fc2ブログ

2008年入院から退院まで 思い入れたっぷり編

 当時のパート先は市の健康保険の係だった。入院するとき、パート先ではちょうど夏休みの時期だったので、長期に休む予定を出したくうみんに、正職員の若い男性が聞いてきた。
「ずいぶん長く休むみたいだけど、今度はどこへ行くんですか?」
「今度はアーバンリゾートなの。何もしないでのんびりしてくる」
「そうですか、楽しんで来てください」

 あんまり楽しめない。

 係長には病気のことを言ったが、係長はプライバシーのこともあるので他の人には黙っていたようだ。

入院する前に、家を大掃除した。おじさんの置きエサおかずを何品か作った。

 入院するときは心ボロボロ。

 どれくらいボロボロかと言うと、遠藤周作の小説、「私が・棄てた・女」の主人公、男に捨てられて風俗嬢にまで身を落とした田舎娘ミツが、ライ病だと言う診断を下される。そしてライ病患者を収容する施設に行くのだが、その門前に、外国人シスターがいた。たどたどしい日本語で、
「何も怖いこと、ありません。怖くないです」
と、声をかけられて、その場で泣き崩れると言うシーンがあるけど、それくらい惨めだった。

看護師さんから優しく、そんなこととを言われたら、人目もはばからずに
「ぅうぉ~~~ぃ」
と、泣いてしまっただろう。

 言わない方がいい。病院中泣き声だらけになる。

 しかし入院中は結構楽しかった。病院によっては、食事はベッドでカーテンを閉めて食べると言う所もあるそうだが、ここではみんな仲良く机を寄せて食べた。

 くうみんが入院し、今も通っているのはがん専門病院だ。
「なんでこんな所に行くんだろう。すぐガンだってわかっちゃうじゃん」
と思っていたけれど、同じ病気だと言うのはなぜか心強く思うものだ。

 赤信号 みんなで渡れば怖くない。

 あのノリだ。

 一般の病院に入院したと言う、ブログ上で知り合ったがん患者は、「がんの知り合いがいない」と悩んでいた。
「それならこっちにおいでよ」
 と言って、一度飲み会に誘った。楽しそうだったけれど、その後来なくなった。どうしたかな。

  入院患者の中にポシェットをぶら下げている人が何人かいたが、あれはなんだろうと思っていたら、体に付けたドレーンから出てくる黄色い体液をためておく袋を隠すためのものだった。

 こんなものを自分もぶら下げなくてはならないなどとは夢にも思わなかった。

 部屋の中にずっといてもつまらないので、庭を散策したり、外来の方をぶらぶらしてみたりする。入院患者だと、外来の患者よりもえらいような気がして、なぜか態度がデカくなったものだ。

 仲間が次々と退院して行き、ドレーンが外れていくのを見るのは羨ましいものだ。
 思ったよりドレーンが外れるのが遅く、腎臓と乳がんをいっぺんに手術した別格の人を除くと、くうみんは一人取り残された。 

 早く退院したかった。主治医から退院オーケーと言われた時はすっとんでナースセンターに行った。

 さて退院。寿司屋で祝杯を挙げたのは先日書いた。これで底をついたと思ったら、もっと深い底があったなどとは、その時は思ってもいなかった。

 「私が・すてた・女」の主人公ミツは結局ライではなかったのだが、くうみんの場合は初めはⅰ期と言う診断で、そのうちⅡ期a→Ⅱ期b→おびただしい脈管侵襲のため全摘の再手術勧告と状況はすくすくと悪くなっていくのだった。

 泣いてばかりのドツボの日々。しかし、そんなこんなで今に至る。
 
  料理の全くできないおじさんは、くうみんのいない間、どうしていたのだろうか?2、3日分は何か作り置きしたが、その後は?

 2回ほど近所の友達の家で食事に呼んでもらったらしい。

 その他はどうしたのか、以前聞いてみたことがあったが、
「どうやってしのいだのか、憶えていない。夢中だった」
 と言っていた。

 おじさんも大変な毎日を過ごしていたらしい。


ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。






FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 
 
スポンサーサイト



テーマ : 日記
ジャンル : 日記

2008年 入院から退院まで

 事前にしておくこと。加入している健康保険組合で、「限度額認定証」を交付してもらう。これにより高額療養費としてあとで交付されるお金が、支払いの時に差引きされるので、支払いの時のお金が少なくて済む。

 差額なしの病室を希望した。希望通り差額なしの部屋。
 第二希望として差額ありの病室も書かされた。でも、この場合、「金がないからどうしても差額なしの部屋にしてくれ」と言えばどうにかなるらしい。

 9月17日
 手術前日の10時30分頃、入院受付。4人部屋。他の人達に挨拶。お昼も出た。キーマカレー。バナナとサラダ。

午後に、センチネルリンパ注射と、撮影。麻酔医の説明。主治医の説明。

 夕食 エビ玉あんかけ(どんなもんか覚えていない)

 私は朝一の手術なので9時より絶飲食。他の人は飲水など、看護師から指示される。下剤の座薬でおなかを空にする。

 9月18日 
 おじさんと母が来た。
 8時45分ごろ手術室に向かう。小さな扉を開けると、中は広い空間で、周りにたくさんの手術室。名前の確認。たくさんある扉の一つに入る。思ったより細い手術台に括り付けられ、点滴に麻酔が入る。すぐに意識がなくなる。

 気が付いたらストレッチャーの上。手術の時間は2時間予定の所、3時間かかったとあとで聞いた。なんで長引いたのか?
「気づきましたか?」
看護師の声と同時にそのままガラガラと病室に運び込まれ、ストレッチャーはベッドに早変わり。鼻に酸素、腕に点滴、尿カテーテルが挿入されている。脇の下が痛いのでナースコールした。痛み止めを点滴に入れてくれた。ずっとうとうとしていた。

 夕方7時ころようやくおじさんの声に気付いた。
「このまま目が覚めないんじゃないかと思った。もう帰るから」

 酸素の管は夜のうちに取れ、点滴は翌朝取れた。これも朝、尿カテーテルが取れた。尿カテーテルが入っていると、残尿感があるような…気持ちが悪いので、取れたときはうれしかった。

 しかし、脇の下にドレーンが付いていることに気づく。これがあると言うことは乳房全摘か、リンパ節転移があったと言うこと。どちらもろくでもない。
 
 9月19日
 朝 おかゆ、味噌汁、梅びしお、焼きはんぺん

 主治医と、えらい先生の回診
 その時ちちが付いているのを見た。全摘じゃなくてリンパ節転移だ。抗がん剤治療をすることになるな、とちらりと思う。

 今日から歩行開始

 昼 さんま、味噌汁、ごはん、グレープフルーツ
   母はコンビニ弁当を食べて帰る。
   2時頃シュークリームとイチジクを持っておじさんが来た。

  2時半よりドレーン組は、術後の生活、体操の指導、3時よりリンパ浮腫についての説明を受ける。

 夕 白身魚の揚げ煮、カリフラワーの酢の物、キュウリとシラスの酢の物、こうやのすまし汁

 9月20日
 朝 大根サラダ、目玉焼き、オニオンスープ、パン2枚、ママレード

 11時より術後体操を行う。

 昼 豚肉野菜巻き、豆腐ネギ味噌かけ、野菜おひたし切胡麻かけ、クラムチャウダー 754キロカロリー タンパク質24.70グラム 脂肪25.43グラム

 ドレーンから液漏れしているのを同部屋のMさんから指摘を受ける。主治医に処置してもらう。

 夕 イカリング揚げ、筑前煮、小松菜生姜醤油、味噌汁 637キロカロリー、たんぱく質33.02グラム、脂肪15.41グラム

 この日からシャワーを浴びる。

 9月21日
 朝 スクランブルエッグ ヨーグルトサラダ マカロニスープ ジョア 623キロカロリー タンパク質22.67グラム 脂肪23.74グラム

 昼 鰆西京漬け、いか野菜胡麻和え、レンコン炒り煮、すまし汁 564キロカロリー タンパク質28.01グラム 脂肪12.11グラム
 
 夕 焼き魚おろしソース、カニカマ卵とじ、ほうれん草おひたし、味噌汁 526キロカロリー タンパク質29.24グラム 脂肪 8.97グラム

 全部書こうと思ったけど、面倒なので食事は略

 9月22日 
 同じ日に手術したSさん退院。

 普通はドレーンが抜けるのは術後5日くらい。くうみんは術後6日9月24日に取れた。この一日が長い。

 9月24日 
 同部屋のkさん退院
 ドレーンがやっと抜ける。

 9月25日
 退院

 酒は飲んでいいか主治医に聞くと、
「確実に影響があるので祝杯程度に」
 との指示。
「はい、判りました」

 風呂に入った後、お祝いなので自転車で寿司屋に行く。一杯飲んだら、気分が良くなった。もう少し飲みたい。
一杯 一杯 また一杯

 二人でビール大瓶3本飲む。たぶんおじさんがほとんど飲んだんだろう。

 帰った後、傷が痛い。

 う~ん、確実に影響あった。





 
ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。






FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 
 

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

このくうみんが、なんと涙のトーナメント優勝!

 くうみんはブログ村のランキングに参加している。そこで時々トーナメントをしている。
 いろいろなテーマがあるのだが、どうもピンと来るものがない。


 しかしその中に「涙のトーナメント」と言うのがあった。涙なしでは読むことのできない悲しいブログを競うのだった。先日 「5年前の今日 鬼も目にも涙」 という記事を書いた。くうみんの中では今では懐かしくも呪わしい思い出となっているが、この時は本当に…

 そう言えば、育てやシロー様が
 
> うっ、やべぇー
> 先週の24時間テレビから少し涙腺がゆるくなってるではないか…私の勝手な妄想ではこうです。
> …ホントは凄くショックなはずなのに、おぢさんを悲しませたくない一心で明るく気丈に振る舞ってるくうみんさん…

 などとコメントしてくれていたではないか?!

 そうだ、これをトーナメントに出してみよう。でも、一回戦敗退なんて言ったら恥ずかしいから黙っていよう。

 えい!トーナメント参加の手続き。役所に行く必要なし、書類送付の必要もなし、参加のクリックをするだけ。
 他の記事を見ると、「これがなぜ涙なしでは読めない話なのか?」と思うもののあり、「う~ん、これは手ごわい」と言うのもあった。まさしく玉石混淆。

 くうみんブログは1回戦2回戦を当然のように勝ち進み、準決勝はお母さんが不治の病と聞いて泣き出してしまう高校生時代の管理人の話で、これは涙を誘う、お笑い路線のこちらは分が悪い、と思ったのだが、結果はこちらにWINのマークが。

 そして決勝戦。死んでから気づくお母さんへの思いをつづったもので、今くうみん母は生きているけど、死んだらこう思うのか?ないない。なんて思うが、他に人は大いに頷けることかも。

 強敵だわ。

 でも、ここまで来たら、2位は確定だもの、2位でも華々しく発表できるわ。そう思っていましたが、なんと優勝!やった~~~!!

 参加の後押しをしてくれたシロー様はそのあとコメントをこのように続けているのでした。

> …、運転免許証のハート顔を見たら、私の勘違いであることが分かりました。実はくうみんさんは身体を張ったお笑い芸人を目指していらしたのですね!

 シロー様、私のトーナメント優勝のプレゼントに、こんなキャッチコピーを下さった。

 かつて、私の賜ったキャッチコピー「自在の文章力」は、旅彦様、「納得の完成度」今はもう来なくなってしまったリューニャー君(どうしているかな)、そして!!

 「体を張ったお笑い芸人」は、育てやシロー様から!

 素晴らしい!これからは体を張ったお笑い芸人、その路線で行くことにする。

 そうそう、今回のトーナメント、全参加者34人、準決勝は総投票数8票、決勝戦は総投票数6票と言う情けなさであった。
 これ ↓
9月17日20時まではこちらをクリック

 ただいまメンテナンス中
 
 なみだのブログトーナメント - その他生活ブログ村
なみだのブログトーナメント


ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。






FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 
 

テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

身長230センチの生活

 夕方4時から4時半くらいの間に、くうみんは週に4回ほど外を走る。10キロ程度を時速7、8キロほどのゆっくりした速度で、1時間以上かけて走る。半径5キロの中には5つほどの駅がある。そのうちの一つの駅前で信号待ちをしていた時だ。

 前に大きな人がいるのに気が付いた。身長は200センチ以上あるのではないか?電車や室内では屈んでいなければならないからだろうか、猫背気味だ。
 初めはバスケットの岡山選手かしらと思ったが、この人はまだ若い。岡山選手は今59歳のはずだから違う人なんだろう。

 バスケットの岡山選手は、20数年前まで活躍していた選手で、身長が230センチもあった。住友金属工業に所属していたと言う。何回か、都心の構内で見たことがある。

 身長230センチの乗車風景はどんなものかと言うとこんなんだ。

 背中をかがめて電車に乗り込むと、大きな割には敏捷なその動きでささっと席を確保し、まず座ってそのまま腕を伸ばして鞄を網棚に載せる。
 凡人にはなかなかできない芸当だ。見るたび、感心していた。

 その後くうみんは会社を辞め、岡山選手に会うことはなくなった。

 あんなに大きな人は家の中ではどうしているのだろう。まさか特注の大きな家はできないだろうし。
 きっと家を買うときは
「なるべく天井の高い物件を」
 と、不動産屋に頼むんだろう。その他、家具は?食事は?

 以前オランダとベルギーに行ったとき、シャワーが嫌みのように高いところについていたので、バスタブの淵に立ち、背伸びしてシャワーを取る羽目になった。
 男はもっと大変で、小のトイレがすごい高いところについていて、背の低い人はどうするんだろう、とおじさんは言っていた。

 そう言えば、かの地のトイレではくうみんも足が届かなかったような気がする。
 普通は背の低い方が割を食うことが多いのだけれど。 
 
 大きいことはいいことだ。

 でも、あれほど大きくては不便だな。 
 
 



ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 
 

テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

頼れるのか?くうみんの守護霊

 8月の終わりに先祖の総供養をブロ友・照玉師にお願いした。そのあくる日の夜、ベランダにアゲハが止まっているのを発見、これは先祖の霊だろうかと思ったものだ。
 
その時に様子をつづったブログ↓
先祖供養始めました

 くうみんは誰と言う訳でなく先祖の霊がこの蝶に変化したのかと思ったが、尊敬する物知りのるどるふくん様は、
「…アゲハ蝶は格別の存在なのでくうみんさんにいちばん近い方の霊であると思われる」
 とのこと、それじゃあ父だなと思った。

 それからややあって、照玉師からコメントが来た。その時のコメントはこれである。くうみんの返事付き ↓
 
> アゲハチョウは、死んだ方の(変わり身)で、貴女の事を心配しているご先祖様が、アゲハに変化して御礼にこられたのです。
> これで貴女の守護霊様が決まりですね?自分の心に一番に思い浮かんだ人が、これからは、くうみんさんの後ろに立ち、いつも守ってくれます。
> これを忘れずに心に秘めて大切に思ってあげて下さい。その人が生きてる時に嫌いな人であっても、総供養として、ご供養されたから喜ばれて、御礼として守護をしてくれるのですから。

 初めは先祖すべての霊と思いましたが、るどるふくん様のコメントで、やはり父かなと。
 父のことは嫌いじゃないですけど、怠け者で、変わり者だったのでこんなん守護霊が勤まるのかと…大丈夫か、とっつぁん、て感じです。

 しかし彼は文章がうまかった。もっと文章に精進したい私にとってはありがたいことです。 
                                                         コメント以上の通り
 
 そう、くうみんの心配はあのとっつぁんに守護霊が勤まるのかと言うことだ。

 お笑い芸人の西川のりおが昔、
「まかせなさい!まかせなさい!」
 と言うギャグをやっていたが、どうにも頼りにならないムードいっぱいで、それと同じような気がしてならない。
 
 うちのとっつぁんの場合は、あまりの頼りなさにくうみんが心配すると、決まってこう言った。
「ははは~、大丈夫だよ~」

 株の売買やペンション経営計画のあまりのおぼつかなさに、くうみんが意見をすると、
「ははは~、そうか?」
 何もわかっていないときには決まってこう言って、そのまま突き進む。

 そして失敗してヘロヘロになるか、途中で頓挫、「お前の言う通りだった」
とぼやく。だからいつもお金がなかった。

 亡くなった時も現金がなくて困った。仕方なくうちの定期を崩したが、窓口のお姉さんに
「何にお使いですか?」
と明るく聞かれて、
「葬儀費用です」
と答えたら、お姉さんは
「申し訳ありません!」
 と、青くなっていた。

 父にはそうねぇ、旅行の時の天気を良くしてくれとでも頼もうか。

 行けばいつも寝ていたくうみんの父。くうみん夫婦と最初で最後の旅行をしたときにおじさんから、
「良く寝る人だなあ」
 と感心された父。

  びんぼっちゃんは、、
「亡くなった父の法事をしていたら、どこからか大きな黒アゲハがひらひらと舞っていた。あれは父かも、と理系の私も思った」
 とコメントくれた。

 普通「どこからか蝶がひらひらと…」と言うけれど、あのアゲハ、寝ていてストロボバシバシたいたのに、逃げなかったなあ。
 寝ていたアゲハ蝶…寝てばかりいたとっつぁん…

 まかせなさい!任せなさい!
 ははは~、大丈夫だよ
 ははは~、そうか?

 頼りにならなそうな声が聞こえる。とっつぁんがくうみんの守護霊…あの時のアゲハ、あれはマジ、とっつぁんだ。

 

ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 
 

テーマ : スピリチュアル・ライフ
ジャンル : ライフ

5年前の今日 鬼の目にも涙

 5年前はいろいろなことがあった。5年前、2009年3月には再手術を断った。

 その時、「私、死ぬのかな~」と思い、「まあいいか」と思ったことを覚えている。これも大したものだが家に帰った後、「お前、墓どうする?」と聞いたおじさんも大したものだ。

 抗がん剤治療は7月で終わったけれど、ハゲの期間はまだまだ続く。
 ヅラ被ったりバンダナ巻いて過ごしたが、なんとこの年に免許の書き換え、翌2010年はパスポートの更新。よりによってこんな時に…

   めんどくさくなかったら読んでください。↓
   免許書き換えの時の様子を書いたブログ

 くうみんは8月生まれだ。免許の書き換えの時は少しぽやぽやと生えて来ていたものの、そのままでは人前に出られないくらいだったので、帽子をかぶっての写真の撮影はいいか、免許センターに電話して聞いた。

「帽子は黒のニットに限る。職員の前で帽子を抜いてハゲを確認させてもらう」
 と言う。何が悲しくて見知らぬおやぢにハゲを見せねばならん!!嫌だ!!なので、ヅラ被って行った。
 ヅラとバレたところで、「それヅラだろう、脱げ」とは言えないだろうと睨んだのだった。

 2、3十万するようなのはまったくヅラとは判らないらしいが、くうみんが買ったのは通販で2万円くらいのだった。出来上がった免許証は不自然な髪形で、誰が見てもヅラとしか見えない。

 この免許証を5年も…長かった。

 この免許証を、ヅラとすぐ分かる免許証を使わなくて済む…思わず頬が緩む。
 昨日4日、思い切りめかしこんで免許センターに行き、写真を撮った。出来た免許の写真は…5年の歳月は女子にとってはオソロなもの。まあまあ美人だ、と日記には書いておこう。

 パスポートの書き換えのときはどうなるんだろう。あと5年。う~ん、〇才の私。

 7月から開始した放射線治療は、5年前の今日、9月5日に終わった。癌宣告は2008年8月。手術はその9月。約一年がかりの長い長い治療が終わった。
 「大変な治療が終わりました。お疲れ様でした」
 と、開いたカーテンの後ろに放射線技師が、数人ならんでお辞儀したときは、さすがのくうみんも涙した。

 鬼の目にも涙…

…こんな私だが、今では治療拒否。いろいろありまして。


 
 ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 
 

テーマ : 乳がん
ジャンル : 心と身体

最近の朝日新聞

 山本元帥で思い出したが、最近、従軍慰安婦のことで、朝日新聞が叩かれている。
 何ですか、ありもしないことをさもあったように報道したとか。そして、
「それはウソぴょん」
 と、当の朝日新聞も認めていると。

 それだけではなく、最近では2011年の地震で福島原発事故があった時、福島原発の故吉田所長の指示に背いて、「東京電力の社員は真っ先に逃げた」など、何か恨みでもあるのかと言いたくなるような悪意ある誤報をしたのが問題になっている。

 さて、従軍慰安婦と言う存在があったのは事実だが、強制連行してきたとは、当時の日本であっても、考えにくいとくうみんは考える。
 と言うのも、日本は明治時代から法治国家だからだ。

 大津事件をご存じだろうか?
 大津事件(おおつじけん)は、明治24年5月11日に日本を訪問中のロシア帝国皇太子・ニコライ(後のニコライ2世)が、滋賀県滋賀郡大津町(現大津市)で警備にあたっていた警察官・津田三蔵に突然斬りつけられ負傷した、暗殺未遂事件である。
当時の列強の1つであるロシア帝国の艦隊が神戸港にいる中で事件が発生し、まだ発展途上であった日本が武力報復されかねない緊迫した状況下で、行政の干渉を受けながらも司法の独立を維持し、三権分立の意識を広めた近代日本法学史上重要な事件とされる。(wikipedeliaより引用)

 要するに、ロシアの皇太子が日本訪問の時、警備の警察官が、ロシア皇太子を切りつけてしまった。驚いたのは日本政府だ!

 時の日本政府 「どうしよう!えらいこっちゃ!戦争になっちゃうよ~!そうだ、日本の皇族への法律で裁くことにしよう。やい、裁判官、皇族への犯罪に対する法律を準用してこいつを、死刑にしろ!」

  時の裁判長、児島 惟謙 「ダメです。日本の皇族に対する犯罪ではありません。あくまで一般人への犯罪として裁きます」

 日本政府 「何~~~!わしに逆らうとは、いろいろ嫌がらせをしてやる!」

 という経緯があったが、司法は、3権分立を貫いた。
 これにより、日本は世界各国から
「日本は法治国家、近代的一国家である」
 と認められたのだ。

 ちなみに欧米諸国の見解では、この頃の中国は一人前の国家とは見られず半国家、東洋の他の国は国ですらないと見られていた。だから植民地になってしまった。

 日本は明治時代から法治国家だから、女性を強制連行するなんて考えられない。韓国も中国も自分を基準に意見を言っているのではないか。

 中国はいまだ法治国家とは言えないし、韓国も一応は法治国家なのだろうが、どうもおぼつかない。

 ちなみに、おじさんの友達のお父さんは、先の戦争で南京に行っていたそうだが、
「南京大虐殺なんてなかった」
 と言っている。
 世間一般でも、南京大虐殺は物理的に不可能と言われている。

 していないことはしていないと、はっきり言うべきだ。

 それより本当にしてしまったこと、例えば中国に日本軍の爆弾がまだ処理されずに地下に眠っている、こちらの方が問題なのではないか。

 しかし、その爆弾を処理するのはお金がかかるから、それよりもありもしなかった南京大虐殺や、従軍慰安婦問題で大騒ぎさせて、爆弾処理問題はほっかむりしようとしているのか?

 だとしたら、朝日新聞、おぬしの深慮遠謀は大したものだのう。


  
ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 
 

テーマ : 中朝韓ニュース
ジャンル : ニュース

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR