくれたら。
残された私が愛しい人を偲ぶためには、あなたが残した衣服や、身の回りの物を抱きしめることしかできない。
こんな哀れな残された者をもっとみじめにしないように。


にほんブログ村
スポンサーサイト