fc2ブログ

これは絶対に瞑眩(めんげん)だと思った唯一のこと 食事中には読まないでください

 最近体調が悪い。風邪をひいて熱は出るし、太もも裏の痛みもなかなかひかない。「冷え取り」をしてからろくなことがない。

 「冷え取り」は主に下半身を温める健康法で、絹と木綿の5本指靴下を2枚から4枚履き、その上に普通の靴下をはくと言う超色気ない格好をしたり、湯船にはみぞおちまで(肩まで入ってはいけない)15分以上浸かる、という方法で行う。

 舌の裏に、2本の黒い筋、これは血の巡りが悪いとでると言うが、それがくっきり出ていたのが、冷え取りをしたら筋の色が薄くなった。
 うわ~い、血の巡りが良くなった!と、喜んでいたのだが、この体調の悪さ…瞑眩(めんげん)ではないかと言う指摘もあった。瞑眩とは、東洋医学で言う好転反応のことで、体が良くなろうとする前に、一時的に体調が悪くなることだ。

 瞑眩と、単に体調が悪いのと、術者の方針の間違いで体調が悪くなったのとは素人では非常に見分けが難しいらしい。

 しかし!くうみん一億年の人生の中でこれは瞑眩であると断定できるものがたった一つある。

 禁煙した時のことだ。

 今から十数年前の夏、タバコが値上がりした。その中には何と払い切れない旧国鉄じじいの年金まで入っていると言う。
 今のJR職員は皆感じがいいが、昔の国鉄職員はまあ、感じの悪いこと…と言うのも、昔の国鉄は陸軍の輸送機関が前身だったので接客と言う意識が乏しく、お客を怒鳴るなんて日常茶飯事、通学に国鉄を使っていた若き日のくうみんは何度泣かされたかわからない。

「バッカヤロ、おめ~らの年金なんて、だれが払うよ!」
 タバコ値上げの内訳を新聞で読んだくうみんは、わなわなと怒りに燃え、禁煙を決意したのだった。

 高校生の時、好奇心から一本吸ったのをはじめに、徐々に立派なスモーカーになっていった。おじさんはもうすでに禁煙に成功して数年経っていたが、くうみんは一人、吸っていたのだ。

 禁煙初めはおじさんの実家に行ったときに決行した。さすがに舅、姑の前ではタバコを吸えない。なるべく吸い辛い環境を選び、二日、三日と禁煙日数を稼いでいった。

 吸いたいと思った時は「ニコレッ〇」を噛んでやり過ごした。これが効く。吸いたい気持ちがすっとなくなる。しかし、こんなものに頼っていると、苦しみを長引かせるだけと禁煙指南書に書いてあったので、ともに禁煙に励んでいたフィットネスクラブでよく会うおぢさんにあげた。ちなみにこのおぢさんはニコレッ〇をやめることができなくなり、噂では禁煙にも失敗したと言う。

 禁煙して3日目のことだ。酷い咳と痰がくうみんを襲った。みんながびっくりしてしまうような酷さだ。
「ゴホッ、ゴホゴホッ…」
 出てくるのは真っ黒なきったね~痰。一日中咳が出て、たちの悪い風邪を引いたのだとばかり思っていた。酷い咳が治まるまでは3か月くらいかかっただろうか?

 この咳と痰は、後から知ったが肺の繊毛が元気になって、肺の中をお掃除してくれたということなのだそうだ。

 その間、いいこともあった。お肌の色つやが良くなったことと、知覚過敏の歯があまり沁みなくなったこと。11月になると必ず一か月間、悩まされた酷い咳の出る風邪をひかなくなったこと。
 栄養の吸収が良くなったのか、2キロほど太ったけれど。

 タバコを吸う夢も見た。もちろんタバコが吸えないがためのイライラ、只でさえ良くない頭の回転がさらに鈍る。

 これらの症状は昔は禁断症状、今は離脱症状と言うそうだが、これこそ瞑眩と言うものではないかい?!体が良くなる前に一時的に体調が悪くなるなんて、信じられないけれど、本当にそういうことってあるものだ。

 今の体調の悪さも、瞑眩だ…と思う。

 女がタバコを吸う、人それぞれかもしれないが、くうみんにとっては人が見たら眉をしかめるようなことを敢えてして、自分を誇示していたように思う。

 今の自分を誇示するもの?

 この美貌に決まってますわ、オホホ。 


 ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。
 



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 医療・病気・治療
ジャンル : 心と身体

野獣復活

 野獣はずっとねぐらで過ごした。食料の調達はもちろんしなくてはならないので、その時は起き上がったが、一月のはじめから、ずっと体温が8度越えだったので、心配になって医者に行くことにした。

 じんましんが出たときも、ボリボリ掻いてやり過ごした。何年ぶりの風邪診察だろう。近所の医者に行って症状を告げた。レントゲンを撮ったり血液検査をしたり、医者の診察を受けたりした。

 薬をどっさりもらって終わりだった。やっぱり医者なんか行ったって何の役にも立たない。血液検査の結果は来週聞きに来るようにと。

 思えば数年前、ちちにしこりを発見、それから大きな建物の中に拉致され、ベッドに縛り付けられたと思うと数秒で意識がなくなった。それから変なことばかりが起こった。

 全身の毛と言う毛がすべて抜け落ち、何かの光を当てられたかと思うと、そこがやけどを負ったようになっていた。
 その頃の体調は最悪で、そのうち嫌になって逃げ出した。

「ウッホ~!!」
「逃げたぞ!」
「逃がすな!」
 
 人間が追いかけてきたが、こちらは腐っても鯛ならぬ腐ってもおサル、人間なんかに捕まるものですか。ましてや私は逃げ足が速い。

 それからのはぐれザル生活。
 すべての治療は拒否したものの、まだ体調は万全とは行かない。おサルにとって致命的な指紋がない状態、今はゴム手袋を使ったりしてどうにかやり過ごしているが、滑るし、物を掴みづらいし、これも早くどうにかしないと。

 時々仲間はどうしているだろうと、気になって覗いてみるが、皆まだ人間どもにつき従っているようだ。

 やはり私ははぐれザルなのだ。皆のもとに帰ろうとは思わない。

「ウッホ~!!」
 野獣は両手を腰に当て、つま先立ちすると、両膝を思い切り外側にして足の屈伸を始めた。

 もうすぐだ。もうすぐ風邪もすっかり良くなる。また逃げ足を速くして人間から弁当を巻き上げよう。それまでの辛抱だ。


 
ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村



 

 
 

テーマ : 風邪
ジャンル : 心と身体

野獣倒れた

 「ウッホ~!!」野獣は叫んで木から木へと飛び移って行った。野獣は野猿、山猿、普通に言えばニホンザルなのであろうか?

 年経た雌猿のようだ。もう雄猿は相手にしてくれない。だから自活するしかない。つやのない毛並、そぎ落とされたような痩せた肉体。

 この間、観光客から奪い取った弁当はうまかった。それに味をしめて、また取ってやろうとしたら、見えない壁があって手がそこでつかえてしまう。

「お父さん!サルだ!サルが手を伸ばしてきた!」
「大丈夫だ、窓を閉めているからね。車の中までは来られないよ」

 中にいる人間は不安そうでもあったが、勝ち誇ったような顔をしているようにも見えた。ダメだ、あきらめよう。

「ウッホ~」

 そう言えばこの間、捨ててあった弁当を食べたら、じんましんが出て痒くてかなわなかった。食中毒と言うのだろうか?気を付けなくては。人間の食べるものと言うのは当たりもあればハズレもある。

 自然界のものはハズレなどない。いつもの木に行って、木の実でも食べることにしよう。
 そしてあの木の洞に行けば、またうまいものが食べられる。あれは私が見つけた秘密の食べ物だ。あれを食べると妙に陽気になる。ブドウの木のあったあの木の洞に、ブドウの実がたくさん落ちて、あのようになったに違いない。ヒック。

 木の実も食べた。あのうまい、奇妙に陽気になってしまう食べ物も食べた。
 体が熱い。あの食べ物のせいだろうか?いや、それだけではなさそうだ。喉が痛い。熱がある。首にぐりぐりがある。

 ダメだ。野獣の本能が休めと言っている。
 
 連日8度以上の高熱。おとなしくします。


ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村


テーマ : 風邪
ジャンル : 心と身体

号外です。小野田寛郎様お亡くなりに

 30年間、フィリピンのルバング島で陸軍の任務を遂行し続けた、小野田寛郎様が、お亡くなりになりました。享年91歳。

 出てきたときも驚いたが、つい2,3年前にフィリピンのど田舎の町に旧日本兵がいると言うニュースが報じられたことがある。

 その真為は定かでなかったが、そのニュースを報じられる時に小野田少尉のお姿が放映された。

「かつて、こんな人がいたのだよ」

 戦争を知らない、若い人に。

 その時、不謹慎ながら、思った。
「小野田さん、かっこいい!」

そう、韓流スターの美しさもない、今様のかっこよさではない、生きて行くための機能美とでもいうのか、野武士のようなカッコよさをくうみんは感じた。

 でもこれって、軍国主義崇拝かなあ、そう思って、誰にも言っていなかったのだが、おばさん達はみんなかっこいい、ほれてしまう、と言っていた。
「あなたもそう思う?」
「はい」
 
 野生の眼光が、柔和なまなざしに。

 自分を貫き通すその姿は美しい。かっこいい。惚れたぜ。

 小野田様、ご冥福をお祈りいたします。


ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村


テーマ : 死亡記事
ジャンル : ニュース

今年の初仕事 主婦は節約が一番、てか

  枕カバーがボロボロだ。安いホームセンターに買いに行くか、高いが西友に行くか、悩んだ。ホームセンターに行くのはめんどくさい。西友は高いからバカバカしい。

 そうだ、某ブロ友から大量にもらったあのタオルマフラーをつぎはぎして、枕カバーを作ってしまおう。

 くうみんには名古屋在住、当然ドラゴンズファンのブロ友がいる。その友達がこちらに来た時のお土産に、5、6本のタオルマフラーをくれたのだ。
「使ってちょ」
 そう言われて夏の暑い日など、首に巻いたが、ちょうどあの「CD」のロゴが胸元に来るようになっていて、かなり恥ずかしい。
「あの人、中日ファンなのね」
 そう思われたに違いない。誰もクリスチャンディオールとは思ってくれなかったに違いない。

 妙齢のご婦人たるくうみんはちょっと気恥ずかしくて、そのタオルマフラーは押入れの片隅にしまいこんでいた。しかしここでついにタオルマフラーにも活躍の時がやってきたのだ!

 ロゴ
誰もクリスチャンディオールと思ってくれないロゴ

ドラゴンズ2
2枚はぎ合わせたのはおじさん用 下の方に見える赤いのは、スリッパをはいたくうみんの足

ドラゴンズ1
3枚はぎ合わせたのはくうみん用。オレンジ色は違う球団のイメージカラーだが、気にしない

 もう一枚青い龍のタオルマフラーもあるが、これは夏に、日よけ兼用の飾りにするのでそのまま使うことにしよう。

 見ているかどうかわからないけどよだきゅうおぢ、無駄にはしないから安心してちょ。



ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村



テーマ : 頑張れ!主婦!!
ジャンル : 結婚・家庭生活

お伊勢さん 内宮 ご利益求めて西東

 外宮を参りした翌日は内宮へ行きました。昨日と打ってかわっていい天気。
内宮入口
内宮へ行く道。この鳥居を通るとき、みんな頭を下げるので、私たちもペコリ

五十鈴川
 五十鈴川。ここで手を洗うのが正式。おじさんはコイを見たかったらしいが、コイは寒いので川底で寝ているらしく、見えなかった

正宮入口
 正宮入口 正宮は外宮の正宮と同じく撮影禁止。烏帽子姿の神主さん達も撮影禁止。

 お伊勢さんの内宮は何にご利益があるとか、判りません。知っている人、教えて。でも、ご利益なんて言っていたらばちが当たるくらい、ありがたい神様なのかな。

パワーの木
正宮の近く、荒祭りの宮に行く道にあるパワーの木。皆手をかざしていました。くすの木かな?

荒祭りの宮
別宮の荒祭りの宮

パワースポット
ここから素晴らしいパワーが出ているそうです。さあ、皆さん、手かざしを。

雄鶏
雄鶏

めんどり
めんどり 愛い奴

 御神馬がいるはずだが、ニオイだけを残して姿がない。きっと正月終わって休んでいるのだろう。

おかげ通り
おかげ通り

おかげ横丁
ここよりおかげ横丁

おかげ通りの銀行
おかげ横丁では銀行もこんなんです

 ブログじゃ効果ないなんて言わずに、祈りなさい。手をかざしなさい。

 そしておまけの福袋です。

 この本によると、日の出とともに起きるようにすると、強運を引き寄せることができるそうです。日の出とともに起きるなんて大変…と思うでしょうが、今の日の出はくうみんの住む関東で今は6時48分前後。

 夏になるともっと早くなってしまうから、今のうちですよ。



 中古だが200円なら送料払っても安い!



中古なんてやだ!と言う人はこちら。送料無料


各地の日の出時刻はこちら

ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村





テーマ : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重)
ジャンル : 地域情報

号外です。 ラグビー観戦

 12日、国立競技場にラグビー観戦してきました。

試合1
固まったり、

試合2
離れたり、

試合3
 何やら激しくぶつかり合ったり、よう判らん。

早稲田

 くうみん達は早稲田側の席だったので、早稲田の応援をした。ここで帝京の応援したら、偉いこっちゃ。

 当日は寒かった。そして吹きさらしの応援席。くうみんはもちろん、防寒抜かりなく、おじさんは普段暑くて着られないと言う、「ヒマラヤ」と呼んでいる極寒の山に行く時用のジャケットを着こんだ。

 隣の席の若い男性二人組は、初めはビールで乾杯。その後は、何か氷を入れたウーロンハイと思われる冷たい飲み物を飲んでいた。
 若いって、寒いとか思わないものなのね。


華やかな陰で
 華やかなチアリーダーの陰でジミ~に活動するおぢさん

応援
 チアリーダー、かわいいな

早稲田2
早稲田の応援は手が込んでいる

帝京
 帝京もおそろいのまっかっかで派手さでは負けていない。

 早稲田もがんばったんだけどね、帝京の勝ち。

テーマ : ラグビー
ジャンル : スポーツ

次のパワースポットは伊勢神宮の外宮

 告別式の次の日、8日は納骨の後一族郎党でとある山に登る予定だったのですが、あいにくの雨で中止になりました。2泊3日の予定で来たので帰りの切符は明日、今日はどうしよう。
「そうだ、外宮へ行こう」
伊勢神宮には外宮と内宮があります。ふつうのツアーだと、時間がないので外宮まで行くことはあまりありません。おじさんは子供の頃、親戚が外宮の近くだったので、そこに蝉を捕りに行ったとか。くうみんは行ったことがありません。さあ、いざゆかん、パワースポット。

 去年は伊勢神宮の遷宮でした。新しいおうちを建てて、神様に引っ越ししていただいたのですね。白木と、真鍮でしょうか、金色に光る金具のコントラストが大変美しく、日本の美を感じました。

 残念ながら撮影禁止です。
 私たちは一番外側からの参拝になりましたが、その一つ内側で、参拝している人たちがいました。金払えばあそこで参拝できるのかと思ったら、庶民は一番外側からのお参り、議員さんはその一つ内側、総理大臣はもっと内側、天皇陛下しか入れない場所もあるとか。

 しかし、天皇陛下しか入れないところの掃除は誰がするのでしょう。陛下おん自ら掃除なさるのでしょうか?

 さて、内宮でも外宮でも正宮では日頃の感謝の気持ちを伝えるだけで、願い事は別宮でするものだそうです。ってことで、見果てぬ正宮に感謝の気持ちを伝えましょう。

「いつもありがとうございます」

 次は願い事する別宮。皆由緒正しき神様のお住まいです。外宮の神様はもともと農事の神様ですが、産業全般をつかさどっておられます。
 そう、お仕事がうまくいくようにと祈るのです。

風の宮
風の宮

風の宮扉
風の宮の扉

土の宮
土の宮

土の宮扉
土の宮の扉

 多賀の宮は数ある別宮の中でも別格の格式高い神様だそうです。祈りましょう。

多賀の宮
多賀の宮

多賀の宮扉
多賀の宮の扉

 なぜかわからないけれど、石の周りに綱を張ってあるところがありました。特別なパワーが出ている、パワースポットだそうです。
 手をかざしてパワーをいただきましょう。
外宮のパワースポット
外宮のパワースポット

 パワー満タン、充電完了のおじさんとくうみんは、外宮前にあるお食事処で、生シラス丼があるのを発見、喜び勇んで注文しました。

 しかし、鮮度イマイチ。〇〇本店。

 う~ん。いいこと、ありますように。次は内宮。

 

テーマ : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重)
ジャンル : 地域情報

お待たせしました!! パワースポット満載!合格祈願から無病息災まで!! 祈りなさい

 9日、親戚の葬式から帰ってきました。

 くうみんはお亡くなりになったおばさまとは、一度しか会ったことがありません。だから悲しいかと言えばそんなに悲しくはないのですが、それはたとえ自分の父母の時も同じだと思います。

 父が死んだときは、自分が抗がん剤治療で丸ハゲだったので、「自分が先にならなくて良かった」それだけでした。これは自分が生き延びたいと言う意味ではなく、親を看取ることができて良かった、と言う意味です。母の時も多分そうでしょう。

 しかし、今回おば様は86歳と言う高齢にもかかわらず、涙する人の多い葬式でした。これはこれで素晴らしいことだと思います。きっといいお母さんだったんだろうな、と。

 さて、中部地方にあるおじさんのお母さんの実家に向かいます。
 ド田舎、信じられないことに単線、一時間に一本しかない電車に乗って行きます。

 お通夜には行けませんでした。告別式からです。

JRで目的地へ
 ド田舎なので、単線だ。やたら張り切る運転手

 この日本のJRがなぜか十数分遅れました。道に迷ったのもあって、告別式にぎりぎり間に会いました。街中にあるナントカ会館で、告別式。

 その後、おばさまがかつて一人で暮らしていた家に行って、お清めの塩。
 足を洗う
 カラの洗面器の上で足をフリフリ。足を洗っているつもりだそうだ

足に塩をまく
 関東ではお清めの塩は、肩にかけますがここでは、足に。こんな感じ。

 告別式が済んだらもう終わりなのは関東風です。ここでは告別式の後、すぐに納骨です。翌朝9時から納骨の儀。

お坊さんのお経
 極楽浄土で安らかに

 ここは、無名のお寺ですが、霊験あらたかな仏像があると…
 
 今回お亡くなりになったSおばさんの息子、Hちゃんが言いました。
「この人にお祈りすると歯の痛みが治まるんだよね」

仏像勢揃い
 この中の

痛いところを治してくれる
 この方です。歯だけでなく、痛いところを治してくださいます。痛いところのある方、祈りましょう。今回くうみんは、太もも裏と、腰を…

 その後、お寺の建物の中に入ると、悪い頭を良くしてくださると言う法然様の像がありました。

頭がよくなる
 受験生の皆様、祈りましょう。

 無名のお寺でこんなに霊験あらたかなスポットがあるとは、思ってもみませんでした。

 次の日は、この地の習慣に従って、とある山に山登りに行くことになっています。

 さて、このくそ寒いのに山登りとは、くうみん達はどうなってしまうのでしょうか?

テーマ : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重)
ジャンル : 地域情報

くうみん走る!!

 日光に行って来て、片付けも済んだ。やれやれ、これで日常生活に戻れる。名残惜しいような、ほっとしたような…

 その時、電話が鳴った。おじさんが電話に出た。
「えっ、そうなの?いつ?そう、これからなのね」

 なんとなく落ち着かない様子。
「どうしたの、おじさん」
「Sおばさんが今日亡くなったって」
「えっ」

Sおばさんは、1、2年前まで一人暮らしをしていた。おじさん母の実家、そこに嫁いできた人だ。
 おじさんのお父さん、お母さん、おじさんと一緒にそのおうちを訪問したことがあった。

 嫁と言うのは不思議なもので、初めは一番軽んじられる立場なのに、いつの間にかその家のドンになっている。その家の天下取っている。
 考えてみればくうみんもいつの間にか、天下取っているような。

 Sおばさんは足はちょっとおぼつかなくて、つえを使っていたようだけれど、おばあさんと言う感じが全くない、若々しい人だった。
 訪問した時、栗の渋皮煮をごちそうしてくれた。おいしかった。そう、お亡くなりに… 

 今日6日にお通夜だそうだけど、さすがにそれには出られなくて、7日に行くことに。
 4日に帰ったばかりなのに、また出かけるの?しかも葬式!

 ああ、また用意するの大変。二人とも持病ある身ゆえ薬持っていかなきゃ。しかもくうみんの漢方薬は半端な数じゃないから、大変なのよね。喪服も点検しなきゃ。
 大変だな~。

 いや、待て。

 葬式のあるのはおじさんの母方の実家、伊勢神宮の近くでないかい?これは葬式にかこつけてお伊勢さんにお参りに行くチャンス!

 ってことで皆様、お伊勢さん参り…じゃなくて、Sおばさんの葬式、行ってきま~す!

 ああ忙しい!

と言う訳で、コメ返し、コメント、少し待たれよ。



 


 

テーマ : 親戚付き合い
ジャンル : 結婚・家庭生活

明けましておめでとうございます

  明けましておめでとうございます。今年もよろしく。
 ってことで今年の正月は日光へ行ってきた。もう帰るところもなくなったので、いや、ないこともないがちょっと事情がありまして。

 本当は鬼怒川に行く予定だったのが、予約した旅館の評判がイマロクくらいだったので、急遽日光に変更。正月なので電車の予約も取り、準備万端、行ってきた。

お宿は日光ステーションホテルクラシックと言うJR日光駅前にあるホテルだ。レトロな雰囲気がなかなかよろしい。

日光ステーションホテルクラシック

 立ち寄り湯も12時からオッケー、700円です。バスタオルはレンタル料150円、普通のタオルは150円で買い取り。
駅から近いので電車の時間も読める。700円なら安いと思う。

 ちなみにJR日光駅はこんな感じで、雰囲気を合わせているようだった。
日光駅

 しかしくうみん達の利用するのは東武日光駅。こちらの方が電車賃が安く、浅草から出ていて、くうみん達にとってはこちらの方が便利だからだ。

東武日光駅
 雰囲気がだいぶ違う東武日光駅 JR日光駅のすぐ隣り

 JR 東武両日光駅前には名水の水場があり、ぜひペットボトルに入れて来よう。JRの方は水の出がちょぼちょぼだが、それを希少価値と見るか、勢いがないと見るかは価値観の違いだ。

 チェックインは3時からで、まだあと1時間ほどある。荷物を預かってもらって近くを物色する。今回は2泊するのでビールの補充が大きな課題となる。
 近くにスーパーがあったはずだ。そこにビールがあるのを確認、近くを散策してその日の観光は終了。もっと観光できるだろうに、と思われようが、何せ電車の中で一杯やっているので機動力が極端に低下していたのであった。

 風呂に入って、また飲んで、お楽しみの夕食は血沸き肉躍る食べホだ。
 刺身、ローストビーフ、パスタ等内容も充実している。特筆すべきはカレーがあったことだ。そう、くうみんもおじさんもカレーが大好きなのだ。

てんこ盛り
 オードブルてんこ盛り

夕食1
 刺身と生ハム

夜カレー
 夜のカレー

 おじさんはそんなに食べないのだが、くうみんは食べた。ひたすら食べまくった。
 おかげで夜、気持ち悪くなって吐きそうになった。ベッドから起き上がると、おじさんがまだ飲んでいた。
「おじさん、気持ち悪い~」

トイレに直行する。便器を抱えてうずくまる。しかし、吐けない、苦しい。さて、くうみんはこの後いったい、どうなるのでしょうか?

いや、どうにもならない。朝になったら元気いっぱい、風呂入って朝メシ食べて、
朝カレー
 朝カレー

東照宮へ。

道路こみこみ
 こんなに混んでいるので歩いて行った方がいい。駐車場確保も至難の業


神橋
神橋はいいのだが…

神橋の渡り代
 こんなに高くては渡ることあたわず

鹿のケツ

 シカのケツである。鹿は奈良とは違って飼っているという話は聞いたことがない。鹿が増えすぎて困っているという話は聞いたことがある。山からここまで来てしまったか。

流行っている店
 露店も流行っている店と閑古鳥の店もある。

 国際色豊か
 ご時勢で、シシカバブの店も。しかし、外国人はむしろ、日本風な店に惹かれるらしく、トウモロコシが人気だった。

工事中
 ただいま工事中だが、工事中の中身を見せてくれるとのこと。千200円だったか。すぐに売り切れてしまう人気ぶり

五重塔
 五重の塔です

 ここより拝観料
 ここから金払わねば入ってはならぬと

 拝観料
 東照宮拝観料高いぞ!!

板垣退助先生
 金谷ホテルの入り口、こんな所に板垣退助様が…何回も来ているにもかかわらず、知りませんでした。

 はい、楽しんできました。しかしあまりにも人が多くて、拝観料が高過ぎて、そっと離れることが多かったです。そっと遠くで手をあわせ、それで終わりです。
 往復2時間15分、7キロ程度。拝観するなら若干時間をプラス。

 さて、帰ったら近くの日枝神社にでも行ってきましょうかねえ、と言うことで今日行ってきました。
 賽銭は、はずみました。おじさんと一緒に、計200円。
 これで一年無病息災。よろしくお願いいたします。
 
 

テーマ : 関東地方(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川)の最寄り駅情報
ジャンル : 地域情報

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR