fc2ブログ

川崎大師へお参りに行ったこと

 今年に入ってからあまりいいことがない。
 どうしたものかと悩んでいたら、ブロ友キララさんが
「厄除けには川崎大師がいいわよ」
 と教えてくれた。神様仏様と言うのはそれぞれ得意分野があって、浅草寺は先祖供養、箱根神社は縁結び、そして川崎大師は厄除けなのだそうだ。

 思い立ったが吉日、おじさんが仕事に行くのと同じ時間に家を出た。京急大師線に乗って、川崎大師駅へ。川崎と言うとエロ場所や、雑多な雰囲気が満載の印象だが、初めて行った川崎大師駅は田舎の駅のようだった。
川崎大師駅
川崎大師駅

 行ったことがないので道が判るか心配だったが、参道はあるし、川崎大師はこちらと親切に書いてあるので迷うことはない。

 川崎大師に着いたのは、10時半。護摩焚きは10時半からで、これはもう間に合わない。次は11時半、1時間も待たねばならない。どうしようか迷ったが、せっかく来たのだから待つことにした。

 申し込みをしようと名前や年齢、そして厄除けとか心願成就とかを書くのだが、厄除けは厄年の人に限るのか?判らないことは何でも聞いてくださいとあるので、窓口のオバに聞いてみた。

「あのー、厄除けはは厄年の人に限りますか?」
「いいえ、ご本人様でなく、代理の方でも構いません」
「いいえ、そいういう意味じゃなくて最近いいことがないので、そう言った場合は…」
「ああ、そう言う場合も厄除けでいいですよ」
 
 厄除けの所に丸を付ける。他、家内安全、商売繁盛、病平癒…いろいろな分野が書いてあった。その紙を窓口のオバに
渡す。
「はい5千円。11時半より10分ほど前に来てください」
 金も出て行く一方だ。

 しばらくそこら辺を散策する。
キンキラキン
 おお!デ~ハ~

ド派手な仏像
 まぶしく輝く仏様

黄金のコイは?
 黄金色のコイ

 タイやベトナムの寺のようなキンキラキンだ。池の鯉まで黄金色に輝いている。

安らぎ橋能書き
 と言うことだ
やすらぎ橋を渡る鳩
安らぎ橋を渡るハト。さぞかし心安らかであろう。向こうにキンキラキンの仏像が見える

力石能書き

力石
こんな石、持ち上げられる訳ないだろう!!

弘法大師は健脚
 なになに、ほう。弘法大師は達筆なだけでなく、健脚でもあらせられたらしい。水をザバザバかけた。

ありがたい弘法太子様
 もっと逃げ足が速くなりますように。

 そろそろ本堂に行こう。本堂前でおみくじを引いた。100円。末吉とあったが、
「失せもの 出ない」「交友 うまく行き難し」「病 長引くが死なない」
 何ぢゃこりゃ!本当に末吉かい!大凶じゃないのか!!
 
 ガックリしながら本堂に行って、床に座った。こう言う所は冬は寒いけど、夏は涼しい。そのうち坊さんがやってきて、大凶を3回引いた人の話をした。慎重に行動することによって、結局はいい年だったと言うことだ。はいはい、慎重に行動します。

 時間になると数人の坊さんが登場。そのうち一番年かさの坊さんが経を読み、護摩をたく。室内で火をたくのは消防署に注意されないのだろうか?かなり大きな炎が立っている。

 その炎がお不動様にも見えた。経に合わせて鉦や太鼓が鳴り響く。浅草寺でもそうだったけど、お経には音楽の美しさがある。
 一番真ん前に座っている男性は、ひれ伏すような姿勢で両手を合わせている。何か必死なお願いでもあるのだろうか。
 
その後、奥にいらっしゃるご本尊様や、お不動様をお参りする。
「悪いことが打ち止めになりますように」

 名前を呼ばれてお札を貰う。駅に向かうと電車はついさっき行ってしまった後。

 まだまだ続く、ぬかるみぞ。



鶴は千年
鶴は千年

カメは万年
亀は万年

くうみん厄除け
くうみんは一億才



茶碗バスが咲きました。

泥の中からハチスの花が…
次の日の蕾
蕾 きれいに咲いてね

ハス、一日目1
 わ~い、咲いた!一日目
2日目のハス、1
二日目のハス

花弁散る
 午後見てみると、あらら…
午後にはこんなに
 ハスの実、取れるかな?



ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 
 
スポンサーサイト



テーマ : スピリチュアル・ライフ
ジャンル : ライフ

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR