今度こそ!再生家庭菜園
家庭菜園で失敗ばかりしています。何しろ投資がバカにならない。種、苗なんかは安いものですが、土地のない悲しさ、土や、プランター、肥料を揃えるとなると、結構なお値段になります。
夏の菜園はトホホな結果に終わりましたが、何とか元を取りたい…
そんな時、フィットネスクラブで家庭菜園を得意としている奥様から、素晴らしいことを聞きました。
「小松菜の根っこを植えとくと、葉っぱが出てくるわよ」
「でも、おつゆに青みに使うくらいでしょ?」
「違うわよ、ちゃんと大きくなるの。10月くらいに植えとくと、お正月にちょうど使えるようになるわよ」
おお!素晴らしい!元手なしで! 早速やってみました。
登山前の10月1日、小松菜と、豆苗の根っこを植えてみました。

12日現在、こんな感じ

豆苗はもう食べられそう。炒めたり、スープの実にしたり
根付きの野菜を買ったら、いろいろ試してみましょう。駄目でもともとですもの、おほほ。
ちゃんとしたものが欲しい人はこちら ブドウなんかの果樹も今頃選ぶのがポイントだそうです
↓

面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。
↓

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ
夏の菜園はトホホな結果に終わりましたが、何とか元を取りたい…
そんな時、フィットネスクラブで家庭菜園を得意としている奥様から、素晴らしいことを聞きました。
「小松菜の根っこを植えとくと、葉っぱが出てくるわよ」
「でも、おつゆに青みに使うくらいでしょ?」
「違うわよ、ちゃんと大きくなるの。10月くらいに植えとくと、お正月にちょうど使えるようになるわよ」
おお!素晴らしい!元手なしで! 早速やってみました。
登山前の10月1日、小松菜と、豆苗の根っこを植えてみました。

12日現在、こんな感じ

豆苗はもう食べられそう。炒めたり、スープの実にしたり
根付きの野菜を買ったら、いろいろ試してみましょう。駄目でもともとですもの、おほほ。
ちゃんとしたものが欲しい人はこちら ブドウなんかの果樹も今頃選ぶのがポイントだそうです
↓
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。
↓

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ
スポンサーサイト