fc2ブログ

保険で済ませられるものは保険で済まそう 浮腫み用弾性スリーブ、ストッキング療養費の他にまだまだ絞れる

 ブロ癌友の阿修羅男爵が浮腫みに悩んでいるとゆー。
「弾性スリーブをしてみようかしら?」
 とお悩みでありました。

弾性スリーブをつけようかと悩む男爵

「補装具の申請をしなされ!」
「えっ、そんなことが出来るの?知らなかった!」


 補装具って何?はい、補装具と言うのは、松葉づえですとか、義足ですとかコルセット等、病気やけがで必要な装具を言います。
 弾性スリーブ、ストッキングも平成20年4月より、補装具として認められました。
 健康保険組合に申請すれば、費用の7割が戻ってきます。

 そのためには必要なブツをそろえなくてはなりません。買いました、だから金もどせではだめなのです。
 
 まず「浮腫みがひどい、何とかならんか」と思ったら、主治医に「弾性スリーブを試したいんですけど」と言って、「弾性スリーブの着用を指示する」旨の指示書をもらいましょう。
 そして弾性スリーブを買って領収証をもらいます。

 加入している健康保険組合に「補装具の申請をしたいのですが、どのようにすればいいか」と聞いてください。出向くかまたは郵送での手続きを指示されます。手続き後、2,3か月で指定の銀行口座に振り込まれます。

 しかし!これで満足していてはいけません。その領収証、まだまだ絞れます!
 領収証は、病弱な私達が確定申告で使う可能性大です。申請するときは「領収証は返してほしい」と言いましょう。

 もし仮に、確定申告間近で2,3か月後に返す、なんて悠長なこと言ってたら、間に合わないよ~、という場合は、申請時に「確定申告に使うから、すぐに返してくれ!」と言いましょう。向こうで「原本と同一と確認した」という事務仕事後、すぐに返してくれます。

 ついでに言うと、9歳未満の子供の弱視用メガネ、旅行中で保険証がなかった場合も、あとで手続きすれば戻ります。
 海外旅行の時お医者さんにかかっても同じです。海外で診察を受けたときの医師の診察内容の書類も必要になりますが、ない場合はダメもとで窓口に出向いてみましょう。認めてくれる場合もあります。

 以前、ヅラを補装具として申請した方がいたそうですが、これは却下されました。ハゲは障害じゃないということですね。 


クリックいただければ幸いです。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


乳がん ブログランキングへ


スポンサーサイト



検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR