fc2ブログ

潜入!鎮魂ライブ

 日蓮宗尼僧、天教照玉師のブログで3.11鎮魂ライブが横浜の菊名であると知った。あの方のホームグラウンドは岐阜県大垣。そちらまで行くのは大変だが菊名なら行けない距離ではない。
 さっそく潜入を試みた。

 会場は菊名駅にほど近いカラオケスナックだった。
 出演者は華麗な方ばかりである。
 バイオリン奏者栗山ひろみ様はいろいろな大会で優勝、または入賞すること数知れず、小沢征爾氏とともに活躍していらっしゃった方であると言う。

 詩の朗読をするのは桜しゅうこ様。詩人であらせられる。

 そしてしんがりは我らがドジ霊能師、照玉師。鎮魂ライブと言うことで、いつもより地味なお姿で舞い踊る。

 午後1時開宴と言うことだったが、開宴したのは20分ほど、その前にしこたまビールや日本酒を飲んですっかりいい気分になったくうみんである。

 軽食は皆が気付かないうちにこっそりと仕込んだ。くうみんは酒を飲んでもこういうことには頭が回るのだ。

 しかし!モリモリと鳥の唐揚げをほおばっているとき、大切なものを忘れたことに気付いた。
「し、しまった!デジカメを忘れた!!」

 時々コメントをくれる背番号のないエース様が、
「ぜひ菊名駅近くの写真を撮って来てください」
 と言っていたのに、なんと言うことだ!

 ドジ霊能師照玉師の艶姿を撮ろうと思っていたのに、何と言う失態だ!!

 鳥の唐揚げを食べた後、サラダを食べながら考えた。仕方ない。写真はどこかから借りて来よう。
 背番号のないエース様、済まぬが菊名の写真はgoogleで見てくれ。

 左上の写真左から栗山ひろみ様、桜しゅうこ様、天教照玉師。照玉師、今日は地味だなあ。 
 左下、栗山様の華麗なバイオリン演奏。
 右上、照玉師の素晴らしい舞い
 右中、下は聞き惚れ、見惚れる聴衆の皆さん。
鎮魂ライブ

 同席したのは皆さん素晴らしい方であるが、宣伝になってしまうので控えたい。
 その中には井脇ノブ子元衆議院議員の事務局長をなさっている女性、Oさんがいらした。
「井脇ノブ子様と言うと、あのピンクの…」
「そうです」

 この方によると、井脇氏は、ピンクのスーツを47着お持ちであると言うことだ。なぜ47着かと言うと、47都道府県の数と一緒だそうで、記事やデザイン、色も微妙に違うと言う。今度テレビで見たらよく観察してみよう。

 照玉師いるところ不思議な世界ありと言うことで、この方もそう言った世界に興味があり、オーブ(写真に良く撮られる小さい丸いもの。霊魂だと言われる)の動画をお持ちだった。

 オーブ自体はそんなに珍しいものではないのだが、動画となると大変珍しい。見せてもらったが、本当に丸い球体がすぅ~っと動いて見える。
「その時に見えたんですか?」
 と聞くと、その時は見えなかったようだ。もう一人の女性が、
「動画じゃないけどシャッターを押す瞬間にオーブが見えたことがあるわ」
 とおっしゃっていた。
「オーブの写真、送ります」
「はい、ぜひブログにアップしたいです」

 パイロットをしていたと言う男性が前に出てユーフォーについて語った。この方によると、パイロットなら誰でもユーフォーは何度か見ているそうだ。しかしそんなことを言ったらバカだと思われるだけなので、言わないそうだ。
 
 なるほど、そんなことを言ったらバカだと思われるよりもパイロットを首になるかも知れない。それでは飯の食い上げだ。たまらん。

 同席の照玉師を含む5人組は会場を少し早めに出て、近所の喫茶店でお茶してしゃべりまくった。なかなか楽しいひと時であったが何を話したかは全く覚えていないのが不思議だ。
 
 6時半くらいにくうみんは一足お先に帰ることにした。日曜日のマラソンの疲れがまだ残っているのと、風邪気味だったからだ。

 家に帰る前にフィットネスクラブの風呂に入った。家に帰るとおじさんは一人でビールを飲んでいた。今日はおでんを作っておいたので、くうみんもこれを食べる。
 昼間っから酒飲んだので、ビールはいつもより少なめ。今日は早寝しよう。

 翌日、Oさんからオーブの動画が送られていることに気付いた。フェイスブック経由だ。メールの写真をブログに載せたことはあるが、フェイスブックで、しかも動画と言うのはやったことがない。
 ああでもない、こうでもないと悪戦苦闘。いろいろ検索してやってみるものの、「このサイトは危険です」みたいな画面が出てきて、怖くなってやめたり…

 しかしついに…

 できなかった!!

 済まん、Oさん。アナログくうみんを許してくれ。

 だれか判る人、いませんか?!


 


ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 


スポンサーサイト



テーマ : イベント
ジャンル : 学問・文化・芸術

アンジ―がまたもや切除手術に踏み切った

 女優のアンジェリーナジョリーさんが、今度は卵巣と卵管を切除する手術を受けたそうだ。これにより将来50%程度ある卵巣、卵管癌を回避できると言う。

 しかしなぁ、おいおいって感じなのはくうみんだけだろうか。

 先に乳腺を切除したときも、
「よくよく考えてしました」
 と言っていた。今回もよくよく考えて手術を受けたのだと思う。

 しかし、くうみんとしてはそれでガンが防げるのかと言うと、どうも疑問に思う。怖ければ切ってしまえばいいのか。切ってしまえばあとは大丈夫なのか。

 体は繋がっている。全体で一つなのだ。

 例えにするには違うかも知れないが、腋臭の手術を受けた人が、脇の下のアポクリン腺を取り去って、やれやれと思ったら別の所がにおってきたと言う話を聞いたことがある。

 体と言うのは全体で一つで、そこだけ切って終わりなのではないと思う。

 くうみんの場合は一回目の手術でガンが取り切れなくて再手術を勧められたが、結局しなかった。
「このまま放射線をかけても再発する確率は30%以上」
 と言われた。放射線はかけたから、再発する確率は30%以上。でも再発しない確率だって70%近くあるんじゃない。大丈夫。そう思った。

 はぐれ患者くうみんは、検査していないから再発しているかどうかなんて知らない。でも、判らないから怖くないということも言える。
 再発しているとしたら、どう思うかなあ。ピンと来ないけど、でもすぐに死ぬ訳じゃないし。例えば十数年後の何月何日、あなたは死ぬと決められたら、怖くて生きていられない。

 人間、明日の命は定かではないが、死ぬと決まった訳ではない。だから怖くない。

 同じように、あまり過剰な検査をして癌になる確率だなんだと考えたら、それは大変なストレスになると思う。検査なんか受けない方が結局長生きできるんじゃないかとくうみんは思う。

過剰な検査の害は読売新聞でも報道された。
マンモグラフィーの害

 アンジェリーナさんを見ていると失礼ながらとタコが自分の体を食べているような気がする。

 これから胃がんの危険があったら、胃を切除するのか。肺癌になる危険があったら今度は肺を切除するのか。
 もうキリがない。

 ここら辺でやめときなさい。



ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 


テーマ :
ジャンル : 心と身体

久々のフルマラソン出場

 久々にフルマラソン出場を果たした。
 どれくらい久々かと言うと、おととしの東京マラソンに出て以来だ。去年は足を痛めて一年棒に振り、今年の東京マラソンははずれたので今年は3月22日の板橋シティマラソンに出場した。

 このマラソンには「荒川市民マラソン(問題の東京荒川マラソンとは別物)」と言われていた時に一度出場し、今までの最高記録3時間46分をぶっ立てた大会だ。今度はどうか?満を持して再挑戦…と自信たっぷりに言いたいところだが、やはり不安でいっぱい。そしてもうフルマラソンはやめようなどと思っていたのだった。

 東京荒川マラソンがどうして怪しいかと言うと、担当者が開催に必要な申請を出すのを忘れて、大会が中止になったと言うのが表向き。
 しかし、実際は担当者が、エントリー代合計500万円を持ってトンズラしたのではないかという疑惑。
怪しい「東京荒川マラソン」。しつこいが「荒川市民マラソン」とは別物

 だって苦しいんだも~ん。ひところに比べて筋肉が付かなくなって来たんだも~ん。

 ウルフと言われた千代の富士、九重親方は引退会見で、
「体力の限界!」
 と言って涙したが、くうみんの場合は、
「寄る年波!」
 と言って涙してみよう。

 さて、出場に際してチェックするのは受付時間はどうか、スタート時刻はどうかと言うことの他に、エイドステーションのメニューも重要だ。どこのエイドステーションで好物が出るか、チェックしなければならない。
「ふむふむ、ここであんパン、クリームパン、チョコレートパン…おお!こことここではおにぎり!素晴らしい」
 当日の受付は必要なく、ゼッケンやチップも郵送されてきた。スタートの時間に間に合えばいいのだな。

 と言うことで9時のスタートに合わせて8時15分ごろ会場に到着し、身支度を整えて荷物を預けるのだが、これが長蛇の列。間に合うのかと心配だったが、スタート地点にはスタート5分前に着いた。間に合った。

 スタートの合図は例によって遥かかなたで聞こえた。ゾロゾロと歩き出し、数分かかってスタート地点を通った。
 今回はもちろん4時間以内を狙っている。5キロラップは28分前後を想定した。

 この大会は河川敷を往復するのだが、1時間と少し経つと先頭の人が折り返してきた。一人来たと思うと、またしばらくたって2人、3人とゴールに向かっていく。

 シリアスランナー先頭集団に「アルプスの少女ハイジ」を思わせる仮装をした若い男性が混じって、スカートを翻しながら真剣な顔で走っていた。

 信じられないスピードと光景だった。
 
 こちとら、自分の目標に向かってひた走る。25キロまではいいペースだった。しかし、それを過ぎるころ、だんだんと失速していくのが判った。しかしまだ、タイム的にもサブフォーの希望はある。そう思いながら、別のことも思った。

「これでフルマラソンはやめよう。もうこんなバカなことはやめよう。苦しいんだから」

 運動するなら楽しいものがたくさんある。今度は何がいいかな?など思いながら、エイドステーションではチョコレートやクリームパン、おにぎりをほおばった。おにぎりはどうやって出てくるのかと思ったらお寿司くらいの大きさでトレーに乗せたものを係の人がビニール手袋をして取ってくれた。ふりかけがかかって、おいしかった。

 30キロくらいのエイドステーションではシャーベットが出た。一人1カップづつと言う大盤振る舞いだった。沿道に座り込んで食べている人多数。
「ヤッホー」
 と思いながら時計を見ると、あれ、サブフォーはキツいお時間。それでもシャーベットは捨てずにもしゃもしゃ食べながら走った。

 ペースが乱れてきた。こんな時は周りを見て、いいペースで走っている人の後をついて行く。40代と思われる一人の男性がいいペースだ。よし、あの人について行こう。
 5キロほど行くとこの人は失速していった。ダメだ、次の人探そう。

 前々から、くうみんのそばをずっと走り続けている年配の男性がいるのに気づいていた。身長160センチあるかないか。体重50キロあるかないか。小柄で細身。深緑色のTシャツに、膝ぐらいまでのグレーの短パン。手は伸ばしたまま振っている。いかにも慣れない走り方のように思った。
「ゼイゼイ」
 と言う息が耳障りだ。
「さっきっからうっとおしいんだよ」
 そう思いながらずっと並走していた。その時、つと、その男性が前に行った。この時、くうみんはこの人について行こうと思った。

 相変わらず変なフォームで、しかし抜群の安定感で、くうみんの3メートルくらい前を走っている。くうみんはこの人を抜かすことはついになく、ゴールした。目標に4分28秒及ばなかった。ガックリ。

 ガックリしながらも、くうみんはその男性にゴール後、思わず声をかけた。
「お速いですね。以前はサブスリーですか」
 男性は言った。
「いえ、サブスリーには1秒及びませんでした」
 そうか、自己ベスト3時間ちょうど。

 彼は去年までは3時間30分で走っていたと言う。しかし故障して1月に走った時は5キロで棄権してしまった。今日はとにかく完走できたのでやれやれと思っている。

「私はあと三日で77になりますよ」
「そんなお歳には全く見えません。それに去年は3時間30分ですか?まあ、すごいこと!」

 そう言えばもう20年くらい前だけれど、84歳のランナーが4時間半でフルマラソンをゴールしたのを見たことがある。
「ヒュー、へ~、ふー、へ~」 と、すごい呼吸音を発しながらゴールしていた。
 彼はどうしているだろうか?今、104歳。彼ならまだかくしゃくとしているのではないか?名前も憶えているが、個人情報だから言う訳には行かない。〇地〇一郎様。

 年を行っても元気な人は女性に多いと言うが、ことマラソンでは男性に軍配が上がる。女性はマラソンではまだ発展途上だと思う。年配の人の割合は男性には遠く及ばない。だから40歳以上は十把ひとからげにされてしまったりする。

「う~ん、今日は元気づけられたな~」

 人間歳じゃない。体はメンテナンスでどうにもなるものだから、若い人と比べるのは意味がない。しかし、同年代でこれだけできる人は何人いるだろう。

 同じくらいの年でもうボケた人を身近で知っている。しかし、このように若い者にはまだまだ負けない70代もいる。

 元気な年配の男性は少なくない。しかし、女性のように声高に「わしら元気じゃ!」と言わないだけ。

 う~ん、男だねえ。

 くうみんもまだまだ頑張れる…かも知れない。


 
 ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 



テーマ : マラソン
ジャンル : スポーツ

花見に行ったが…うん?花より気になるカラスの陰謀

 他のブログを訪問すると、春の便りで盛り上がっている。それじゃ私もと、先日いい天気と気候に誘われて、近くの公園に花見に行った。

 河津桜はどうなったかと行ってみると、もう終わりに近い。
河津桜も終わり
 河津桜は終わり。次はソメイヨシノか

 ここはサクラだけでなく、いろいろな花が咲いている。

なんて花でしょ?
 カタバミの園芸種かな?葉っぱが三つ葉型。花はカタバミを大きくしたような感じ

 野鳥観察庁舎には、健康な鳥さん達はエサを食べに来て、怪我をした鳥さん達は療養している。
けがをしたアオサギ
 けがをしたアオサギ。羽をガムテープで固定されている

 うんうん、君達しっかり養生せいよ。今の君達は休むのが仕事だ。と、鳥さん達に訓辞を垂れていたその時、何か強烈な臭いが、くうみんの鼻の穴を襲った。
「んっ、これは…ヒクヒクッ」
 鼻の穴を膨らませて臭いのもとを訪ねると、そこにはカラスの皆さんが療養中だった。

療養するカラスの皆さん2
 療養するカラスの皆さん 奥にいる子は頭がはげちょろけ。しかし皆さん顔つきも穏やかで、今の生活は気に入っているようだ。のんびり療養生活を送っている。

 カラスさん達はくうみんの姿を見ると、ちょっと警戒したようだ。なので緊張を解くためにくうみんはいつものように挨拶をした。
「カア、カア」
 
 カラスは頭が良くて人に嫌われているのを知っているとキララさんが言っていた。ここに来るときは恐怖でいっぱいだっただろう。

「電線に足を引っ掛けて怪我をしてしまった。痛い。動けない。すると人間がやってきて私は段ボールの箱に入れられた。
「殺される!!」
 と思った。ここに連れて来られたが、仲間もいた。人間は皆優しくしてくれた。水やエサも運んでくれる。今日は変な奴が来て、「カア、カア」と言って帰った」(カラス談)

 しかし、カラスは臭いな!鳥と言うのは無臭と言うことはないけれど、特にカラスはカラス臭とでも言うのか変な臭いがする。
 野鳥を食べる習慣は世界中にあるが、カラスは食べないのはこの臭いのせいであろう。

 そうか、カラスはやっぱり頭がいい。
「生きながらえるためには食べられないのが一番。そうだ、体を真っ黒にして思いっきり臭くしよ。そうすればだれも食べまい」
そう考えたのであろう。

 生きながらえるためなら嫌われるくらい何の障りになろう。
 ジビエだとか言って食べられる心配もないし、メジロやウグイスのように密漁されてかごの鳥になることもない。

 カラスが臭いのにはこんなカラスの陰謀があったのだ。

 …な~んちゃって。



健康なアオサギ
 健康なアオサギが、餌を食べにやってきた。頭には黒くて長い毛が一筋生えている。まるで昔の中国の辮髪みたい。

まるで突き刺したような大根
近くには畑があって、そこにはまるで突き刺したように生えている大根が…

 

 ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 

テーマ : どーでもいぃ報告
ジャンル : 日記

中川郁子の路チューに思う

 中川郁子議員が路チュー事件ですったもんだしていた。大騒ぎされて、体調を崩し、セレブ御用達の都内の病院に入院したと言う。

 そこでも一悶着起こした。室でタバコを吸ったのだと言う。タバコを吸うのは個人の自由だが、病室で吸うのはいただけない。くうみんの入院した病院は「喫煙または飲酒をした場合は即退院」と言われていた。どこの病院でも同じようなものだろう。

 いつだったか、漢方薬を貰いに病院に行った時、病院の前の道路でハゲ頭を帽子で隠し、妙に寝巻っぽい服を着てサングラスをかけた男性がタバコを吸っているのを目撃したことがある。こんなことになってもタバコをやめられない人もいるんだなあ、と感心したが、病院の敷地内でたばこのにおいを感じたことはなかった。皆、見放されたくないのだ。

 今となっては見放されるなど、くうみんとしてはどうでもいいが…

 まずいよ、病室で喫煙。タバコを吸わない人間にはニオイがすぐわかる。

 その後神妙な顔で記者会見に臨み、
「仕事に打ち込む」
 と誓っていた。その心は
「こんなことで辞めないぴょん」
と言うことであろう。
 
 しかし相手の男、門博文議員の方はあまりつつかれないのはどうしてだ?中川議員が路上で一人唇を突きだしていたのなら単なるバカで、相手がいたから問題になったはず。なのに相手の男はなぜつつかれないのだろう?

 女の方が地位があるからか?でもな、地位があるとかないとか、違う意味かも知れないが、それこそ50歩100歩と言うものだろう。

 ヨーロッパなどでは若い恋人同士が路チューしたり抱き合ったりしているが、あれは
「これ以上のことはしていません」
ということなのだそうだ。本当はベッドに誘いたい、でもそんなふしだらなことはできない。せめてここで抱き合っていたい…と言うことだと、欧米の文化に詳しい先生がおっしゃっていたと記憶している。

 だから周りの大人たちも、
「なんと我慢強い子たちだろう」
 と、ほほえましく見ているそうだ。

 しかし、日本ではそう言った背景がないから、路チューなんかしていれば、
「きっとそれ以上のことも…」と思われる。
 それに、いい年して人前で、やめなされ。
 
 以前くうみんが会社勤めをしているとき、UVFAという会に所属していた。UVFAとは何ぞや?

 〇ビデオ・フレンドリー・アソシエイション。〇の中に入る字は想像にお任せする。

 ヒント「浦」と読みが同じ。 

 そこでどんなビデオが見たいか希望を聞かれた。なので、
「男同士のものを」
 とリクエストしたら、
「汚いからダメ」
 と却下された。

 それではと、よくよく考えてもう一度リクエストした。
「おやぢとオバのを希望する。できればオーバー50」
 このリクエストも汚いからダメと、却下されたのでもういいやとUVFAを脱退した。

 そう、50過ぎたら分別を付けなければならない。若者の路チューだって「バカップル」と言われるのだから、アラフィフ以上になったら人前で醜いことはしてはならない。

 人に見せるべきでないものはプライバシーと言う。
 プライバシーを人前にさらすのは、う〇こを人前でするようなもの。

 中川議員も門議員も、人前でう〇こをしたようなものだ。

 くうみんも人前でう〇こをするようなことはしないように気を付ける。



 
 ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 

テーマ : 痛いニュース
ジャンル : ニュース

2011.3.11 鎮魂ライブのお知らせ

 2011年3月11日に起こった東日本大震災はまだ記憶に新しい所です。新聞各紙も、あの悲劇を忘れてはいけないと特集している昨今です。

 あれほどではありませんがこのくうみんも、震災で普段通りとは言えない生活を何日かし、近くの被災地にガラでもないボランティアに行って水配りをしてきました。

 この時思ったのですが、水と言うのは水道から出ることより、使って汚れた水を排出する方が大事だと思いました。水自体はどこからか手に入れるとしても、下水道が詰まったらトイレはおろか、歯を磨いた水さえ流せないのです。
 人間も同じですね。

 おっと、脱線。

 ブロ友の日蓮宗尼僧天教照玉師が、東日本大地震の犠牲者を慰めるための、鎮魂ライブに出演します。菊名なら行けない距離でもないので、このくうみんも行くことにしました。

>3月27日(金)に(朗読詩人)桜しゆうこさんと、(バイオリン奏者)
>栗山ひろみさん(小沢征爾と新日本フィルハーモニーのオーケストラで活躍されてる人です。)
> このお二人とどういう訳か私も加わり?鎮魂ライブをする事になりました。

>場所=横浜の菊名(東横線菊名駅)西口階段を降り横浜線ガードをくぐり右側 おがさや食堂となり 駅より徒歩2分

>会場=ワイズ•タイム TEL  045-402-7818

>参加費=3000円(ライブ、カラオケ、軽食、ドリンク、お茶、お茶菓子アルコール ソフト)何だか盛りだくさん!ですね!!
 
>PM=1:00~5:00

>申し込み=金子宗子 TEL 070-6670-7515

>菊名に近い方、是非お遊びに御出かけ下さいませ。
>私、照玉は、霊界のお話を少しと、私の鎮魂の意味と、亡くなられた尊い、命の犠牲の意味と其の鎮魂の(魂の舞)を舞わせて頂きます。 
>一人でも多くの方のご参加を願って、主催者でもある桜しゅうこさんに、ご協力出来たらとの思いで、御知らせ致しました。

>当日会場でお会い出来る事を楽しみに御待ち致しております。

 と、何やら神妙に書いております。地元大垣では名士で通っていて、最近はBSテレビにもちらほらと姿を現すようになりましたが、知る人ぞ知るドジ霊能師です。
 

2011.3.11鎮魂ライブのお知らせ

 ライブの最後にはくうみんのサイン会もあります…と言うのはウソです。

 もし興味がありましたら、ぜひご一緒して有意義な時間を過ごせたらと思い、お知らせしました。



ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 

テーマ : お知らせ
ジャンル : ニュース

たまに行くならこんな店 普段行くなら…

 おじさん一族の集まりはオリンピックの年に催される。4年間、みんなでそれを楽しみに待つという仲の良い一族だ。

 一族は、関東地方と中部地方、関西地方に分布している。もとは中部地方出身の一族だが、人類が食料を求めて他の土地に拡散していったのと同じように各地に拡散していったのだ。
 通常、一族中の一番のお調子者が、こういった会を切り盛りするのだが、おじさんがこの役を演じている。

 昔なら家に集合して義母は大変だったろうが、今は話題性があっておいしい店を探してそこに集まるので、くうみんは何も労せず、ご相伴にあずかっている。
 第一回大会は日本橋たいめいけん、第二回大会浅草グリルグランド。両方とも大変評判が良かった。
 今度はどこに行こう。あまり値段の高い所はパス。払える程度のお値段でおいしくて、話題性のあるところ…
「どこがいいかね~」

 レストランガイドのサイトを覗いているうち、陳健一の「四川飯店」が目に留まった。
「麻婆豆腐、うまそだな~」
「食べた~い」
「食いて~」
 昼の11時、お腹が空いて来る頃、こんなサイトを見ていれば、ネコにカツブシ、飢えた狼に子羊。ランチなら千2、3百円で食べられるという。うまそな写真を見ているうちにいても立ってもいられなくなって、ランチを食べに行ってきたのだ。

 店は地下鉄永田町の4番出口からほど近いところにあった。繁華街ではなく、ナントカ会館と言うような高いビルの立ち並ぶオフィス街で、「全国旅館会館」という建物の5、6階にある。

 5回は宴会場、6階が一般の食事用で、6階で降り、テーブルに案内された。

 出てきたメニューを見て驚いた。安いランチがない!一番安いセットメニューは4千円(税込サービス料別)ではないか!!

 安いランチは平日限定だったらしい。しまった、今日は土曜日ぢゃないか!!
 仕方なく一番安い4千円のコースを頼む…ようなヤワな私達ではない。おじさんは敢然とウエイトレスに注文した。

「マーボー豆腐の小とご飯2つください」
 マーボー豆腐は辛~い「陳麻婆豆腐」と、日本人に合わせたあまり辛くない「麻婆豆腐」がある。今回は辛くない方を頼んだ。

 ウエイトレスのお姉さんは
「お飲み物はいかがいたしましょう」
 と来た。おじさんはまたもや敢然と言い放った。
「水でいいです」
 しばらくして、お姉さんはお茶と水を持ってきてくれた。お茶はジャスミンティーだ。日本では水は大抵ただなので助かる。これが外国ではそうはいかない。

 そのうちに麻婆豆腐とご飯が運ばれてきた。ご飯にかけて食べた。
「うまい!!」

マーボー豆腐
 失礼、だいぶ食べた後。これで一番小さなお皿だが、2、3人前。このほか中皿、大皿がある

ご飯にかけて食べた

 家で作る麻婆豆腐と全然違う。うちで作る方がむしろ辛いくらいだが、日本人に合わせたというこの味は、辛さを控えたというだけでなく、味付けも変えているものと思われる。うまみが効いている。

 
 ひき肉はそんなに多くはなく、とろみも控えめだがご飯に良く絡む。わりと薄味だ。ご飯は茶碗半分程度で、おかわりができるらしいが、一杯で済ませた。食べ過ぎは良くない。麻婆豆腐だけ食べても塩辛過ぎるということはなかった。

 おじさんとくうみんが麻婆豆腐を卑しく食べていると、近くのテーブルに大変よく太ったおぢさんと、派手な女性が来た。おぢさんは推定身長170センチ、推定体重120キロと見た。
 女性とはどんな関係かと思ったが、どうやら取引先同士のようだ。おぢさんの方は常連さんらしく、陳健一様があいさつに来ていた。

「陳健一だ!」
「本当だ!本物だ!」

 大騒ぎしているのはこの二人組だけで、他の皆さんは上品にお食事をなさっていた。

 食べ終わってお茶を飲んでいると、ウエイトレスのお姉さんが、
「追加はありませんか?」
 と聞いてきたので、
「ありません」
 と敢然と言ってさっさと席を立った。

 こんなケチな客はなかなかいないと思う。しかし、実においしかった。今度の宴会はここで決まり。

 でもなあ、レシート見たら、こんな計算…

  赤阪四川飯店御計算書
  マーボー豆腐      2,200
  白飯 @200×2      400   
  小計          2,600
  奉仕料対象額      2,408(税抜き額)  
  奉仕料10%        240
  (内税)           192
  TAX           211
  合計          2,859

 よく判らない計算だ。しかし、おいしかったのでおじさんもくうみんも満足して家に帰った。

 今日は少し風邪気味なので運動は休むことにして、フィットネスクラブへは風呂だけ入りに行った。湯船に浸かりながら、顔見知りのオバに四川飯店のことを話した。

「そんなに辛くなくておいしかったわよ。量もたくさんあって」
「あら、そう」
 オバはくうみんの話を聞いていたが、おもむろに口を開いた。
「郵便局の近くに新しい中華屋さんができたでしょ。あそこおいしいわよ」
「えっ、本当?行ってみよう」

 そこならくうみんの家から歩いてすぐだ。どう考えたって四川飯店より高かろうはずはない。半分以下の値段であろう。

 たまに行くなら話のネタになるようなお店で。高くておいしいのは当たり前。

 普段食べるならオバの口コミで、安くておいしい近所の店。オバはコスパに厳しいもの。オバの口コミは侮れん。


ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 

テーマ : 中華料理
ジャンル : グルメ

春が来た 春は恋の季節

 野鳥はかわいいものだ。しかし、都会で大きな顔しているカラスは嫌う人が多い。カラスの濡れ羽色などと、きれいなものの例えとしてはあるが、同じ都会派でもやはり雀やムクドリの方がかわいいと言う人が多いと思う。

 くうみんは黒い。先日フィットネスクラブの鏡を見て、つくづく思った。バングラの婿が来て、並んでいる限りは「私って色白いじゃん」と思ったが、他の人と並ぶと、やはり黒い。
 
 黒仲間としてカラスも悪く思わないことにしていたが、鳴き声がうるさい。でも、荒っぽいことはしたくないので、鳴き真似大作戦でカラスを追っ払ったことはすでに書いた。

 知らない人のために今一度書くと、カラスが家の近くに止まるようだったら、鳴き真似をするのだ。
「カア、カア」
 と言うステレオタイプの鳴き方で充分。カラスは不思議そうにあたりを見回し、自身も「カア、カア」と鳴く。それに応えるようにして何回か「カア、カア」と鳴き真似をする。カラスは気味悪そうに飛び立っていく。

そのうちに、
「変な奴がいる、気を付けろ」
 と言う情報がカラスの間に広まり、くうみんの家の近くにはカラスは来なくなった。

 最近カラスは恋の季節を迎えた。浮かれて戒めを忘れるのか、くうみんの家の近くに遠慮なく来て、恋をささやき合っている。人間もそうだが、カラスもくちばしとくちばしをくっつけてチューをする。
「あんなところでいちゃいちゃしおって!」
 くうみんはカアカアと鳴き真似した。カラスは口づけをハタとやめてキョロキョロし、そして二羽とも飛び立っていく。
「しまった、ここはあのへんな奴がいるところだった!」

 そのうち卵を産んで、ヒナが生まれたら気が立って人を襲うようになる。皆さん、気を付けよう。

 恋の季節を迎えるのは、カラスだけではない。植物も花を咲かせて、妍を競う。

 最近花の写真が素敵ならこささん。こちらにも河津桜が咲いています。
  らこささんのブログ

 写真ブログの方に、私の写真など…とは思うが、ド素人だもの、ヘタでもいいじゃん!と、開き直れば気が楽。
河津桜と菜の花
 近所に咲いている河津桜。ずっと河津桜と気づかず、3月終わりから4月の頭に行っては花が終わっているので不思議がっていた。

覆面ハト
 覆面パトカーならぬ覆面ハト

河津桜1

河津桜2
 五分咲きくらいかな?

オオイヌノフグリとフラサバソウ

これがフラサバソウ?
 これがオオイヌノフグリに激似フラサバソウか?

オオイヌノフグリ
 ご存じオオイヌノフグリ

 高校の時現代国語の先生(男)が、照れながら教えてくれた。
 「フグリと言うのは『タヌキの大ナントカ』のナントカと言う意味で、イヌノフグリと言う種類の植物もあって、そっちは若干小さくて、オオイヌノフグリと言うのは大きいのです」
 するとクラスの悪ガキが言う。
「せんせ、ナントカってなんですか?はっきり言ってください!」
 
 わかっているくせに… 

 くうみんはその先生が好きだった。その先生と結婚した自分を想像するのが楽しかった。うふっ、どうしているかな、あの先生。

 カラスも花もいいなあ、春が来て。春は恋の季節。
 くうみん一億歳。寄る年波は遠慮なく押し寄せて、恋の季節はなるか彼方へ…

 ガックリ…


ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 

テーマ : ▼どうでもいい話
ジャンル : 日記

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR