今日は30日 思い出したぜ昔のことを 会社を辞めるときは騙されるなよ、健康保険と年金
先日こんにゃくを配りに昔のパート先である、某市健康保険の係りに行きました。やめて4年も経っているにもかかわらず、職員さんも覚えていて下さり(忘れられないおバカさんか?)、有難いことです。
ん?健康保険の係り、月末…そうだ、思い出した!
会社を辞める場合、月末付けで辞める方が多いと思います。やはり区切りよく、と思うのでしょうか?
その場合健康保険と年金は2ヶ月分徴収されます。健康保険と年金は、後払いなので、例えば8月分は9月の給料から差し引かれます。
辞める時は、8月・9月分を徴収することになりので2ヶ月分差し引かれるのです。
それが1ヶ月分しか徴収されないことがあります。月末の一日前が退職日の場合です。
「儲かった!ひと月分払わずに済んだ!」
と喜んでいてはいけません。
会社員の場合は健康保険と厚生年金は会社が半分負担してくれます。その負担分を会社が払いたくないと、月末一日前に辞めさせるのです。
「月末付じゃなくて、その一日前の退職でいい?」
と言って。
何も知らない会社員は一日くらいどうでもいいと、
「いいです」
と言ってしまいます。
いけません。損します、ダメです。
その場合は、国民健康保険、国民年金に加入するときに、たとえ一日だけの加入期間でも、そのひと月分を払う羽目になります。月末に在籍している保険に料金を支払うことになっているからです。
国民健康保険は、市町村によって金額が違いますが、社会保険は会社が半額負担してくれるため、たいてい社会保険より支払い金額が高いから、損です。
年金も、厚生年金は会社が半分負担してくれるから、割安の場合が多いし、受け取るときの給付が若干ですがよくなります。
会社の人から、
「月末一日前の退職でいい?」
と聞かれたら、絶対に
「やです」
と言いましょう。
騙されてはなりませぬ。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。
↓

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ
ん?健康保険の係り、月末…そうだ、思い出した!
会社を辞める場合、月末付けで辞める方が多いと思います。やはり区切りよく、と思うのでしょうか?
その場合健康保険と年金は2ヶ月分徴収されます。健康保険と年金は、後払いなので、例えば8月分は9月の給料から差し引かれます。
辞める時は、8月・9月分を徴収することになりので2ヶ月分差し引かれるのです。
それが1ヶ月分しか徴収されないことがあります。月末の一日前が退職日の場合です。
「儲かった!ひと月分払わずに済んだ!」
と喜んでいてはいけません。
会社員の場合は健康保険と厚生年金は会社が半分負担してくれます。その負担分を会社が払いたくないと、月末一日前に辞めさせるのです。
「月末付じゃなくて、その一日前の退職でいい?」
と言って。
何も知らない会社員は一日くらいどうでもいいと、
「いいです」
と言ってしまいます。
いけません。損します、ダメです。
その場合は、国民健康保険、国民年金に加入するときに、たとえ一日だけの加入期間でも、そのひと月分を払う羽目になります。月末に在籍している保険に料金を支払うことになっているからです。
国民健康保険は、市町村によって金額が違いますが、社会保険は会社が半額負担してくれるため、たいてい社会保険より支払い金額が高いから、損です。
年金も、厚生年金は会社が半分負担してくれるから、割安の場合が多いし、受け取るときの給付が若干ですがよくなります。
会社の人から、
「月末一日前の退職でいい?」
と聞かれたら、絶対に
「やです」
と言いましょう。
騙されてはなりませぬ。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。
↓

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ
スポンサーサイト