fc2ブログ

ゆく年を思う 藪の中、伏魔殿、そして身の回りの出来事

 今年ももう終わりに近づいた。

 世間ではいろいろあった。今年はSTAP細胞に始まり、STAP細胞に終わった年のように思う。

 ちなみに
 ES細胞  胚盤胞を用いて作る万能細胞 受精卵を必要するために倫理上問題がある。 
 iPS細胞  ある細胞に特定の遺伝子を導入すると万能細胞になる。

 STAP細胞  ある動物細胞に外部刺激を与えることにより、分化多能性を持たせることができる。

解説リンク

 とうとうstap細胞は作成できなかった。作成したのはES細胞であったことがほぼ確実だという。小保方さんはできるということをひたすら信じてこの数か月実験し続けたという。

 確実なことはそれだけで、それなら誰がES細胞を混入させたのか。これをうやむやにしてしまうのはなぜか?今の所小保方さんが罪をすべて背負う形になっているけれど、陰で舌を出している人間がいるのは確実だとくうみんは睨んでいる。
「小保方さんに嫉妬したパートのおばちゃんが、マウスの受精卵をシャーレに入れた」と言うくうみんの推理も、当たっていたような気がする。(でもないか)

くうみんの推理を書いた記事

 すべては藪の中。

 最近で興味を引いたのは群馬大学の肝臓手術のこと。先端医療である腹腔鏡手術で、異常に多い死亡率が見られた。

 危険性などの重要な説明もされていない人もいたと聞くが、患者と言うのは主治医を信じ切っているから、「先生に任せれば安心。それに超有名な病院だし」と思うものだ。

 亡くなった方だけではなく、死なずに済んだ人も、その後の体調不良に悩ませられるのではないかと危惧する。

 患者の身になっていない医療は思った以上に多い。

 くうみんの癌友で治験を受けた人がいる。ある種の乳がん(ハウツー陽性)に効果があり、癌細胞のみを攻撃する。副作用はゲリピーになる程度でほとんどないとの説明だったそうだ。

 しかし実際は、ゲリピーにはならず、味覚障害が出て味が判らなくなったと。それを担当医師に報告したら、
「そんなはずはない」
と一蹴されたと。

 その副作用は後日、他の医師に訴えたら、
「それを調べるのが治験だろう!!」
 と言ってくれて、レポートに書いてもらったそうだが、重篤な副作用があっても、

「そんなはずはない」

 その一言で終わりになって、世に出されるがん治療薬は多いのではないかと思う。医師に意見できる患者は少ない。

 治験は、新薬を開発するとまず最初に動物実験、次に健康な人、次に患者と言う順番でするのだが、がん治療薬の場合は、健康な人は飛ばして行われる。副作用が強すぎる(ああオソロ)からだ。

 そんなこんなで治療拒否、医者嫌いくうみんとなった。
 病院はくうみんにとって白い巨塔、伏魔殿でもある。

 さて、個人的には今年は寄る年波を感じてしまった年である。老いへの焦り、体力的にも見た目でも自覚する。

 何人かとの別れがあった。もう切れて万歳な縁もあれば、ちょっと待ってよな縁もある。でもこの世の出来事は皆必然。偶然はない。
 
 切れて万歳なあなた、私の知らない所で幸せになってくれ。でも、もう来ないでね。

 ちょっと待ってよなあなた、幸多かれと祈ります。縁(必然)があれば、また会う日も来ると信じています。

 そう言えば今年はどうもパッとしない日々が続いたので、川崎大使に厄除けに行ったんだっけ。出雲大社にもお参りに行ったな。

 今度の初もうでは近所の神社にしよう。開運は近いところを大事にするのが基本だというから。
 そうね、遠くのイケメンより、近くのおじさん。

 それではみなさん、良いお年を。

正月のフラワーアレンジ
正月用に花活けた。



ランキングに参加しています。
 面白いと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 


スポンサーサイト



テーマ : 今日のつぶやき。
ジャンル : 日記

すみません!すし酢の塩の分量、間違えた!過ちをあらたむるにはばかることなかれ(再度)

 すし酢の塩の分量、目安としても多すぎます。

 酢500㏄、砂糖300グラム、塩は25~50グラムくらいがいいと思います。味を見ながら加減してください。

 もう作っちゃった人、すみません!
 どうしてこんな間違いをしてしまったかと言うと、完熟梅を使った「さし酢」のレシピと勘違いしてしまったからです。完熟梅1キロに酢800cc、砂糖300グラム、塩100グラムで漬けこむとおいしい「さし酢」ができるので…

 過ちはすぐに謝らないと、理研の誰かさんのようなことになってしまう!

 あの方はあの方で、大きな組織に翻弄されただけのようだけど、私はそうではないので、間違えたらすぐにメンゴできる。
 
ランキングに参加しています。
 面白いと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 



テーマ : 簡単レシピ
ジャンル : グルメ

酢バスの作り方についてお知らせ

 すみません、言い忘れました。

 酢バスを煮るときは水をすし酢と同じくらいの量入れてください。

 


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 

テーマ : 簡単レシピ
ジャンル : グルメ

年末年始の料理にいかが? 赤カブの酢漬けと酢バス、そしてともちん監修キュウリのごま風味昆布散らし

 店先に赤カブがあるのを見たのは11月半ばだろうか。
 落ちの行く激安食品スーパーで、一個39円で売っていた。他のスーパーで見ると、一個100円くらいだったので、取りあえず一個買っていった。失敗しても、大した痛手にはなるまい。

 クックパッドで見たのだが、そんなに手間もかからなそう。自己流でやってみた。

 用意するもの
 赤カブ 1個
 塩 少々
 すし酢 カブが被るくらい

 カブは洗って4つに割り、薄切りにする。

 ボウルにカブを入れて塩を振り、全体になじませる。お皿を2、3枚重しにしてしばらく置く。

 水を切って、軽く洗う。

 密閉容器に入れて、すし酢をかける。冷蔵庫で保存する。

 クックパットに書いてあったのと、若干作り方は違うが、おじさんや友達に食べてもらったら、
「いける」
 と、評判がいいので、今度は大きいのを2個買ってきて、正月にも食べられるようにした。赤くて縁起がいいでないかい?白いカブも漬ければもっといいのだろうが、めんどくさいからこれでいいや。

 漬けた後の酢は若干味が薄くなっているが、それなりにおいしいし、色がきれいなので、すし酢に少し加えて色付けにしたり、酢の物に使える。

 すし酢は市販のものもあるけれど、くうみんの場合は普通のお酢一本(500cc)に砂糖300グラムと塩を25~50グラム入れてすし酢をつくる。この中に昆布を入れておくともっとよい。

 これはあくまでも目安。酢って味の好みにかなり個人差があるからだ。味を見ながら調整してください。塩分制限されている方も、塩の量は加減してください。

 このすし酢と同量の水ででレンコンをさっと煮れば酢バスの出来上がり。

赤カブの酢漬け
出来た赤カブの酢漬け

 これはブロ友ともちんから聞いた「キュウリのごま油和え、佃煮コンブ散らし」
「寒色系の器に盛ること」と言う指導の下、白地に青い模様の器に 
 きゅうりのゴマ風味昆布和え
 なんとなく冷やし中華を彷彿とさせる味。うまい~。

女子力アップ中 ともちんのブログ

 作り方(ともちん監修)
「キュウリのごま油和え、佃煮コンブ散らし」

☆用意するもの
キュウリ:2本?ぐらい
市販の佃煮コンブ:適当
ごま油
白ごま
七味唐辛子

キュウリを切ります。
どんな切り方でも大丈夫ですが、味をなじませるために、細切りをおすすめします。
切ったらおわんなどに入れ、ごま油を大さじ1ぐらいかけ、よく混ぜます。
☆1

佃煮コンブを開けて、食べたい量(←重要w)を取り出し、白ごまを振りかけます。
白ごまの量もお好みですが、多めに入れた方が、ごま油との相性が引き立つと思います。
☆2

☆1と☆2を混ぜます。
細かいことは気にしちゃダメです。
徹底的に混ぜてください。ええ。親の仇を打つかのように。
この際、力を入れ過ぎて、せっかくのキュウリが粉々にならないよう、注意が必要かもしれません。

白とか、淡いブルーなど、寒色に近い器に盛り付けます。
その方が、美味しそうな気がするからです。
細かいことは気にしちゃ(以下略)。

パラパラと、七味唐辛子をかけましょう。


クリスマスリース
くうみん手作りのクリスマスリース
 
 今日はクリスマスイブ。お義母様のいる介護施設に行って、ご飯を食べ(させ)るのよ。今日のメニューはどんなかしら?ああいったところでも行事の時はそれなりのメニューにしてくれる。
 私たちは冷凍のパスタ。あと何か一品作って持って行くんだけど、レンジで温められるものじゃないと…さて、何を?

 先日魚売り場に立派なオマールエビが2匹、はさみを縛られてパックに入っていた。一匹3千800円(税別)だった。いいな~、誰が食べるんだろう。それを横目に、特売のタコを買った。100グラム198円(税別)。
 昨日見たら、一匹のオマールエビの死亡が確認されたらしく、ゆでて2千980円(税別)で売られていた。
 今日見たら、もう一匹も死亡が確認されたらしく、二匹並べて茹でて売られていた。

 結局誰も買わないのではないか?

 しめ縄
 くうみん手作りのしめ縄。

 全く素人くさいつくりだ。ぶら下がったお飾りがあっちこっちに泳いでしまう。造花もすぐに落ちてしまいそうで、松の内まで持つかどうか…家庭的と言うのは英語でDOMESTICと言うが、質素な、不器量なというのはHOMELYと言うそうだ。

 極めてHOMELYな作品。


ランキングに参加しています。
 面白いと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 



テーマ : 簡単レシピ
ジャンル : グルメ

最近のキーワードは山東菜の漬け方

 くうみんはアナライザーをつけている。あまり見ることはないが、たまに見ると、どんなキーワードを使って検索するのか見てみることがある。

 やはり多いのは癌関連で、病気のことを研究して最善の治療法を探ろうとしているらしい。同じように現代医学には頼りたくない人もいれば、現代医学によって治療をしたいと考えている人もいて、人それぞれだ。

 めんげんとは何ぞや、抗がん剤とはなんぞや…

 こんなおバカブログでお役に立つなら、じゃんじゃん読んでおくれなさいまし。中には初めから読んでくださる方もいて、あまりにくうみんがかわいそうなので、涙涙で読んでいるであろう…

 しかし、このひと月くらい病気関連ではないキーワードが目立っている。ほとんど同じことを調べようとしている。それは何かと尋ねたら?

 山東菜の漬け方

格安山東菜を手に入れた 過去記事

 去年の記事だ。山東菜は、埼玉あたりで作られる白菜に似た野菜だ。「さんとうな」、とも「さんとうさい」とも言うらしい。重さが6キロくらいにもなるので、収穫が大変で次第に作る農家がなくなり、希少野菜となっている。だから高い。高いはずの山東菜を、くうみんは格安で手にれた。
 この漬け方を過去記事で書いたことがある。それを検索してきたのだった。

 山東菜の漬け方を書いたブログは他に2つあった。一つは漬け方がほとんど同じなので出所は一緒だと思われる。ただ、この出所となった八百屋さんのホームページがなくなってしまったので、こちらのブログに流れてきたのだろう。 

 ふーん、たまにはこんなことでお役に立つことがあるものなのねえ。

 それでは!もう一ついいことを教えてあ・げ・る。

 ショウガの保存方法だ。くうみんの場合ショウガは冷蔵庫の野菜室に入れておくのだけれど、たくさん買うとカビが生えたり、干からびてしまうので少しづつ買うことにしていた。
 しかし、ある日クックパット(だと思った)に、「ミョウガの保存法」と言うのがあるのに気付いた。

 ミョウガもすぐに干からびたり腐ったりしてしまうので、これは、と思った。ミョウガが被るくらいの水につけて、冷蔵庫で保管する。水は毎日取り換える。

 なるほど、やってみると、ミョウガがいつまでも新鮮。ミョウガは安い時に大量に買うことができるようになった。

 ミョウガもショウガも同じようなもの(違うかな~)。これを生姜で試してみることにした。ショウガをプラスチックの空き瓶に入れて、かぶるくらいの水を入れる。毎日水を替えた。

 まあ、するとどうでしょう。いつまでもショウガは新鮮、カビも生えなければ干からびもしない。

 皆様、お試しになって!

 


ランキングに参加しています。
 面白いと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 


テーマ : 料理
ジャンル : 趣味・実用

サブフォー復活への道

 「あなたの体は抗がん剤により、細胞レベルで変わってしまいました。もう無理の利かない体になりました」 

 抗がん剤治療が終わって言われた主治医からの言葉だ。

 初めに言えよ…聞いていねーよ、そんなこと!だから言っただろうに!心肺に影響はないんですかって…影響のない程度にするっていうからしぶしぶやったのに…

 一度は絶望したくうみんだったが、ダメと言われるとなおさら燃えるひねくれ者のど根性、くうみんは抗癌剤にも負けず、ホルモン剤にも負けず、サブフォー復帰を果たした。
 しかし!抗がん剤より怖いものがあった。

 寄る年波。

 去年はけがに悩まされ、一年棒に振った。今年は足も治ったし、さてまた入賞…全然ダメ。それならサブフォー…とんでもない世界。

 自分の体がどうしてこうなったのか、自分が一番よく知っている。今のこの成績に振るわなさ、これは寄る年波に他ならない。
 若い人が、どんどんくうみんを追い抜いて行く。思い出したのが相撲の世界。

 その昔、千代の富士ウルフ(現九重親方)が、貴花田(貴乃花)に投げ飛ばされて引退を決意した。
「体力の限界!!」
 そう言ったきり絶句したのを覚えている。

 このおばさんにもそんな日が来るのであろう。もう来ているのに認めたくない、気付かないだけの可能性も高い。
 しかし、このおばさんはあらゆる機会を駆使して、サブフォー復帰を目論んでいる。

 今日は3か月に一度、病院に行く日だった。11時と言う予約時間だが、時間通りになったためしがない。3時か、下手すりゃ5時近くになる。準備万端水筒にお茶を入れ、お茶請けのリンゴも切って持って行ったら、今日は早くて、11時45分に診察になった。

 漢方のH先生はくうみんの酒の飲み過ぎを指摘して言う。
「体を冷やしてばかりじゃ、薬も効きやしないよ」
 
 くうみんはビールが好きだ。好きなものを我慢して長生きしようとは思わない。先生にお願いしたいことは別にあった。
「あの~、先生、最近疲れやすくて。筋肉痛もなかなか取れなくて。年なんだと思うんですが、どうにかなりませんか?」
「それじゃ、元気の出る薬を出しておこうかねえ」
「よろしくお願いします」
「これは体力がなくなった人用の漢方なんだ」
「ほぉ、これさえ飲めば力ビンビン、夜中に大掃除」

 これで漢方の力を借りることもできた。

 くうみんは癌とは闘わない。闘うのは体力の限界。

 老兵は簡単に引き下がらない。

 そう言えば小保方さん、「魂の限界」と言って、退職したそうだ。どうでもいいけど、何で12月21日付で退職なんだろう。31日付の方が、年金方面、有利でっせ。

 そうそう、12月でボーナス貰ってから退職する人は多いと思う。会社に騙されてはならない。
「30日付で退職でいいですか?」
 総務からそう言われても、「嫌です」と言って、必ず31日付の退職にするように。年金に影響するし、ひと月分高っかい国民健康保険に入る羽目になりまっせ。
 

 
ランキングに参加しています。
 面白いと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 

テーマ : マラソン
ジャンル : スポーツ

美魔女への道 すっぴん不細工自分撮り写真大公開!

 一時間エステ、行ってきました。本当は1万円(税別)だが、初回のみ6千円(同)でできるということだった。

 抜け目のないくうみんは使用前使用後の写真で比べてみようと、デジカメで自分撮りすることにした。風呂入ったのち、まず使用前の全くのすっぴんを、カシャ。

 そして、エステルームへ。今回も先日のお姉さんが担当してくれた。
 前回のように着替えて、仰向けに寝ると、目を閉じているのでわからないが、乳液のようなものを顔面に塗ってくれた。次に目の所にコットンでふたをするようにして顔全体を保湿マスクのようなもので覆い、暖かい空気を顔に当てた。あとで聞くと、これは赤外線だったらしい。

「毛穴を掃除します」
 お姉さんが言うと、スポイトくらいの小さな掃除機で、顔面をしゅぽしゅぽと吸っているような感触がした。これで汚れを吸い取るのだろう。

 そしてデコルテや背中をプロの技でマッサージしていく。前回は優しくなでるのが主だったので、全くの、
「にゃぐ~」
「ほえ~ん」
だったのだが、今回は痛気持ちいいようなところもあって、これはこれでいいと思った。

 しかし、1時間と言っても、機械に任せたり、美容液を浸透させるための待ち時間があったりして、実際に手技をしてくれるのはその3分の2くらいではなかろうか。

 次第に思考が低下していく頭の中で、次をどうやって断ろうかと画策した。
「次回をしつこく勧められるわよ」
 そう聞いたからだ。次行ってしまったら1万円でっせ。

 顔面のマッサージも終わり、着替えてお姉さんの前に座った。ハーブティーを出してくれた。
「いかがでしたか、お肌の色が明るくなりましたよ。目もパッチリしました。次回はどういたします?」
「はあ、とっても気持ち良かったですが、次はいつとかは今ちょっと…」
「そうですか、またよろしくお願いします」

 お姉さんは意外とあっさり引き下がった。次の人の時間が迫っていたのかも知れない。

 くうみんは使用後の写真を自分撮りすると、家路についた。

 そして問題の使用前使用後写真。

 醜い。すっぴんの一億歳は、鑑賞に堪えない。しかし、勇気をもって公開しよう。
 
使用前
使用前 勇気をもって公開したのだから、ブスと言わないで。ちなみに目は半魚人のようだ。

使用後
 使用後 髪の毛ボサボサ~

 あまり変わらんのう。さて、あなたはこれをどう思うか?不細工と言うのは無しよ。

髪染1
 最近白髪が目立つようになった。髪の毛はヘナで染めている。ヘナはアラビアンナイトにも出てくる昔からのヘアカラー。黒い髪は全く変化なしで白髪は薄い茶色に染まる。全体として濃いブラウン系の髪色に見える。
 普通ヘアカラーは、髪を痛めるがヘナは髪の毛がむしろ良くなる感じだ。分類で言うと、日本ではヘアカラーではなくトリートメントとして扱われているという。

 うん、これはなかなかいい。

 ショートヘアの人なら一回30~50グラムなので10回くらいできる

 るどるふくん様から、
「主婦業はしているの?」
 という質問が。していますとも。

立派に育ったと思ったら
 キュウリも高いし、糠味噌に漬けるものがないので、プランターのカブを採りに行った。もう立派に育っただろうと思ったら…

なんだガックリ
 なんだガックリ…ミニトマトの大きさにも負けている。仕方ないので味噌汁の実に

白いアレンジ
 お花もやっておりますの、オホホ
 

 



ランキングに参加しています。
 面白いと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 

テーマ : すこしでも参考になれば・・・
ジャンル : 心と身体

エステ20分無料!くうみん食い逃げを画策するが…

 先日、所属しているフィットネスクラブで、駅伝大会があった。いくつかのフィットネスクラブが参加していた。

 さっそく参加を決め、大いに楽しんで来たのだった。
ガンバルンバ!
 お~い!!狂乱しているか~~~!! お~~~!!

 よーい、スタート~~~!!

先頭集団、キター!
先頭集団キター!

着ぐるみ集団、キター!!
 着ぐるみ集団キター!!

 …で、駅伝は大いに楽しんで来たのだが…
 
 参加者には、このオレンジ色のおそろいTシャツの他に、お買い物10%オフ券マッサージ割引券、そして女性限定エステ20分無料券がついていた。

 エステ20分無料と言うのは大いに興味があった。
 くうみんは今までこう言ったものを避けていた。何か怖い、底なし沼のようにズルズルと吸い寄せられ、どっぷりはまってしまうような気がしたからだ。

 しかし、この際だ。只ならいいわい。食い逃げしよ。 
 そう考えてエステのお姉さんの所に行って、20分体験を予約したのだった。
 
 くうみんは黒光りするくわがたぢゃ。そこら辺のトンボやチョウのやつらとは違う。
 いくらお姉さんが蜘蛛の巣でからめ取ろうと思っても、この強靭な鎧で突破してみせるわ…ふっふっふ。

 20分体験当日。お姉さんは
「何のコースがいいでしょうか?フェイシャルですか?それともボディー?」

 くうみんはガングロに悩んでいるが、「色は黒くても南洋では美人」とも言う。年経た今はやはり…
「えーっと、ガングロも悩んでいますが、まずこのシワですね。あと、なんとなくたるんで来ているのも気になります」
「それではフェイシャルのリフトアップコース、行ってみましょう」

 お姉さんは上だけマッサージ用のタオルでできたキャミソールのようなものに着替えるように指示し、それを着たらベッドの上にあおむけに寝るように言った。
 くうみんはその指示に従い、着替えてベッドに寝そべった。
「はい、用意できました」

 あおむけに寝たくうみんの顔面にマッサージオイルが塗られ、お姉さんの手が滑って行く。
「にゃぐ~~~」
 う~ん、気持ちいい…
「どうでしょうか?」
 おねえさんは、やさしく聞いてくる。まるで天からの声のようだ。
「ほえ~~~ん」

 20分の体験は終わった。顔を見ると、なんとなく0.1ミリくらい、顔が上方に修正されたような気がする。
「いかがでしたか?次の予約、どういたしましょう?」
「お、お願いします!!」

 と言うことで、お姉さんの張ったクモの糸に見事からめ取られて、今から本格エステに行くのだよ。




ランキングに参加しています。
 面白いと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 

テーマ : 美容と健康
ジャンル : 心と身体

オバンがカラコン 女子力は目力で

 フィットネスクラブにいる知り合いの女性、60くらいだろうか、とても目のきれいな人がいた。とび色の瞳に、茶色い髪、純粋な日本人とは思えない。
「きれいな目ですね、何代か前に白人の先祖がいたんじゃないですか」
 くうみんがそういうと、
「あははっ、これ、カラコンなのよ」
「えっ」
 カラコン、最近よく耳にする。こんなに自然なものなのか。
「え~、信じられない。すっごく自然なんだもの」
「あなたも試してみたら?イメチェンしてみるのもいいわよ」
「やってみます~」
 
 いいなあ、とび色の瞳。憧れるなあ。通販のサイトで買おうか。しかし、ハタと思った。

 色白の肌にとび色の瞳はあうけれど、このガングロの顔にとび色の瞳は合わない。

 どうしよう、でもいいなあ、カラコン。

 そう思って通販のサイトを眺めていると、
「デカ目に見えるには、黒のカラコンを」
 と言うのを発見した。
「こんなに盛れる!!」(かわいく魅せることができる)
 使用前、使用後を見ると、なるほど目の大きさが違って見える。黒目が大きいと、かわいく見える。

 九州に行ったときにキャバ嬢の写真が店先にデカデカと貼ってあるのを見たが、今思うとあの人たちはみんなこの黒いカラコンをしていたように思う。たまにブルーの目を見かけたが、あれはカラコンだと見え見えだったが、黒だとわかりにくい。

 彼女らは女子力でカネを稼いでいる。いわば女子力のプロだ。もうひとつ、嘘か本当か知らないが、理研の小保方さんは黒目の大きく見えるカラコンをしているそうだ。

 よし、試してみよう。ガングロくうみんは目医者さんで検眼したのち、早速黒いカラコンを注文した。

 カラコンは2、3日で到着した。さっそくつけてみる。黒目が一回り大きくなると、とてもかわいく見える。

 このままいつもの格好、ヨレヨレの帽子をかぶり、薄汚れたジャンパー、西友で買ったジーパン、ピンク色のつっかけで買い物に行った。

 そしたらなんと、行きつけのスーパーのお兄ちゃんが、くうみんに見とれて車に轢かれそうになった。(本当です!!)くうみん一億歳!一億歳で男の目をくぎ付けに!!


 くうみんがスーパーのお兄ちゃんを惑わしたカラコン


 よりナチュラルなフレアータイプ

 男は結構老いも若きも、「んっ」と言う目で見ていた。うれしい。でも、女はあまり気付かないようだ。不思議。

 気になる殿御に、「キツイ目つき」
 と言われて傷ついた経験のあるあなた、お勧めです。

 しかしカラコンは、新聞の報道によると、認可されたものでも目に負担になるという。色を付けてあるのは目に触れないよう、カバーしてあるそうだが、微妙な厚みで目に負担がかかるのだろうか。

 新聞では、「ここ、という時に使うのが良い」とあった。
 ここ、と言う時に使う?

 これからの季節、会社勤めの若い人にはクリスマス会や、忘年会など恋のチャンスがあると思う。
 普段はメガネをかけてジミ~にしているあなた。キツい目つきと言われたあなた。

 ここぞというとき、この、黒目の大きく見えるカラコンをしてごらんなさい。
「この人、こんなにかわいかったっけ?こんなに魅惑的だったっけ?」

 そしてフラフラと…狙った男は必ずモノにする、女子力は目力…

  


ランキングに参加しています。
 面白いと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 
 

テーマ : 大人かわいい☆
ジャンル : ファッション・ブランド

近畿山陰の旅再び 城下町龍野を経て有馬温泉そして帰路へ

 やっと旅行記に戻る。姫路のホテルをチェックアウトしたくうみん達は次の宿泊地有馬温泉に行く前に、小さな城下町、龍野へ立ち寄ることにした。
「どうせ小さな城下町…」
 と、侮っていたがこれがなかなか侮れなかったのだ。

姫路から姫新線に乗って、本龍野で降りる。駅前には銅像があった。
赤とんぼの碑
 赤とんぼの歌碑 ここ龍野は赤とんぼの歌を作詞した三木露風の故郷

 ここから文学の小路が始まる。
 平日のせいか人影もまばらで、ゆっくり観光することができた。
風情ある竜野の街並み
 風情ある街並み

素敵な酒屋さん
 店先のデザインを競い合っているらしく、この酒屋さんは優秀な成績を収めたそうだ。

酒屋さんの暖簾
 この暖簾がおしゃれ~

マンホールもおしゃれ
 マンホールもおしゃれ~ 赤とんぼのデザイン

醤油工場の煙突
カネゐ醤油の煙突

 関東者のくうみんとしては醤油の町と言えば野田を思い浮かべるが、こちら兵庫では龍野らしい。醤油の自動販売機も街中にあるそうだが、見つけることができなかった。

龍野城
 城と言うより屋敷と言う感じの龍野城。今まで見学した姫路城や松江城、大阪城は住むところと言うより要塞のイメージだが、ここは住み心地悪くなさそう。

龍野城内部洋室
 洋式の家具は、明治になってからのものだろうか。

龍野城内部 竜
 さすが龍野城。ふすまの絵が龍だ。

 1時間くらいで帰る予定だったが、天気も良かったし、街並みもきれいでつい長居してしまった。電車を一本遅らせてゆっくり見学。

 小さな城下町だけれど、本物の裁判所もあって、要となる町のようだ。トイレに行きたくなったおじさんは、公衆トイレが見つからないので、裁判所のトイレを借りるという離れ業をやってのけた。

おなじみヒガシマルしょうゆ
 お~い、delidaさん!ヒガシマル醤油も龍野だ!

 次は姫路に戻って有馬に行くのだが、間違えて逆方向に乗ってしまった。車掌さんに相談すると、
「これが折り返して姫路に行くので、このまま乗って行きなさい」
 と言ってくれた。このまま乗って、車窓からの眺めを楽しんだが、有馬温泉雪行きがまたもや遅くなった。

 在来線の快速に乗って三宮まで行くと、ここからバスでかの有名な有馬温泉へ約40分ほど。
有馬温泉の紅葉
 有馬温泉についたのはもう夕方4時近くで山の中の温泉地は夕暮れ時の色が濃かった。

 今宵の宿は有馬ロイヤルホテル。お手頃価格で朝、夕食共にお部屋食だ。

今宵の宿
 今宵の宿、有馬ロイヤルホテル。外観は古いが、室内はリニューアルしているので快適。
 さて、どんなお宿なんでしょうね。

 おじさんとくうみんが厳しくチェック!

 フロントでチェックインの手続きをしたのち、お姉さんの案内で部屋へ。
有馬ロイヤルホテルの部屋
 部屋食と言うと寝坊したいのに食事のだいぶ前にたたき起こされて、ボ~っとしていなければならないことがあるが、ここなら布団のスペースと食事のスペースが別なので安心だ。

 それともう一つの重要なポイントは冷蔵庫だ。

 くうみんとおじさんは大酒飲みなので、禁止されていたとしても当然持ち込みをする。だからコンピュータ式の冷蔵庫では困るのだ。

 で、ここは、あれ!なんとコンピュータ式!
 しかしその割には隙間があるので、近くのコンビニに行って缶ビールを買ってきた。350mlの缶であれば、飲み物の隙間や、入っている飲み物に立て掛けなどして10本まで入る。

 お風呂は金の湯と銀の湯があって、露天は金の湯だ。金の湯は鉄分が多くて成分が強いので肌の弱い人は風呂上りにシャワーを浴びるように、と能書きに書いてあった。

 泉質と言い、坂の多い街並みと言い、関東で言えば群馬の伊香保に似ている。ここに、もっと早くついていれば、そぞろ歩きが楽しめたのに、と思うとちょっと損した気分。

 風呂あがってビールを一杯。また風呂に行って帰った頃には食事の支度がしてあった。
漫画チックなお品書き
 漫画チックなお品書き

料理2
 ここは料理自慢の宿と言うので期待していたが、なるほど芸が細かくておいしい。山の中だけど、海も近いので魚も新鮮だ。食事中は冷蔵庫のビールを一本あける。
 仲居さんが来るたびにグラスを隠すのは疲れるからだ。

 メニューには秋らしくマツタケの土瓶蒸しとマツタケご飯がついていた。大変香り高い。これがおそらく今年最初で最後の松茸であろう。心して食べた。

 旅館の食事と言うのはかなりのボリュームがある。もう食べられない。そう思うと、ビールの酔いも手伝って、そのまま布団にもぐりこんで寝てしまった。

 シャネルの5番の香りならぬマツタケの香りをまとってくうみんは眠りについたのであった。

 気が付くと朝。朝飯前に、また風呂に入る。

朝食
 旅館の朝食

 だいぶ以前なら、旅館の朝食には生卵がつきものだった。
 どこかのアホたんが、
「何の手も加えないものを旅館の料理でございと出すのは何事」
 と、ほざいたらしく、それから旅館では生卵を出さなくなった。くうみんは生卵ご飯が好きなのに…

 仕方なく温泉卵で代用するが、旅館もなんでそんな簡単に生卵を引込めたんだろうねえ。「手抜き」の後ろめたさがあったのか?
 生で卵を食べられるのは、すごく贅沢なことだと思うけど。

 ここからバスで新神戸まで行って、新幹線に乗った。このまま寝ていれば東京につく。

 くうみん達はタイと台湾が好きで海外と言えばタイに行った後、台湾に立ち寄って2、3泊するというパターンが多かった。しかし最近はタイも政情不安定で、物価も上がった。おまけに最近の円安では、あまり安上がりとも言えなくなった。

 以前ならバンコクで一室5千円も出せば、そこそこ快適なホテルに泊まれたのに、数年前から物価が上昇、一室一万円程度かかるようになった。
 ガングロで安食堂を求めて歩き回るその姿はとても金満日本人には見えないらしく、たいてい
「マレーシアから来たの?」 
 と言われた。
「ううん、日本人」
と言って、チャーハンを頼む。チャーハンも随分値上がった。

 そんな事情があって、今までなら絶対に行きそうもない国内へ行こうと言う気になった。
  近頃外国人観光客の姿が目立つ。日本はやはりいい国だ。食べ物はおいしいし、景色もきれいだ。

 もっと旅して歩きたい。ビジホですら大浴場のある国、日本。刺身のおいしい国、日本。生で卵が食べられる国、日本。

 素晴らしい国、日本。

 さて、今度はどこに行こう?

 旅行記やっと終わった。ふう。
 


 
蜘蛛がいる
 龍野にての一枚。蜘蛛がいるの、判りますか?蜘蛛が、よっ、よっ…と綱渡り。うまく撮れなかった。写真ブログの人達は、こんなんでも鮮明に写しているから、脱帽。



ランキングに参加しています。
 面白いと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 
 

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

旅行の記事はどうするつもりか?!土曜日の夜は六本木の香和(かぐわ)へ!!

 先日美魔女会があった。美魔女と言うのは、今の所、照玉師を筆頭に、mamatamさん、タカ母さん、くうみんの4人で構成されている。

 この4人で行くことにしていたのだが、タカ母さんはやむを得ない事情で来ることができなかった。残念だが、3人で楽しんで来たよ、オホホ。

東京タワー
 東京タワー

 所は六本木の香和(かぐわ)だ。ここでは楽しいショーを見ながら食事ができてお酒も飲める。ショーと言うのがかっこいお兄さんと、きれいなおねえさん、そして美し過ぎるニューハーフの皆さんがいらっしゃる。

香和公式サイト

 六本木でニューハーフショーが見られると言えば、他に有名店もあるが、こちらもかなりレベルが高い。おまけに明朗会計で安心だ。

 一度来たことはあるのだが、ずっと前だったので、すっかり道を忘れてしまった。交番で道を聞きながら10分以上の遅刻してしまった。
 照玉師とmamatamさんはすでに来て、話に興じていた。
「すみません、道に迷いました」

 今日頼んだのは7500円の竹御膳で、これでノミホ、ショーチャージ込みなのでお得だ。予約が必要だが、キャンセルはできないので注意。
 来られるかどうか判らない人がいる場合は当日注文できるメニューもあるのでそちらを頼もう。

 ここの料理は厨房でコックさんが作っている。卵焼きを別注文したが、アツアツでおいしかった。
 
 出し物は江戸の廓をテーマにしたもので、スピード感のある舞台は目が離せない。残念なことに舞台の撮影は禁止。19時半と22時の2部制で、照玉師の話によると22時からの方が面白いとのこと。でも19時半の舞台も、と~っても面白かった。

 舞台が終わるとお兄さんやお姉さんとの撮影ができる。きれいなお姉さん方と、写真を撮りました。
2くうみんでれでれ
 皆さん花があるというか、とても輝いていた。

 みんな照玉師を「照玉先生、照玉先生」と慕っていたが、何、この方はドジ霊能師なのだよ。最近テレビにも出ているようだが…

霊能師照玉師のブログ
 
 一人の長身のお姉さんが来たので一緒に写真を撮ってもらった。
 この方はニューハーフではない。れっきとした女性だ。お姉さんは花蓮さんと言う。

 と言うより、完璧に「女性になった」のだ。
 ホルモン治療を受け、性転換手術を受け、そして戸籍も女性に変更したという。社会的にも認められた女性なのだ。

 一人の友達を思い出した。
「私の友達に、心が女性で体が男性の人がいるんです。好きな人に告白できない苦しさで、精神的に参ってしまった子がいるんです。最近ホルモン治療を始めたらしいんですけど」

 今迄ニコニコしていた花蓮さんは、一瞬顔を曇らせて言った。
「そうなの、告白できないのよ」
 花蓮さんにもそんな苦しい経験があったのだろう。

 告白できない苦しみ、告白してしまったがための苦しみ…それは実らない恋の共通の苦しみ…

 花蓮さんはまた笑顔を見せて言った。
「でも、ホルモン治療を始めたなら、すぐに落ち着くと思うわ」

 花蓮さんは行政書士の資格を持っていて、行政書士事務所を開業しているとのこと。あまりここではこの名刺は渡さないのだけれど、と前置きして、
「もし、お役に立つことがあれば、こちらに連絡してね」
 と、一枚の名刺をくれた。会社関係や、相続など、一般の手続きの他、性別変更の手続きもしてくれるそうだ。

磯貝さん
 こ、今夜、どうかね?!日本エレキテルの磯貝さん状態のくうみん

磯貝さんの手がヤラシイ
 くうみんの手の位置がやらしいが、これは肩に手が届かないからであって、スケベなのではない!と言うことにしておこう。

 ダメよ、ダメダメ。花蓮さんはアンドロイドのあけみちゃんと言うより、スレンダーな叶恭子…行政書士の仕事もしている才色兼備

 楽しいショータイムが終わって外に出た。
 次は近くのハードロックカフェに行った。ここでは甘いものを食べることにした。

 8割方外国人で、日本人は若い人ばかり、たぶんこの3人組は最年長であろう。
 くうみんの目の前には白人の男一人と、黒人と白人の女一人ずつの3人組がいた。3人ともティーンエイジャーだと思う。

 白人の女の子がトイレに立ったとき、残った男女は白人女子の行った先をちらっと見てからチューをして、何か意味深な顔をくっつけ合いながら、話をしだした。
「邪魔者がいなくなったね」
 そんなことを言っているような。

 そのうち白人女が帰ってきた。何ごともなかったかのように3人で話をしていた。
 日本人にはここまで露骨なことはできないな~。


いやしくたべるmamatamさんとくうみん照玉師にも少し
 オ~ッホッホッホ!!

美女対談
 全く困ったものよねー

マーちゃん、クリームが口についているよ
 照玉師、クリームがお口についていますよ!

 しかし、さすがハードロックカフェと言うだけあって、うるさいぞ。話をするには不向きな所だ。

 まあ、何ごとも経験。
 

ランキングに参加しています。
 面白いと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 
 

テーマ : いやっほぅ(*´∀`*)ノシ+゜
ジャンル : 日記

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR