fc2ブログ

川崎大師へお参りに行ったこと

 今年に入ってからあまりいいことがない。
 どうしたものかと悩んでいたら、ブロ友キララさんが
「厄除けには川崎大師がいいわよ」
 と教えてくれた。神様仏様と言うのはそれぞれ得意分野があって、浅草寺は先祖供養、箱根神社は縁結び、そして川崎大師は厄除けなのだそうだ。

 思い立ったが吉日、おじさんが仕事に行くのと同じ時間に家を出た。京急大師線に乗って、川崎大師駅へ。川崎と言うとエロ場所や、雑多な雰囲気が満載の印象だが、初めて行った川崎大師駅は田舎の駅のようだった。
川崎大師駅
川崎大師駅

 行ったことがないので道が判るか心配だったが、参道はあるし、川崎大師はこちらと親切に書いてあるので迷うことはない。

 川崎大師に着いたのは、10時半。護摩焚きは10時半からで、これはもう間に合わない。次は11時半、1時間も待たねばならない。どうしようか迷ったが、せっかく来たのだから待つことにした。

 申し込みをしようと名前や年齢、そして厄除けとか心願成就とかを書くのだが、厄除けは厄年の人に限るのか?判らないことは何でも聞いてくださいとあるので、窓口のオバに聞いてみた。

「あのー、厄除けはは厄年の人に限りますか?」
「いいえ、ご本人様でなく、代理の方でも構いません」
「いいえ、そいういう意味じゃなくて最近いいことがないので、そう言った場合は…」
「ああ、そう言う場合も厄除けでいいですよ」
 
 厄除けの所に丸を付ける。他、家内安全、商売繁盛、病平癒…いろいろな分野が書いてあった。その紙を窓口のオバに
渡す。
「はい5千円。11時半より10分ほど前に来てください」
 金も出て行く一方だ。

 しばらくそこら辺を散策する。
キンキラキン
 おお!デ~ハ~

ド派手な仏像
 まぶしく輝く仏様

黄金のコイは?
 黄金色のコイ

 タイやベトナムの寺のようなキンキラキンだ。池の鯉まで黄金色に輝いている。

安らぎ橋能書き
 と言うことだ
やすらぎ橋を渡る鳩
安らぎ橋を渡るハト。さぞかし心安らかであろう。向こうにキンキラキンの仏像が見える

力石能書き

力石
こんな石、持ち上げられる訳ないだろう!!

弘法大師は健脚
 なになに、ほう。弘法大師は達筆なだけでなく、健脚でもあらせられたらしい。水をザバザバかけた。

ありがたい弘法太子様
 もっと逃げ足が速くなりますように。

 そろそろ本堂に行こう。本堂前でおみくじを引いた。100円。末吉とあったが、
「失せもの 出ない」「交友 うまく行き難し」「病 長引くが死なない」
 何ぢゃこりゃ!本当に末吉かい!大凶じゃないのか!!
 
 ガックリしながら本堂に行って、床に座った。こう言う所は冬は寒いけど、夏は涼しい。そのうち坊さんがやってきて、大凶を3回引いた人の話をした。慎重に行動することによって、結局はいい年だったと言うことだ。はいはい、慎重に行動します。

 時間になると数人の坊さんが登場。そのうち一番年かさの坊さんが経を読み、護摩をたく。室内で火をたくのは消防署に注意されないのだろうか?かなり大きな炎が立っている。

 その炎がお不動様にも見えた。経に合わせて鉦や太鼓が鳴り響く。浅草寺でもそうだったけど、お経には音楽の美しさがある。
 一番真ん前に座っている男性は、ひれ伏すような姿勢で両手を合わせている。何か必死なお願いでもあるのだろうか。
 
その後、奥にいらっしゃるご本尊様や、お不動様をお参りする。
「悪いことが打ち止めになりますように」

 名前を呼ばれてお札を貰う。駅に向かうと電車はついさっき行ってしまった後。

 まだまだ続く、ぬかるみぞ。



鶴は千年
鶴は千年

カメは万年
亀は万年

くうみん厄除け
くうみんは一億才



茶碗バスが咲きました。

泥の中からハチスの花が…
次の日の蕾
蕾 きれいに咲いてね

ハス、一日目1
 わ~い、咲いた!一日目
2日目のハス、1
二日目のハス

花弁散る
 午後見てみると、あらら…
午後にはこんなに
 ハスの実、取れるかな?



ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 
 
スポンサーサイト



テーマ : スピリチュアル・ライフ
ジャンル : ライフ

オフ会の報告 言い忘れた大切なこと

 めろんさんが自身のブログ「息子とともに」で署名を集めています。

公務員ゆえに許された暴力教師に対する署名のお願い

 工藤剣太君と言う男子高校生が、部活動中に熱中症で意識朦朧としているのに、指導している教師から、暴行を受け、亡くなりました。

 それにもかかわらず、この暴力教師は「公務員である」と言うだけの理由で個人責任を問われません。
 
 この解釈が正しいのなら、仮に私立の高校であれば、教師は公務員ではないので個人責任を問われると解されます。

 しかし、この場合、この教師は公立の高校に勤めている公務員であると言う理由で個人責任を問われないのです。

 これはおかしなことではありませんか?

 こんなの許さん!そう思ったくうみんは、先日のオフ会で署名用紙をプリントアウトして持って行き、オフ会会場で署名の趣旨を理解の上で、署名をお願いしました。

 このブログの管理人であるめろんさんは、署名用紙を持ってきていませんでした。
「くうみん、お手柄だ!!」
「へ、へ~、めろんの旦那、それほどでも~」 

 と言う訳で、これから暑気払いで集まることもあるかと思います。皆さん、趣旨に賛同していただけましたら、リンクから署名用紙をダウンロードして、署名にご協力ください。

工藤さんが作った署名用紙しつこくリンクします

 めろんさん他、署名に協力いただいた皆様、ちなみにあの署名はおじさんの署名も記入して、翌日大分の工藤さんに送りました。

 リンク先を明記した方が判りやすくていいと言う、protokoさんからのご指摘、ありがとうございます。

 これでいいかな?ふう。
 

ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 
 

テーマ : 伝えたい事
ジャンル : ブログ

19日、2レンチャンのオフ会へ

 「ユーホーの先生誕生日を祝う会」の翌日は2レンチャンでオフ会だった。

  集合は原則として現地、方向音痴の人は新橋駅某出口で集合。かなり早く行ったのだが、すでにmamatamさんがいた。
 そのうち照玉師、めろんさんも現れ、残るは期待の新人、phiroちゃんだ。くうみんとわからぬよう、グラサン、マスク、帽子、傘で変装した。
「ふっふ、これで判るまい。集合場所を間違えたかと、焦る姿を見てやる」
 道行く人が不審な顔で振り返って見るのが判る。

 そのうちやけに背が高くてほっそりした女が来た。あの顔は自分撮り大好きなphiroだ。
「あ、師匠」
 phiroちゃんはくうみんを師匠と呼ぶ。
「phiro君、よく判ったな」
 これだけ隠せば普通判らないはずなのに。変装を解除した。

 おばさん達はぞろぞろと会場のトンしゃぶ屋へと向かった。なぜぐるナビの地図は判りづらいのだろう。わざと迷わせようとしているとしか思えん。

 遅れてくる人は放っておいて、時間通り集まった7人だけでまず乾杯。仲居のお姉さんが鍋奉行でいろいろしてくれる。そこまでしなくてもいいのにと思うのだが、おいしく食べて欲しいからなのだろう。
豚しゃぶ材料
 山盛りのねぎがうまい

豚しゃぶなべ
 あまり煮え過ぎないように

海鮮蒸しもの
タイの顔が怖い。海鮮せいろ蒸しは3人前だが、かなり量が多い。くうみんもご相伴にあずかった

 そのうちにloisさん登場。今はブログの更新はお休みしているようだ。

 一行はトンしゃぶを食いまくった。何しろトンしゃぶはタベホ…食わなきゃ損だ。

 phiroちゃんは拒食症と言うことだが、痩せ加減は昔のファッションモデルなら、これくらいの人はいたよなあ、と言う程度だ。
 背が高いので今からでもレッスン次第でモデルになれるのではないか?検討してみたまえ。

 一流どころは無理にしても、スーパーのチラシや地方局の静止画面CMくらいには出られるのではないか?ヌードはやめておくように。嫁に行けなくなる。

 楽しく歓談していたのだが、いまだ来ない人間が若干一名いる。携帯で連絡を取ってみよう。便利な時代になった。携帯のない時代なら、どうにもならなかった。

「もしもし、キャロちゃん?」
「あ、くうみんさん。今、〇〇にいるんだけど、どう行けばいいの?」
 キャロちゃんが言う地名は聞いたことがない。
「何よそれ、どこよ」
 土地勘ありそうなphiroちゃんに代わってもらったが埒があかない。しばし待つことにした。

 しばらくたって、キャロリンコール。
「到着は7時50分くらいになりそ~」
「なんじゃそりゃ、6時から始めたから終わっちまうじゃね~か!」

 mamatamさんと一緒に、駅に迎えに行った。白い木綿のワンピースに、しっかりタイプの靴、なぜかリュックと、つえを持っている。ワンピースがお遍路さんの白い装束に見える。
「なんちゅう格好で来たんじゃ!山にでも登っていたのか!」

 会議が長引いてしまったと言う。いろいろ社会的な活動をしている人だから、そんなこともあろう。
 
 とにかく店に案内した。新人もいるので自己紹介をしてもらった。
「歌か、踊りを披露するのよ」
 と言ったが、すぐウソと見破った。
「キャロリン君、よく判ったな」

そばをゆでる
 〆のそばは、トンしゃぶをやっていた汁を利用して茹でていた。

そば
〆のそば。お湯の量が少ないのに、コシがあっておいしい。

 今回はメニューに困った。トンしゃぶ屋さんでオフ会することにしたのだが、健康上の理由で肉が食べられない人が3人。これは幹事のミスだ。

  もうみんなには、ここですると言ってしまったから、今更店替えるのもなんだかなと、無理やりここでしたようなものだ。土曜日はトンしゃぶタベホがリーズナブルなのだが、全員でなくてはいけないと言う。

 他の人も海鮮コースやトンしゃぶコースにするかと思ったけれど、いろいろ試算して全員トンしゃぶタベホを注文、この3人には海鮮せいろ蒸しを単品で注文することにした。これが一番リーズナブル。他の人だって追加注文くらいはするから、不公平にもならない。
 
 それでも一人7千円くらいかかってしまいそうなので、「席料500円をただにしろ!」など大阪のおばちゃんしてみたけどダメだった。

 結果的には、一人頭6千円少しでできたので、助かった。

 健康上の理由…膵臓炎、拒食症、膠原病、鬱、そして癌…誰がどうとは言わないが、病人ばかりじゃ!!このうち誰とは言わないが、ガンの人間が一番食べたのは言うまでもない。

 お店の人も気を使ってくれて、9時近くまでいることができた。
 久々にみんなで集まってのオフ会、たまにはいいものだ。

 今回集まってくれた皆さん

照玉師 天教照玉のスピリチュアルな世界

mamatamさん 私のブログ

キャロリンちゃん キャロリンの日記

めろんさん 息子とともに

loisさん ひとりごと

キララさん この指とまれ

そして新人phiroちゃん しろうとおしゃれジャーナル

 ありがとね。
 また集まろうね。
 

 

ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 
 

テーマ : こんなことがありました
ジャンル : ブログ

2連荘の飲み会は波乱の香り

 最近オフ会の計画を任されている。
 こういうことはなんとなく「こいつがするだろう」のようなニホヒがあって、くうみんにそのニホヒが認められたと言うことだ。
 
 初めは26日と言うことで決まりかけたのが、照玉師が家族と恒例の花火大会であると言うのを思い出し、19日に変更となった。しかし、その前日照玉師とくうみんは違う集まりの会があったのだった。
「照玉師、18日、19日と2連荘になりますが…」
「私は構わないわ」
 くうみんとしてはなるべく2レンチャンは避けたかったが、パシリの身、やむを得んかった。
 
 18日はユーホーを見る会の先生の誕生パーティーと言うことだ。ユーホーはUFOだ。この会ではユーホーと呼びならわしているらしいので以下「ユーホー」と書く。

 場所は赤坂のメキシコ料理屋だ。パソコンで検索して、地図も持って行ったのだが、この地図が訳が判らず、ビルの警備員に聞いた。
「あっちです」
 と言われ、その通りにいたところドンドン番地が離れていく。佐川急便の人がいたので、聞いてみると、
「全然違います」
 と言われた。おじさんから借りたガラケーが鳴ったので出ると照玉師だった。
「道が判らないのですが」
「タクシーで来なさい」
「は」
 さっそくタクシーに乗ったら駅のすぐそばだった。タクシー代730円。入口に照玉師と集金係のお兄さんがいた。
「会費8800円です」
 高い。しかし、仕方ない。すごくためになると言う、ユーホーの先生の誕生祝。会費を払って中に入る。ノミホタベホと言うのでビールをがぶがぶ飲むが、タベホと言う割には食料が少ない。隣の女性も、
「食事の量が少ないわね」
 と言っていた。しかし!ここは食事が問題ではないのだ。ユーホーの研究をする先生の誕生会なのだ。芸術的な出し物がたくさんあると言う。

 まずは、照玉師の「心舞」である。心のままに踊るのであって、どうしなさいと言うことはない。ひたすら心のままに踊るのだそうだ。
照玉師1
 派手な衣装で現れた照玉師

照玉師3
舞い踊る照玉師 その身のこなしは800歳と言う年を感じさせない。これで日蓮宗の正式な尼僧!

照玉師4
 素晴らしい!これで日蓮宗の尼僧!この踊りを見るだけで、元が取れたと言うものだ。

照玉師5
踊り終わって満足の照玉師

メキシコ風カレー
料理の一例メキシコ風カレー

3人記念写真
 ユーホーの先生と照玉師に囲まれて

歌手
シャンソン歌手の歌が素晴らしい

照玉師7
歌手の歌に誘われて性懲りもなく踊る照玉師。これで尼僧!

 飲み物はメキシコのカクテルなども用意してあった。くうみんはマルガリータを2杯も飲んだ。その他ペパーミントのカクテルも頼んだ。
「それ、おいしい?」
隣りの女性が聞くので、
「おいしいです」
 と言ったら彼女も同じものを注文した。しかし、口に合わなかったらしく、それもくうみんが飲んだ。

「マルガリータお願い」
 向かいの男性が言ったが、
「マルガリータ終わりです」
 と言われていた。

 他にもじゃんけん大会で豪華な賞品プレゼントもあって、もらう人は何個も高そうなプレゼントをもらっていたが、くうみんはステッカーだけもらった。

 ユーホーを見ると運が向上すると言う。皆さんユーホーを見たおかげで運が向上したらしい。

ユーフォーステッカー
 くうみんがじゃんけん大会で唯一勝ち取ったユーホーステッカー

 くうみんはだからダメなんだ。ユーホーは見たことがない。

 くうみんはユーホーも霊の存在も否定するものではない。むしろあると思っている。しかしそれを証明するためには…鼻から信用していない人も多いと思う。そして今の所、信用するよりどころとしては自分の心にあるだけだ。

 照玉師は尼僧であらせられる。それは真実。

 しかし、ともかくユーホーのことはよく判らん。 



ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 
 

テーマ : こんなことがありました
ジャンル : ブログ

スーパー銭湯で見たひとりの女の子

 おじさんとくうみんは家のお風呂にめったに入らない。普段は歩いて5分もかからないフィットネスクラブのお風呂に入り、そこが休みの時はスーパー銭湯に行くことにしている。

 フィットネスクラブや、スーパー銭湯には癌治療で、頭がハゲていた時も、ハゲプラス放射線治療で、ちちに丸や四角のもんようが書いてあったときも同じように行っていた。
「刺青、タットー、ボディペインティングの方は入場お断り」
 そう書いてあったが、さすがにこの場合は入場禁止にならなかった。

 先日、フィットネスクラブが休みの日に、そのスーパー銭湯に行った。

 競争率の激しいスーパージェットバスが空いていたので、さっそく入ると、隣に10歳くらいの女の子が入って来た。こちらを見て、
「熱い~」
 と言うので、
「熱くないよ、ほら39度だって」
「熱くない?」
 女の子はニコニコしながらジェットバスに入っていた。

「今度はあっちに行ってくるね」
 そう言って女の子は年配の女性の所に行った。何やら話をしている。あの人がおばあちゃんなのかな。そう思って見ていると、適当な頃合いを測って、他の人と話をする。

 次は幼稚園くらいの女の子を連れたお母さんの所へ。あの人がお母さんで、あの子が妹なのかと思った。そこにはずいぶんと長くいたけれど、やはりまた、他の人について行って話をしている。

 お父さんと一緒に来たのだろうか。ここでは8歳以上になると、異性のお風呂に入れない。それまではお父さんと入っていたのが、入れなくなる。

 お父さんははじめ戸惑ったろう。子供だとばかり思っていたのに、もう一緒には入れないのか。でも、それは仕方ない。

 くうみん想像するに、この子は父子家庭の子なのだと思う。

 愛情に飢えた子は誰もにかわいがられたくて、人見知りをしないと聞く。この子もそうだ。あまり長くいると嫌がられるのが判っているから、次々と話をする人を替えていく。

 もちろん、お父さんにはかわいがられていると思う。だけど、お母さんってどんなかしら?そう思っているような気がした。

 この後はお父さんと一緒に、ここにある食堂で、夕食を食べるのかな。冷たいものも買ってもらって。

 あなたどこの子、どこから来たの?きっとあなたは家でもいい子なんだろうな。

 ごみの出し方が判らなくて、違う出し方をしてしまった。近所のおばさんが怒った。
 怒らずに教えてくれればいいのにね。

 お父さんに代わってご飯の支度をしたり、洗濯したりもするんじゃない?
 洗濯は全自動。だけど干すのは大変だね。
 ご飯は、スーパーで買ったコロッケと、インスタントみそ汁、太さ1センチのキャベツの千切り。

 帰りの遅いお父さんを待って、黙ってテレビを見るあなた。そのうちお父さんが帰ってくる。
「お帰り、お父さん」
 お父さんは着かえてから、食卓に着く。拙い夕食でも一緒に食べるご飯はおいしい。

 今は学童保育があるから、保育園で待っているのかな。

 昔はそんなのなかった。家で待つしかなかった…
 さびしかったらここに来ればいい。おばちゃんも待っているよ。

 お父さんは優しい?それとも…
 
 

  ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 
 

テーマ : こんなことがありました
ジャンル : ブログ

女子高生キター!

 以前くうみんは嘆いた。
 男子高校生のブロガーはたまに来てくれるようになったけれど、女子高生ブロガーが来ない。男の子だけでなく、女の子も欲しいわ。

 その、数少ない男子高校生3人組は今年無事卒業、それぞれの進路に向かった。するとほとんど来なくなった。

もう来てくれなくなった元男子高校生たち

 男の子なんかつまらない。まるで一人で大きくなったような顔して…卒業したら寄り付きやしない。結婚すれば嫁さんに取られちゃうしさ。

 世のお母様方の嘆き、すごくよく判る!!その点女の子は…あくまで一般論です。実家の居心地が悪いと言うのはよくあること。

でも、うちは違うわ。居心地がいいでしょ、このくうみんブログ。何度も来たくなるでしょ?

 女の子や~い、と、探し回ったけれど、「女子高生」で検索すると、エロばっかりやった。「男子高校生」で検索しても、エロは少しあったが、極めて無邪気なものだった。

やっと見つけたと思ったらこんなんでした

 もうあきらめましょう。ごくたまにクワガタのだまらお君が来てくれているみたい。きっと私の足跡を見つけて仕方なく足跡だけつけるために来たのだわ。自分のブログに人助けのポチしてくれるかもと思ってのことだろうけど、足跡つけに来るだけでもかわいいわ。

 と、あきらめた頃に何でもやってくるものなのでしょうか?

 キター!女子高生!!

 かのちゃんともえちゃんと言う二人組でブログを管理しているそうだ。くうみんブログに来てくれたのは、もえちゃんの方だけど、コメント返しに注目!!

  かのもえのブログ

 面白いって~!!また来てくれるって~~~!!おばさん、うれす~~~い。
 やっぱり女の子はかわいいわ。かのちゃんもよろしくね。あなた方がくうみんブログに来てくれるブロガーの最年少だわ。最年長は…壮路29さん…じゃなくて、私が一番年上だわ。なんせ1億歳ですもの!

壮路29様のブログ


 おばさんと、仲よくしてね。
 
  ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 
 


テーマ : こんなことがありました
ジャンル : ブログ

コバエの季節

 この季節になると、コバエが、部屋のあちこちに飛ぶようになる。
「ああ、もう夏なんだ…」
 などしみじみ思う…ものではない!何とかしなくては!

 いつもは底値ハンターくうみんであるが、今回はコバエハンターくうみんと化す。にっくきコバエ、どうしてくれよう。

 去年まで使っていたコバエホイホイはごみ箱の近くなど、いそうなところに置いておびき寄せるのだった。
 中を見るとたくさんのコバエが捕まっていて怖いもの見たさのような快感があったが、やはり元を断たなきゃダメ!ってことで考えた。

 コバエの元は生ゴミ…元を断つには生ごみを出さないこと…しかしゴミは出る…どぉ~しても出る。

 そこで生ゴミは新聞紙に包んで、スーパーで貰った袋に入れて捨てるようにした。今はスーパーでも、袋は有料の所が多いが小さな食品スーパーではまだ無料でくれるところが多い。その時は使わなくても、ちゃっかりもらって来るようにしている。やっぱり家では必要。

 このように捨てるようにしたら、かなりコバエが少なくなった。
 しかし、これで完璧ではない。やはり虫がいなくなるようにと言うと、殺虫剤も必要になってくる。スーパーの殺虫剤コーナーで、コバエ対策の殺虫剤を物色。やはりみんなコバエには悩んでいるのね。その中に、小さなスプレー、「コ〇エいなくなる」と言うのを見つけた。これ買ってみよう。

 家に帰ると早速コバエが飛んでいるのを発見、試してみる。
「ぷしゅ~」
 すると、どうでしょう?

 不思議なことにコバエの姿がなくなった!死んだのか、それとも逃げたのか…
 もちろんそれからもコバエ対策をしている。コバエと人間のいたちごっこは、涼しくなるまで続く。

 コバエを捕獲して潰すと、たまに血を吸っていることがある。コバエってカと同じように血を吸うのかなあ?そんなこと、ない?

 コバエ対策、皆さんどうしていますか?



  ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 
 

テーマ : どうでもいい話
ジャンル : 日記

こんな頭でオフ会行きます

 ブロ友の皆さんと会いたいような気がしてきた。こういう場合は、体育会系女子くうみんはブロ友の2大親分にお伺いを立ててからにしている。一人はドジ美人霊能師照玉師、もう一人は前オフ会主催者のscratchさんだ。

 何ですか、照玉師は神様の使いとなって働くようにと言う運命だそうだが、くうみんはその神様の使いの使いとしてパシリをするのが運命のようだ。

「えーと、いつがいいでしょうねえ?」
 照玉師にメール
「7月のこのくらいの日にしてください」
「了解です」
scratchさんにメール
「どうしましょう?」
「土曜日がいいです」
「了解です」

 と言うことで7月19日に決める。

 そうそう、オフ会の前に髪の毛を何とかしなきゃ。もう伸ばしっぱなしでビヨンビヨンに、はねている。
 いつも行くのは千円カットの美容院だが、ここは安くてセンスも悪くないので、最近は入れないことが多い。その日も案の定、人がいっぱい待っていて、1時間ほど待つと言う。

 そんなに待ってもいられない。くうみんはおじさんが行く方の千円カットに足を向けた。
 ここは男性が多いせいかカットの時間が短くてそんなに待たされない。前に来たときは女性の理容師が切ってくれたが、悪くなかった。

 くうみんは店に入ると、すぐに席に案内された。そこに出てきた理容師は30代と思われる、髪をモヒカン風に刈り込んだぶっ飛んだおにいちゃんだった。くうみんはなんとなく嫌な予感がしたが、ここに座ってはどうしようもない。まな板のコイ、カット席のくうみん。

「今日はどのくらいお切りしますか~」
 ぶっ飛んだお兄ちゃんは愛想よく聞いた。
「3センチくらいお願いします」
 髪の毛と言うのは1か月で1センチ伸びると言う。この前切ったのは3か月くらい前だから、こんなものかと。
「はい、わかりました~」

 お兄ちゃんは髪を切り始めた。髪の毛が顔に降りかかるのでしばらく目をつぶった。ものの15分もしただろうか、
「はい、これでどうでしょう」
 お兄ちゃんは後ろに鏡を置いて、くうみんの頭の後ろを見せた。
 後ろは見事に短く、何の遊びもない。それだけではない。前髪はまるでおやぢのオールバックではないか!!

 しかし元に戻せとも言えない。
「あ、いいですね、これでいいです」
「はい、それではドライヤーを」

 女性の髪形と言うのは、フンワリ感が大事だ。

 その昔学生の頃、男子の間でパーマをかけるのが流行ったことがある。その時先輩のフジモトさんが、
「パーマ屋さんでやると、センスが女っぽいから、床屋の方がいいぞ」
 と言っていた。
 くうみんはその逆をしてしまった。床屋さんは男のセンス、オバさんの顔の上におぢさんの髪が乗っかっている…

 この頭でオフ会に行くのか!!

 泣くな、くうみん!丸ハゲだったことだってあるじゃないか。飲み会では、「暑いから」といって、男の前でも平気でハゲ頭さらしていたじゃないか!

 髪の毛がある、それで御の字だ!

 ってことで、ブログを見ている皆さんにオフ会のご案内です。
  日時 7月19日(土)18時より
  場所 新橋近辺
  料理 とんしゃぶ系

 参加希望の方がいたら、7月10日までに「くうみんにメールはこちらから」で、連絡ください。詳細をお伝えします。
 お待ちしております。 
 ドタキャン、無連絡不参加は勘弁です。

 今の所参加を表明しているのが次の方々です。

 最近なぜかテレビでも活躍!ドジ美人霊能師天教照玉師!
照玉師のブログ

 かつては読書ブログで不倒の一位!今は仕事が忙しくてできましぇん。scratchさん!
scratchさんのブログ 
 
 真実とは何か、本物とは何か、世に問いかける正義の人
キララさんのブログ

 もとは家族を大事にする普通の主婦、しかし今は医学を社会に問う、硬派
キャロリンさんのブログ

 癒し系、しかし仕事ではかなりの苦労が… トホホ…
loisさんのブログ

 そしてご存じ美人ブロガーくうみん。

 どうでしょ?


  ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 
 


テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ

ちょうど今頃行った伊豆長岡 父の思い出

 ちょうど今頃、今は亡き父と伊豆長岡に行ったことがある。

 くうみん父はかなり嫌な性格だった。父はくうみんを溺愛していたが、それとこれとは別なのだった。顔を合わせると嫌味ばかり言う。

 結婚してから、父の家で食事を作って一緒に食べようとした時。おかずをぐるっと見渡して、父が言った。
「お前、金貯めてるだろ?」
「えっ、まあ少しは」
「だろうな、こんなもん食べているんじゃな」
とか、一言、
「老けたな」
 あんたに言われたくない。

 そんなこんなで、十数年間会わなかったことがある。

 しかし、「もう意地を張ることもなかろう」と、十数年の歳月を経て、月に一度くらいは食卓を囲むようになった。

 くうみん母とも、おじさん両親とも旅行はするけど、くうみん父とはしたことがない。一度くらいは一緒に行こうかしら、と思いついた。

 ある日、夕食の時おじさんに言った。
「おとんとは旅行に行ったことないから、一回くらいは行こうかと思うんだけど」
「いいよ」
「お金のない人だからこっちで持ってやりたいんだけど」
「いいよ」

 と言う訳で父にどこか行きたい所はないかと尋ねると、
「伊豆長岡へ行きたい」
と言うので早速手配した。

 伊豆長岡は父の若き日の思い出の土地だそうだ。父の家は裕福な鰹節問屋で、番頭や女中がたくさん働いていたそうだ。
 父は10代半ば、当時流行っていた結核にかかった。そこで伊豆長岡に療養に行ったと言うのだ。

 しかしくうみん推測するに、食べ物を扱う店で結核はまずい、どこか適当な所に隠してしまえ、そうだ、伊豆長岡!みんなには喘息だとでも言っておけよ、てな所だと思う。

 都会から来た金持ちのぼっちゃん。青白い顔…これだけで2割方男前度が増すと言うもの。逞しいばかりでなく、こんな線の細さもモテる要因だ。かなりまんざらでもない思い出もあったらしい。
 しかし、盛者必衰、驕れるもの久しからず。家は没落し、現在に至る。

 以前、伊豆長岡でペンションを経営すると言ってきたこともあった。
「マキロン(くうみん妹のこと)にやらせる。金は、この家を売る」
 マキロンは自分の部屋の掃除もしたことがない。マキロンの部屋にはいつも干からびたコーヒーの貼りついたマグカップや、お菓子の食べ残しが散乱していた。

「自分の身の回りのこともできない人に、お客さんの世話ができる訳ないでしょ!」
「いや~、だからマキロンの面倒を見る人を雇えばいいんだよ、掃除や料理も人を雇えばいいんだよ。わしはもう決めたんじゃ。物件もいいのが見つかったんじゃ」

 話を聞いていて、頭が痛くなった。しかしこの話はマキロンが、「そんなことするか!!」と一喝したので、立ち消えになった。

 さて、小田原で落ち合った一行は、伊豆長岡へと向かった。いつもは安いお値打ちの宿だが、父も当時いくつであったか判らぬが、もう二度と行かないかも知れない、と宿は奮発した。

 くうみん父は結核で手術したので、片肺で、背中の肩甲骨のところが大きくへこんでいる。それを気にして大浴場は嫌がったのを覚えているので部屋に露天風呂のついたところを選んだ。

 余談だが、くうみんが癌で片乳になりそうだったとき、父の片肺に、何かの因縁を感じた。

 到着した伊豆長岡は父にとって昔とはかなり違う風景だったと思われる。いい所だとは思うが、温泉街と言う感じではない。

 あまり風情があるとは言えない住宅街の中に宿はあった。
「いらっしゃいませ」
 仲居さんに案内されて、今宵の部屋に荷物を下ろした。せっかくだからと、反射炉を見物に行った。
 
 父は良く寝た。食事の時以外はずっと寝ている。
「ベゴニアガーデンに行くんだけど、どうする?」
 そう声をかけると、
「わしも行く」
と起き出すのだが、とにかく寝てばかりだった。
 おじさんも
「良く寝る人だなあ」
 と言っていたが、子供の頃の思い出としても、寝ている父の姿ばかり見ていたような気がする。とにかく怠け者。

「お父さん、ご飯」
 そう言うとムクムク起きてくる。昔と同じだ。

 寝てばかりの父と一緒の旅行も終わり、来たときと同じように小田原で解散した。
「あれで楽しんでくれたのかねえ」
「さあ」
 くうみんは、おとう、変わらんなあ、と思いつつ、おじさんと帰りの電車の中で話し合った。

 家に着くと父に今帰りましたと報告しようとして電話をした。電話には出なかった。きっと寝ているに違いない。

 いつも月初、おじさんが仕事の集まりで夕食のいらない日を狙って、父の家に好物のすき焼きの支度をして、お土産に牛ヒレステーキ用肉を持って行っていた。

 旅行後、初めて一緒に食事をした。
「旅行、楽しかったよ」
「そう、寝てばかりだからつまらないのかと思った」
「そんなことはないよ」

「そうだ、伊豆長岡ペンション計画ってあったよね。お父さん、あんな住宅街でペンション経営するつもりだったの?」

 父はえへへ~、と笑った。

 現地調査も何もせずに計画していたらしい。 しようがないやっちゃ。

 


  ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 
 

テーマ : どうでもいい話
ジャンル : 日記

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR