fc2ブログ

アンコールワットに行ってきます

 あれは今年の3月くらいのことか。高校時代の友達、ナシ子からいきなり電話がかかってきた。
「もしもし、アリ子?」
 アリ子というのはくうみんのあだ名だ。
 「あれ、ナシ子?久しぶり」
 聞くと、高校時代の友達と、海外に行くことを企画しているという。
「アリ子も来ない?行きたいところのリクエストは?ご主人も来ていいわよ」
 ふーん、友達となんてなかなか行けないし、企画は向こうがしてくれるというのは楽でいい。

「それじゃ、おじさんに聞いてみて、あと絶対行けない日とかもメールするわ。行きたいところも、考えておく」
「うん、よろしく」

 いろいろ検討の結果、アンコールワットに行くことに決まった。8月27日より9月5日まで。 

メンバーはナシ子とY子ちゃん、くうみん。Y子ちゃんのご主人は、アンコールワットには仕事で来ることが多く、ご主人の仕事に便乗していくのだった。

 このメンバーは何かに便乗して旅行することが多かった。今回は出席しないが、「お菓子のコトブキ」で、店を出している人の引きでパート従業員のふりをして慰安旅行に参加、いい旅館、JRは貸切、美味しい食事、全て格安で楽しんできたこともある。

 今回は、話題のLCCエアアジアで行くという。時間は早朝か深夜、発着場所も普通の航空会社とは違う。機内食もドリンクも有料、さらに預け荷物も!きゃー!!
   
 おじさんに言うと一緒には行かないと言う。どうでもいいと思ったが、あとからいろいろ指示を出さねばならないことに気づく。

  おじさんに植木に水やり、メダカにえさやりを命じた。アサガオ他、植物たちよ、メダカよ、くうみんが帰るまでなんとか頑張れ!

 何よりおじさんは料理が何もできない。外食はするが野菜不足が怖いから、野菜をどうにか頼むと。10日ほどもくうみんが家を留守にするのは今回が初めてではない。
 乳がんの手術で入院したのが10日間だ。その間食事はどうしていたのか聞くと、
「憶えていない」
という。

 それほど無我夢中だったのか?!

 仕方ない。一日に必要な野菜300gをいろいろ取り混ぜて4袋ほどフリーザーパックに入れて冷凍。小松菜のごま和え、煮物などを作っておく。

 果物はカット果物を買うという。とりあえずメロンをカット。皆さん、しばしの別れ!

 おじさん、あとは頼んだぞ!君の置きエサはこれで精一杯だ!

 
スポンサーサイト



テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

やるのぉ秋田書店。3月30日付の解雇

 秋田書店の雑誌アンケートの懸賞で不正があったというニュースがありました。本当は当選者はいないのに、5人当選とか、ヘアクリップ50人にプレゼントと言っておきながら3人にしか送っていないとか。

 懸賞好きなくうみんも、いろいろなところに送りますが、ここに送っても一度も当選したためしがないとか、そういうのはありました。きっと相性が悪いんだろうくらいに思っていたのですが、案外当選者なんていなかったりして。

 今回の事件はどうやって明るみに出たと言うと、元女性社員の内部告発だったようです。「読者や漫画家さんを騙しているのが許せなかった」と言っていました。

 ところが会社側も黙っていません。この元女性社員が賞品を盗んだ、だから送れなかったので、この女性を3月30日付で解雇した、と言うのです。

 3月30日付で解雇。くうみんはここに着目した!3月30日付の解雇!これは秋田書店さん、お主も悪よのう、と思います。

 なぜかというと、社会保険料、健康保険料は月末に在籍していた健保組合に支払うことになっているのです。
 会社を辞めると、その翌日から通常なら国民年金、国民健康保険に入ります。他の方法もありますが、今は割愛。

 会社勤めしていた方は、これらの保険料を会社が半分出してくれているので、国民年金、国民健康保険よりも負担が軽い場合が多いです。この例で言うと、負担の大きい国民年金、国民健康保険には3月分から支払わねばならず、ひと月分ではありますが、損します。

 そして、何よりも会社が得をするのです。
 会社側としては、3月31日まで在籍させると、3月分のこれらの保険料を負担しなくてはなりませんが、30日付でやめさせれば、保険料をひと月分、払わなくて済むのです。

 くうみんは市役所の国保でパートをしていました。何も知らずに月末1日前に辞めた人がかなりいました。きっと会社側から、
「31日付じゃなくて30日付で退職ってことでいいかな?」
とか軽いノリで言われて、一日くらいと「いいです」と言ってしまったのだと思います。

 贈らなかった賞品にはかなり高価なものもありましたが、リボン型ヘアクリップなんていう、子供騙しみたいなの、こんなつまらないものを47個盗んでどうするのでしょう?
 自分で使う?どうやって47個も使うのかしら。センスを疑います。売りさばく?今のリサイクルショップは厳しいもの。こんなの、引き取ってくれるかどうか。

 あ、皆さん、退職するときは必ず月末付で退職しましょう。月末の前日付で、というのは会社が社会保険料を払いたくないからです。

 月末の一日前の退職ということで、どう?と軽く言われたら、
「絶対に嫌です!」
と、重々しく断りましょう。

テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

くうみんの8月15日

 8月13日はお盆の迎え火。関東では7月にお盆の行事をする家が多いが、お盆休みは8月だし、くうみんの中ではお盆は8月。 
 
 4年前の11月、くうみん父が亡くなった。父の一人暮らしの家を妹と一緒に片付けたのだが、携帯が、充電してくれとうるさい。
 充電器は持っていない。
「じいさん、充電器はどこだ~」
 と言ったら、机の引き出しから出てきた。

 3年前の3月におじさん父が亡くなった。お母さんは老人施設に入居、住んでいた家をみんなで片付けた。巻尺が必要になったので、
「お父さん、巻尺はどこ~」
と言ったら、足元にコトリと倒れた紙袋の中から出てきた。

 くうみん父の新盆には
「めんどくさいからお盆お行事なんてしないでおこう」
と思っていたら、押し入れにダンボール箱があるのを発見。なんだろうと中身を見たら、葬式業者が置いていった「お盆セット」だった。
 こりゃ、お盆やってくれということかと、それから毎年することになった。

 おじさんの家は、もともと仏教だったのが、ばあちゃんの代で、カトリックになった。先の戦争で亡くなった英霊もいらっしゃるので、神道の位牌のようなものもある。

 仏教、カトリック、神道とバラエティー豊かだが、おじさんの家は、今現在はカトリックのため、線香はない。
 しかし、お盆で線香がないのもムードがないので、父の線香立てから灰を半分借りて小さな花瓶に入れて、線香立てとした。

 カトリックの皆さん、お盆はどうしていますか?おじさんの家ではお盆はしなかったらしいけど。

 そして問題の8月15日、くうみんはいつも行く安い食品スーパー、「あきんど」へ。 
 スーパー「あきんど」は16日は休みだという。

「もう投げ売りだよ、大根50円」
 昨日大根を買わなくてよかった。大根は今高い。一本198円くらいする。それが50円とは…早速購入。

 桃3つと梨4個も見切り品で一緒にカゴに盛ったのが200円だ。品物をチェックして、それも籠の中に入れる。ぶどうも見切り品が158円だ!そしてバナナが、なんと5本房になって18円!きゃー!!

 今日はいい買い物が出来たとほくそ笑む。

 桃は冷蔵庫で冷やして16日、今日食べた。腐る寸前のあま~い、桃。
「この桃、うめえ~」
 おじさんも喜んでいる。 

 8月15日、終戦記念日。この厳粛な日に、くうみんは安物を買い漁っていたのだった。

最近の出来事

 7月からずっと涼しい日が続き、エアコン無しで寝ていたが、昨夜からはエアコンを付けるようにした。
 この数日、暑い。

 先日某友と電話で言い争いをしてしまった。あまりの剣幕に「どへ~」と思い、電話を切ってしまった。
 悪いのは私。謝らなくちゃと電話をしたら、出ない。仕方ない。

 暑いので上半身裸で涼んでいると、その友から電話が。着信記録から来たらしい。
「怒ってる?」
「なんや?」
 とりあえず知らん顔をしてくれたのはありがたい。上半身裸でも、電話ならわからないのでありがたい。

 お昼を済ませて買い物に行く。
 スイカを買おうかメロンを買おうか迷うが、結局スイカにした。お盆過ぎるとスイカは味が落ちる。今のうちに食べておこう。

 もうすぐお盆だ。そのうちブログでお盆特集でもしよう。
 
 いつも行くスーパーの近くの木に、カラスの巣があるのに気づいた。いつも写真を撮ろうとしてカメラを忘れていたが、今日は持ってきた。

IMG_5154カラスの巣
針金のハンガーで作ったカラスの巣

 以前からこのスーパーでは、「置き引き注意」の張り紙がしてあるが、置き引きするのは人間だけではなく、カラスもするらしい。このスーパーではないが、「カラスが荷物を持っていくことがあります」という張り紙を見た。
 金目のものじゃないから大丈夫、なんて思っていたら大間違い。カラスにやられる。

IMG_5137花束2
こんなに豪華だった花も

IMG_5156フラワーアレンジ
今はこんな感じ
 
IMG_5153花火2

IMG_5147花火1

 先日行った花火の写真、なんでこんなになるんだろう。ちゃんと花火モードにしたのに。
 誰かおせ~たって。

老後を語る

 先日ブロ友のマダムxと会った。マダムxは酒が半端でなく強いお人である。さすがの酒好きくうみんもこの人を前にしてはなすすべもなかった。今回は負けるものか!のリベンジで会うこととなった。

IMG_5129怪しいくうみん
オホホ、この格好で行きますわ。

 ところは都内某所。駅前では特売をしていて、お買得商品がいっぱい。
「いらっしゃいませ~、半額セールでお買い得品が満載!」
店員さんが呼ばわる。
 サングラスとマスクを外し、キョロキョロあたりを見渡すと、いるじゃありませんか、マダムx。
 マダムxは、真剣な顔をして服を選んでいる。

「マダムx」そう、声をかけた。しかし声をかけられたマダムxと思われる人は夢中で服を選んでいるばかりであった。
 マダムxと思われる人は気に入った服があったと見え、サイズ確認、値段確認、よっしゃ~とレジに服を持っていった。
「マダムx」
もう一度声をかけた。返事はない。仕方ないので、携帯で電話をかけた。目の前の女性がハッとした顔をして、
「くうみんさん?」
というので、
「はい、私、くうみんです」
というと、
「なんでだまっているのよ!!」
 と言った。何も言えなかった。

 話題は年のせいもあり、「老後をどうやって過ごすか」ということがメインとなった。
 マダムxは海外で暮らしたいという。
「広いマンションでメイドを雇って、運転手を雇って…」
「そんな広い家は掃除が大変でしょ」
「それはメイドがやるからいいんです」

「それじゃ、刺身や温泉はどうします?」
「台湾に行って温泉に入って、刺身食べますわ、オホホ」

 いや、温泉も刺身も日本が一番、海外でもたまにとびきり新鮮な魚が食べられることもあるけど、それは全くの偶然に過ぎない。

 ビザも3ヶ月かせいぜい6ヶ月ごとに更新しなければならないし。

 そう、おじさんとくうみんも老後を海外でというのは考えたことがある。

 だけど、日本という国はなかなかにいい国で、暮らしやすい。特に日本人には。
 生卵が食べられる国。
 刺身を安心して食べられる国。
 温泉に素っ裸で入っても、ヘンタイと言われない国。

 いい国じゃありませんか。

 これからも守って行きたい、素晴らしい国、日本。

 先進国でこんなに愛煙家に優しいのは日本くらいだ!
IMG_5130メビウス
マイルドセブンじゃなくてメビウスか!

 マダムxに勧められて「嗅ぎたばこ」初体験。子供の頃夜店で買ってもらった「ハッカパイプ」のようだ。
 「それ、ニコチン入ってるわよ」
 「えっ、そうなの?やめておく」
 くうみんはもう10年以上前にタバコをやめた。こんなことで復活したら大変だ!

IMG_5131嗅ぎたばこ1
やっぱニコチン入り

 腹いっぱいになっても、
「これなら食べられるわよね」
 と、マダムxと協議して頼んだ野菜スティック。

IMG_5134食いまくった後
祭りのあと。食った食った

 オホホ、夏の涼しげなフラワーアレンジですの。
IMG_5136花束1
 フラワーアレンジ教室は今回バックレようと思っていたが、日曜に、親戚の集まりがあるので、こんなこともできると自慢するために教室に行った。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR