fc2ブログ

今日は30日 思い出したぜ昔のことを 会社を辞めるときは騙されるなよ、健康保険と年金

 先日こんにゃくを配りに昔のパート先である、某市健康保険の係りに行きました。やめて4年も経っているにもかかわらず、職員さんも覚えていて下さり(忘れられないおバカさんか?)、有難いことです。

 ん?健康保険の係り、月末…そうだ、思い出した!
 会社を辞める場合、月末付けで辞める方が多いと思います。やはり区切りよく、と思うのでしょうか?
 その場合健康保険と年金は2ヶ月分徴収されます。健康保険と年金は、後払いなので、例えば8月分は9月の給料から差し引かれます。
 辞める時は、8月・9月分を徴収することになりので2ヶ月分差し引かれるのです。

 それが1ヶ月分しか徴収されないことがあります。月末の一日前が退職日の場合です。
「儲かった!ひと月分払わずに済んだ!」
 と喜んでいてはいけません。

 会社員の場合は健康保険と厚生年金は会社が半分負担してくれます。その負担分を会社が払いたくないと、月末一日前に辞めさせるのです。
「月末付じゃなくて、その一日前の退職でいい?」
 と言って。
 
 何も知らない会社員は一日くらいどうでもいいと、
「いいです」
と言ってしまいます。
 いけません。損します、ダメです。

 その場合は、国民健康保険、国民年金に加入するときに、たとえ一日だけの加入期間でも、そのひと月分を払う羽目になります。月末に在籍している保険に料金を支払うことになっているからです。

 国民健康保険は、市町村によって金額が違いますが、社会保険は会社が半額負担してくれるため、たいてい社会保険より支払い金額が高いから、損です。

 年金も、厚生年金は会社が半分負担してくれるから、割安の場合が多いし、受け取るときの給付が若干ですがよくなります。

 会社の人から、
「月末一日前の退職でいい?」
 と聞かれたら、絶対に
「やです」
と言いましょう。

 騙されてはなりませぬ。 


 面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。
    ↓
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ


スポンサーサイト



エロの道はるかに

 shougyokuさんと浅草の街を歩いていたら、小さなおばあさんが歩いているのを見かけました。
「あの人、娼婦なのよ」
「えっ」
 どう見てもおばあさん…
「どんな人が買うのかしら?」
「ホームレスみたいな人達が何百円かで買うっていう噂よ」
「ふ~ん…」

 ホームレスのような人といえばお腹を空かせているのではないか?お腹が空いているのに、そんな欲望が出るものなのか?

 かなり前の話になりますが、都内某所を友人と歩いていたら、フリーペーパーを配っていたので貰ってきました。友人はかたくなに貰おうとしませんでした。
 その時は深く考えませんでした。ピンク色とペパーミントグリーンの、女の子向けのフリーペーパー。表紙には若い女の子が微笑んで、「ファッション&バイトマガジン」と書いてあります。そのまま持ち帰り、フリーペーパーのことは忘れていました。

 何日かしてから、おじさんがそのフリーペーパーを見ながら言いました。
「なんじゃコリャ、ひどいな~、これ」
「え」
 どれどれと見ると、始めの方こそ、好みのフレーバーは何?なんて一応真面目に書いてありましたが、ページをめくるに連れて、本性を現し、なんとそれは風俗の求人フリーペーパーだったのです。

 大体資格は18歳以上と書いてありますが、18歳から30歳までというかなり若めの設定にしているところもあれば49歳まで(50以上在籍可)としているところまで様々です。

 モデルクラブなら65歳までというところもありますが、よもやファッションモデルではありますまい。
 顔バレのないパーツモデルと言うのがありますが、どこのパーツを見せるんでしょうね? 

 くうみんは…一億一歳ですので、もう売れませんなあ!  
 

 面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。
    ↓
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ


浅草散策

 ブロ友shougyokuさんと、キララさんと3人で浅草散策をしました。

 昼ごはんは、1500円で定食をいただきましたが、酒で頭が悪くなったらしい、なんていう店か忘れた。おいしかった。
IMG_3227昼.jpg
 ナントカ房と言ったような…

「宝くじ買う?私と一緒に買うと当たるのよ」
 shougyokuさんの言葉にくうみんは激しく反応、
「私、大金が欲しいわ!」
 思わず宝くじ10枚を購入しました。

「浅草は安い靴屋さんがあるのよ」
 shougyokuさんの言葉に、キララさんが激しく反応、
「私、雨の日用の靴が欲しいわ!」
 shougyokuさんは、長靴のコーナーを案内しましたが、そうじゃない、雨の日に履くパンプス風のが欲しいんでしょ?ちゃんとありました。
 やはり購入していました。

 その後、shougyokuさんのおうちにずかずかと押しかけ、いろいろお話を聞きました。

 国会議員が大臣になると、SPが8人つくそうです。女性大臣ももちろん同じです。
 おトイレに入るにも、個室の前で陣取っているのだそうです。安心してう○こもできない、おプーもできない。

 キララさんが言いました。
「大臣にはなりたくない!」
 くうみんは言いました。
「大丈夫、なれない!」
 
 女を捨て、う○こはする、おプーもする、それでこそ大臣!
 誰とは言いません!女性大臣、頑張ってくださいね!

IMG_3228あゆ一夜干し.jpg
 shougyokuさんのお土産、鮎の一夜干し。こんな高価なものを…

IMG_3229くっきー.jpg
 キララさんのお土産はどんぐりのクッキー、さすがナチュラル

IMG_3230こんにゃく.jpg
くうみんのお土産、言わずと知れた会長からいただきもののコンニャク(同型のもの)

IMG_3225冷蔵庫いっぱいのこんにゃく.jpg
これだけのこんにゃく、配りました。

 こんにゃく配布先
 ガン友             5名
 以前からの友達         1名   
 市役所パート時代の友達及び職員 5名 
 フィットネスクラブの知り合い  1名
 ブロ友             2名
 

 みんな喜んでいましたよ、会長。 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


女王の会合秋の陣

 26日は女王の会合がございましたの。癌は成人病の王者でございますけど、乳癌だから女王というわけですの。

 みんな4年前に手術したガン友で、同室だった人や、主治医が同じ人など。そのうえ今回は期待の新人MKさんが初参加です。

 日程を調整しても、いつも誰かしら欠席になるのですが、今回はフルメンバー、一体どうなるのでしょう?た・の・し・み・でございますわ。

 イブニングドレスに身を包み、今日の宝石はダイヤのティアラと、それとお揃いでティファニーで作ったネックレス。指輪もゴージャスにダイヤですわ。
 今日は銀座ですもの。メイクアップも完璧に、いざ…あ、そうそう、みなさんに差し上げるコンニャクを忘れてはいけませんわ。
 でかいバッグ持って地下鉄に乗り込む。

 ところは銀座6丁目にある「はなの舞銀座店」今日は主催者なので遅れちゃいけないとかなり時間に余裕を持ったつもりでしたが、やっぱり道に迷い、5分前に入店。あら、遅くなるという人以外はみんな来てるじゃん。

「オホホ、お久しぶりですわね、皆さん。私、お土産を持ってきましたの」
「まあ、何かしら」
「コンニャクでございましてよ」
「まあ、こんなにたくさんのコンニャク、どうなさったの?」
「私の崇拝者が、一斗缶で送ってよこしましたの」
 デジカメで写真をお見せしますと、みなさん驚いていらっしゃいましたわ。

 全員揃ったところで、お礼の電話をかけることにしました。
「皆様、こんにゃくを送ってくれた私のしもべに電話しますわね。オホホ」

 ピ・ポ・パ。

「もしもし、会長ですか?」
「なんや」
「コンニャクありがとうございます。みんなに今配ったところです。さ、皆さんお礼を申し上げて!」
「ま~、ありがとうございます!」
「うれしいですわっ」
「いや~。どうも」
「んじゃ、失礼」
 
 プチ。

 海鮮居酒屋というだけあって、刺身は新鮮で美味しい。くうみんはビールを3杯くらい飲みました。
「牛乳は体に良くないんだって、グビ」
「いいと思っていたのにね、グビ」

 そのうち誰かが、ワインをフルボトルで頼みました。 
「サプリは良くないって聞いたわよ、、キュッ」
「野菜はたくさん食べないとね、キュッ」

 期待の新人MK女史も、くうみんに負けない大酒飲みのようで、手酌でグイグイやっていました。

 MK…侮れん。

 楽しく飲んでいるうちに時間がだいぶ経ってしまいました。お勤めしている人も多いので、ここら辺でお開き…

 しかし、どうやって帰ったのか、全然記憶がありません。気がついたら朝になっていましたが、家でもまた飲んだらしく、おじさんとくうみんのワイングラスが2つ…
 後で聞いたら、Fさんと一緒に帰ったらしい。

 どうやって家に帰ったのか覚えていない…

 充分慣れたはずの乗り換え駅を何回も間違えてなかなか家に帰ることができなかった…

 ガンを宣告された時、そういう方は少なくなかったと思います。くうみんは後者でした。
 まだまだ弱かった4年前のくうみん…

 今は大酒飲んでそんなことをやらかす。変われば変わるものです。



ガン友若手のSちゃんが、ノニを飲むと体調バッチグーと言っていました。これなんかお手頃価格



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


一斗缶入りのコンニャクと、女王の会合、そしてたった今入ってきた嬉しい知らせ!

 夏の暑いさなか、8月21日に「誕生日プレゼントとして、ブロ友のまー君から、一斗缶入りのコンニャクをいただきました。

問題のブツが送られた日記

 気持ちはありがたいのですが、暑い時におでんというのも…
 もうちょっと涼しくなったら開けて、みんなに配ろうと思っていましたが、ついにその日が来ました。

IMG_3217プレゼント.jpg
宅配のお兄さんも呆れていた「誕生日プレゼント」

 取りあえずハサミをフタに差し入れましたが、ハサミの方がダメになりそうです。カナヅチでフタをガンガン叩いたら、フタが浮いてきました。それっ、ここだ!と、ペンチでフタを持ち上げます。そのままだと缶が浮いてしまうので、缶を股に挟んでグイグイと…おお、開いた!

IMG_3218一斗缶あいた.jpg
 こんなんして開けました

IMG_3219中身.jpg
中身はひたすらコンニャクばかり…トホホ

 これをビニール袋をに入れてみんなに分けられるようにしました。三角に切ったこんにゃく15枚を袋に詰めました。

IMG_3225冷蔵庫いっぱいのこんにゃく.jpg
 冷蔵庫の野菜室はコンニャクに占領された!

 今日は「女王の会合」の日…くうみんを入れて女王6人集まる予定なので、5袋持っていきます。ひと袋1キロは堅い。都合5キロ…

 何が悲しくて…

IMG_3226いっとかん.jpg
 哀愁漂うカラの一斗缶。何かに使えるだろうか?漫画やドラマでは、これで焚き火をしているシーンがあるが…


追記

 今メールを見たら、東京マラソン当選の通知が来てたぞ!
 ばんざーい!ばんざーい!

 さて、女王の会合行ってきます。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


フェイスブックにツイッター、ミクシィ 

 かなり前から世間にはフェイスブックにツイッター、ミクシィとかいうものがあるらしい。

 先年3月の震災では、くうみんの四国のブロ友、ぴょん子さんに
「こっち、こんなんです」
 と、メールしましたが、タイムラグが数時間もあって、非常時は電話が通じないばかりではなく、メールにも影響があるんだなとわかりました。

 ご存知と思いますがそんな時、ツイッターが活躍したと言います。
「こんなことで困っている…」
 それを聞きつけた人が、救助隊に知らせ、また救助隊が直接聞き出し、かなり役立ったということでした。

 そのうちぴょん子さんはブログよりフェイスブックを愛用するようになり、くうみんにも勧めてくれましたが、どうも新しいものは苦手…

 フェイスブックはメールの公開版と聞いたことがあります。なるほどね。 

 ある日、メールボックスを見ると、フェイスブックのお誘いがありました。誰から来たのか見当がつきませんが、
「知っているかもしれない人リスト」があって、なるほど2,3人知っている人が…ぴょん子さんの名前はありませんでしたが。

 さっそく登録、ぴょん子さんを探し出し、ご挨拶。むこうでも、
「いつの間にフェイスブックし始めたの?」
 と言って驚いています。
 うふふ、たった今だよ。

 ツイッターはその昔、くうみんブログによく来てくれたsashidakさんという人、(最近飽きられてしまったのか、来てくれません。ガックリ)その方の名前が見えたので、登録しました。

「sashidakさんて、あのsashidakさん?」
「はい、そうです」

 顔写真が入るはずのところは卵のような絵が書いてあって、こちらもその後、気がつくとメールボックスに入っています。

 ミクシイは、キャロリンさんが誘ってくれましたが、携帯のメアドを持っていないくうみんには参加できませんでした。 

 そして3者とも、いつの間にかメールボックスに入っています。

 それらはくうみんにとって、まるでふわふわと通信という海を漂うクラゲのように思われます。
  
 あなたは誰?ここはどこ?私はどこにいるの?…まったくこんな感じ。

 しかし、はて、フェイスブックにツイッター、ミクシィというのは、どういう違いがあるのでしょう?
 
 それぞれの違いってどんなものでしょう?常時使うためには、メールボックスに来たもの、削除しないで取っておくんですか?

 常時活用している方、教えてください!
  
 
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


性懲りもなく…

 夏の家庭菜園は失敗に終わりました。なんでこんなにダメだったんだろう。
 去年のゴーヤはよくできたのに。ゴーヤは誰にでもできる、簡単な作物なのか…みんな、「採れ過ぎて困る」と言っていたからそうかもしれない。(shougyokuさんとこは除く)

 もうやめよう。不毛な家庭菜園…作物を、財布をいぢめるだけの意味のない家庭菜園…

 フィットネスクラブのサウナにて。
 家庭菜園好きな知り合いがいたので、ぼやいてしまいました。

「私、緑のカーテン全然ダメだったわ。やっぱり野菜は買ったほうが安いわね」
「まあ、実がなるのは難しいけど、葉っぱ食べるんだったら大丈夫よ」
「そうかしら?」
「そうよ、わたしはね、もうすぐスナップえんどうでも蒔こうかと思ってるの。あ、それからね、根付きの小松菜買ったら、根っこを植えてごらんなさいよ。出てくるから」
「少し芽が出る程度でしょ?」
「違うわよ、立派なのが出てくるわよ。10月くらいに根っこ植えればお正月くらいに丁度食べられるわよ。2回くらい採れるから」
「えっ、本当?!やってみる」

 大人の駄菓子屋、ホームセンターに行くと、58円で野菜の苗を売っていました。
 そのうちミニブロッコリーの「ミニッコリー」と、茎ブロッコリーを買い、「見てよし食べてよし」というリーフレタスとハツカダイコンの種を買いました。

 リーフレタスとハツカダイコンは少なくとも芽が出て刺身のツマくらいにはなるでしょう。
 ブロッコリーたちは、ちょっと手ごわいかな?
IMG_3212種.jpg
リーフレタスとハツカダイコンの種を購入 見てよし食べてよし、ですと

IMG_3214茎ブロッコリーとミニッコリー.jpg
向かって右がミニブロッコリーのミニッコリー、左が茎ブロッコリー

IMG_3215蓮.jpg
ついでにレンコンも採れるといいな!


 小松菜の根っこを植えれば立派なのが出てくるのか…ムフフ、これはいいことを聞いた。これこそダメでもともとじゃありませんか。
 金もかからず、おいしい小松菜がいただけるとは…

 ふと、誰かさんからのコメントを思い出しました。

>酒と食べ物とお金。
>欲で卑しいクウミンさんが、やはりピッタリですね。(^<^)

 何とでも言うがいい。欲の前には無力なくうみん、こんな悪口はふぃふぃふぃ~と、吹き飛ばして、早速小松菜購入だ!
 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


4年前の手術その後 退院してから

 9月26日
  廓清した脇の下がかなり腫れている。手術した方の胸と背中に細かい水泡がブツブツと…痒い。シャワーを浴びて、ムヒを塗る。掃除をする。
 今日は缶ビール2本。

 9月29日
 脇に水がたまっているので、抜いてもらいに病院へ行ったら、抜くほどないと追い返される。

 9月30日
 術後初めて運動(術後12日)。筋トレは、上半身は様子を見ながら、負荷、可動範囲を決める。
 1時間時速7キロで歩行。

 脇が痛いので痛み止めを飲む。
 私は痛みに強いはずなのに…他の人はどうしているんだろう?

 10月3日は術後の説明があるので、いろいろ聞くことを書き出す。

 リンパ転移は何個あったか?
 廓清した範囲は?
 風呂、温泉オーケーか?(今の所シャワーのみ)
 走ったら傷口が開くようなことはないか?

 10月3日
 術後診察。毒舌のスナミ、今日は歯切れ悪し。

 リンパ節転移個数答えず。廓清範囲は一番軽いレベル1。
 病期は2b。一期だって言ってたのに…
 風呂、温泉差支えない。傷口開くかもしれない。大事にしているように。 
 化学療法をすることになりそうだと、歯切れ悪くブツブツ。
 
 次の診察は10月31日。病理結果説明がある。
「家の人を連れてくるように」

 10月7日
 健康保険の係のパート再開。
 まえから「この人嫌だな」と思っていた人が、心無い言葉。どんなに頭が良くても人間性は最低。

 入院していた病院の領収証を持ってきた人がいて、思わず涙が出る。窓口に出られない。

 10月9日
 2、3日前から脇の下が筋張ってピンとしている。心配になって病院へ。若い女医さんが診てくれる。
「これは筋がつっぱっているの。リハビリはこれからが勝負です」
 
 この後立山登山を計画したが、体が不安になってやめたという記録が残っています。
ひと月程度は腕の筋が突っ張っていました。

 走るときに傷に障らないようにするにはどうしたらいいか? 
 ネット検索してもどこにも書いてありません。先生がいないのです。自分で工夫して、「ムネハラマキ」考案。

 薄手のぴったりした腹巻をスポーツブラの下にすれば、おお、バッチリだ!巨乳びくともせん!

 ランニング女子はちちの下が擦れるので、ワセリンをべったり塗るのですが、これをするとフルマラソンでもワセリンは少しで済みます。
 普段の練習くらいならワセリンは必要ありません。
 ムネハラマキ、今でも愛用しています。

 そして…

 年明けて1月19日
 ちちの傷から大量の膿排出。ドバ~!!こんなに大量の膿、どこに入っていたんだろうと思うくらいすごかった。

 これで傷口関係の問題はほぼ終焉を迎えました。
 
 10月31日の病理結果は、悪い夢でも見ているようでした。これは以前の日記に書いていあるので省きます。

ここら辺の前後が涙のトホホ日記

 今見ると、行間が狭く、改行も少なく読みにくい事この上なし。それではこれにて、このシリーズもひとまず終わりよん。

 
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


4年前の手術その後 入院中

 くうみんは結構記録魔です。旅行なんかに行った時も、何を食べたか、いくら使ったかなどメモしています。

 入院中は時々中庭や5階にある庭園を散歩しました。
 ここで誰かタバコを吸っていないかと、鼻の穴を膨らませてみましたがそれらしい臭いはありませんでした。

 喫煙、飲酒がバレたら即退院です。みんな見捨てられるのは怖いのです。
 ただし、病院の外で、髪の毛が抜けているのを帽子で隠し、サングラスをかけた、怪しい人がこっそりタバコを吸っているのを見たことはあります。

 9月20日  
 手術の2日後、術後の後遺症を防ぐためのDVDを見ました。動かさないでいると、腕が上がらなくなってしまうらしい。

 それはたいへんと必死でしていたら…
 ドレーンを入れているところから、体液が漏れてきました。

 パジャマを替え、胸帯も替える。パジャマはレンタルなので、汚した時も替えてくれるので自前よりレンタルの方が便利。
 ただし、こんなふうに体液をお漏らしする患者は少ないそうです。はっきり言ってくうみんだけ。

朝食 大根サラダ、目玉焼き、オニオンスープ。パン2分の1枚、Kさんのくれたシナモンドーナツ

昼食 豚肉野菜巻き、豆腐ねぎ味噌かけ、野菜浸し切りゴマ、クラムチャウダー(754キロカロリー、タンパク質24.70g、脂肪25.43g)
 
 暇なので昼よりカロリー他も記述します。

夕食 イカリング揚げ、筑前煮、小松菜生姜じょうゆ、味噌汁(637キロカロリー、タンパク質33.02g、脂肪23.74g)
 おじさん差し入れのシュークリーム

 9月21日
朝食 スクランブルエッグ、ヨーグルトサラダ、マカロニスープ、ジョア(623キロカロリー、タンパク質22.67g、脂肪23.74g)
 Sさんからスイートポテトをもらって食べました。

 Sさん術後3日で退院。おめでとう。

昼食 サワラ西京漬け、イカ野菜胡麻和え、レンコン炒り煮、すまし汁、(564キロカロリー、タンパク質28.01g、脂肪12.11g)

夕食 焼き魚おろしソース、かに玉卵とじ、ほうれん草おひたし味噌汁、(526キロカロリー、タンパク質29.24g、脂肪8.97g)

 9月22日
 主治医が「ドレーンは明日くらいに取れるだろう」と言います。
 ドレーンは普通術後5日で取れるといいます。シャワーは手術の翌日から入れるけれど、ドレーンが邪魔。早く取りたい。

朝食 味噌味炒り卵、野菜炒め、漬物、味噌汁、牛乳(649キロカロリー、タンパク質24.51g、脂肪19.1g)

昼食 豆腐と鶏肉のくず煮、温泉卵、辛子酢味噌、すまし汁(557キロカロリー、タンパク質25.45g、脂肪12.37g)

夕食 鯖味噌、つきこんいため煮、なめたけおろし、味噌汁(588キロカロリー、タンパク質26.39g、脂肪13.26g)

 つきこんいため煮に、こんにゃくがほとんど入っていないので、「これは本当につきこんいため煮か?」と聞きました。

 他の皿を見せてもらったら、皿によって盛りに大変なバラツキがあることを発見。くうみんのは盛りが少ない。悔しい。
  
 
 9月23日
 ドレーンを取るのは見送り。ガックリして、外を散策。

 帰ってみたら同室のFさんとKさんが、言いました。
「くうみんさん、あたし達ドレーン取れたのよ」
「えっ、あっ、うそ~、いいな!いいな~!」
「アハハハ…」
 マジ、羨ましかった。

朝食 鯖文化干し、ナスこんにゃく炒め、大根おろし、のり佃煮、味噌汁、牛乳(727キロカロリー、タンパク質27.06g、脂肪27.69g)

昼食 冷そば、天ぷら(エビ、ナス、ピーマン、カボチャ、キス)、冷奴、小松菜おひたし(604キロカロリー、タンパク質31.43g、脂肪15.42g)

夕食 とうふ煮合わせ、トリ肉じゃが、味噌炒め、カキタマ汁(634キロカロリー、タンパク質25.74g、脂肪14.57g)

 9月24日
 やっとドレーンが取れた。
 普通5日で取れるところが6日で取れたんだから、そんなに悲観するものでもないけれど、嫌なものです、あんなのをつけているのは。

 ちなみにくうみんのドレーンは中でひん曲がっていました。動きすぎて曲がったらしい。だから体液が漏れてきたんだ。

 同室のKさん退院。

朝食 鶏団子野菜いため煮、小松菜かまぼこおひたし、漬物、味噌汁、ジョア(574キロカロリー、タンパク質27.96g、脂肪10.42g)

昼食 イナダおろし煮、五目野菜炒め、白玉ぜんざい、豆腐味噌汁(670キロカロリー、タンパク質31.78g、脂肪13.55g)

 白玉ぜんざいは期待していたのですが、直径1センチくらいの白玉が3個に、あんこがティースプーン一杯かかっているだけのもの。ガックリ。

夕食 鱈チリ風、ポテトサラダ、菜の花胡麻和え、オレンジ(572キロカロリー、タンパク質26.06g、脂肪9.65g)

 9月25日
 退院。
 朝ごはん ガンモ野菜煮、小松菜おひたし、わさび漬け、ジャガイモと玉ねぎの味噌汁 

 残念ながらカロリーほかの記述がありません。浮かれて書き忘れたか?
 
 主治医に酒を飲んでいいか聞きました。
「確実に影響があるので、祝杯程度にするように」

 祝杯程度?ま、そういうことにするか。
 自転車で近所の寿司屋へ。ビールはおじさんと大瓶3本。
「やっほ~~~!!」
「寿司はうまいなあ、おじさん!ビールも!」
「じゃんじゃん行け!!」

 入院以来8日ぶりのビールは、かなり効きました。

 夜、傷が痛んだ。やり過ぎは良くない。



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


かたい話は置いといて 今日はちょっとお休み

 まあよく行くと呆れるでしょうが、また温泉に行っていました。栃木の名湯川治温泉です。
 今宵の宿は「らんりょう」。
 名前を出すのは良かったからです。良くないときはRですかね。

IMG_3148  いまじ温泉.jpg
部屋からの眺めはこんな感じ

おなで石能書き.jpg
宿の近くにはおなで石という霊石が!

IMG_3152お名で石の上.jpg
おなで石の上には何やら怪しい絵が…

おなで石.jpg
なんとおなで石はこんなんです!楽天倫理委員会はどう判断するでしょうか!

IMG_3153おなで石をなでるくうみん.jpg
心願とは心に秘めた願いのこと。ナデナデ…ムフフ

IMG_3169いま爺.jpg
道がわからない。あの人に聞こう。「あっちです」

IMG_3168赤とんぼ.jpg
赤トンボ
IMG_3167黒トンボ.jpg
黒トンボ
IMG_3156ラーメンうまそう.jpg
ラーメンいかがっすか~
IMG_3171混浴.jpg
混浴だって

IMG_3185夕食.jpg
ご飯食べたら、土産物屋で君にプレゼントを買ってあげよう 
まあ、うれしいわ!
IMG_3194tシャツをあてるくうみん.jpg
こんなん~?おじさんが買ってやると言うが…丁重に辞退
IMG_3195この柄でっせ.jpg
誰かさんの鯉ステテコとどちらが、と言うほどの芸術的なフラミンゴ柄。

 このあと風呂入って寝る。この宿は24時間入浴可。いまどき少ない。

IMG_3200鮎の干物.jpg
あれ、もう朝?珍しい鮎の干物。初めて食べた。身が柔らかく、ほのかな甘みが感じられる

 台風の影響か、雨が降ったり止んだりで、散策はせずに電車に乗りました。
IMG_3204スカイツリー.jpg
スカイツリーが見えると、帰ってきたんだなと思う


追記
>ところで昨日の続き、わくわく!待っています。

 ブロ友キャロリンさんからの19日のコメントです。
18日の記事、「4年前の今日 手術はこんな感じでした 」の続きを楽しみにしている?あれは一話完結のつもりでありました。
 手術当日と翌日の経過をなるべく感情を込めず、淡々と語るという…

 期待されたら仕方ない、術後はこうなる、というのでも淡々と語ってみようか?


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


釣魚島問題 国によって違う言われて悔しい言葉

 釣魚島問題で中国でデモという名の暴動が起こっています。日本製品が壊されたり、日系企業が襲われたり。

 日系企業の方がテレビに出て、
「地元にも貢献したつもりです。それなのに…」
 と涙ぐんでいるのを見ると、たまらない悲しみを感じます。
 こういうのは悔しい。悲しい。困る。

 しかし、こんなことして地元の中国人の雇用がなくなったらどうするの?

 街中では日本車が破壊されています。でも、この車の持ち主は中国人の可能性の方が高いのでは?

 デモ隊の皆さんが持っている垂れ幕には
「小日本」
と書かれています。国旗も焼かれます。

 以前、アメリカはオーランドに行った時、
「○○市は小さな市ですから」
と言うつもりで、littleを使ったら、
 迎のアメリカ人が、少し間を置いて、
「○○市はpetit cityですね」
と言い直していました。
 少なくとも英語圏と中国では「小さい」というのはいい意味ではないようです。

 中国のデモ隊の皆さんは
「小日本!」
と叫び、
「国旗を踏んづけて燃やしたる~~!!」
「どうだ参ったか!体中がプルプルするくらい悔しいだろう!」

 と思っていると思います。

 しかし日本では「小さい」というのは単に大きさを言うのであって、いいとか悪いとかの意味はありません。
 そして世界的には国旗を燃やされるというのは屈辱的なことのようですが、日教組の教育により、日本人で国旗を燃やされたからといって、悔しがる人は少ないのではないかと思います。

 それでは日本人が悔しいと思うのはどんな言葉でしょう?
「老」
じゃありませんか?

 中国では「老」は、極めて良い言葉です。上品、洗練…
「老婆」といえば洗練された奥様のことですが、日本では…

 「老害」とか「老人保健」なんて呼び方は馬鹿にしてるとか日本では言いますね。
 国によって意味も違ってくるというものです。

 中国のデモ隊の皆さん、日本人を悔しがらせようとするなら、ぜひ、「老」の字を使ってくださいね。 


 デモ隊の皆さん、今一度冷静になってくださいね。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


4年前の今日 手術はこんな感じでした

 その日は台風が接近中でした。
 前日9時から絶飲食。手術着を着て、朝8時半頃手術室に向かいます。朝一の手術。

 手術室と書かれた部屋の中は大きな空間で、たくさんの手術室がありました。こんなにたくさんの患者さんが今日手術するんだ。
 隣を見ると、同じく乳がんなんだけど、2回目の手術だという30代の女性。先に名前を呼ばれました。少し目を泳がせるようにしてから立ち上がりました。2回目でもやっぱり怖いのかな。

 名前を呼ばれたので、手術室に入りました。
 手術台は思ったより細く、縛り付けられなかったら落ちてしまうかも。点滴が用意され、麻酔医が、
「麻酔入ります」
 と言うと、数秒もしないうちに意識がなくなりました。

 気がついたらどこかの部屋に移されていました。
「気づきましたか?」
 看護師だろうか、そう問われたけれど、答えることはできませんでした。ストレッチャーに寝ている状態のまま廊下を通って病室に帰ってきました。載っていたストレッチャーはそのままベッドになりました。兼用になっているんだ…

 鼻には酸素の管、腕に点滴、尿カテーテルが取り付けられています。

 脇が痛いので、ナースコールをして、痛み止めをお願いしました。痛み止めを点滴してくれて、そのまま寝てしまいました。

 夕方7時くらいにおじさんが顔を出しました。
「もうこれで気がつかなかったら帰ろうと思った。もう帰るからな」
「うん、いいよ」
 主治医も何度か顔を出したようだけど、全く気付きませんでした。

 夜になると初めに酸素の管が取れ、そして点滴が外されました。
 手術当日は意識朦朧として終わりました。

 尿カテーテルは翌朝取れました。尿カテーテルを入れていると、いつも尿意があるような感じで、気持ちが悪い。取れた時は嬉しかったです。

 しかし、脇にドレーンが付いているのに気づきました。これがあるということは全摘したか、あるいはリンパに転移があったということです。

 リンパ転移でした。
 
 翌日は朝ご飯はお粥ですが、おかずもちゃんと付いたし、お昼には歩き始めました。

朝食 お粥、味噌汁、梅びしお、焼きはんぺん
昼食 サンマ、味噌汁、ご飯、グレープフルーツ

 2時半より、術後の生活と体操の指導、3時からリンパ浮腫についての教室。

 私が手術する羽目になるなんて、思ってもみませんでした。しかもがん宣告から20日も経たないうちに…半年くらい待つのだとばかり思っていました。
 私は手術するともしないとも返事をしていないのに、いつの間にか当然のように手術することに向かっていました。

 順調に思えたがん治療でしたが、その後どんどん悪い方向へ…どうにかならないか、生きるとか、死ぬとか、いろいろ考えました。
  
 そして今のくうみんになりました。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


足の裏のイボ

 昨日フィットネスクラブの帰り、何かドラッグストアに行かねばならない気がして、「くすりの福太郎」の店内を徘徊しました。
「何かここで買わなくてはいけないような気がする。しかし、思い出せない」

 これを言うとおじさんは、
「ゴルゴサーティーンみたいだな」
といいます。
 ゴルゴサーティーンが記憶喪失になる話があるそうです。
「しかし、何か用事があるような気がする…」
 そう思って問題の場所でウロウロして考える…

 結局何を買わねばならぬのか、どうしても思い出せず、「くすりの福太郎」をあとにしたのでした。
 
 今日になってやと思い出しました。
「イボを保護する絆創膏を買いたい!」

 イボはお医者さんで全部取れたと思うのですが、痛くて普通に歩けません。先週の日曜日から全く運動もできず、体重は同じものの、体脂肪率が徐々に上がっています。体は嘘をつかないって、本当ですね。

 また今日「くすりの福太郎」を見に行きました。
「絆創膏は貼らないように」
 というお医者さんの指示があったのでイボの上を塞がないようなのなら良かろうと思ったのですが、なくてそのまま帰りました。

 イボ取り跡、こういうのって見たくなりますよね。
 そのままでは見えにくいので穴が開いたところをデジカメで撮ってみると、局所にはボッコリと穴があき、グロイです。
 グロいのがゾクゾクするほど楽しいのは怖いもの見たさでしょうか? 

 以前はまっていた掲示板に
「お尻におできができたので、見たいと思い会社のデジカメで撮ったら、すごく良く撮れていた。これは素晴らしいと、そのまま消さずにデスクの引き出しに入れておいたら、翌日見たらカメラがなくなっていた。見られたらどうしよう。最もお尻だから男か女かもわからないけど…」
 という内容のトピがあって結構真剣に悩んでいるのに、みんなから笑われていました。

 足の裏だから見せても楽天倫理委員会でも問題になる所ではないけれど、思いの外カサカサして、皮が厚くて、人様にお見せできるようなものではありません。

 昨日より、今日、今日より明日と、良くなって欲しいのですが、昨日と今日ではそんなに変化はありません。

 早く治さないと、練習ができない。練習しなければ若い者に負ける。
 おばさんは今、焦っております。

 足の裏のイボ…なんだか、聞いた感じが「坂の上の雲」に似てますね。

 そんなことはどうでもいい。イボ跡、早くふさがって!

 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


ヘチマその後のヘチマ水

 とうとうひとつも実をつけなかった。きゅうり、トマトはわずかだけれど実をつけて楽しませてくれたというのに。

 葉っぱで日陰を作ったけれど、知らないうちに勝手にツルを伸ばしてしまって、誘導できなかったものだからあまり緑のカーテンとしても戦力にならなかった。

 ヘチマ。名前からしてマヌケだ。
「食べることができる、タワシにもなる」
 そういう触れ込みだったのに、実が一つもならなかったとは。

 止むを得ん。そろそろヘチマ水でも作るか。

 という訳でヘチマ水を作りました。ヘチマを切って茎に瓶をあてがい、ゴミが入らないように脱脂綿で瓶の隙間に栓をしました。

 検索して調べると、
「一升瓶だとあふれることもあるので時々中身を確認すること」
 とのこと。欲深なくうみんは4リットルのペットボトルを使いました。
「これだけあればよもやあふれることなどなかろう」
 くうみんは満足そうにうなづきました。

IMG_3108ヘチマ水1.jpg
欲張り婆さんは大きなペットボトルを選びましたとさ。4リットル入りペットボトルを使用

 ヘチマ水を仕掛けて翌日、あふれるばかりのヘチマ水が…あらら?!

IMG_3110ヘチマ水2.jpg
なんじゃ、こりゃー!!

 話が違う!!そう思いましたが、とれたヘチマ水は別のペットボトルに入れて、冷蔵庫で保管、何日かかけてヘチマ水を取ったら、1リットルのペットボトルにいっぱいになりました。
IMG_3134ヘチマ水.jpg
結構取れた。これでくうみんの美貌は約束されたようなもの

 一升瓶というわけにはいきませんでしたが、育ちの悪いヘチマでしたから、大健闘と讃えてあげましょう。

 ネットで検索して、ヘチマ水のつくり方を調べましたが、エタノール、グリセリンやホウ砂を使うというものが大半でしたが、中には結構長持ちするものだからそのまま使った方がいい、という方もいて、どうしようか思案中。

 今使っているのはアロエの葉をホワイトリカーに漬けたもので、これにはグリセリンを入れています。
 自然派のくうみんとしては、あまり薬品を入れない方がいいと思っています。

 とりあえず煮沸して冷蔵庫で保管しながら使うことにしようかな。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


くうみんの暑く熱く長い一日 主治医スナミとの別れと意外な感慨

 14日は4年後検診でありました。と言っても、再発チェックの検査はしないので、主治医とは世間話くらいしかしません。
 漢方の福島先生が血液検査をオーダーしていたので、それはせねば。

「忘れ物はないか」
財布の中にスイカが入っていることを確認、ホットフラッシュが来た時のための扇子、タオル、麦茶の入った水筒を持って9時、自転車を飛ばして駅へ向かいます。

 駐輪場で料金の100円を支払おうとしたら、ない!お金がない!紙に化けている!と言ってキツネに化かされたのではなく、全てレシートという紙に化けていたのだ!
「せ、せめて小銭は?」
 なんと94円しかない!だめだぁ~~~!!

 係りのおぢさんに郵便局の場所を聞いてお金を下ろし、ホームに駆けつけると、電車が止まっていました。乗ろうとしたらドアが閉まって…

「うむ、バカにしおって…」
 焦りまくり、走りまくりで汗だくだく、
「どうしよ~、スナミや福島先生に
「くっせ~~~!!」
とか言われたら?!こういう時のためにこれからはファブリーズも持ってこねば。

 病院に着くと、入院の時同じ部屋だったFさんがいました。二人で世間話をしていると、まずFさんの診察。そのまま待つ。

 しばし待っているとFさんが出てきました。
「ちょっと!スナミ先生、移動だって。こんなお手紙くれたわよ」

「他の病院に移動することになりました。他の先生に引き継いでもらいます。ここは優秀なスタッフばかりなので心配いりません。
 ちなみに僕は下記の病院に移動ですので、転院するならよろしくね」

 というようなことを書いていました。系列の病院でもなさそうです。
「へ~、引き抜きかしら?」
「次の先生も決まっているみたい、O先生だって」

 そのうちくうみんが呼ばれました。いつもどおりの世間話と、一応ちちを診察。
「はい、終わりです」
 移動のことを何も言わない!お手紙もくれない!

「先生、気になる噂を聞きましたが」
 なんだ知っているのか、という顔をちらりと見せましたが、いつものポーカーフェイスに戻りました。
「そうです、12月いっぱいで移動です」
「はあ、あの、後任は優しい先生にしてください、怖いと噂のM先生は絶対に嫌です」
 M先生よりこのスナミの方がずっと怖いとも思いましたが。いろいろあったからなあ。

 くうみんは術後病理診断で強陽性、恐ろしい程の脈管侵襲ありだったのさ。全摘の再手術は標準治療。
 わかっちゃいるけど嫌だった。成り行きで再手術しない方向になって、今に至る。

2011年02月11日のブログ参照

「わかりました、優しい先生ですね」
「ありがとうございました」

 今ならどんな怖い先生でも、ケムに巻けるかも知「移動のことは何も言わずに済まそうとしたみたい。だけど知ってるって言ったら、白状した」
 Fさんもくうみんも次の診察は3月。だけどFさんの次回診察案内には後任の先生の名前が書かれているのに対し、くうみんのにはスナミの名前が書いてある。
「どうしてだろうね。私にはお手紙もくれなかったわよ」
 
 自分が医者の立場なら、どんな患者にはお手紙を上げないか?

 動揺して泣き叫ぶ患者、お礼参りしそうな患者、もう勘弁して欲しい患者、何もくれなそうな患者…

「う~ん、くうみんはどれだろう」

 それでは来て欲しい患者とは?

 気に入っている患者、好みのタイプの患者、何かくれそうな患者…
 福島先生の診察は待つのが長いので、Fさんは先に帰りました。

IMG_3122鳩.jpg
こんな至近距離に来る鳩。「絶対に食べられない、襲われないどころか餌くれるかも」と

 2時間近く待たされて漢方の福島先生の診察。先生の後ろには若い弟子がノートをとっていました。だからバカなこともあまり言えませんでした。
「紫雲膏は何に塗っています?」
「は、手と顔です」
「手は手荒れがひどいと言っていたよね。顔は?…」
「先生、ガングロに効くって言ってたじゃないですか?!」
「抗がん剤で黒くなったんだっけ?」
「違います、地黒です」
「地黒には効かないね~」
 なんということを…しかし、今日は弟子もいることだし、これくらいにしといちゃる!

 薬局で大量の漢方薬をもらい、家に帰る。

IMG_3124薬.jpg
大量の漢方薬3ヶ月分。このために大きなバッグを持っていく

 今日は浅草で飲み会。ところは「グリルグランデ」という洋食屋さん。
 お箸でいただく洋食で、気取らずに安心して食べられます。日本橋のたいめいけんに似ています。写真は撮るの、忘れました。お腹が空いていたので、
「きたー!うぉ~~~!!」
と食べてしまったのです。

IMG_3125スカイツリー.jpg
スカイツリー

IMG_3133スカイツリーと朝日ビル.jpg
 実際はもっと大きく見えるのに、写真に撮るとどうしてこんなに小さくなっちゃうんだろう

 別れは寂しいものです。
 大変信頼していた時期もあったし、好きだったこともあった。先生が怖くて、転院を考えたこともあるし、移動を願ったこともある。
 けれど他のどの先生よりも先生は面倒見が良かった。しまいには諦めたのか好きにさせてくれた。

先生がいなければ今のくうみんもなかったと思います。ありがとうございました。   

 ますますの活躍を期待します!さらばスナミ…先生。
 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


幼き日のくうみんヰタ・セクスアリス

12日の読売新聞の夕刊に往年のアグネスラムの写真が載っていました。

 いつ見ても可愛い人です。こんなに可愛い顔をしているのに、ちちが大きくて、ウエストはほっそりして、当時のくうみんは
「かっこいいなあ」
 と憧れたものです。
 くうみんが高校生くらいの時だったでしょうか?アグネスラムが一世を風靡したのは。

 普通ちちがでかいとウエストもおしりもすべて大きく、ただのデブです。
 ウエストが細ければちちは小さいし、この頃はこんなにスタイルのいい女性は、芸能界を見渡してもいなかったのではないでしょうか?

 新聞のページをさらにめくっていくと、なんと新番組で「プレイガール」のリメイクが放送予定とあるではありませんか!
「プレイガール、あれも良かった」

 プレイガールの設定は、新聞によると、
「国際秘密保険調査員の美女達が調査依頼を受け、事件の謎を解く」
 という訳のわからない説明が書いてありました。
 要するにセクシーなお姉さんが活躍するアクション番組で、美人で、スタイルが良くて、強くて、時々パンツが見えたりして、パンツを見られるのは嫌だけど、
「あんなカッコイイお姉さんになれたらなあ!」
 と、ワクワクしながら見たものです。
 
 何分子供だったので、意味のわからないシーンもありました。
 そのうちわかりましたが… 

 くうみんは子供の頃からグラマーな女性に憧れがありました。
 着せ替え人形は女の子なら一つくらいは持っていたと思うのですが、お気に入りはバービー人形でした。
 他の人形は目がパチッとして、可愛い感じなのに対し、バービーちゃんは少し釣り上がり気味の切れ長の目、ほっそりした顔、グラマラスな大きな胸に細いウエスト、そしてスラリとした長い手足が大人の雰囲気ムンムンで、大好きでした。

 今のバービーちゃんは、そんなきつい感じが嫌われてほかの人形と同じような可愛い顔になったと聞きました。
「あれが良かったのに…」

 この、昔のバービー人形も、リメイクされたと聞きました。くうみんみたいなグラマー大好き女の子が、他にもたくさんいたのでしょうね。そしてこんなお人形を大人買いできるようになったから、昔のバービーが復活したんでしょうね。

 子供向けの特撮ものでも、男の子に人気なのは悪役の美人。女優の高畑淳子さんは、「仮面ライダーblack・RX」のマリバロン、巨獣特捜ジャスピオンの「銀河魔女ギルザ」で、
「かっこいい」
と男の子の人気を独り占め、今に至っているといいます。

 男の子は強きヒーローに憧れるだけでなく、セクシーな美しき悪役にも憧れるのですね。

 くうみんもそうです。
 しかしセクシーというのは女の専売特許です。
 男性から見ると、
「女なら男の裸に見とれるはず」
 と思うかもしれませんが、そうではないのです。
 男が裸でポーズ付けても気持ち悪いだけでどうもいけません。

 くうみんも大人になって、このお姉さんたちみたいにかっこよくなるんだ~と思っていましたが、うまくいかないものです。

 顔はいいと思います。
 しかし、やはり美しき悪役としてはスラリと背が高くなくては。チビですので…

 そして他は?

 まあ、ご想像におまかせしましょ!

 注)ヰタ・セクスアリスとは、題名はラテン語で性欲的生活を意味するvita sexualisから。
 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


今日は院展へ

 きょうは新聞の懸賞で当てた院展の券があったので上野の東京都美術館に行きました。

 上野公園はすごい人です。ツタンカーメン王のマスクなんかを展示しているところがあって、そこは長蛇の列です。

IMG_3116ツタンカーメン展.jpg
人気のツタンカーメン展 元祖イケメン王
IMG_3117ツタンカーメン行列1.jpg
凄い行列です!

IMG_3118ツタンカーメン2.jpg
ここが次の整理券を持っている人の最後尾。だからその次の人達はまだ並んでいないということになる。

 こっちではないので、東京都美術館を目指しました。すると、なんとこちらもすごい人です。

「院展ごときがなぜこんなに…」

 そう思いましたが、同じ建物の中で行われているフェルメールの絵がお目当てのようで、目指す院展は行列なんか全くありませんでした。

IMG_3112フェルメール目当て.jpg
>待望のフェルメール「真珠の耳飾りの少女」来日中!
>2012年夏、東京都美術館のグランドオープンを飾るのは、「王立絵画館」の名で世界的に知られるオランダ・マウリッツハイス美術館
 との能書きが。外からずっと続く行列

IMG_3114院展.jpg
目指す院展はこちら。スイスイのスイ

 院展では、展示の絵を見て歩きましたが、やたら暗い絵が多く、あまり好みではありません。
 描かれている人の顔から馬まで、不細工ではないものの、表情が暗く、
「もっと明るい顔していればいいのに…」
と思います。
 スイスイのスイと人の波を避けながら見物、ものの30分もしないで見終わりました。

 普通ならここでお昼ご飯でも食べるところでしょうが、くうみんはケチなので、このまま家に帰りました。

 さて、今日の夕飯は何を食べようかな?


 終わり

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


つま先立ちのバーベキュー

 おじさんとくうみんは、フィットネスクラブのランニングサークルに入っています。毎週土曜日の夕方、みんなで走ります。その仲間内で日曜日、バーベキューをすることになりました。

 日曜日、朝目が覚めると、足の裏の一点がズキズキ痛みます。くうみんは足の裏にイボが出来てしまい、その治療中です。
 金曜日に液体窒素で焼いて、土曜日は痛くなかったから、みんなと走ってそのあとスタジオで、筋トレのクラスを合計1時間、かなりハードなトレーニングをしました。足の裏を刺激しすぎたのでしょうか?

 見ると、なんとなく腫れていて、触ると熱を持っています。歩くと痛いので、爪先立ちで歩きます。

 11時くらいににクーラーボックスに氷を入れて会場に行きました。
 何人かが火を起こしていますが、どうもうまくいきません。

 いいだしっぺのOさんが慣れていると思いきや、あまりわかっていないようです。初心者ばかりのバーベキュー大会です。

「これじゃダメだよ」
 なんと不器用で何も出来ないとされるおじさんが火起こし指導をしています。これほどレベルの低いバーベキュー大会だったとは! 
 結局火を起こすのに30分近くかかりました。

 冷凍の肉はくっついているので、それをはがします。不肖くうみんも何か手伝わねばと、野菜を切ったり肉を焼いたりしました。もう汗だく…
 足の裏は相変わらず痛い!

 Wさんが肉を地べたに落としました。
 ひえ~!!また拾って網に載せてる!
「だめだよ!Wさん!こんなの食べられないよ!」
 それを網から除けて、ゴミ袋に捨てるくうみん。油断もなにもありゃしない。

 日陰の全くない炎天下でバーベキュー…日焼け対策はしたものの、真っ黒になること必至。何よりも暑い。めちゃめちゃ暑い。

IMG_3105BBQ.jpg
日陰の全くないバーベキュー会場

 焼肉、野菜焼き、サンマ、焼きそば…次々と出来上がり、次々に食べる。この暑いのに、食欲は落ちないのが不思議。

 あったことのない人も何人かいました。その中にウルトラマラソンをしている男性がいました。50代後半でしょうか?
「あなたが走っているのを見たことがありますよ。どうですか?ウルトラマラソンをやってみては」
「ウルトラマラソン?考えたこともないです」

 くうみんはマラソンが趣味ですが、絶対にやりたくないと思っているのが、ウルトラマラソンです。50キロと100キロがポピュラーです。それ以上もありますが。

 聞くと長距離になればなるほど、若い人より年のいった人の方が強いといいます。
「50キロまでは体力で走るんですが、それ以上になると頭で走るんです。経験がものをいいます」

 体力も経験もないくうみんはどうしたらいいのか?
「50キロと100キロとではどちらが苦しいですか?」
「同じです。5キロレースなら初めから苦しい、ハーフなら15キロ以降が苦しい、フルは30キロ以降が苦しい。ウルトラマラソンも距離が増えればあとの方が苦しくなるのです。だから同じです」

 ふ~ん、なるほどそう言う理屈か。確かにフルでは20キロ地点はまだ余裕だけれど、これがハーフなら苦しみのまっ最中。
 それじゃ、今度は100キロのウルトラマラソンに出ようかな!

 バーベキュー会場は5時まで使えます。時間ギリギリまでいました。なんと6時間以上も炎天下にいたのです。くうみんの場合は痛い足の裏をかばってつま先立ちで…

 気絶する人が一人も出なかったのは奇跡です。

 片付けをし、出たゴミを一つずつ持って、解散しました。
「楽しかったね」
「またやろうね」

 ウルトラマラソンか。それで表彰台に上がるのも悪くない…

 しかし、あたた…足の裏のイボ、早く治って~。

IMG_3107かき氷.jpg
かき氷は美味しかった!


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


残暑の箱根紀行 最終回

 酔っ払って寝た翌朝は寝ぼけ眼で浴衣を引っ掛けて朝風呂へ。女湯は夕方よりも朝のほうが混んでいるくらいです。時間が集中するからでしょうか?

 昨日酒蔵があった場所を見ると、おちょこも陶器でできたあの酒蔵もなくなっていました。 一抱えもあるあの酒蔵を、ここのおばさんたちが運んだのでしょうか?
 持ち上げるだけでも大変そうです。怪力おばさんがいるに違いありません。

 お風呂から帰ると、ビールをシュパ!と開けてゴクゴク。日本ていいなあ…温泉旅行だけに許されることです。登山や、海外旅行ではこんなことは許されません。

 さて、お待ちかね、朝食です。ここは朝食は血沸き肉踊る食べホ、自然と力が入ります。

IMG_3074朝食第一弾.jpg
朝食第一弾!

IMG_3076朝食第二弾.jpg
第二弾!

IMG_3075おじさんの朝食.jpg
今回おじさんにしてはたくさん食べていました。3回くらい取りに行った? 

 しかし、こういうところの和食のおかずは味が濃いです。煮物なんか、その時は気づかなくても、あとになって喉が渇いて
「塩気がきつい」
と気づきます。これって手作りではなく、出来合いの煮物を出しているんでしょうか?

IMG_3079富士山.jpg
朝食を食べたあと富士山を見に庭に出ました。笠をかぶっています

 チェックアウトは11時、バスが出るのは13時半なので、大涌谷まで散策しました。
IMG_3082野いちご.jpg
野イチゴがなっています

IMG_3083何の花?1.jpg
なんて花?
IMG_3094何の花?2.jpg
上品な色合いと面白い形

IMG_3088大涌谷2.jpg
山があるから谷がある。大涌谷近くの山。硫黄のニホヒが…

IMG_3086大涌谷.jpg
ここで卵をゆでる。黒玉子を1個食べると7年寿命が伸びるそうだ。なんで7年なんだろう。10年にすればいいのに

IMG_3091紫陽花.jpg
秋でもこんな夏らしい花が咲いていました

IMG_3098カラスウリかな?.jpg
カラスウリに似ていますが、ちょっと違うような…

IMG_3092謎の植物.jpg
何といってもこりゃわからん!何だ、これ?

 今回はよく歩きました。このホテルの近くは散策路が多く、退屈しません。しかし、トイレは出かける前にちゃんと行かなければ、思わぬ出費に見舞われてしまいます。昨日の喫茶店はえらい高いトイレになりました。

 出かける前に、まずトイレ、ですね。



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


残暑の箱根紀行 お宿にては

 仙石原は次第に秋の装いに変わりつつありました。
 その景色は傷心のくうみんの心を慰めてくれました。嫌なことはこれで終わればいい…
 
「ほ~、ほ~」
 と、仙石原見物を終えたくうみん一行は疲れたのでバスで帰ることにしました。歩くと1時間近くかかる道のりも、バスで行くと5分もしない。文明の利器、210円なり。

 今晩泊まるグリーンプラザ箱根は2回目の利用です。2回目の利用、名前丸出し、そう、いい宿でした。
 
 富士山の見える露天風呂には女性の方だけ日本酒のサービスがあります。男性の方にないのは、男は飲み過ぎてしまうからでしょうか?
 でも、女でも飲み過ぎる人間、いますよね。はい、ここに。

 ハイキングの汗を流すべく浴衣に着替え、タオルを持っていそいそと風呂場に向かいます。体を洗って、まず内湯に入り、その後露天風呂へ。富士山が見えるはずですが雲に隠れて見えません。そんなとき日本酒の入った陶器が目に入りました。
「えへへ、これ飲んで待ってよ」
 おチョコにお酒をなみなみとついで、ちびちび飲みます。
 一杯、一杯、また一杯。

 そのうちに富士山が顔を見せました。
「あ~、見えた~」
 みんなが歓声を上げます。
 やっと見えた富士山は夏のため雪の帽子がなく、ちょっと間抜けに見えました。

 部屋に戻ると、おじさんがビールを飲んでいました。
「日本酒いっぱい飲んじゃった~」
「なんで男湯にはないいだ?」
 おじさんも不満そう。くうみんはニコニコしながらビールを注ぐ。

 食事の前に2回目のお風呂に入り、日本酒をまた一杯。

「よっしゃ~、食事だ~!!」
「お~。行こうぜぃ」
 食事に行く頃には二人共もういい加減酔っ払っていました。

IMG_3060お品書き.jpg
本日のお献立

IMG_3064刺身.jpg
刺身
IMG_3066土瓶蒸しはいかが?.jpg
特別に土瓶蒸しが出るそうだ。これがお写真

IMG_3067土瓶蒸し本物.jpg
こっちが本物。松茸のいい香りがしました

IMG_3068蒸し物.jpg
茶碗蒸しと柔らかまんじゅう

IMG_3070焼き魚.jpg
焼き魚

IMG_3071食べちゃった.jpg
食べちゃった、なんだっけ?お品書きからすると胡麻豆腐?

IMG_3069ご飯.jpg
ご飯
IMG_3073デザート.jpg
デザート
IMG_3072楊枝入れ.jpg
箱根細工の楊枝入れは千五百円。売店で売っています

 お腹いっぱい食べたあとは、日本酒とビールの酔いも手伝って、まだ9時前だというのにそのまま寝入ってしまいました。
 最近食べ過ぎないように食べホはやめていますが、定食でもお腹パッツンパッツンです。胃が小さくなったのでしょうか?

李白「山中與幽人對酌」(山中にて幽人と対酌す)

両人、対的すれば山花開く

 一杯一杯又一杯

 我は酔うて眠らんと欲す、君しばらく去れ、

 明朝、意あらば琴を抱いて来たれ

 二人で酒飲んでああ楽しいな!見てよ、あの花きれいだね!

 一杯一杯また一杯!

 もう酔っ払っちゃって眠くなったよ。もう帰ってくれる?

 もし良かったら明日の朝、琴でも持って、来てくれるかな?

(くうみん訳)

 それでは皆さんおやすみなさい。


 続く


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


残暑の箱根紀行 マイセンを置いている美術館と仙石原

 号外入りましたが、本題入ります。先日箱根に行きました。
 その頃のくうみんはまた心折れる日々に突入していました。

 全くだらしないんだから…どいつもこいつも…
 そう思いつつ毎朝の日課、コメント返しをしました。コメントを返し終わって、皆さんのブログにお邪魔して、電源を切りました。

 まだ時間の余裕はたっぷりあるはず。出発時間は…8時56分の電車に乗らねばならない! ゲッ!いま何時?!8時半過ぎてる!
「おじさん!早く出なくちゃ間に合わない!」

 なんとくうみんは出発時間を1時間間違えていました。早くせねば遅れる!

 という訳でそこらじゅうにあるものをひっつかんでカバンに入れ、特殊メイクもなしですっぴんのまま行く羽目になったのでした。
「全くだらしのない!」

 集合場所は新宿。ギリギリ集合時間に間に合いました。一行はホテルの直通バスに揺られて箱根へと向かいました。

 車中でお弁当を食べ、ビールを飲んで過ごすと、12時半頃に宿につきました。今宵の宿はグリーンプラザ箱根。チェックインは14時、まだ時間があるので仙石原まで歩いていくことにしました。

IMG_3029ホトトギス.jpg
ホトトギス、きれいだな

 トイレに行ってから出かければいいものを慌てていたのでそのまま来てしまいました。
「トイレに行きたくなった。どうしよう」
「じゃ、あそこに入るか」
 そこはマイセンの陶器を置いている博物館だということですが、どう見ても喫茶店くらいの広さしかありません。ちなみに強羅の「マイセンアンティーク美術館」とは別物です。

「お茶は飲めますか?」
 そんなに図々しくはないくうみんとおじさんは、トイレだけ借りるという芸当ができません。

「こちらです」
 案内されると入口には鍵がかかっています。そこをはいると庭がありました。
「こちらでも飲めますが、屋内がいいですか?」
「はい、そうですね」

 そんなことを話していると、男の人がやってきて言いました。
「鍵が開けっ放しだ!」
「いえ、お客さんなんです」
 
「店の入口に普段から鍵かけてるのかよ!」
 おじさんが小さい声で言います。
 お客が来る方が珍しいのでしょうか。いつも鍵をかけていることのほうが多いようです。

 そこでおじさんは900円もするコーヒー、くうみんは600円もするグレープフルーツジュースを飲んでトイレを借りました。

IMG_3033鯉.jpg
鯉はマイブーム

 途中売店を見ましたが、アンティークというのは100年くらい前の物を言うそうです。
「こんなの、私はすぐ割ってしまうからダメだわ」
「いえ、アンティークは実用品ではなく、飾るものです。普段使いするなら、こちらのものですね」
 新しく見えるその陶器は、安くても2万円以上の値札がついていました。

 くうみんは陶器や、ガラスの値打ちはとんとわかりません。
 なくなった父親の家を整理していると、何やらお店の景品でもらったようなお皿が2枚ありました。箱に入っていましたが、家に帰ると箱はすぐに捨ててしまい、使おうとしましたが何やら糸底に穴があいていて、「royal copenhagen」と書いてあり、使うのではなく飾るのだと気づきました。

 そして、何やら分厚くてキラキラしたグラスが何客かありました。「baccarat」と書いたシールが貼ってありました。
 これも焼酎のお湯割りを飲むのに使いました。これは食洗機で洗ったら、すぐにふちが欠けてしまったのでさっさと捨てました。 

 両方とも後になってお高いものだと知りました。
 
 さて、無事トイレを借りたくうみんたちは、仙石原へと向かいます。すぐに結構きれいなトイレがあることに気づき、少し悔しかったですが、やむを得ません。
 
 仙石原はまだすすきは早いという話でしたが、結構見られました。

IMG_3035仙国原.jpg
 9月上旬の仙石原

IMG_3036仙石原の花1.jpg
 この花はなんていうんだろう?
IMG_3038あざみ.jpg
 これはアザミですね
IMG_3039仙石原の花白バージョン.jpg
このへんではよく見かけます。富士山でも見たので、高山植物の一種?

IMG_3040仙石原の花赤バージョン.jpg
 赤いのもあります

IMG_3054女郎花?.jpg 
 女郎花かしら

IMG_3047オトコエシ?.jpg
 オトコエシかしら?

IMG_3056写真を撮るくうみん.jpg
 写真を撮るくうみん

 このあとバスでお宿に帰りました。その後は言わずと知れた、酒池肉林。ちなみにこの意味は酒で満たした池を作り、肉を木にかけて森のようにしたという意味で、やらしい意味ではない。
 最近やらしいという言葉に敏感に反応するくうみん。

 この後おじさんとくうみんはどうなるのでしょう。

 続く

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


旅行のアップの予定でしたが、号外です 

 夕方くうみん達は箱根から帰ってきました。一泊ですが、ずいぶん歩いたので疲れました。家のポストにご不在連絡票がありました。あら、shougyokuさんから何やらお届けものが…?
「そうだ、この間のあみだくじで、みんごと特賞を取ったのだ!」
 そう、先日の六本木のニューハーフの店で、「shougyoku杯」として、あみだくじが行われたのです。(スポンサーはshougyokuさん)欲の念力でくうみんは特賞を当てたのです!
 いそいそとフリーダイヤルに連絡して、今日の夜に持ってきてもらいました。
「明日にでも食べるか~」

shougyokuさんのブログ

 次の日、(今日です)午前中、shougyokuさんに届いたことを連絡しました。
「届きました。どうもありがとうございます」
「いいえ、少しばかりですが」
 いやいや、量だってかなりあります。食べるのが楽しみ。
 何をもらったかって?ムフフフ~。

 shougyokuさんは、尼僧の資格をお持ちの霊能師です。何回かお会いして、俗世間の者では分からないような僧侶の生活や、裏話をしてくださって、とても楽しい時間を過ごさせていただいています。

 営業の話は滅多になさらないのですが、先日の六本木では、珍しく営業をしました。
「私、今度『ムー』に出るの!」
「へ~、そうなんですか?」
 となりには「ムー」の編集長もいます。
「ぜひご覧になってください」

 ムーといえばあの怪しい記事の…と思いましたが、ここはひとつ、買ってみるか!

 近所の本屋さんで「ムー」を探します。人には買うときに恥ずかしいと思うものがあります。くうみんの場合はオカルトもの、占いものがそれにあたります。
 「ムー」も当然買うのに恥ずかしい雑誌です。

 買い物かごを下げ、サンダルをつっかけて、
「うちの子に頼まれて仕方なく…」
 という風を装っていきましたが、見つかりません。
「何かお探しですか?」
 ここで逃げてはもっと買いづらくなるのは必至!意を決して、しかしさりげなさを装って、言います。
「あ、あの、ムーってどこですか?」
「こちらです」
 店のお姉さんが案内してくれます。何だ、こんなところにあったのか!

 730円也を支払って、「ムー」を買いました。初めての経験です。家に帰って目次を見ると、shougyokuさんの記事は100ページめということでした。
 知った顔が微笑んでいます。まんまです。

IMG_3101ムー10月号.jpg
怪しい雑誌「ムー」10月号

IMG_3102照玉さんの記事.jpg
shougyokuさんの記事

 皆さん、雑誌「ムー」は毎月9日発売ですが、9日が土日の場合は金曜日に発売になります。よって、今日発売なのです。
 早く買わないと売り切れますよ!今から本屋さんに走っていきましょう!



【送料無料】ムー 2012年 10月号 [雑誌]

【送料無料】ムー 2012年 10月号 [雑誌]
価格:730円(税込、送料別)


 四国の山の中に住んでいる人には通販もあります。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


足がつるとき ちちが小さくなるとき

ブロ友のキララさんは、時々足がつって困っていたといいます。しかし毎日少しづつ運動したら、つらなくなったと。
「運動不足はよくない」
 そういうことをブログでおっしゃっていましたが、くうみんはその逆、過ぎたるは及ばざるが如しというのか。

 一週間前のマラソン大会以降、ふくらはぎの筋肉が硬くなっているのがわかりました。そしてマラソンの2、3日後の夜、寝ていたらふくらはぎに激痛が…
「あたたた…」
 足がつる!痛い!そういう場合は足の親指を手前に起こす。大抵これで治るのに、この日の場合はかなり長くつっていました。

 という訳で、トレーニングもおっかなびっくりしています。この一週間、大した運動をしていません。するとどうなったか?

 なんとなく腹筋がふにゃふにゃした感じになり、体脂肪率も若干上がりました。そんなに期間を空けた訳ではないのに。

 やっぱりやらなきゃな。
 今日は足のトレーニングは軽目にして体幹を鍛えようか?若いつもりでもだんだん疲労の回復が遅くなっていく。

 体型の変化といえば、楽が一番、ということで、この夏、ブラもスポーツ用のにしました。ずっとそうしていたら、なんとちちが小さくなってしまったではありませんか?!

 今まで下着で体型が変わるなんて考えたことがありませんでした。
「運動して、食べるものに気をつけて、そうすれば締め付ける必要なんてなし!」
 そう固く信じていました。

 2キロほど痩せたのも原因かもしれない。しかし、下着の体型保持機能というのは本当にあるのかも…

 あ~、もう時間だ、今日はフィットネスクラブで筋トレしてきます!それじゃ!
 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


超セレブ悠愛倶楽部懇親会

 最近なにかとお呼ばれが多いんですの。先日はニューハーフショーの見学をいたしまして、今日はそれを上回る緊張を強いられそう…

 そう、かの有名な超セレブな方の集まり、「悠愛倶楽部」のオフ会なのです!

 オフ会といえばセレブな方々に会うことが多いんですが、今日は特別…だって、皇子ですのよ!皇子!その取り巻きの皆様でしたら、さすがのくうみんも中に入っていけるか不安です。

 場所は新宿小田急百貨店の中にある桃杏花。無事新宿に着いたものの、小田急百貨店はたくさんございます。小田急ハルク、小田急エース…交番で聞こう。

「すみません!小田急百貨店てどこですか?」
「あの階段を上って左手にあります」
「ありがとうございました」
 
 わからんことは交番で聞くに限る。おまわりさんは道を聞かれるのは慣れているから、わかりやすい。
 12階、桃杏花はすぐにわかりました。入口で行列作って待っている下々を尻目に、係りの人を呼び、聞きました。

「悠愛皇子の席は?」
「は、こちらでございます」
 中には気品ある3人の男性と、2人の女性がいらっしゃいました。その中でも特に気品ある丸顔、白髪頭の男性、これが皇子です。
「や~、いらっしゃい!」
 他の方々も、清げなり。

 すこし遅れてきた方もいらっしゃいましたが、セレブな会話は始まりました。
 くうみんの隣の方はエックスジャパンがお好きらしい。
「クラシックに通じるものがございますわ!」

 くうみんは、なんとか話を合わせようと必死で、
「あ、あの、エックスジャパンというと、変な霊能力者に洗脳された人がメンバーの、アレですか?」
「そうですわ!しかし芸術とそれは全くの別ものですわ!」

 そう言う意味じゃなくって~、エックスジャパンのことはそれくらいしか知らないんだって。
 
 ちなみに歌手と歌が一致するのは、美空ひばりと「柔」、舟木一夫と「高校三年生」、そして星野輝と「小倉みれん」くらいしかありません。
 旅彦さん、「小倉みれん」、カラオケにあったら歌っています。皆さんも「小倉みれん」をよろしく。

 セレブな話についていくのは大変です。ついていけるのは健康問題くらいです。健康問題のことは鼻の穴をふくらませて熱い議論を交わせる自信があるのですが、皇子からストップ掛かりました。

「こそなもの、病気と孫の話は無し!」
 なるほどね、愚痴と自慢話だけでなく、病気と孫の話はバツ。

 それだから話題は下世話なものではなく、格調高いものにと、選ばなくてはならず…緊張の連続でした。

「ああ!もう話すことがない!おバカな話ならいくらでもできるのに!どうしましょう!」
 気絶寸前のところ、
「それではこの辺でお開きに…」
「楽しかったでございますわ!」
「おほほ…」

 超セレブ懇親会は終わりました。今後はもっと、話題についていけるようにすべく精進いたします。
 手ぶらで行ったにもかかわらず、みなさんからお土産をいただき、恐縮の極みでございました。


料理の数々は、こちらの「じじのたわごと」ブログをご覧くださいませ。美味しかったですわ!

asaiharaさんのブログ

 ちなみに2番目に出た「フカヒレのスープ」は、誰も写真に撮っていません。
「オホホ~」
「それは愉快な…」
など、気取った会話をしていたら、ウエイターさんが
「フカヒレのスープでございます」
 と、配った途端、
「うぉ~~~~!!」
 と言って皆さんお上がりになっちゃったんでございます!超セレブも高級食材にはかなわないのですね。

IMG_3023オフ会の皆さん.jpg
皇子はどなたか、わかるかな?

IMG_3028虹.jpg
この日は虹が出ました。先日のお月さんもきれいだったけど、虹もきれい



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


初めてのニューハーフの店 潜入ルポ

 8月25日~27日 傷心旅行
 8月29日     shougyokuさんたちとオフ会
 9月1日      昼 悠愛皇子主催のオフ会 夕 友達の家でも飲み会
 9月5日~6日   箱根一泊

 わずか一週間の中にこれだけのものが詰まっています。今日2日はバーベキュー大会予定でしたが、雨のため中止。

 ちなみに14日は4年後検診です。どうせ何の検査もしないので主治医とは雑談して終わりですが、漢方の福島先生ほ診察があるから、行かないわけにもいかないし。

 さて、本題に入ろう。shougyokuさん達とのオフ会報告だ~~~!!

 ところは六本木の繁華街。こういうところは大の苦手で、山で迷うことはなくても繁華街では必ず迷うくうみん。迷っても大丈夫なように、六本木からは5分ほどだと言うけれど、集合の30分ほど前に駅に到着しました。
 
 今日行くのは六本木「香和」(かぐわ)というニューハーフのいるお店です。こういうお店に行くのは初めてなので興味津々。

 お店の位置を確認、10分ほど前にお店に入って待っていました。そのうち人が来ました。

「雑誌ムーのものです」
「まあ、ムーの編集長?!」
「はい」
 体がでかく、ヒゲをはやした、なかなかいい男です。雑誌「ムー」9月号にはshougyokuさんの記事が出るそうです。
 つぎにshougyokuさんのマネージャーさんやら、rieさんも来ましたが、shougyokuさんが来ません。

「待っている人がこないんですって」
 まあ、どこのバカが来ないんだろう。しばらくしてマネージャーさんの携帯が鳴りました。
「もう諦めてそちらに向かいますって」
 まったくどこのバカが…

 ほどなくしてshougyokuさん到着。
「ま、くうみんさん!来ていたの?私、ドンキの前であなたを待っていたのに」
 え、そうだった?ドンキの前?現地集合と勘違いしていた。 
「どうもすみません、勘違いしたようです」
 バカは私だった。

 ニューハーフの店というので、全部が全部ニューハーフの、いわゆるゲイバーと思っていましたが、そうではありません。
 女性や男性のダンサーに混じって、ニューハーフのダンサーがいて、踊りやお芝居を見せるお店です。

 舞台はなかなか楽しく、昔の「廓」をイメージした踊りはきらびやか、ゴージャスです。平日にもかかわらず、お客さんがいっぱいなのは、はとバスツアーの団体さんがいるからとのこと。


IMG_3007 お弁当.jpg
お弁当。美味しいです

 今月誕生日の人にはサプライズがあると聞きましたので、早速申告。何が出てくるんだよう。

 今月誕生日の人は舞台に上がってダンサーの皆さんと記念写真を撮ってくれます!くうみんがどこにいるか、わかりますか?
IMG_3014記念写真7.jpg
ダンサーの皆さんたち、きらびやかです。

 舞台が終わると、団体さんたちは塩が引くように帰って行きました。これからダンサーの皆さんが挨拶に来てくれるそうです。

ダンサーのお兄さんと.jpg
イチローによく似たダンサーのお兄さんとツーショット

IMG_3018shougyokuさんとa.jpg
shougyokuさんと

IMG_3016ケーキ.jpg
バースデーケーキ。これはshougyokuさんが注文してくれたみたい。みんなで食べました。

 途中、後ろの方でかすかに子供の声がすると思ったら、ここのダンサーのお兄さんの子供たちでした。
 今日はお母さんが留守なので、連れてきたんですと。

「あまり所帯じみたところは見せちゃいけないんですけど…」
「お父さんが働いているところを見せるのはいいことですよね」
 お父さんは、ここで一所懸命働いているんだよ。

 女性も多く、値段もメニュー表のようなものに書かれていて、明朗会計です。
 期間限定で安くなることもあるので、ホームページをチェックするのがいいでしょう。六本木「香和」(かぐわ)で、検索してください。
 この日はshougyokuさんのつてで、ずいぶん安くしていただきました。

 みなさんもshougyokuさんと一緒に来れば、お得ですぞ!今度はご一緒に!
 
 
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


31日はブルームーン

 四国のブロ友、ぴょん子さんからメールが届きました。
「今日はブルームーンだよ。見ると幸せになるんだって」
 ブルームーンというのは月に二回めの満月のことを言うそうです。なかなかないらしい。

 早速見に行きました。雲一つない夜空に浮かぶ真ん丸なブルームーン…きれいでした。そして願い事をお祈りしました。

 そうだ、以前からどツボにハマりっぱなしのブロ友のことを思い出しました。
「今日はブルームーンだよ、見ると幸せになるんだって」
 そう、メールを送りました。
 きっと、ブルームーンに願い事を託して、ドツボの毎日から、足を洗うことができるだろう…
 
 今朝になって、ブログを開いたら、

ブルームーン(^<^)ーーー俺も(^<^)
急いで見に行った。
俺も幸せになりたい!

曇って見えないーーー星一つ見えない!
月の欠片もーーー雨までーーー
フン!糞!糞!くそ~
明日朝、早いのに・・・・
変な事教えるな! (2012年09月01日 01時28分44秒)

 この方も同じく四国にお住まいなのですが、見られなかったらしいですね。付いていない人間はどこまでも付いていない、そういうことでしょうか?

 いいえ、私が一日遅れで見せて差し上げますわ!見ていないかた、どうぞ願い事をしてくださいね!

IMG_3020月1.jpg
建物に区切られた空に浮かぶブルームーン

IMG_3021月2.jpg
大きなブルームーン 

 きれいでしょう?

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR